2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1
今日、うちの息子お世話になっているシンマ先生にお会いして祝合格!!とサインしていただきました!写メールもとって、takaさんに言われたとおりPCの待ち受けにしました(笑)幸せな息子だと思います。15歳にして、大好きなことをやっている大人にたくさん会う事ができる。。。いい運勢を持っているとわが息子ながらスゴイなあと感嘆。彼は「今日あった人たちは、初めての気がしない」霊を見たこともありオーラも見える彼のいうことなのでそれは前世でご縁があったのかも、、、と不思議な親子の会話(笑)本当に合格祝ありがとうございます。シンマ先生曰く「日本一早い合格祝いだぞ!!」
2004.08.31
コメント(6)
オリンピックが終わりました~。すべての競技を見ることはできなかったけれど何で、スポーツを見ると涙が出てくるのでしょう。。彼らのそばにいるときっとオーラが凄いんだろうな。。あきこさんには見えるのかなあ、テレビ越しでも^^真剣に取り組むっていうことが周りの人に純粋に感動を与えるのね。
2004.08.30
コメント(7)
今日は朝から雨。でもお散歩に行ってきました。いつもウォーキング、ランニングをする公園に。昨日、傘をさして歩いている方々を見てすごいなあと感嘆したのですが今日、私はひたすらゆったりとお散歩。いつもの周回コースではないところを歩きました。すると、あらまあ噴水が動いている(笑)雨でこんなに寒いと、なんだか物悲しい感じ。。いつもは水浴びする子ども達もいるんだろうなあ。立て看板に裸で入るなとの注意書きが。それも冷たい雨にぬれていました。んん、、、こんなお散歩もいい。ゆっくりと何も考えずに歩いておりました。あれだけ大勢の人がいる公園もひっそり。バスケットゴールもいつもは順番待ちなのにひっそり。テニスコートも野球場も陸上競技場も。。。なんだかしっとりした気分でした^^
2004.08.29
コメント(0)
今日、私の中から「~しなくちゃ」「やらなくちゃ」って声が朝から聞こえてきます。いいんだよ。ゆっくり休んでって言ってあげたいな。疲れているときに、こんな言葉が聞こえてきます。って、ことは疲れているの?私。~しようって出来事が浮かんでこないなあ。。。あ!!!そういえば、さっき、DVDを見ようって思ったけど「そんなことしていいの?」って声で打ち消していたんだ!!それをやろう!!!DVDを見ましょう!!パイレーツオブカリビアン!!!!続。。世界ふしぎ発見を見ていて高校のとき、黒柳さんの付き人になりたいと思っていた自分を思い出しました。今でも、頭のよいステキな人だと思っています。今日も午後はすっかり一人。みんな大きくなったんだなって思っていた一日でした^^
2004.08.28
コメント(5)
今年の四柱推命で8月には出逢いがあるってそういうお話でした^^神様がどんどんご縁をなげかけているのにどうして気付かないんだろうねえって言われました(^^; あ~、でも8月もまもなく終わる(笑)
2004.08.27
コメント(5)
余計なことだけれど、22日の帰路。地下鉄車内。私はおよそ30分到着駅まで乗車。その親子はすでに車内にいた。4歳か5歳か、その少女は座席を3人分手を伸ばして抱えているようにしていた。「この子の親は??」そう思って探す私。どうやら、近くに本を読んでいる男性。この人が父親らしい。その父親らしき人のとなりに坐る。彼はずっと読みふけっている。というより、その世界に、一人の読書の世界に入っている。少女が何かを語りかけるが決して、決して目を本から離さない。思わず「読むのやめて聞いてあげなさい!!!顔を見て!!!!!!!!」と、胸倉つかみたい気持ちだったが。。。結局、下車駅が同じ。ということは約30分間、そういう状況だった。お父さんはさぞ読書がすすんだことでしょう。。「話を聞いてあげて」という話をした帰り道だったので余計。話を聞いてもらえない少女は、まだ反抗もしないし自分の寂しさを父親にぶつけるすべもしらない。彼女のリベンジはどういう形で始まるのだろうか。そして、聞かれない少女はどんなふうに育つのだろうか。
2004.08.26
コメント(0)
22日の私の講演の内容をたまちゃんがまとめて日記に載せてくれています^^原稿をどこかから入手したの??っていうくらいものすごい記憶力に裏打ちされたものです。自分の話なのに、泣いちゃった(笑)お時間のある方、ぜひぜひご訪問ください^^たまちゃんのんちゃんも書いてくださっています^^8月22日分♪これもまた嬉しい嬉しい^^ありがとうございます!!
2004.08.25
コメント(6)

夢の中にいたような日が過ぎ、戴いた感想を読んでいると改めてじーーーーん。ナミダもはらはら。。何が起きているのかよくわからないのだけれど、私の体験が相手の体験や思いと重なってきっとその人の中で、化学反応がおきて別物になったに違いない。。そんな気がする。たけちゃん撮影
2004.08.24
コメント(6)

昨日の10代を考える日で体験をお話させていただいた。私は反抗期を持つ親御さんむけにお話をしました。このような機会を戴いて感謝という言葉のみ。久しぶりに大勢の前でお話をさせて戴きました。今回はちょっと不思議な感じ。緊張しているけれど、静か。口元が緊張しているのに足元はリラックス。みんなの顔も良く見える。んん、なんなんだろう、自分がやっているのに人事のような、、、とっても不思議な体験をしました。その不思議な体験をしている時、私は白っぽく発光していたらしい。。。。^^続きさっそくたけちゃんが写真を送ってくださいました~ありがたい、ありがたい。私って発光しているかしら(笑)スタッフ、講師の方々、家族等々そして昨日のすべてにありがとうございます。
2004.08.23
コメント(18)
日記を10日間書いていませんでした@@7月から自由人をしていたのですがその間8月の上旬までの間にエッセイの公募に2本、挑戦してみました。もちろん結果はわかりません。自分がそんな事をしてみるなんて思ってもいなかったこと。その後、小冊子と22日の原稿と。私にとってはなれない作業を詰めてやりました。原稿を書く。楽しかった~。そうしたら、もぬけの殻じゃないけれど今は、もう書かなくてもいいやって。そんな感じでした。達成感や満足感が自分の中にあります。また書いてみたいなあって思う。それには人と接すること、外界と接すること自分と会話すること。等々たくさんやれることがあるなあって思います。
2004.08.21
コメント(0)
『自転車に乗るように練習するもの』って言っているのは中野裕弓さん。尊敬する方です。私も同じように考えていたのでお目にかかれたときは驚きました!!コミュニケーションはスキルです!!と、言い切る姿がすがすがしかったです^^日本語を話しているからといってその言葉が相手にきちんと通じているかどうかは疑問だなあと私は思ったのです。日本語が通じるということが当たり前すぎて当たり前の日常ですから、そこに対話を学ぶという意識はあんまりないんだろうなって。でも、お料理だってきちんと習うとうまくなるし。道具の使い方も広がるし^^歩く事だってそうだよね、歩ける人は歩けるけれど、正しい歩き方を習うとダイエットになったり、健康増進になったりする。それと同じ、コミュニケーション、って学べます。私が変わったから大きな声で言えるのです。そこで?!8月22日は10代じゃなくても10代を真剣に考える一日なのだ♪10代じゃないけど
2004.08.10
コメント(0)
先日、熱中症になりかけたので(笑)夜、公園にウォーキングに行っています^^夜の公園でもセミがジジッなんて鳴いているのですが、立秋を過ぎて、なんと昨夜は虫が鳴いていました。土の中はもう秋なの?!季節は確かに動いているのですね。さて、さて、ウォーキングにお供してくれている二男。まあ、かれはバスケをやって私は歩いているのですがここのところ、父親にそっくりになってきて、まいった(笑)彼は10年間父親と暮らしていないのにここのところ、歩き方から麦茶の飲み方までそっくりに。視線の移し方や、ちょっとした仕草、、、どうしてでしょうか。。。長男の時も、ちょうど思春期の頃にそう感じた事があったのですが、それでも彼は暮らした時間も長かったしと、思っていたのです。二男は幼少期に別れているので、ついこの間までそんなこと感じたことなかったのですけれどね(^^; DNAでしょうか?!ちょっと驚きます@@今日から二人でキャンプに出かけているのでますますしぐさに磨きがかかって帰ってくるのね嬉しいやら、なんとも複雑な感じです(笑)
2004.08.09
コメント(4)
『うるさーーーーい!!!』って言っちゃった??^^『静かにしてーーーー』にしてみたら?^^そして最後にもう一言^^静かになったら、きちんとお礼を『ありがとう^^』8月22日は10代を真剣に考える一日なのだ♪10代じゃないけど
2004.08.08
コメント(0)
今日、『もう、早くしなさ~い!!!』って怒鳴ってしまったあなた^^明日からは『わあ、大変大変、早くしてくれないと ○○(自分)が困っちゃう。もう少し急いでくれると嬉しいな~』な~んて言えたらいいね^^言ってしまったあなたへ8月22日は10代を真剣に考える一日なのだ♪10代じゃないけど
2004.08.06
コメント(4)
パラリンピック、つまり障害者スポーツの祭典ね。オリンピックの後に始まります^^アテネの車椅子バスケチームにかかわりがあって応援しているのですが皆さんにもご協力いただける事があります。1クリックで協賛企業が1円寄付してくれます。日本障害者スポーツ協会に寄付されます。スポンサーのついていない競技や選手がほとんどです^^ご協力よろしくお願いいたします。クリックはここからそして8月22日は10代じゃなくても10代を真剣に考える一日なのだ♪10代じゃないけど
2004.08.05
コメント(0)
10代じゃなくても10代を真剣に考える一日8.22 東京ウィメンズプラザにて詳細はこちらー10代を真剣に考える一日
2004.08.04
コメント(0)
わあ、楽天がなんか変わってるう。。変わるって知ってたけど、、きゃあ、、着いていけるか(^^; あ~、慣れ親しんだものから変化するってしばらくは居心地のよくないことね^^人って変化に弱い動物とはよく言ったものです。いつしか慣れるのを待つか積極的に変えていくべきかな~んてことを考えてました!
2004.08.03
コメント(0)
東京は暑い!そこで今年も打ち水プロジェクト!!打ち水で気温を下げよう!!!詳細はここ_________________________二男があるプロジェクトに関わったのです。打ち水じゃないです(笑)彼は高校受験なのですが、どう勉強したらいいのかよくわからない。勉強きらい!!!私も勉強せよ!と言わないのが信条なので成績は押して知るべしだったのです。しかし、彼も志望校が出てきたようですし昨年の兄、姉の大学受験を見ていたせいか受験は勉強しなくてはならないようだ。という認識はあったようです。彼は、自分で人生を変えるほどの出会いを引き寄せた気がします。そのプロジェクトは、自分でやると言ったのですが勉強しろと言わずに、毎日最低2時間の勉強を21日間継続しました。(21日間がまず最初のお約束)部屋を片付け、そうじはするわ。塾は行くし、学校の補講もあり、その自主勉強もやる。まるで別人@@「人って変われるんだねえ。。」これが最近の彼と私との会話でした。人って変われるんです。私も、【捨てる】事をしたおかげで生活がずいぶん変化しました。また、私が捨てなければ、二男もその勉強を継続できたかどうか、、そのくらい部屋の中が散らかってました(^^; 変わった時、それを実感し、大いなる達成感を味わった二男は、このまま勉強し志望校に入るに違いありません。(信じてます!!!)長男が、中学生の時にスポーツで達成感というか成功体験をしたときに「俺はできる!」そう、思ったそうです、その成功体験があったから受験を乗り越えられたと言ってました。二男にもそういう体験がひとつあるといいのになあとまるで父親のように話していた事を思い出しました。大丈夫、二男にも成功体験ができました。凄いなあ。。。スポンジのように吸収する子ども達と見ていると本当に気持ちがいい。二男は、次の新たな目標にギターの習得を加え、ギターの師匠を見つけ@@取り組み始めました。本当に、人って変われるし、人ってステキだなって。心から思っているところです^^ ☆あのシンマ先生がとうとうベールを脱ぐ!☆もう大人のあなたも必見!8月22日(日)【 10代を真剣に考える1日セミナー開催 】 ここ
2004.08.02
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()

![]()