全30件 (30件中 1-30件目)
1
1.有線LANでのAmarraMac用音楽プレーヤーソフト「Amarra」は、WiFiでハイレゾ音源を再生できないので、出番がなかったですが、ふと、「Devialet ETH」で試していない事に気付きました。「Devialet ETH」は、Macの音源を有線LAN経由で、Devialet170に出力するソフトの機能です。Devialet ETHを起動し、192kHzのハイレゾ音源をAmarraで再生するとあっさりとDevialet170に出力されました!(Amarraは、有線LAN、USBではハイレゾ対応です。)WiFiの時とは違って安定した音になり、ボーカルの声の輪郭がくっきりした感じです。2.Devialet ETHを使ったAmarraとAudirvana Plusの比較Devialet ETH(有線LAN)を使ってAmarraとAudirvana Plusを比較しました。Audirvanaは、全体的に整った音でモニターライクな印象です。Amarraは、抑揚のある音で、ボーカルの声が前に出てくる印象です。どちらも良い音ですが、楽しく聴けるのはAmarraでした。この結果、2台のMacで異なるPCオーディオ構成にしました。1)Mac mini(Audirvana *1)→<USB>→Devialet1702)iMac(Amarra)→<有線LAN *2>→Devialet170*1:Mac miniは普段、HDMI接続でAVアンプに出力しており、 Audirvanaは独自で出力先をUSBに設定できるので、 Mac miniにはAudirvanaを採用しました。*2:途中、2台のHUBをかましています。3.Amarraと試用版Amarra Symphonyの比較Devialet ETH(有線LAN)を使ってAmarraと試用版Amarra Symphonyを比較しました。最上位クラスのAmarra Symphonyに期待しましたが、音響校正せずに試聴したためか、Amarraとの違いが分かりませんでした。また、Symphonyの環境設定に補正関連の項目がありますが、これをONにするとDevialet ETHの音が不安定になったのでAmarra Symphonyへのグレードアップは断念しました。
2013/11/30
コメント(0)
![]()
WALKMAN NW-F887にBUFFALOFシリーズ(2013年発売モデル)専用 ソフトケース 液晶保護フィルム付 クリアBSWF13CTCRSONYウォークマン Fシリーズ(2013年発売モデル)専用ソフトケース液晶保護フィルム付 BSWF13CTCR【12/4 AM09:59までポイント5倍!】1,280円を付けています。このケースは、端子接続部分を除いて底面スピーカー、側面ボタンを完全にカバーするところが良いです。(スピーカーは使わないので)ケースで覆われたボタンも適度な硬さで良好です。ブラックは指紋が目立つそうなので、クリアーを選びました。こちらも指紋は付きますが、さほど目立たず、メガネクリーナーで拭けば消えます。付属の液晶保護フィルムは、気泡が入っても空気が簡単に出て貼りやすかったです。ソフトケースを付けたNW-F887を入れる専用ポーチは種類が少なく好みのデザインではなかったので視点を変え、同様サイズのスマホ用ポーチを探してPDAIRレザーケース for T-01B/IS02 バーティカルポーチタイプ ブラックPALCT01BV/BLこだわりの高級レザーケース/革ケース/本革ケース/【送料無料】【スマートフォン スマホ ケース】PDAIR レザーケース for T-01B/IS02 バーティカルポーチタイプ アウトレット品 2,310円を見つけました。専用ポーチのようにピッタリです!スマホ用カメラ穴やベルトクリップ、蓋が無いシンプルなデザインで白いステッチがアクセントになっています。また表面の手触りが良いです。蓋はありませんが、サイドのゴムで本体をしっかりはさむので滑り落ちることはありません。一点、注意するのは、ポーチ内側にフェルト等はなく、硬い革なので、液晶保護フィルム、ソフトケースも併用した方が良いと思います。PS.PDAIRから、いろんなスマホ用レザーケースが発売されていますが外寸の高さは、サイドのゴムを最大まで伸ばした時の長さです。(ゴムは少し硬く、縮んだ状態だと外寸表記の高さより短いです。)外寸を鵜呑みにして、NW-F887のサイズ丁度のものを購入するときつきつで入れにくいです。
2013/11/29
コメント(0)
NW-F887に最初から入っているW.ミュージックは軽くて良いですが、音は少し物足りなく、アルバムアーティストに対応していないので「GoneMAD music player」を入れました。■採用理由・アルバムアーティスト対応・ギャップレス再生対応・日本語対応・ジェスチャー操作対応・操作が軽い・2013/12/1まで100円セール中評判通り音質は良く、ジェスチャー操作は快適でした。左右フリックで曲の戻し/進み、上下フリックでフォルダ移動ができます。アーティスト>アルバムのフォルダ構成で保存すれば上下フリックでアルバム変更するので便利です。GoneMADは、タスク常駐しますが、バッテリー消費は少ないです。(スリープ12時間で4%、MP3再生1時間で4%)GoneMADは、高音質、豊富な機能、バッテリー消費の少なさと3拍子揃ったとても良いアプリだと思います。これが期間限定で100円とは、超お買い得です!GoneMADに興味がある方は、是非、試用版で体験してください。尚、評判高い「Neutron Music Player」も試しましたが、アルバムアーティストと日本語が未対応、操作が重かったのでボツ。アーティスト表示すると、ずら〜と並び、スクロールが遅い。。。(NW-F887のスペックでは厳しいアプリかもしれません。)
2013/11/28
コメント(0)
必要最低限の設定とアプリをインストールし、エージング後のNW-F887をレビューします。1.デザインシンプルでスリムなデザインです。iPhone4とほぼ同じサイズで、ぱっとみスマホです。・NW-F887:59.9×116.6×8.5 mm・iPhone4:58.6×115.2×9.3mm2.操作性再生/停止、音量のハードボタンがあるので、画面を見ずに操作できるのが良いです。またロック画面で曲操作できるのも便利です。3.アプリ下記のアプリを入れました。・音楽アプリ「GoneMAD music player」・セキユリティアプリ「ESET Mobile Security for Android」4.バッテリーバッテリー節約のため、Wi-fi、Bluetooth、位置情報を全てOFFにして計測した結果です。・スリープ12時間でバッテリー消費4%・MP3再生1時間でバッテリー消費4%5.イヤホン付属イヤホンではなく、SHURE SE535LTDを使っています。手持ちのイヤホンでは一番良いです。※初日はポッポ音が出ましたが、エージング後、2、3日したら出なくなりました。6.音質iPod Touch+ポタアンより、NW-F887直挿しの方が格段に高音質です。高音はクリアーで、中音は奥行きがあり、低音もしっかり出ています。ボーカルの声が前面で出てきて、なにより気持ちよく聞けます。これでポタアンから開放され、気軽にポケットに入れて聞けます。PS.今まで使っていたiPod Touchは、DEVIALET170用リモコン兼スクウェア・エニックス トークンに転用です。
2013/11/27
コメント(0)
■革細工、骨細工【昇級試験:見習】革12 リザードストラップ [風] トカゲの皮×2革17 リザードセスタス (ギルド売:367G) [土] トカゲの皮, セスタス(セスタス:南サンド武器屋150G)革21 ダルメルのなめし革 《保存》[闇] ウィンダス茶葉、ダルメルの毛皮、蒸留水骨41 ボーンナイフ[風] ウォルナット材、巨大な大腿骨革24 ブガードのなめし革 《保存》[闇] ウィンダス茶葉、ブガードの毛皮、蒸留水【昇級試験:徒弟】革27 ダルメルマント (ギルド売) [氷] 毛糸、ダルメルの毛皮革29 サンダル (ギルド売)[風] ダルメルのなめし革、大羊のなめし革革35 雄羊のなめし革[闇] ウィンダス茶葉、雄羊の毛皮、蒸留水骨43 角の矢尻×6 [風] 骨くず、雄羊の角雄羊の角 アビセア-ラテーヌ#8 LV81〜83骨47 ホルン[風] 甲虫のアゴ、雄羊の角【昇級試験:名取】骨49 カラパスゴルゲット[土] アイアンの鎖、陸ガニの甲殻×2 骨53 サソリの矢尻×6 [風] 骨くず、大サソリの爪骨60 スコピオリング[風] 大サソリの甲殻骨59 ビートルナイフ[風] ホワイトオーク材、甲虫のアゴ骨63 魔人の矢尻 《保存》[風] 骨くず、魔人の角■彫金【昇級試験:徒弟】彫27 銀の髪飾り[風] シルバーインゴット彫31 避雷針[炎] カッパーインゴット、シルバーインゴット彫33 シルバーの鎖[土] シルバーインゴット×2彫36 スパークビルボ 〔店売り:669G〕赤字[炎] カッパーインゴット、ビルボ【昇級試験:下級職人】彫37 チェーンゴルゲット[土] シルバーの鎖 x 3彫38 ミスリルインゴット 《保存》[炎] 獣人ミスリル貨×4彫44 ミスリルバゼラート[炎] スチールインゴット、ミスリルインゴット彫47 金粉[風] カッパーインゴット、ブラスインゴット彫24 ブラスインゴット[雷] モブリンメイル【昇級試験:名取】彫47 ミスリルリング (ギルド売り)[炎] ミスリルインゴット×2 ■裁縫裁58 金糸 《保存》[土] 絹糸、ゴールドインゴット【昇級試験:目録】裁59 レッドケープ[土] 金糸、ビロード×2 裁62 グリーンリボン[風] 絹布裁67 アプカルの矢羽根×6[風] アプカルの羽根×2裁69 絹のヘッドバンド[土] 絹布、カーボンファイバー裁69 草帆布[土] 草糸×2、虹糸裁72 黒チョコボの矢羽根 《保存》[風] 黒チョコボの羽根×2■木工木69 デーモンアロー[土] アローウッド材、黒チョコボの矢羽根、魔人の矢尻
2013/11/26
コメント(0)
12日目。アビセア-アルテパのサソリで素材狩りと骨細工をしました。雑魚が楽勝だったので、NMと戦ったらシーザーを食らって瀕死になり絶対回避+とんずらで逃げました^^;13日目。昼はアビセア-アルテパのサソリ狩りと移動して甲虫のアゴ取りをしました。夜は魔人の矢尻で骨細工を上げました。14日目。裁縫を上げて材料を自作する予定でしたが、時間が足りなかったので倉庫の黒チョコボの矢羽根を使い、デーモンアローで木工69まで上げました。合成スキル上げ週間を終えて目標を達成できなかったものの革骨彫の底上げ出来ました。合成スキルが低いと、スキルアップしやすかったです。0.2アップが8連続出たときは最高でした!今回の合成はほとんどが赤字でした。唯一の黒字?は、10年間で貯めた魔人の角5Dの50万Gでした^^;
2013/11/25
コメント(0)
![]()
年末まで待つつもりでしたが、品切れ状態が続いていたのでハイレゾ対応WALKMANNW-F887(B)ソニー ウォークマン F880シリーズ 64GB(ブラック) 送料無料 39,800円を11/8に注文し、11/22に到着しました。WALKMANの購入は、CD WALKMAN以来です。購入理由は、国内メーカーのハイレゾ対応プレーヤーなので。そして、これが初めてのAndroidです。慣れたiOSとは違うので、四苦八苦しています^^;■Androidの印象・メーカーとGoogoleで似たアプリが重複してプリインストールされています。 (ブラウザ2、音楽3、メール2など)・戻るボタンが便利です。・PCのGoogle playで購入したアプリがWALKMANに自動インストールされる のが気に入りました。(iOSだとiTunesに同期する手間があるので)NW-F887のセッティングは終わりましたが、エージングがまだなので続きはまた後日に。
2013/11/24
コメント(0)
これまでiPadとMacのリモートアプリを紹介してきましたがこれは、「iPad Airを使って、Mac miniをネットワークプレーヤーのように操作しよう。」という目的のためでした。1.事前準備 1)MacのDockにてAudirvana Plusのオプション>ログイン時に開く に設定します。 2)Audirvana Plusの設定にてiTunes連携を有効にします。2.方法 1)iPadの「Remote」でMacのiTunesを操作します。 (iTunesライブラリにアクセスするとMacのスリープが解除されます。) 2)iPadの「iShutdown HD」でMacのスリープさせます。3.メリット・Macのディスプレイを電源ONせずに、音楽が聞けます。・iPadがリモコン兼DMCとして活用できます。iPadからリモートデスクトップでAudirvana等を起動、停止しても良いですが、手順が増えるので、これは省きました。またAudirvana Plus、iTunesが常駐させますが、未使用時のCPU使用率はほぼ0%なので問題ありません。音楽を聞く際、リモコンが使えないMac miniを、上記方法で簡単に操作できると思います。PS.「Remote」であるアクションをすると、アルバムアートが拡大表示されます。そのアクションが良くわからないんですが、5本指を広げると画面がぶるって拡大表示されます。
2013/11/23
コメント(0)
10日目。前半は、サンダルの合成で革細工を29まで上げました。後半は、アビラテの雄羊を狩りながら、骨、革細工を上げましたが途中で時間切れに。雄羊の毛皮がポロポロでるので、アビラテはおすすめです。ただし、雄羊の角はDropしにくかったです。(2匹で1本ぐらい)11日目。前半は、アビラテのデカ羊を狩りながら、革35、骨43まで上げました。1時間でなめし革が7Dできました^^;後半は、甲虫のアゴ、闇、風クリ取りをしました。
2013/11/22
コメント(0)
iPad AirでMac miniをリモートコントロールする際、Macのウェイク、スリープも操作できれば便利です。そんなアプリを探した結果・WOLアプリ「iShutdown HD」(200円) ※iPhone用はiShutdown、iPad用はiShutdown HDと別売。に決定しました。・iWOL(100円)・iNet WOL(200円)・WakeUP(200円)も購入しましたが、確実に操作でき、電源OFFまでできたのはiShutdown HDだけでした。■システム環境・Mac mini2011(OS X v10.9 Mavericks)・iPad Air(iOS7.0.4)■設定方法1.Macの システム環境設定>省エネルギー>電源アダプタ で、 「ネットワークアクセスによってスリープを解除」にチェックします。2.Mac用ソフトをコチラからダウンロードし、インストールします。 http://ishutdownapp.com/3.iShutdownを起動して、MacのアドレスをサーチしSAVEします。上記の簡単設定で、LAN経由によるMacのウェイク、スリープ、電源OFFができました。(インターネット経由は、試していません。)以前はマウスでウェイクし、キーボードでスリープしていたのがこれでiPadの操作に集約できます。興味がある方は、iTunes storeにてiShutdownで検索してください。
2013/11/21
コメント(0)
8日目。前半は、ブガードを狩りながら、革細工が24になりました。NMブガードも狙いましたが、後から来た戦士にとられました;;後半は、次のレシピ用に大羊の素材狩りをしました。1時間で大羊のなめし革が5D貯まりました。9日目。東アルテパでダルメル狩ること2時間。貯まった皮は2.5D。。。この日は素材狩りだけで終わりました。
2013/11/20
コメント(0)
モグガーデンでクエアイテム2個が取れたので、モーグリーにわたしキルルンとモグラがやって来ました。・土竜 → 極太バローアーム(畑+ワークス腐葉土)・キキルン → 錆びた銭(海の網+ワークス撒き餌)モグラに農具のメンテを依頼したら、伐採回数がたまに1回増えてお得ですw
2013/11/19
コメント(0)
1日目。倉庫に保存していたトカゲの革、絹糸を使い、革細工、裁縫を快調に上げました。2日目。金糸を合成しようとしたら彫金スキル不足で不可能と分かったので別のレシピ探しと素材狩りで終わりました。3日目。素材狩りの際、スキル2つを平行して上げられるので革細工、骨細工、彫金、裁縫、木工のレシピと順番を選定しました。ブブリムのキリン狩りで骨、革細工をスキル上げしました。毛皮がなかなか出ないのと、キリンが広いブブリムに点在するので時間がかかりました。4日目。事前準備として、ひたすらシルバーインゴットを合成し、銀の髪飾りで彫金スキルを上げました。銀の髪飾りを雷で分解しリサイクルしようとしたら、半分ぐらいが割れてロストしました;;5日目。事前準備として、カッパーインゴットを合成し、避雷針で彫金スキルを上げました。銅鉱が安くて助かりました。6日目。倉庫にあった獣人ミスリル貨でミスリルインゴットを合成し彫金スキルを上げました。保存枚数が少なかったので、空のゴーレムを狩り、ミスリル鉱に切り替えました。7日目。彫金が38になったので、待望の金糸を合成しました。材料の絹糸とゴールドインゴットは、長年貯めていました。低スキルだと1回の合成で0.1上がりましたが、裁縫53だと3,4回で0.1と、なかなか上がりませんでした。次に、絹布を分解してグリーンリボンにしましたが、手持ちの絹布が少なかったので、裁縫59まで上げて終わりました。
2013/11/18
コメント(0)

先日、iPad AirをMac miniのリモートデスクトップ化する記事を書きましたが、リモートデスクトップだと隠れているDockの操作がやりにくいので、Mac用ランチャーソフトを入れました。■「FlauncherAS」ランチャーのアイコンは好きなものに変更できます。これをタップ(クリック)すると四方向に引き出しが飛び出しすので、それをタップするとソフトが起動します。(音楽ソフトでまとめてみました。)カテゴリー毎にランチャー箱を作れば、整理整頓できます。設定は簡単で操作しやすく、無料なのでお勧めです。
2013/11/17
コメント(0)
「合成スキルアップ確率2倍キャンペーン」がはじまったので合成スキル上げを再開しました。しかし、目的のスキルを上げるにはサブスキルが必要だったり、同時平行で上がるスキルがあるので、只今、迷走中です。1.金糸で裁縫を上げようとしたら、サブ彫金が不足↓2.彫金を上げようとしたら、素材が売り切れ↓3.デーモンアローで木工を上げるべく素材調達の為に骨細工が必要↓4.骨集めの際、革も取れるので革細工を上げると、このようにスキル上げ対象が変移しました。。。■現状裁縫(53)→彫金(23)→木工(62)→骨細工(35)→革細工(4)■目標裁縫(70)→彫金(41)→木工(70)→骨細工(63)→革細工(35)
2013/11/16
コメント(0)
メイジャンのため、モンクソロでデュナミス-ブブリムに行きました。獲物は最北のマンドラです。マンドラは手数が多いですが、90%回避するので楽勝で、戦績指輪を使って一匹370とウマウマでした。5匹と戦った時は、さすがにピンチだったので百烈で切り抜けました。50分で経験値20000を稼げました。ジュノに戻ってMLホーズ+2 :百烈+15秒 忘れ去られた道程50個経験値20000獲得 デュナミス-サンドリア/デュナミス-ブブリムを達成しました。これでモンクAF2+2オグメが3部位(胴手脚)揃いました!
2013/11/15
コメント(0)
モンクで傭兵としてオーディン2に参加しました。オーディン2と戦うのは初めてでした。作戦は・女神が沸くまでオーディンを攻撃。・女神が沸いたらオーディンへの攻撃を即中止し(これ大事) 女神を先に倒す。・9匹目の女神はナイトがキープ。 (9匹目は絶対に倒さない)・オーディンのHPが1割を切ると斬鉄剣が来るので、ヒーリングで回避。終盤、呪いの直後に1500ダメを食らって戦死しましたが以前、何度も戦ったオーディンとは、またちがった戦いで楽しかったです。
2013/11/14
コメント(0)
モンクでメナス・モリマー3連戦に参加しました。熟練LSの企画です。3戦全部、30分以内でクリアーし、戦死者0名です!ここの安定性に慣れてしまうと、他でモリマーができません。角ロットは連敗で、収穫は+1が2個でした。。。解散後、たまったポイントでウァールマスク:頭 防102 HP+38 MP+23 STR+24 DEX+20 VIT+22 AGI+20INT+19 MND+19 CHR+19 命中+25 攻+25 回避+33 魔防+2 魔回避+43モクシャ+4 ヘイスト+7% Lv99~ モシ狩忍青コか踊剣をGet!
2013/11/13
コメント(0)
今月実装されたクエと放置していたアドゥリン・クエを半日でクリアーし、開通させたり、モグガーデンしたりと久しぶりに楽しかったです。1.戦闘NM戦や雑魚掃除のクエは、ソロでは厳しいかなと敬遠していましたが装備が充実したモンク、忍者なら余裕でした。(ワニ2匹との戦闘はさすがにピンチだったので百烈を使いましたが)2匹目のオボロンNMで肝臓が出てラッキーでした。2.アイテムラーニングの時、10万Gトリガーが出たので、アイテム系のほとんどは競売で購入しました。3.モグガーデンモグガーデンのランクを上げるだいじなものを戦績と交換できることを今頃になって知りました^^;西アドゥリン(E-9)のZeniccaからもって、さくっとランク5になりました。ランク5になった池+ワークス練り餌から「竜眼」が出たので、モーグリにトレードすると子ミスラがやってきました!4.レイヴヨアトル#3開通の際、ソロ赤でレイブの木を1個つぶし、2個目に取り掛かったら、PTが来てさくっと木をつぶしてくれました。そして、コンベイケープ:背 防13 MP+100 召喚魔法スキル+8 エレメントサイフォン効果アップ Lv99〜 召 をGet!
2013/11/12
コメント(0)
ソロで可能な敵をまとめてラーニングしてきました。■ヤッセの狩り場・ネイチャーメディテイト(自身の攻撃力をアップする。)チャプリは楽勝です。3匹目でラーニング。・テンペストアップヒーヴ(範囲内の敵に風属性のダメージ。)トウィザリムは楽勝です。2匹目でラーニング。・レテナグレア(範囲内の敵に光属性のダメージ。追加効果:フラッシュ。)パノプトの精霊は止めましょう。被ダメ860食らいました。3匹目でラーニング。■エヌティエル水林・レンディングデルージュ(範囲内の敵に水属性のダメージ。追加効果:ディスペル。)クラックローのサンダリングスニップは痛いので止めましょう。5匹目でラーニング。・グルーティナスダート(TP:ダメージ修正。)ヴェルク族の黒の精霊は止めましょう。7匹目でラーニング。■シィの門・ファウルウォーター(範囲内の敵に水属性のダメージ。追加効果:ドラウン。)アクエフ族は楽勝です。1匹目でラーニング!■シルダス洞窟・パラライズトライアド(3回攻撃。追加効果:麻痺。TP:ダメージ修正。)アンブリルは少々やっかいなので本気武器で戦いました。1匹目でラーニング!■モリマー台地エンバームアース(範囲内の敵に土属性のダメージ。追加効果:スロウ。)マタマタは楽勝です。3匹目でラーニング。準備と移動で1時間、ラーニングで2時間でソロ青魔法をラーニング出来ました。一部の敵は本気武器でしたが、ほとんどは片手棍で攻撃しました。そうしないと敵が弱すぎて^^;NM系3種は、ラーニングの機会すらないので、他モンスターで覚えるようになるまで放置です。
2013/11/11
コメント(0)
モンクでシルダス・スカーム4連戦に参加しました。主催を含むメンバー全員がMapと敵の配置を覚えておらず、対戦の都度、敵を探したので、1戦で20分強かかりました。4戦でお目当ての短剣は2本Dropし、希望者3人のガチロットに勝ちレイシロヌ:短剣 D52 隔183 回避+5 短剣スキル+54 受け流しスキル+54Lv99~ シ吟踊をGet!これで、1本ずつですがララ、シルダス武器をコンプです!2本揃えるつもりはないので、これにてララ、シルダスを卒業です。
2013/11/10
コメント(0)

大阪ハイエンドオーディオショウ 2013に行ってきました。20社全て回りましたが、最後の方は疲れました。特に印象に残ったメーカーについて書きます。1.モニターオーディオ 新製品を聴けたのはよかったのですが、エージングがまだまだのようで 低音が響きすぎでした。 PL300購入時のことを思い出しました。2.LINN 今回初めてLINN DSを試聴しました。 とてもクリアーだけど大人しい印象でした。 フラグシップと例の最新型はさすがです。 その後でMajik DSを聴いたら、その差は歴然でした。 あの音色を聴いてしまったら、とてもMajik DSを買う気になれません。3.ステラ 初めてハイエンドシステムでアナログレコード(LP)を聴きました。 とても懐かしい「We are the world」は、今までに聴いた事がない音で 迫力があって良かったです。4.ラックスマン DSD 5.6MHzのモーツァルトを聴きました。 DSDを再生していたのはここだけかもしれません。 音の情報量は半端無く、とても落ち着いて聴ける音でした。5.総括 今回、各社アナログを再生していましたが、LPの状態が悪いのかブツブツという ノイズが入り、せっかくのオーディオシステムが・・・ (あれがLPらしさと言えばそ、そうなんですが) ステラのLPは良かっただけに残念です。 個人的には、ラックスマンのDSDが一番良かったです。 いくら良いオーディオシステムでも、音楽ソースによって大きく左右される ことを再認識したオーディオショウでした。6.おまけ ステラ社に招待状を提出すると、キャリーバックを頂きました。 軽くてなかなか良いバックです。
2013/11/09
コメント(0)
![]()
第3世代目となるSONY ヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T3」、「HMZ-T3W」の予約受付が始まりました。【2013年11月23日発売】【送料無料】ソニーヘッドマウントディスプレイ “Personal 3D Viewer” HMZ-T3W(ワイヤレス対応) 99,800円【2013年11月23日発売】【送料無料】ソニーヘッドマウントディスプレイ “Personal 3D Viewer” HMZ-T3 79,800円HMZ-T3とHMZ-T3Wの違いは、HMZ-T3Wの方が2万高いですがワイヤレスで12000円相当のイヤホンが付きます。(HMZ-T3は6000円のイヤホン付属)なのでHMZ-T3Wがお得だと思います。前機種との違いは、ヘッドパッドが大きくなり、後部バンドがかけやすくなったそうです。
2013/11/08
コメント(0)

iPad Airの高画質を活かすべくMac miniのリモートデスクトップを試した結果を書きます。リモートデスクトップアプリは、「Remotix」を使用しました。このアプリは、Macに常駐ソフトを入れる必要がなく、タップが有効な点が気に入っています。■使ってみた感想・2,3秒で接続し、画面スクロールは滑らかです。・iPad Airに表示されたMac画面は、細かい文字もくっきり見えます。・iPad miniより画面が大きいので、狙った点にタップ(クリック) 出来きます。・Macの画面共有より、きれいでスムーズに表示されます。・欠点は、RemotixはRetina対応なので、16:9のワイド画面になり アイコンなどが小さくなることです。・ピンチアウトすれば画面の一部が4:3にズームされます。さて、ここからが本題です。iPad AirによるPCオーディオ関連の操作です。1.RemotixでMac miniのAudirvana Plusを起動(同時にiTunesが自動起動)2.Devialet RemoteでDevialet170をUSB入力に切り替え3.RemoteでiTunesを操作iPad Airだけで一連の操作が出来ました。この方法の一番のメリットは、TVをつけずに手元のiPad Airを見てMac miniを操作し、PCオーディオを聞けることです。いろんなDMCを試しましたが、iTunes操作が一番快適です。※iPad miniでも同様のことが出来きますが、リモートデスクトップが使いにくいです。■システム構成と役割・Mac mini:音楽プレーヤー、HDD・iPad Air:ディスプレイ、DMC、アンプリモコン・DEVIALET170:プリメインアンプ、USB-DAC・PL300:スピーカー
2013/11/07
コメント(0)
2013.11.05のVerupで実装されたアドゥリン・ミッションの続きをやりました。ミッション自体はNPCに話を聞きに回る簡単なものばかりでした。途中2回、ヴァナ0時またぎの発生条件があるので、他のことをしながら2時間で実装分をクリアーしました。今回、会話選択をお遊び的な回答をしたら、ちょっと面白いイベがあり良かったです。(図書館で「好きな食べ物は?」とか)PS.それにしても、AFをLV99用に打ち直し出来るようになるとは。。。
2013/11/06
コメント(0)
iPad AirのSmart Caseが到着したので、本格的に使用開始です。iPad Airは自宅用で容量が15GBしかないので、1GもあるMapionは入れずDMC、リモコン、電子書籍リーダーのアプリに絞りました。下記方法でiMacにある大量の本をiPad Airで見れるようになりました。1.Zip圧縮 電子書籍リーダーアプリがフォルダー単位でjpgを使用できない (転送できない)ので、フォルダーをZip形式で圧縮します。 ■CleanArchiver 複数フォルダーをCleanArchiverのアイコンにDropすれば フォルダー毎に圧縮してくれます。 Windowsの文字化けにも対応しているので、おすすめします。2.電子書籍リーダー iPad miniのZipが読める電子書籍リーダーアプリを入れ、 iTunesのアプリ共有フォルダーを使って転送します。 ■ComicGlass データ転送はiTunesの共有フォルダーなどで可能です。 タップ、スクロールによるページスクロール、見開き表示、 サムネイル表示、Zip参照、しおりに対応しています。 サムネイル表示で、見開き時のページずれを調整できます。iPad Airで見る電子書籍は、きれいの一言です。見開きのサイズは単行本と文庫本の中間ぐらいです。iPad miniより大きく鮮明なので見やすいです。PS.iPad Air Smart Caseは9400円ですが、皮製ケースとしては妥当な価格だと思います。Smart Caseが予想以上にiPad Airに完全フィットしているので、iPad miniのSmart Caseも欲しくなってしまいました。
2013/11/05
コメント(0)
モンクソロで裏ボスディンに行きました。10分延長を4個取ってから、フェ・イン方面のオークを狩りました。広場にオークが適度に点在しているので、リンクしにくく、リンクしても2匹のとて楽なので楽勝です。1時間で経験値4000稼ぎ、メイジャン達成です。ジュノに戻ってMLシクラス+2:無想無念+30秒 忘れ去られた面影50個経験値20000獲得 デュナミス-ボスディン/デュナミス-タブナジアを達成です!
2013/11/04
コメント(0)
モンクソロで裏ボスディンに行きました。今度は、10分延長のみを4個取ってから、フェ・イン方面のオークを狩りました。NMも召喚、忍者もWSで秒殺し、3匹からまっても落ち着いて処理できました。1時間40分で経験値10000稼げました。
2013/11/03
コメント(0)
11/1 1:30 Apple store(オンライン)で、iPad Air(16GB)を注文しました。リモートアプリ、電子書籍と、私の用途が限られているので16GBにしました。(同目的で使用しているiPad miniが、9GBしか使っていません。)Apple storeでiPad Airを購入すると、ソフトバンクWi-Fiスポット(2年)が無料でオプション選択できるのでお得です。iPad Airは、11/6に商品到着予定でしたが、11/2に到着しました!尚、ケースは、一日迷った後に純正の「Smart Case」を注文したので11/6〜11/8に到着予定です。保護フィルムを貼って、iPad Airを使ってみた感想です。・合皮ケースを付けたiPad miniと同じぐらい軽いです。・ネットの切り替え表示がスムーズです。 (iPad miniだとひっかかる感じがします。)・画像が奇麗です。 細かいところまで鮮明に見えます。本格的に使い始めるのは、ケース到着後なので、今宵はここまでとします。
2013/11/02
コメント(0)
Sonic Studioから「11/3までの期間限定で、$189のAmarraを$99に値下げします。」と、いうメールが来ました。※1※1:試用版Amarraをダウンロードする際に登録したメルアドに割引メールが来ます。Amarraは、ワイヤレスでは活躍できませんが、DEVIALET170にUSB接続したMac miniに入れたら、その日の気分でAudirvana Plusと使い分け出来ます。という前置きはさておき、半額に釣られてポチりましたw購入してから、Amarraのイコライザー(EQ)に気づきました。試しにEQをONにしたら、音の印象が変わりました。クリアーなだけでなく個々のモードにあった雰囲気が出ます。(アコースティック、Pop、ロックなど)前回の比較ではEQをOFFにしていましたが、ONにすると自分で調整できるので「Audirvana Plusより良いかも!」という感想です。これでまた一つハイレゾ音源を再生する方法が増えました。
2013/11/01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


