ラブ・ラブ・ラフ!

ラブ・ラブ・ラフ!

PR

Profile

ともりぃ

ともりぃ

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Favorite Blog

価格・商品・性能比較 MOMO0623さん
-唯一無二- 柊 唯さん
わたしの日常brog カシス☆ソーダさん
杉山文野blog *ふーみん*さん
nailsalonNiche  nail-nicheさん

Comments

聖書預言@ Re:2011年10月7日トータス松本弾き語りツアー『ひき・がたり!!』広島(09/12) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
タナカ@ 譜面探しています。 伊東ミキオさんの『青春と暴走のララバイ…
ともりぃ @ ペコさん バンドトモフは、やっぱじょううめ!です…
ペコ@ うらやま~! あっ蜜えもんだ(笑) ほんと羨ましい…
ともりぃ @ 黒蜜さん わ~!黒蜜さ~ん!ご無沙汰しております…

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.01.31
XML
カテゴリ: 木曜日
昨夜マイラジ終わってからのブログで書いてたとおりネタ無いので
例の夢の話を・・・(笑)
あ、サンコンさんは「(笑)」を使わない主義、と仰ってました。
その代わり、「ははは」とか「がはは」って書く、と。

えーと、おさらいすると、
「ツアー中はほぼ毎晩、ライヴがらみの嫌な夢を見る」と3人が言ってて(トータスさんも)
たとえば・・・
ジョンBさんはセットリストが違う曲(『ロビンソン』とか)になってる、
ケイスケさんは全然知らないバンドに入っててステージに立ってる、とか。


という話です要するに。

小学生のとき、いろんなとこで演奏する機会があったんですけど
初めてのピアノの発表会はステージに立って演奏する事には全く不安とかなかったんですが
その代わり衣装着るのが嫌!とか・・・そっちかい、みたいな。
で、ピアノ教室の発表会は年1回で、2年目の発表会のあとに出ることになった
地元のピアノコンサートとか、学校で演奏とかあったんですけどね。
場数を踏めば踏むほど、プレッシャーがデカくなってったんですよ私の場合は。
最初の、小1や小2の頃は「ちゃんと弾けるかな」くらいしか考えなかったのが
年を重ねるごとに「この曲の、ここを聴かせたい」とか「どうすればウケがいいか」とか
なんか変なことをごちゃごちゃ考えるようになっていって。

独奏でコレなもんで、合奏になるとハンパないプレッシャーになりまして。

しかも小5とかになると、他の子は「演奏する」ことに意識がいってるのに
私は「このメンバーらしい、聴いて面白い観て楽しい事がしたい」とか
「この曲の、このブロックを聴かせる為にはここをこうして・・・」とか
みんなと違う事を考えて、その結果がリーダーという地位ですよ(苦笑)
「リーダー」とか「会長」とか「クラブ長」とか、私にゃ重荷でしかなかった・・・。


本番前に「演奏したくない」って逃げたくなって逃げ出して
そしたら後ろから包丁持った集団が追いかけてくる・・・という、小6には恐ろしすぎる夢。

実際、連合音楽祭なるイベントの時は本番直前どころか、演奏直前まで逃げたかったです。
出番待ちの時も「どうすれば出なくて済むかな」
アナウンスされたあとも「まだチャンスあるんちゃうか」
合奏前の合唱で歌ってるときも「これで終らないかな」
合唱終わって配置換え中も「このドサクサに紛れて逃げようかな」
・・・てな感じで、とにかく逃げたくて逃げたくて、逃げる事ばっかり考えてました(爆)

が、ピアノの椅子に座って、鍵盤に手を置いて、ペダルに足をかけた瞬間
「よっしゃー!○○小が凄いってとこ見せたろやないけー!」みたいな感じで
不安という不安が一瞬で消えました。
なんですかアレは・・・(知るか)

で、その時の曲が転調する曲だったんですけど、
転調アレルギーな私がミスタッチなくスッと転調できて、その瞬間テンションMAX。
当時グリスという技をマスターしてたら、絶対最後入れてるとこだった、くらい(笑)


分かった。
本番までの時間が不安であればあるほど、本番で良い演奏・パフォーマンスができるんだ!
・・・って、今ごろ何を(苦笑)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.31 14:00:51
コメント(0) | コメントを書く
[木曜日] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: