全5件 (5件中 1-5件目)
1

おはようございます。朝から暑すぎて汗が多量に出ています。(;'∀')昨日、久々に雨が降りましたがお湿り程度だったようです。(-ω-;)雨の日は嫌いですが、多少は雨が降らないと水不足等が心配になります。☆゚・*:.。.☆†_(゚▽゚*)β☆.。.:*・゚☆ここ最近、「滝」を見に行っています。先月は京丹波町にある「琴滝」を初めて観に行ってきました。滝は綺麗なのに滝から離れた場所の臭いが気になったんですよね。(異臭が漂っていたのです。水の流れがないからなのか・・・)先日も2ヵ所の滝に行きましたが、全然違いましたよ。というわけで、友達に贈る「絵葉書」の絵を描きました。それぞれ違う滝ですよ。(o^―^o)自分で写真を撮ったものを見ながら指で描いています。(パステルを使用)滝に見えますかね?「まめねこシリーズ(風景編)」でも近々、同じものを描きます。色んな滝を見たいです、ほんまに。「海」も好きですが、私は「川や滝がある風景」が一番好きなようです。海も見ると落ち着きますが、ちょっと違うものがあったりするんですよね。小さいころ、海よりも川で遊ぶことが多かったからかな・・・。本当に人生がほんまに落ち着いたら・・・近くに山と川(上流あたり)がある場所に住みたいというか、自分の小さなアトリエがほんまに作りたいですわ。*:・☆・:*。皆さんに「素適にHappy!」が訪れますように。*:・☆・:**:・★・:*★*:・★・:*★*:・★・:*旧メインブログ『しょこらのオレンジすくえあ』内の☆しょこらの「書ぎゃらりー」☆では、「書道作品(課題もの・オリジナル作品)」を展示しておりますので、課題作品や過去の作品を見てみたい方は是非、見てやってください。m(_"_)m
2016年08月16日

おはようございます。出かける前に急いで書き込みです。φ(._.)メモメモ本日も1月~3月までの間に書いていた作品の紹介です。「立春大吉」(2016.2)この作品は「立春」の日に書きました。旧暦ではこの「立春の日」が「新年の始まりの日」と言われていますよね。この日に「新しいことを始めるとよい」とも言われていますよね。(o^―^o)★立春・立春大吉の意味はこちら★この時期のイメージとしては「梅の花」が出てきました。住んでいる町「与謝野町」の花も確か「梅」だった気はしますが・・・。梅の花と鳥さんで「春」を表現してみました。鳥の色はピンクと青にしていますがわざとです。(笑)「カラーセラピー」の色を参考にしました。「ピンク×ブルー」は「愛の色」なのです。「ギブ&テイクの愛(与える愛と受け取る愛)」です。どちらか一方が過剰だったり不足をしているとバランスを崩しちゃいますよ。「バランス」は本当に大切です。ココロと体はつながっていますから・・・。*:・☆・:*。皆さんに「素適にHappy!」が訪れますように。*:・☆・:**:・★・:*★*:・★・:*★*:・★・:*旧メインブログ『しょこらのオレンジすくえあ』内の☆しょこらの「書ぎゃらりー」☆では、「書道作品(課題もの・オリジナル作品)」を展示しておりますので、課題作品や過去の作品を見てみたい方は是非、見てやってください。m(_"_)m
2016年08月15日

こんにちは。本日も1月中旬から3月下旬近くまで「日記更新していなかった間」に書いたものを紹介します。(「Sinplog」には載せていましたがね。)「愛の贈り物 / Love Planet」(2016.1)どちらも「バレンタイン」が近かったので「バレンタイン」をテーマに書きました。「ハート」は型紙を作ってステンシルの要領で色を載せていますよ。好きな人に渡すpresentのイメージで描いてみました。バレンタインといえばちょっとした思い出がありますが、そのときの「ドキドキ感」を少し思い出してました。(ほんまに忘れられないなぁ・・・)「Love Planet」はそのまんまハートの惑星をイメージした作品。ちょっと失敗した・・・って自分の中で思ってますが。(軌道がちょっと変やったかな・・・って。)また、改めて書き直そうかな・・・と思っている作品です。☆゚・*:.。.☆†_(゚▽゚*)β☆.。.:*・゚☆作品を書いていたり、ものづくりに没頭している時って、誰かに話しかけられると集中力が途切れてしまうことも多々あります。特に家族はうるさくて困ります。家族がいないときに作品制作をすることが多いのですが、たまに旦那が作業しようとしているスペース内で寝ることが多いのでイラッときます。それでもまだ「静か」なので旦那を視界から外して書いてたりしますよ。(笑)下手くそでも書きたいときは書きたいんや!!書きたいときは本当に書きたくてうずうずしてるのですが、忙しい時に限って「うずうず」が来ちゃうこともあって大変だったりもします。(;'∀')この「パステリア書」もですが、指に削った「パステル」をつけて直に書くってことで「思い」が入っちゃいます。筆がなくても「指」で絵が描けるっていうことは素晴らしいことなんですよね。本当に「指で描く」っていう技法を思いついた人は素晴らしいとも思えてきました。筆や鉛筆とはまた違った感覚で書けるアートも面白いです。*:・☆・:*。皆さんに「素適にHappy!」が訪れますように。*:・☆・:**:・★・:*★*:・★・:*★*:・★・:*旧メインブログ『しょこらのオレンジすくえあ』内の☆しょこらの「書ぎゃらりー」☆では、「書道作品(課題もの・オリジナル作品)」を展示しておりますので、課題作品や過去の作品を見てみたい方は是非、見てやってください。m(_"_)m
2016年08月14日

こんにちは。今日から2~3回に分けて今年の1月から3月までの間、記事更新していなかった時期に書いた作品を紹介します。何故に「今頃に載せようと思ったのか?」というと・・・更新したくてもできなかったからです。(;'∀')アメブロのほうは毎日更新しておりますが、ここは私の「メインブログ」なのですが不定期で更新中です。ここは「書や絵」をメインにして日記を書いていますので、どうしても手つかずになってしまうことが多いのです。(´;ω;`)作品がない時は記事が書けないです、ここは。本当に申し訳ないですが・・・。☆゚・*:.。.☆†_(゚▽゚*)β☆.。.:*・゚☆と、いうことで今年に入ってから書いた作品の紹介です。「笑福」(2016.1)この作品は正月の三が日のときに描きました。「招き猫」さんは自分で紙でおおざっぱに型を作っていますよ。前足を両方あげて「福と縁」を呼び込んでいます。笑う門には福来る!「サクラ咲ケ」(2016.1)こちらは思いつきで描いた作品。ちょうど「受験シーズン」でしたから・・・。普通のだるまさんにしようかと思いましたが「ねこだるま」になってしまいました。完全に猫バカ全開の作品となっています。1月に中学の時にお世話になった恩師の一人と28年ぶりぐらいに再会しました。背がものすごく高くて「お父さん」のような存在の社会科の先生。ちょっと怖いところもありますが、おもろくて落ち着いた印象がある人なんですよ。28年たっても恩師は変わっていなくて、逆に面白さが増している印象が強かったんですよね。私も恩師に「変わらんなぁ・・・」と言われたぐらいですから。(;'∀')しゃべり方も変わっていない・・・とまで言われたのにはびっくりしましたが。中学時代に「本当の私のキャラ」をすでに見抜いていたとは・・・。Σ(・ω・ノ)ノ!隠していたんですけどね・・・自分自身を。小学校高学年~中学時代は「暗黒時代」といってもおかしくないぐらいでしたから。そんな時代があったからこそ、今の自分が「存在している」んですよね。恩師と色々と話をしていて、私の作品を色々と見せました。舞鶴市展にも作品を応募していることも言ったらかなり驚かれましたけどね。(;'∀')恩師が作品を見て、「真面目っぽい作品よりもこっち(=パステリア書)のほうがあなたらしい」なんてことを言われたんですよね。「どっちの作品もすごいんよ~!」と言ってはくださってたのですが。自分らしい書や絵・・・。真面目な作品っていうかも書いてますけど、それも私なんですよね。ホンワカしたタッチは私の持ち味なんでしょうかね。真面目な作品も書きますが、どこか崩れてる・・・。日本画は特にほかの方とは本当に違うとは思います。「絵手紙」に近いレベルか?とも思われそうですけど・・・普通に書いていてもちょっと「ホンワカ」な部分は入ってしまいます。こればかりはどうしようもなく、私の個性なんでしょうね。人とは違う作品を書いている部分で周りから馬鹿にされてるのもありますけど、私は私・・・書き方はずっと変わっていません。今後も「私」目線から見たもの、感じたものを書いていきますよ。*:・☆・:*。皆さんに「素適にHappy!」が訪れますように。*:・☆・:**:・★・:*★*:・★・:*★*:・★・:*旧メインブログ『しょこらのオレンジすくえあ』内の☆しょこらの「書ぎゃらりー」☆では、「書道作品(課題もの・オリジナル作品)」を展示しておりますので、課題作品や過去の作品を見てみたい方は是非、見てやってください。m(_"_)m
2016年08月13日

残暑お見舞い申し上げます。平成28年・立秋久々に「書の道~」を更新します。今年は昨年よりも何かと落ち着かない日々を過ごしておりまして、ゆっくりと「作品」が書けない状況が続いております。(;'∀')私の書のファンの一人にも最近、書いてないんか?」なんて言われてますが・・・。書きたくても書けないんだよ~!(´;ω;`)・・・なんて言い訳がましいんですけどね。うまく時間が作れない・・・それだけなんですよ。周りに振り回されすぎちゃってるからなぁ。(実際に仕事の納期にも追われてるし、家事等にも追われてるのは事実です。ほんまに「自分の小さなアトリエ」がほしい。家で作品を書いてたりすると家族が必ず口を出します。(特に旦那は過剰に干渉してくるし、うるさいのです。嫌味も言いますから・・・。)そのことに関しては1年半~2年後を目途に計画中ですけどね、実際に。願いは必ず叶う!と信じています。☆゚・*:.。.☆†_(゚▽゚*)β☆.。.:*・゚☆先日、久しぶりに「指感アート」を描きました。「MY Abundantia bottle」(2016.7)この作品は、最近叶女神1689で購入した「女神の聖油®ボトル」イメージを描きました。我が家に届く前の日、歩いていた時にふと頭の中でイメージが浮かんできたのです。「これは描かないとあかん!」と思い、ただ描きました。すごくパワフルですが優しい女神さまなのです。bottleの名前は「アバンダンシア」。豊穣の女神 アバンダンシアなのです。「豊穣」・「愛と財」・「豊かさ」がキーワードとして出ているので、稲穂の色や愛の色を混ぜ込んじゃって描いてたのですが偶然にも・・・女神さまがアートの中にいた~!!(≧∇≦)人の形っぽいのは意図して描いていません・・・ほんまに。無心で描いていたのでわからなかった・・・。(;'∀')「女神の聖油®」のボトルは、女神さまや日本やインドの神様の名前がついています。(種類が色々あります)ほかの女神ボトルのイメージを本気で描きたくなりました。今年も「町文化祭」に書作品を出品するので描いている可能性は高いです。(今年は10月の終わりに町文化祭があるのです。Σ(・ω・ノ)ノ!)今年は早めに文化祭に出展する作品を描かなくちゃだ・・・。が、がんばりますです。*:・☆・:*。皆さんに「素適にHappy!」が訪れますように。*:・☆・:**:・★・:*★*:・★・:*★*:・★・:*旧メインブログ『しょこらのオレンジすくえあ』内の☆しょこらの「書ぎゃらりー」☆では、「書道作品(課題もの・オリジナル作品)」を展示しておりますので、課題作品や過去の作品を見てみたい方は是非、見てやってください。m(_"_)m
2016年08月12日
全5件 (5件中 1-5件目)
1