2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1
私のところにもいくつかのところからメールを戴いています。が、それぞれ情報が錯綜していることも事実です。以下のメールは、私が疑問に思っていたことですので合点がいったという感じです。そのままここに載せます以下、メールお力を貸してください。お願いします Megumi.C.助けて下さい!皆さま、新潟の被災地に手伝いにいっている方から、友人に伝えて来た 呼びかけです。転送しますので、ご一読の上、ご協力できる方は、よろしくお願いいたします。10/26 15:00の電話、小千谷市役所、小学校での救援物資の配給や、炊き出しなどを手伝っています。現場はまだまだ混乱しているし、人出も足りていません。そんな状況下で、マスコミの取材陣が50人近く現場付近を陣取っています。小千谷市役所の正面に車を止めて、そのために、救援物資を運ぶトラックは遠くに止めることしかできず、ボランティアの人たちがせっせと現場に物資を運んでいますが、報道陣は、それを手伝う気配すらありません。心労と肉体的疲労が積もっている被災者のかたがたに、当然のようにマイクを向け、24時間カメラをまわし続ける神経もさっぱり理解できません。現地では今、「大人用の紙おむつ」が不足しています。「赤ちゃん用おの紙おむつ」は足りています。あとは、トイレが使えなかったり、下着を替えられなかったりするので「パンティライナー」があると重宝しますが、こちらではもう品切れで手に入りません。P&G 、花王、ネピアなどの紙おむつメーカーに電話をして、現状を伝えてください。夜の寒さが厳しいです。お年寄りは使い捨てカイロをもむことすらできないので、「貼るカイロ」が必要です。マスコミの仕事は、こういった情報を伝えることだと思うのですが?今日はこのあと、小千谷小学校に小泉首相が来るということで、マスコミ報道人の数はさらにふくれあがり、「毛布の配給ができないので、小泉さんが返るまで待つように」という連絡が入りました。何のための視察なんでしょう??午前中にも、数名の政治家さんが小学校に来ましたが、トイレはどこかとたずねられ、仮設トイレを案内したところ、「わたしに仮設トイレを案内するつもりかね?」と、言われたそうです。いったいこの国は、どうなっているんでしょう…現地では、大人用の紙おむつと、パンティライナー、貼るタイプのカイロを必要としています。これらの商品を販売している企業の「お客様相談室」宛てにメールを送ったり、電話をかけたりして、「小千谷市の被災者が求めているもの情報」を伝えてください。あなたのblogやHPの中で、ただ伝えるだけでかまいません。皆さんの声が企業を、行政を動かします。マスコミはたよりになりません。マスコミへは、支援活動の妨げとなり、被災者の心労を倍増させる今の取材のやり方についての、抗議の声をあげてください。あまりにひどい状況です。小千谷市にも、続々と個人の方からの救援物資が届いています。ありがとうございます。しかし、それを種類別に分けて、配布する人出がありませんので、以下の点に注意して送っていただけると大変助かります。段ボールには、外側に「毛布」「洋服」「下着」など、中身を大きく書いてもらえると助かります。くつした1足、下着1枚でもうれしいのですが、できれば、ご近所の方と声かけしあって、ある程度まとまった数があると、とても助かります。送り先の住所はこちらです。〒947-8501 新潟県小千谷市城内2-7-5 小千谷市役所お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 日高 多美子
2004.10.29
コメント(0)
皆さんで祈りましょう。新潟の地震が収まるように。必ず届きます。祈りましょう。ご賛同いただける方、祈りましょう。物資を送られる方。地震が収まる想いを一緒に入れましょう。祈りましょう。祈りは通じます。祈りましょう。祈ってください!!!!一美。信じますか?私には聞こえました。貴子さんは、もう大丈夫。私は子供を守りましたこの先はお父さんもいます。親類もいます。子供は育ちます。そう言っているのが聞こえました。自分でも驚きます。私たちができることは祈ることです。どうぞ、祈ってください。強く強く願います。そして、人質になった彼のことも・・・・
2004.10.27
コメント(0)
研修にでかけたりして気付く事がたくさんあります。書いてアウトプットする方法もあると思うのですが今は書けないです^^話すことはできるかもしれない。今も、娘にとうとうと語ったところです^^
2004.10.20
コメント(5)
【おしゃべりん丸】NO.114 親子って? 昨日の台風、どんなふうに過ごしていらっしゃいましたか?東京は、最大級の台風などの報道がありましたが私は午前中バイトに、そして午後は末息子の高校見学に行ってまいりました。中止になるかと思いきや、風がそうひどくなくそのまま行なわれました。その説明会の後です、雨が凄かったのは!!説明会の途中からホールにいて雨音が聞こえるほどの強い雨が降ってきていました。 あ~台風が本当にくるんだなあ。雨が続くなあとぼんやり考えておりました。 帰り道。車はヘッドライトを点け、水しぶきを上げて通り過ぎていきます。都心の道で排水がよくないようです。道もあちこちに水たまりができています。なんだかウキウキしてきました。水たまりに入りたくなってきました。 もう濡れているんだからいいや!まあ、いいや!じゃぼじゃぼじゃぼ!! きゃっ!!面白い!!わお!!!しゃばしゃばしゃば!!きゃあ!! ってな事をしながら数分歩いて地下鉄の入り口へ。「あ~楽しかった~。」 台風の被害にあった方には申し訳ないけれど私はかなり楽しんじゃいました^^末の息子は、何も言わずに私の横を歩いておりましたがなぜか彼の傘は雨漏りをしており、傘をさしているのに肩が濡れています(笑)私は大笑い(笑) 「雨漏り傘だ~!!」と大はしゃぎでした(笑)末息子苦笑い。彼のすごいところは思春期で反抗期だというのに、こういう私の傍らにいてにっこりするところです。エライ!!まあ、私も彼がいなければ一人で水たまりには入れないような気もいたしますが。。。(^^; 被害にあっている方がいるのは知っておりますがそれで私が喪に服す必要はありません。少し想いを飛ばして。でも、私が嬉しい、幸せなエネルギーを出せばそれでいいのだと思っています。 そんな台風の前日、やはり、大雨の中、東京ウィメンズプラザで親子ジョイントセミナーをいたしました。お運びいただいた方々、本当にありがとうございます。お越しいただけなかった方、ちょっと残念かも(笑)私達が親子と知っている人が9割だったとはいえ今回の会は、長男を引き立たせるためにやったのではありません。この感覚はとても不思議で言葉にするのは難しいのですが。。。 彼のする話の内容が、おもしろかったので是非多くの人に紹介をしたかった。それが一番でした。今までも多くの方を紹介したり、企画をいくつかしてきましたが、その方々と同じスタンスでした。 周囲から見ると親ばかかもしれませんし(もちろんそうです^^)身内で何をやるのかな?と思われる方もいたでしょう。 でも打ち合わせを重ね、内容を確認していく中で凄いなあと心底思っておりました。「知っている人は知っているんだ」これがその感想でした。 本番で話をしていても、息子という感覚がありません。私が育てたという感覚がないのです。私の子供にはまちがいないのですが、私が育てたからこうなったではなく、彼がしっかりと自分で生きてきたのだなあというような感じなのです。不思議な感じです。 そうですね、今気付きました。私が、彼を生んだ時、あまりの責任感の重さに潰されそうになった時聴いた、ラジオからのメッセージ「子供は神様からの預かり物、しっかり育てて社会に返す」そう、私は社会に返したのですね。ですから、もう、手を離れた感覚なのでしょう。 内容も素晴らしいものになったと思います。初めて人前で話すとは思えないパフォーマンスでした。会場の人々をきちんと見て、通る声とキレイな日本語でした。たまに、若者言葉がでておりましたが(笑) 一人の才能ある若者を、まずは表舞台に出した。そんな気分でおります。 今日空から降ってきたごほうびは何ですか 2004.10.10 ◆次回、私のおふくろのフトコロは10月22日 金曜日 夜7時からです場所は 表参道 東京ウィメンズプラザ1000円 実は、16日から18日まで中野裕弓さんの宿泊研修に行ってまいります。このような研修に参加するのは初めて。必ず大きな変化をして帰ってきますので22日に私に会えるのはちょっとラッキーかも^^ お待ちしています♪
2004.10.10
コメント(5)
昨日、雨の中お目にかかれた人たちありがとう。そして、SO Lucky!いい時間でした。セミナーは成功と言えます。知っている人は知っている。自己啓発本を読まなくともセミナに出なくてもうちなる自分との対話だけで知っているということが改めてわかりました。ツヅキはまた^^
2004.10.09
コメント(0)
今日は私がインタビュアーのセミナー私は3児の母だけれど、お母さんらしいことって何かしたかなって思う事がよくある。私らしいことはたくさんしてきた。たくさん私として接してきた。それが私流のお母さんでいいとは思うけれど^^ふとそんな事を思っていた。というのは、今日のスピーカーは私の長男。彼は我慢強く、本当に一人で生きいる子だなあっていつも思っていたのですが反抗期や受験期は、どうしてこんなに折り合いが悪いかなあというくらい、そりが合わなかった。ところが反抗期を越えたとたん、そして、この春、父親の家に移り住んでからとてもいい感じに私と付き合っている。そのひとつの形が今日のセミナー。親子でそれも20歳の息子を相手にこんな事ができるなんて幸せだなって思っている。しかし!!内容は親子でレクリエーションでやるほど甘いものではありません!打ち合わせを重ね、原稿を読んでみるとこんなことを考えて受験に取り組んでいたんだということがよくわかりました。親の知らない、喧嘩をしている姿もありました。そっか、結構おもしろい生活をしていたんだ。もちろん悩んでいます。そこからの抜け出し方も面白い。これは親という目ではなくおもしろいと思ってご紹介をしました。こうした企画においでくださる方もいる。本当にありがたいと思うとともにここに来てくださった方、絶対お得だから^^って思っています。この状態、今の私、幸せ。私流の母としてのスタンスかもしれないな。かあちゃんっておもしろい^^
2004.10.08
コメント(0)
8日のセミナーの原稿がスピーカーの岸君からやってきた。完成度が高いっていうか自分の体験が盛り込まれているからウソもなくまっすぐでいいな。おもしろいことになりそうだと今からワクワクしている、あとは私の質問力。。。。楽しみだ~♪10月8日 金曜日 東京ウィメンズプラザ学生500円 一般1000円午後6時半から8時半まで。誰でもできるっていうけど、どうやったらやる気が出るんだ?!
2004.10.06
コメント(1)
30歳になった時、とっても嬉しかった。何かを話すと「若いわねえ」と言われてばかりいた20代。やっと大人の仲間入りになれると思った。40を越えて過ごしているこの頃いろんな事が伝えやすくなったなあと少し楽な気持ちになることがある。とっても嬉しい。10代の頃から、飲み屋??(笑)さんでもファミレスでも注文の品を届けてもらったりする時お礼を言っていた。明らかに年上の人に「ありがとう」は言えなくて「ありがとうございます」でも、それも長くて「すみません」などと謝って(笑)いたこともある。最近は「ありがとう」って軽い感じが嫌味じゃない。年齢がそうさせるのかな?!英語の Thank you は便利だなって思ったこともある。考えていることも伝えやすくなってきたな。偉そうなこと言って。な~んて雰囲気もなくなってきたし体験したことも多くある。年を重ねるっていいなって思ってる。すごく楽しいもの40代。なりふり構わずこれから何をしようかなってそう考えているこの頃です。しかし、若者も素晴らしい!!誰でもできるっていうけど、どうやったらやる気が出るんだ??! 10月8日 金曜日 午後6時半~8時半 彼の話を初めて聞いたとき、鳥肌がたった。私は自己啓発書を読み、モティベーションのあがるセミナーを受け、そうなんだなあ・・と気付きよし頑張るかと腰を上げる。そんな事を繰り返し生きてきた。彼は若い。しかし、彼の話は自己啓発書を読むこともなくもちろん講演などを聴くこともなく。ただ、知っている。私が外からの知識で気付き、何とか実行しようと努力していたこと。それらを日常に活かし、普通に生きていた。外から知ったのではなく、元々知っていた。それを聞いたときに驚いた。小学校の4年くらいから自分の中にもう一人の自分がいたそうな。みんなそうだと思ったら、高校生くらいになってどうやらみんなはそうじゃないと気付き人に話すこととそうでないことを分けたそうな。若い、社会経験があるかないかは関係ない。知っている人は知っているんだ。そんな彼が話をします。インタビューを私がして、少しでも引き出そうと思います。10月8日 金曜日 東京ウィメンズプラザ学生500円 一般1000円午後6時半から8時半まで。誰でもできるっていうけど、どうやったらやる気が出るんだ?!彼曰く、このタイトルはちょっと間違っているそう^^果たしてどこがどう違うのか。。それは現場にいる人のみが聞ける話です^^お申し込みはメールでお願いします♪
2004.10.03
コメント(4)
彼の話を初めて聞いたとき、鳥肌がたった。私は自己啓発書を読み、モティベーションのあがるセミナーを受け、そうなんだなあ・・と気付きよし頑張るかと腰を上げる。そんな事を繰り返し生きてきた。彼は若い。しかし、彼の話は自己啓発書を読むこともなくもちろん講演などを聴くこともなく。ただ、知っている。私が外からの知識で気付き、何とか実行しようと努力していたこと。それらを日常に活かし、普通に生きていた。外から知ったのではなく、元々知っていた。それを聞いたときに驚いた。小学校の4年くらいから自分の中にもう一人の自分がいたそうな。みんなそうだと思ったら、高校生くらいになってどうやらみんなはそうじゃないと気付き人に話すこととそうでないことを分けたそうな。しかし、彼はだからそれがなんなんだって感じですが(笑)若い、社会経験があるかないかは関係ない。知っている人は知っているんだ。そんな彼が話をします。インタビューを私がして、少しでも引き出そうと思います。10月8日 金曜日 東京ウィメンズプラザ学生500円 一般1000円午後6時半から8時半まで。誰でもできるっていうけど、どうやったらやる気が出るんだ?!彼曰く、このタイトルはちょっと間違っているそう^^果たしてどこがどう違うのか。。それは来てみてのお楽しみ♪是非是非おでかけくださいませ^^
2004.10.02
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1