2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1

娘が「はぁ~い」と言いながら手を振るようになりました。ワタシが仕込みました(やった!)。この「はぁ~い(Hi)」は初言葉になるのでしょうか。。。そしたら、娘の初言葉も英語? ワタシとしたことが、不覚でした。。。毎日柵の中に閉じ込められており、↓「柵の外に出たい~」とギャーギャー泣くので↓寝室へ。「すべるのん」by 娘↓夢にまで見たイタズラ~。By双子。柵の中でギャーギャー泣かれるよりましなので放っておきました。柵の中で退屈している様子なので何か新しいオモチャを購入することに。生後10ヶ月にして、“初めて”親がオモチャを買いました。(我が家のオモチャは全て頂き物でした)皆さん、ありがとうございます。↓アボジ(おとーさん)ありがとうなのん~♪↓実は、行き着けの小児科の待合室にあるオモチャと同じもの。娘がとても気に入って、毎回無心に遊ぶ姿を見て娘命の夫は、迷わず購入しました(中古ですが。。。)小児科といえば、↓ツベルクリン反応の結果。↓ボク結核じゃない?さて、息子は カチカチにはまっており、なんでもカチカチします。↓ブロックでカチカチ。↓ブロックと手でカチカチ。↓お椀でカチカチ。おー、わんだふる(←寒っ。。。)↓アタシは、↓食べるのん。↓そうめんも。↓つるつるなのん。↓ボクもつるつる。↓旨いです。
2007/02/27

先週、支えなしで立った、と思ったら今度は 遂に、息子が喋りました。さぁ、息子は何語を喋ったでしょう?1. 母の母国語 日本語2. 父の母国語 韓国語3. たま~に耳にする 英語答えは。。。。↓↓↓英語でした。。。息子のFirst word(s)は、何故か「いんぐりっしゅ」を喋りました。我が家には頂き物のTickle-Me Elmoがあり彼(エルモ氏)のおなかをくすぐると「アハハハ、アハハハ、That tickles! (That’s tickleかも)」と悶絶するのですが彼が「That’s tickle!」を言う度に、息子が小声で「っと」だとか「た~ぁ」と声を出していました。それがここ2日位の間に「たっとぉ」「たっとこ」になり遂には「たってぃこ」と言う様になりました。いっちょまえに「てぃ」にアクセントがついておりしっかり、エルモ君の「That’s tickle!」に聞こえます。「かーちゃん」より先に「たってぃこ」と言ったな~、息子。。。母は複雑~。そしてエルモ君、これからも息子を宜しく。。。↓兄ちゃんすごい。↓アタシだって、アタシだって。。。↓(ちょっとイジケてる)ちなみに娘は、気が向いた時にだけ父親の顔を見て「アッパ(パパの意)」と言いますがこちらは、まだ百発百中ではなく、偶然の気が拭いきれません。息子の「たってぃこ」は、エルモ氏が悶絶する度、百発百中です。☆息子の一人遊び☆↓ワン、↓ツー。↓ワン、↓ツー。 はっ、見られてる。。。☆娘の一人遊び☆↓このゴミ、食べてみるのん。↓もぐっ。↓そこで見てるの誰なのん?↓恥ずかしいのん。☆兄ちゃん、妹を助けるの巻☆↓おかーさんに、籠に入れられちゃったのん。 (だってこうしておくと静かなんだもん。By 母)↓そろそろ出たいかも。↓兄ちゃん、助けに来て。↓息子:おう、助けに来たぞ。 娘:兄ちゃん。↓息子:今、兄ちゃんが発掘してやる。 娘:うん。↓息子:えっほ。。。 娘:兄ちゃん、かぶってる。。。早くどいてなのん!
2007/02/25

☆ 支えなしで立ってます ☆先日ようやく双子が 支えなしで立っていられるようになりました。生後10ヶ月と16日目でした。↓息子:あらよっと。 娘:兄ちゃんすごい。↓娘:アタシも。 息子:その服、ボクのお下がり?周りの子達が生後9ヶ月10ヶ月で 立てるようになっていたのですが母親のワタシが、立つのも、喋るのも遅い子だったため「うちは1歳過ぎてからだろうね」と勝手に決め込んでいたら実は君たち、立てたんだねぇ。ちなみに、双子を見事 立たせたのは夫。双子に芸を仕込んだのも、夫でした。またしてもワタシ、母親の面目が。。。100円ショップで「ザ・母ちゃん」なんてのは売っていませんかねぇ、ワタシの代役に。。。***** おまけ *****☆ 娘、祝・初発熱 ☆先週、娘が生まれて初めて熱を出しました。ワタシは、学生の時以来の、二晩連続徹夜で娘を介抱。OZさん、ナースの祐さん、メールで色々ありがとうございました。↓汗びっしょりでフウフウ言いながらも起き上がって遊びだす娘@午前三時。。。☆ 皆さんと ☆週末、楽天仲間でフィリー在住の 祐さんと、みんみんさん&ゆーゆーに会いました。↓赤ん坊の相手が出来る、齢わずか2歳半のゆーゆー、えらいぞ~。昨日はロングアイランダーさんご夫婦にも会いました。↓ロングアイランダーさんのダイアモンドネックレスに 目がギンギラギンの娘、さすが。。。
2007/02/22

↓韓国から荷物が届きました。↓息子:ボクに髪飾りも。 娘:ぎょっ、兄ちゃんそれアタシの。↓娘:アタシに貸して。↓娘:どお? 息子:ちょっと待った。↓息子:ボクに返せっ。 娘:兄ちゃんの変態っ!↓娘:なんだか分からないけど脱がされました。↓なにこの格好?↓はっ、これはもしかして。。。?↓うふ、やっぱり。↓でも、もう脱ぐ~(涙)。↓ボクの分もあります。↓なかなか気に入ってます。夫のインターネット仲間たちがお金を出し合って双子のトォルチャンチ(満一歳の誕生会)用衣装を送ってくれました。よろぶん、かむさはむにだ。韓国ではトォルチャンチを、結婚式場などを借りて盛大に行うそうです。うちは満一歳まであと1ヶ月ちょっと。帰省できるか微妙なところです。
2007/02/20

☆ オムツ ☆生後10ヶ月になった日から、布オムツをきっぱり辞めて、紙オムツ・オンリーにしよう!と決心しました。理由は。。。1.双子が1日3食食べるようになり、お通じの回数が 1日3~4回(×2人分=6~8回)に増え、 双子を囲っている柵をまたいで、洗面所との往復にフラフラしてきた為。2.オムツ替えの時、双子がちっともじっとしておらず オムツ替えされていない方も、相方の使用済みオムツを吟味しに来る。 娘に至っては、息子のオムツの中身に興味津々なため こちらがのんびりと、布をオムツカバーにあてて~、などしていられなくなった為。3.オムツを干して畳んでいる時間も気力も無くなった為(涙)。なのですが、意志の弱いワタシは、どうしても布に手を伸ばしてしまい自分で自分の首を絞めています。ああ、無情。根が貧乏性なので、オムツを1回ぽっきり使っただけで捨てる事が出来ません。。。☆ 体重 ☆10ヶ月検診に行って来ました。毎回、ワタシは自分が生れた時の母子手帳を片手に双子と体重身長比べをしているのですが、この度、ついに母は息子に身長も体重も抜かれました。良く食べるもんねぇ。母 (生後10ヶ月と2週目):身長74.7センチ/体重9.95キロ息子(生後10ヶ月と1週目):身長75.5センチ/体重10.2キロ娘 (生後10ヶ月と1週目):身長73センチ/体重8.4キロあんなに小さく生れて来たくせにねぇ。とは言うものの、よく動き回っているせいか息子も娘も、体重の伸びは緩やかでパーセンタイルで見ると値が下がっており、贅肉が落ちてきたようです。そこで。。。太ももが太り過ぎて、スイングの椅子に座れなくなっていた息子を久々に座らせてみたら、なんと、乗る事が出来ました~!↓ほ?ボク座れてる? by息子 兄ちゃん、おめでと~! by娘↓イエイ、また乗れたよ~! by息子 兄ちゃん単純。 by娘↓ますますご飯が美味しいよ~。↓ブリトーも食べちゃうもんね。↓アタシもん。↓母ちゃん、もっと食べるもの無いの?ぐびっ。 by双子 ☆ 踏み台? ☆さて、こちらは↓柵ごしに、仲良く並んでテレビ見ている双子ですが、↓足元に注目。(トーマスは頂き物なのにスミマセン。。。)息子のは「やらせ」ですが、娘は自主的に本を踏み台にしました。☆ ベビーシッター ☆友人の娘、美人三姉妹が双子の世話をしに来てくれました。三姉妹は赤ちゃんが大好きで、いつも競って世話をしてくれるので助かります。もう、毎日来なさい三姉妹。元々、人見知りを全くしない双子なのですが、この三姉妹の事は特に大好きなようで、特に息子は甘えて甘えてゴロンゴロンになります。「さぁ、ネンネよ」と言われれば、されるがままに おとなしく横になっており、普段とはまるで別人な様に、母は笑いが止まりません。↓寝る時間じゃないけど、囲まれて幸せだ。。。↓ご飯だってこの通り、おとなしく「あ~ん、もぐもぐ」。↓兄ちゃん、オンナ好きだねっ。おまけ↓ブラインドの紐を食べる娘、脳天から噴火。
2007/02/11

双子を産んだ日からもう10ヶ月が経ちました。未熟児ギリギリで生まれてきた双子も今では実月齢より大きく見られる程に成長。↓もう、メニューから注文もできます。(←ウソ)実際、息子は生後9ヶ月の頃から18ヶ月用の衣類を着ています。↓でも短足なので、足先にはやや余裕あり。ちなみにこれ正座。やはり、息子の方が娘より一回り大きいためお揃いの服を着せていない時は双子は年子に間違われます。↓双子なのにん。元々、ゲラゲラと下品に良く笑う双子なのですが最近は、さかんに色々な声を出すようになり、「あたーた!」「てってってー!」「んま!」「ばばばば!」「えい~」「いぱ!」などと朝から晩まで非常に賑やかです。↓双子同士の会話も、ちらほら見られるようになりました。二人とも、大人の言うことをどんどん理解しており反応を見ていて飽きません。芸にも一段と磨きがかかっています。つい数ヶ月前まで、何にも全く興味を示さず母を心配させていた娘ですが今では何にでも興味津々になりました。興味津々物体を発見すると「何コレ?」と言いたげにLの字にした指で「ぴとっ」と触り、親の顔を見ます。ワタシが息子のオムツを替えていると娘は、猛スピードでハイハイしてやって来て息子のプライベートな部分を「ぴとっ」と触り「なにコレ?」とワタシの顔を見ます。。。↓ボク、何度も触られた。。。名付けて「娘のLの字攻撃」。関係ありませんが、↓ある晩、息子がLの字に硬直して眠っていました。 悪い夢でも見ているのでしょうか。↓今日も触っちゃったもんねん、むにゃ。。。以下おまけ。↓スーパーにて☆IKEAにて☆↓カートの上で涙しながら眠る娘。↓熟睡↓息してる人~?☆記憶スケッチ☆OZさんファミリーとよく遊んだ「記憶スケッチ」お題を決め、何も見ずに自分の記憶だけを頼りにスケッチをします。せ~の、で見せ合い、批評しあいます。お題は「鉄腕アトム」「スフィンクス」「サイ」「自由の女神」など。妊娠中、これでワタシは笑い過ぎて、何度も生まれそうになりました。この年末年始、久々にOZさんファミリーと、記憶スケッチ大会。↓お題「今年の干支、亥」↓お題「トナカイ」↑左の一番上が夫の作品なのですが、 娘がよく同じ顔をしています、ほら↓。
2007/02/02
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()

