2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1

☆夜泣き☆そういえば、生後8ヶ月の中盤から離乳食を一日三食にして以来息子の夜泣きは、すぐに収まりました。結局、何度も起こされて寝不足だった夜はほんの数晩で済んだのが救い。 ですが、娘が未だに「ひぃ~ん」と声をあげる晩があります。でも、それでワタシが起き上がることはもうありません。すまぬ、娘よ。↓いいもん。↓きゃは~、なんちゃってなのん。☆ミルクと離乳食☆ミルクは既に、起き抜けと就寝前の二回だけになりいっちょまえに、主な栄養は三度の食事から取るようになりました。ミルク代は掛からなくはなりましたが子供の食事の用意が、結構大変になりました。硬粥も惣菜も、かなり大量に用意して冷凍しておいたつもりでも一日三食×二人分、ともなると あっという間に消費してしまいます。ベビーフードにもかなり頼っています。そして息子は「遊び食い」の始まり。今、この遊び食いを制止してはならぬそうで、(自ら食べる意欲をそいでしまうという理由)汚させ放題、散らかし放題、の食事タイムです。もう、まるで戦争です。育児書書いてる人、「遊ばせましょう」と言うのならうちに来て、ワタシの代わりに双子に一日三食、ご飯食べさせてみて下さいっ!☆家の中☆食べる量が増えた双子は「快腸」で、ワタシは、朝から晩までウ○チオムツを洗っているような気がします。床には昨日食べさせた(遊ばせた)鶏そぼろが散乱していたり↓あ、鶏そぼろ見~っけ。↓もぐ。柵(檻?)が張り巡らされた部屋には常時オムツが干されており、インテリアも何もあったものではなく。。。そもそも間取り1LKに親子4人で暮らしていること自体あり得ないわけで(涙)。そして、相変わらず一人で昼寝出来ない息子をおぶい紐で背中にくくりつけて頭痛薬を飲みながら 家事をしているワタシ。。。↓ちなみに、娘は相変わらず一人でいつの間にか昼寝しています、健気です。☆育児☆せっかく双子は、親の言うことを理解し始めて「パチパチは?」と言えば、得意満面で パチパチ手を叩いたりもするというのにワタシとしたことが、本来なら「ほ~ら、これなんだ?バナナさんだよ~、あ~ん」だとか「ガァガァ、アヒルさんだね~、一緒に遊ぼうね~」だとか「お風呂ポカポカ、気持ちいいね~、これはお手手よ♪」なんて優しく言葉を掛けながら育児をするべきなのでしょうがそんな余裕が全然無く「ほら、さっさと食べないとバナナ黒くなるよ~」「これ!ガー子ちゃんは遊ぶの!食べないの!」「ほれ、じっとして、手ぇ出して、泳ぐでない!」と早口でまくし立てる毎日。あはは。。。言葉を覚える大事な時期だというのに、これでは伸びるものも伸びないでしょうねぇ。双子よ、すまないねぇ。☆アクティビティー☆公立図書館や、本屋ではプレイタイム、ベビーマッサージ、読み聞かせなど、無料や低料金で参加できるアクティビティーが沢山あるのですが、ワタシは双子を車に乗せたり降ろしたりが億劫、二人同時に愚図られたらどうしよう、自分がお手洗いに行きたい時、双子をどうしよう、二人分の離乳食弁当、食べさせるのも一苦労、等を考えただけで参加する気が失せてしまいおかげで我が家の双子はそういったアクティビティーに一度も参加したことがありません。哀れよのう。。。☆仲が良くなりました☆そんな母を尻目に、双子はたいそう仲良く遊ぶようになりました。娘に追い回されて迷惑顔だった息子も、諦めの境地らしく最近はよく娘の相手をして遊んでいます。双子は朝6時前後に目覚め、ワタシが起きる8時過ぎまで二人仲良く遊んでいるようになりました。朝に弱い母としては、非常に助かっています。↓兄ちゃん登りっ。↓どっこいせ。↓また、兄ちゃん登りっ。↓のけぞりっ。↓仲良しだぜ、なのん♪ ナントカは無くとも子は育つのん、 先人の金言ばんざい。 by 双子双子へ「親思ふ 心にまさる 親心 今日のおとづれ 何と聞くらん」(by吉田松陰) ダメ母より
2007/01/27

「これやってごらん」と言うと大人の真似をして芸をするようになりました。娘「チャッチャックン♪」と拍手すると、娘もパチパチします。「ジェムジェムジェム」と手をグーパーすると、娘も。「ドリドリドリ」と首を横に振ると、娘もイヤイヤイヤを。「パクパクパク」と言うと同じくパクパク唇で音を立てます。開けた口にこぶしを当てて動かして「アワワワ」をします。息子舌鼓を打つと、同じく「タンタンタン」と舌鼓します。娘と同様、開けた口にこぶしを当てて動かして「アワワワ」。息子の口癖「でった」を言うと、続いて「でぇった!」と言います。以上。(あれ?ちょっと少ない。。。)二人とも、芸を披露している時は大ニコニコです。↓アタシの方が芸達者なのん、ブイ。 ちなみに、これ正座。それにしても、大人の言うことが分かるようになるなんてだんだん人間になってきたのう、お前たち。。。(しみじみ)ついこの間まで細胞分裂中の受精卵だったくせに。↓息子「ボクら、天才かもしれないぞ!」 娘「そうだねっ、兄ちゃん!」「よし、勉強するぞっ。ABC、123。」by 双子さて、年明けに手作りチョッキを送ってきたばかりの日本のばーちゃんが、またしてもチョッキ(今度は既製品)を送ってきました。ばーちゃんの還暦祝いに赤いちゃんちゃんこを編んでやらなかったワタシに対しての無言の抗議でしょうか、おお~ぅ。。。↓ちなみにこのチョッキ、お値段なんと390円、おおう!ばーちゃん買い物上手!最後に、最近おてんばを通り越して底意地の悪さを垣間見せる娘。↓兄ちゃんのお水、↓もらっちゃうのん♪ 自分のあるだろ。。。by 息子
2007/01/15

暖冬だし、外に出したほうが良かろうと思い毎日 無理して頑張っていましたが、双子には、非常に不評でした(涙)。↓寒いです。。。by 双子↓本気で寒いよ、母ちゃん。 by 双子不評といえば、重宝しているこの柵。↓母ちゃん、この檻 邪魔だよぅ。。。 by 双子さて、その後も娘は狂ったように息子を追い回しています。息子は非常に迷惑そうです。↓娘「兄ちゃん♪」 息子「えええ?」↓娘「兄ちゃん登り!」 息子「なんとかして。。。」↓娘「兄ちゃんにタッチ」 息子「またかよ~?」↓娘「引っ張っちゃうもんねん」 息子「ほっといてぇ」↓息子「わーい、母ちゃんと影絵遊びさ~」↓娘「兄ちゃん何してるのん?」 息子「来たな。。。」↓娘「アタシが捕まえてあげるのん」 息子「ま、頑張れよ」↓娘「兄ちゃん逃げちゃだめ」 息子「ドキ、バレた?」↓娘「兄ちゃんと一緒なのん」 息子「はいはい」↓娘は結構前からストローで水を飲みたがります。↓こういうモノを持たせると、なぜか肩をすぼめて飲みます。↓息子はいまいちマスター出来ず、半泣きで飲みます。↓だいたいオモチャとして活躍しています。さて、2本だと思っていた息子の下の歯がいつの間にか4本ありました。↓「ちょっと~、いつも気付くの遅いよ、母ちゃん~!」
2007/01/09

遅くなりましたが、↓新年明けまして↓おめでとうございます。ここに集って下さる皆様、本年もどうぞ宜しくお願い致します。昨年夏に日本に帰国されたOZさんと息子氏が暮れから長島のパパの元へ遊びにいらしてました。久々に味わうOZさんの手料理に舌鼓を打ち久々に腸がよじれる程笑い、色んな意味で 豊かに過ごした年末年始。↓うちの息子はOZ家にて、年越し寸前に遂にハイハイを成功させました、お見事!OZ家で、年越し蕎麦から きりたんぽ鍋、おせち料理各種に、ちらし寿司、などなどをご馳走になり大満足し、買い物も行ってないし我が家でお年始はナシ、にしよう!と思っていたのですが、日本の友人達から黒豆や栗の甘露煮を送ってもらっていたのを思い出しせっかくなので、あり合わせで「即席なんちゃって御節」をこしらえました。ありがとう、友たちよ!去年は妊娠中でお腹が張るため、作っていないので二年振り。黒豆が買えなくて家にあった雑穀から豆を拾い集めて煮たり、栗の甘露煮が高くて買えないから生栗を5個だけ買ってきて剥いて煮たりした、苦汁の二年前を思い出しました、あはは。。。今年は今年で、年が明けてからこしらえたため全く「おせち」の意味が無いです、おほほ。そして、夫婦で黙々と餃子を包む、年末恒例「マンドゥ、マンドゥルギ(餃子作り)の儀」は双子がいて今年は不可能なため、買ってきた餃子(嬉しい~!)で韓国式お雑煮「マンドゥクク」でした。さて、年が明けて1/2で双子は生後9ヶ月になりました。相変わらず、娘は息子の後追いをし「兄ちゃん大好き」光線を放っていますが息子は娘が追いかけてくると「何とかして。。。」と言う顔で大人を見つめ、助けを求めます。↓娘「兄ちゃんと一緒ん♪」 息子「・・・。」↓暮れに買った柵が重宝しています。二人とも、つかまり立ちをするようになったので↓外出時には、靴を履かせることにしました。↓靴を履いただけで、とたんに赤子らしさが無くなります。もう9ヶ月だもんねぇ。↓こんなこと、ちょっと前までは考えられなかったのに。 うちには二人の子供がいるのねぇ、しみじみ。ちなみにワタシは、双子が生後9ヶ月になって初めて我が子の服を買いました(靴も)。今まで全て、頂き物だけでまかなってこられたのは親切な方々のおかげです。感謝感謝。。。↓さて、息子の毛が伸び放題だったので散髪してやりました。でも、ちっとも じっとして いないので↓こんな事になってしまいました。(ヒゲはあまり関係ありません)手直ししてやったら、今度は 美川憲一になってしまいました。。。↓「もっと端っこ歩きなさいよぉ」↓見兼ねた元美容師OZさんが直して下さいました。息子は生後100日の散髪もOZさんにして頂いて、これで2度目。今回は、娘の初散髪もついでにお願いしてしまいました。この歳でプロにカットしてもらうとは、なんと贅沢な双子たちよ。。。話しが前後しますが昨年のクリスマス・プレゼントに友人が編んでくれた帽子↓可愛いけど。。。チクチクだから↓イヤなのんっ!↓ボクは結構気に入ったぜ、うへ。2007年も皆様にとって良い一年でありますように。。。
2007/01/06
全4件 (4件中 1-4件目)
1


![]()