全31件 (31件中 1-31件目)
1

ミニーが、お母さんと、ボンちゃんに、何か話し掛けています。「養生テープは、背中に乗っけるだけではダメですニャ。」「この通り、尻尾に通すのが正しい、芸当ですニャ。」「ほれほれ!」「どうですニャ。」ミニーや、意外と器用だね。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2017.05.31
コメント(0)

ボンちゃん、背中に養生テープが乗ってるよ。「疲れて帰って来たお父さんを元気付ける為に、芸を覚えましたニャ。」お前は、偉いね~。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2017.05.30
コメント(0)

ミラママとマスクの親子が、いつもの定位置で寝ています。ミラママの方が、お母さんなだけあり、上に居ます。マスクもミラママの横では、いつまで経っても、子供のままです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2017.05.29
コメント(0)

「お薬は嫌いだけど、お母さんがご飯と一緒に食べさせてくれるので、仕方無いけど食べますニャ。」普段は、ドライフードしか食べないタク、薬も中々飲まないので、美味しいA/D缶に混ぜて、お母さんが直接タクの口元に差し出したところ、ご覧の通り、ペロペロと食べています。何とか、A/D缶に飽きない事を祈るばかりです。心配していたラトは、幸い、一時的なもので済んだようで、パンデミックは阻止出来ています。そんな我が家を心配して、玉子姫のお父さんと、お母さんが、季節のフルーツを差し入れてくれました。素敵なフルーツ、有難うございました。子供達も、虎視眈々と狙っていますが、お父さんと、お母さんで、美味しく頂きます。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2017.05.28
コメント(4)

ゲージに隔離して他の子に感染させないようにしているタク。目の状態は、すっかり良くなりましたが、猫クラミジアは感染力が強い為、完全を期すために、更にもう一週間、隔離を続けます。「早く、出たいですニャ。」後、一週間、我慢してね。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2017.05.27
コメント(4)

タクがゲージに隔離中の為、いつでもクリープの箱を独り占め出来るクリ。今日も箱の中で寝ています。よ~く、見ると、耳の中に白髪発見。クリは首元と、お腹に白い毛が有りますが、こんなところにも、有ったなんて、今まで、気付きませんでした。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。も
2017.05.26
コメント(0)

タクの猫風邪の遺伝子検査の結果が、病院から来ました。「chlamydia」が検出されたと、英語で記載されています。まあ、分かり易い英単語なので、そのまま読むと、クラミジア。直ぐに、ネットで、「猫、クラミジア」で検索すると、・感染してから3~10日後、通常は片方の眼の炎症が始まる。・粘着性の目ヤニを伴う結膜炎が特徴。正に、タクの症状そのもの。21日(土)の夜の集合写真。左目を充血させたタクの周りに、皆さん集合中。昨夜になり、ラトの目が怪しくなって来ました。掛かり付けの病院の先生に、「全員感染でしょうか?」と恐る恐るお尋ねしたところ、残念ながら、その可能性が大、との事。兎に角、パンデミックの無限ループに陥らないようにしないと。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2017.05.25
コメント(2)

「モッサちゃん、最近痩せましたニャ。」「頑張って、ダイエットしましたニャ。」「涙ぐましい努力のたまもので、スリムになしましたニャ。」モッサ、思いっきり、目が嘘をついているよ。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2017.05.24
コメント(2)

我が家でパンデミックが発生してしまいました。タクが風邪を引いてしまいました。我が家の場合、一匹でも風邪を引くと、他の子全員に感染してしまいます。実際、今から、10年ほど前、未だ今の半分位の数の時に、風邪が蔓延し、次々に感染して、治ったと思ったら、又、感染し、三順してやっと落ち着いた事がありました。今回は、その時の教訓から、病院の先生とも相談の結果、タクをゲージに入れ、更に、可哀そうですが、お風呂場に隔離する事になりました。タクや、早く治ってね。何としてでも、パンデミックは食い止めねば。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2017.05.23
コメント(2)

昨年末から、食器ボードの上からゲージに引っ越したキコ。風邪、涙目の症状は完全に治まっており、中々、良い感じです。「キラおじさんが一緒だと、もっと良いですニャ。」キコもキラが大好きで、ゲージの前をキラが横切ると、「寄ってって~。」と、一生懸命呼びこんでいます。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2017.05.22
コメント(2)

本日は、ラト、ルナ、タクを連れて上尾のフジタ動物病院に行ってきました。タクは、2週間前に抜歯した後のリチェック。ラトとルナは、スケーリング&抜歯でしたが、残念ながらルナは、事前の血液検査でクレアチニンの値が高く、今回は見送りとなり、ラトだけがスケーリングとなりました。行きは、3匹を車で連れて行き、ラトだけ病院にお預けして、タクとルナを連れて帰宅。ラトのお迎えは、電車で行きましたが、帰りのJR高崎線が、横須賀線の人身事故の影響で途中の駅でストップしてしまい、動き出しても、行き先変更で、上野止まり。通常であれば、1時間掛からないところ、1時間半掛かって帰宅しました。途中、電車の中で、プンスコ状態のラト「未だ、お家に着かないですかニャ?」昨夜から絶食だった為、帰宅後、直ぐにご飯に駆けよります。一息ついて、ベッドで寛いでいます。お疲れ様、ラト。最近は、毎日のように、事故や混雑で、電車が遅延しています。昔は、こんな事は無かったような。思うに、最近は、路線と路線の乗り入れが進んだ為、一箇所で事故や遅延が発生すると、乗り入れしている他の路線にも影響が出てしまうのでは。便利なようで、一度事故が起きると、乗り入れの利便性が逆に、影響を拡大させているのではと思い、結局のところ、どうなんだろうと、思ってしまいます。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2017.05.21
コメント(2)

またもや黒猫がクリープの箱に。でも、背中を見せているので、タクか、クリか流石に分かりません。取りあえずは、普段、タクの方が入っている事が多いので、名前を呼んでみました。タク~。すると、更に背中を向けてしまいました。という事は、クリかな。クリや~。「何ですかニャ?」我が家の子達は、全員、自分の名前をしっかり認識しており、名前を呼ばれると、振り向いたり、遠くに居ても、側に寄ってきますが、違う子の名前を呼んでも決して反応しません。今我が家に居る子は、全員保護猫ですが、早い子だと1ケ月、だいたい3ケ月~半年、時間が掛っても1年もすれば、自分の名前を覚えます。26匹いても、名前で困る事はありません。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2017.05.20
コメント(4)

シリンジの空き箱の中から黒猫の困ったような視線を感じます。恐らく、クリです。「出るに出られないですニャ。」どうしたのかと箱全体を見ると、ミニーが箱の後ろで出るのを邪魔しています。更には、尻尾を齧っています。悪女ですな。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2017.05.19
コメント(4)

ロンが、無謀にも、お母さんの横をすり抜けようとしています。信じがたい事に、見事にすり抜けて行きます。ところが、折角、頑張ってすり抜けたのに、今度は、又、戻って来ます。「高ケツ圧なんかに、負けませんニャ。」ロンや、一体、何の意味があるんだい?ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2017.05.18
コメント(4)

皆大好き、大人気のクリープの箱。今日は、タクが箱の中に入り、横で、クリが順番待ちしています。「この箱の中に入ると、心が落ち着きますニャ。」「待てば海路の日和ありですニャ。」一瞬、目を離して、リビングに来てみると、食卓の椅子の上に、何故かタクがと、言う事は、こちらは?「既に、出航しましたニャ。」何時の間に、入れ替わったんだ?ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2017.05.17
コメント(0)

最近、この場所に、グレーが集結しています。「同じ柄の者として、フーお婆ちゃんを見守っていますニャ。」「何となく、心強いですニャ。」色はグレーですが、心強い仲間です。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2017.05.16
コメント(0)

最近、ボンとルナは、朝から晩まで、お父さんベッタリ。そこで、心優しいボンちゃんは、「お母さんにも、抱かれてあげますニャ。」すると、これ又、ルナも、「それじゃ、オイラも、お母さんに抱かれますニャ。」全く別々の場所で生まれ、我が家に入った時期も異なるルナとボンですが、キジ柄同士、結構仲が良く、お父さんや、お母さんを取り合う事無く、上手く、一緒に甘えてきます。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2017.05.15
コメント(0)

「おじさん、おばさん、こんにちはですニャ。」はいはい、お帰りなさい、モミジちゃん。「何か、勘違いしてないですかニャ。」「私は、モミジでは無いですニャ。」「モッサちゃんと、モミジちゃんの従姉妹の、モッヒカンですニャ。」「良~く、見て下さいニャ。」急に暑くなって来た為、昨年に続き、今年もサマーカットを実施。今年のサマーカットの流行は、モヒカン刈り。充電式バリカンのバッテリーがもたないモッサの手強い長毛。兎に角、毛玉の酷い箇所から重点的にサマーカットをした結果、今日は、ここまで。でも、なかなかの見応え。背中の部分には毛玉も無いので、このまま残しておこうかなと。近々、尻尾部分について、玉子姫のお母さんに、オリジナルカットをお願いする予定です。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2017.05.14
コメント(6)

「お父さん、お母さん、お世話になりましたニャ。」「モッサは、もう、堪えられません。おサラバしますニャ。」え~と、このパターン、お父さんのボケて来た頭の中で、デジャブのように駆け巡っているけど。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2017.05.13
コメント(2)

キオ、何やら悩んでいるようだね。「とっても悩んでいますニャ。」「フーお婆ちゃんに、教えてあげた方が良いものか、そっとしておくべきか、悩みますニャ。」う~ん、これは、難しい問題だね。そぉ~と、暫く、様子を見るかね。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2017.05.12
コメント(2)

クリが、遠いところを見ています。クリ、何を見ているの?「この次の祝日は、どこら辺に来ているのかな、と一生懸命探していますニャ。」クリや、祝日は、向こうからは、歩いて来ないよ。だから、歩いて行くんだよ。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2017.05.11
コメント(4)

モコママ、今日は、新しい箱の上に居るね。「私の可愛さの衝撃に注意ですニャ。」うん、可愛いよ、でも、賞味期限が12月までだよ。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2017.05.10
コメント(0)

モッサも、仕事疲れかい?「違いますニャ。そろそろ、暑さが辛くなってきましたニャ。」モッサのサマーカット、今月中に実施する予定です。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2017.05.09
コメント(2)

GW明けの初日、未だ、風邪が治り切っていない事もあり、お疲れモード。しっかり睡眠を取って体調を整えないと。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2017.05.08
コメント(4)

トコ、浮かない顔してどうしたの?「今年も終ってしまいましたニャ、GWが。」いや~、でも、どうせトコ達は、明日からも、毎日GWだろ~。今年のGWは、実は、お父さんも、お母さんも、風邪をこじらせ、チビ達の通院、お母さんの実家対応、キメママの保護以外、どこにも出かけずに、家で寝込んでいました。ある意味、GWで休める時間があった事で助かりました。未だ、完全には治り切っていませんが、明日から、チビ達の為に、又頑張って稼ぎに出かけます。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2017.05.07
コメント(0)

お母さんが、晩御飯の準備中、横にルナが控えています。「晩御飯が美味しくなるように、頭を撫でさせてあげますニャ。」「なら、私も、味付けに一役買いますニャ。」と、チャコもやって来ました。お前たちを撫でると、晩御飯が美味しくなるのか?ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2017.05.06
コメント(0)

病院大嫌いのサキちゃんのエコー検査と尿検査を行いました。今回は、男性の先生が、サキの分厚い皮下脂肪を物ともせずに、しっかり検査していただきました。普段、病院では、狂猫に変身するサキが、なすがままの大人しい猫でした。帰宅後、ご褒美に、美味しいオヤツを上げます。「中々の、美味でしたニャ。」「美味しいオヤツを貰えたので、許しますニャ。」何で、今回は大人しく良い子で検査されたのかな、と帰宅後、お父さんがお母さんと話していた所、お母さん曰く、「エコー検査の先生が男性だったからでは」との事。本当か?男好きなのか、サキ?ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2017.05.05
コメント(4)

ミラママとマスクの保護から遅れる事、7ケ月。やっと、お母さんの実家に残されていたキメママ(キラとヒメのママ)を保護できました。スマホで撮った為、かなりブレブレこれで、やっと、三匹揃いました。血液検査の結果、エイズ、白血病とも陰性。腎臓の状態を示す、クレアチニン(CRE)と尿素窒素(BUN)も年齢の割には驚くほど良好。但し、当然のことながら、お腹の中には、回虫が。一ケ月程入院してから、家に入ります。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2017.05.04
コメント(2)

本日、上尾のフジタ動物病院で、タクの抜歯&スケーリングを実施してきました。タクは、2016年1月にも、歯槽膿漏、歯頚部吸収病巣により、抜歯していましたが、今回、僅かですが、又、抜歯になりました。昨晩、22時以降絶食だったのと、悪くなっていた歯を抜いたので、口の中が快適になった事もあり、帰宅後、いきなりご飯をガツガツ食べ出しました。「お口のケアをしていただき、とても快適ですニャ。」タクは未だ6歳と比較的若い方ですが、歯に関しては、残念な状態。その子の体質にもよるのかもしれません。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2017.05.03
コメント(2)

「ガンですニャ。」「アッシには、」「水玉が似合いますニャ。」ガンじいちゃん、水玉模様の中で、ホンワカと過ごしています。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2017.05.02
コメント(0)

今日から5月。そろそろ、新入社員が5月病になる季節。これも、病気の一種なのか?顔が見えないので、タクかクリかが見た目では分かり難いですが、この姿勢で寝るのはタク。クリは、この姿勢では寝ません。それに、クリは、おへその下あたりにも、もっとはっきりと白い部分があります。タクがこの姿勢で寝ている時は、リラックスして、ご機嫌な時、病気とは無縁です。でも、実は、明後日、3日、タクは口腔のチェックの為、病院に行きます。そんな事が我が身に降りかかるとも知らずに・・・・・。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2017.05.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1