2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
友だちが事故ったというので、お見舞いに行った。気楽な気持ちで行ったら、予想以上にひどかった。事故は、飲酒、居眠り、しょーもない理由で起こった。信号に激突し、車は大破したそう。全身8箇所の骨折。アゴが外れたらしく、歯をくいしばった状態で、ワイヤーで固定されている。当然流動食しか食べられない。それが1ヶ月以上続いているというので、体重が10キロ減少したらしい。顔も鼻を始め、4箇所骨折したらしく、痩せたのもあり、顔が別の人みたいだった。凝視できない。現場の凄惨さを見て警察は死亡事故として処理しようとしたらしい。生きてるのも奇跡らしい。その人は、数百万円の借金をやっと返し終わろうとしていた矢先だったのに、入院費で、ふたたび100万円の借金を抱えてしまった。ついてない人だ。まあ、命はあって良かった。ところで、その人のキャラを考えて、お見舞いに持っていったのが、ちょっとエロい本。それを渡すと、「なんでだろう・・・。他の人からのお見舞いも、こんなんばっかだ・・」と、官能小説やエロ本を取り出した。そんなキャラって・・・。
2005.02.27
コメント(0)
知り合いというか、クライアントで仲良くさせていただいている、人のバンドのライブに行きました。もともとカラオケはとってもうまく感動していましたが、実際に舞台に立っている彼を見ると、それはそれは楽しそうに歌っていて、イキイキしていて、キラキラしていて・・・歌がうまいだけでなく、訴求力がバツグン。私はたくさん元気をもらいました。彼は2月いっぱいでバンドに専念するために、会社を辞めてしまうのですが、舞台に立って歌っている彼を見て、決してネガティブな理由で会社を辞めるのではない、と確信しました。私も人に元気を与えられるような人になりたいなあ~。
2005.02.26
コメント(0)
かつて一世を風靡したシナボン。シアトル生まれの、あま~いシナモンロールである。吉祥寺に第一号店がやってきたのは、5年前。日本人には、とうてい好まれない甘さだったが、当時はものめずらしさもあったのか、毎日長蛇の列ができていた。私は、その一号店でオープニングスタッフとして、アルバイトをしていた。懐かしい思い出の日々である。そのときは、誰と誰が付き合ったとか、誰が誰を好きだとか、若いときならではの話題に溢れていたものである。ただ、私は当事者になったことは一度もないが・・・。当時の仲間が集まって、久しぶりにお酒を交わした。そこで驚いたのが、Eちゃんの結婚発表。お相手は、当時の社員さんとのこと!!いや~、当時は思いもよらなかったなあ~。それにその社員さんは別のバイトの子と付き合ってたのに・・・。そこで、遅れて登場したSちゃん。Sちゃんは、今日の飲み会に来ているKくんと当時付きあっていた。SちゃんはまさかKくんがいるとは思わずに、ちょっと動揺していたが。そのうち2人は、「あのころは、あんたがマメじゃないから」「いや~オレはマメだったよ~」とか、なんだか甘酸っぱい話を楽しそうにしているではないか。そんな光景を見ていて、ほんのりとした気持ちになる。いや~青春って、ええね、と思った。
2005.02.24
コメント(2)
古くからの友人であり、最近はビジネスでもお世話になっている、カラーアナリストでありフリーのアナウンサーであり、ライターでもあり、まさに多方面で活躍されている、高野美穂氏によるblogが開設された。これは、弊社が運営する学生向けサイト”就活blog”のオススメblogとして、就活生に向けてわざわざ開設してもらったもの。テーマは、仕事、恋愛、プライベート。バランスよく、幸せにキャリアを積みたい貴方に贈る、高野美穂のNew Life style 提案blog! というもの。仕事もしたいし、結婚もしたいし、遊びたいし、オシャレもしたいし、おいしいもの食べたいし、旅行したいし・・・・。。。。特に女性って欲張りな生き物ですよね。ただ憧れるだけで、すべてをうまく回せている人ってなかなかいないもの。しかし彼女は、フリーとして仕事はバリバリやってるし、来年には結婚も控えている。まさに、女性にとっては憧れのライフスタイルを送っているのではないでしょうか?これから社会に出る学生にとって、きっと刺激的なblogになること、間違い無し。今後が楽しみです。ちなみにテンプレートのイラストを担当したのは私。女の子を惹き付けたくて、あえてかわいらし~ものにしてみました!高野美穂の50/50 fifty-fifty
2005.02.22
コメント(2)
私は”泊まりグセ”がある。一人暮らしの友だちの家に行くと、帰るのが面倒くさくなり、朝超早く家に帰って・・・そんな生活が多い。会社がある日だってそうだ。今日もそれをやった。昨日友だちの家でダラダラしていたら、それはもう面倒くさくなって、泊まることにした。で夜までおしゃべりをしていたら、2時くらい。そこでアラームを5時40分にあわせて、眠った。あっというまである。眠気と寒さに耐えながら一度家にかえる。そしてお風呂入って、髪の毛洗って・・・そのまままた会社へ。当然、眠いです。
2005.02.21
コメント(0)
今日はようこちゃんの生誕26年の誕生日。6時におもむろにようこちゃんの席に行き、私がクラッカーを鳴らす。それを合図にみんなが集合し、プレゼントを渡すという計画を立てていた。6時10分前、なんだか私がドキドキしてきた。ドキドキしてきた!で、計画どおり、おもむろに席に行き、クラッカーを鳴らした。しまった、本人に近づけ過ぎた。ようこちゃんがビビってる!あ、みんなも驚いて、集合してこない・・・。と、現実に戻ってみんなが集合して、プレゼントを渡し、ハッピーバースデーの歌を歌いました。ようこちゃんが喜んでくれて嬉しかった♪やっぱり人が喜ばれるって嬉しいなあ。サプライズとか大好き!されるのはイヤだけど・・・。
2005.02.17
コメント(0)
今日はトラックバックの練習をしてみる。ふむふむなるほど。
2005.02.15
コメント(0)
先週に引き続き、またまたスノボに行った。先週、転びまくってお尻を強打しまくったおかげでできた、大アザ。さらに追い討ちをかけてしまった・・・。マジで痛い・・・。お尻パットも威力を示してくれなかった。なんだかボッコリ腫れてるし。膿でも溜まってるのかしら・・・。だけど、ようやくコツを掴んできたので、止められない・・・。で、今週末もまた行く約束をしてしまったのである。ああ、お尻が腐ってしまうかも知れない・・・。
2005.02.11
コメント(2)
兄とケンカをしてしまった。ケンカというほどのものではないのかも知れないけど、普段は仲が良く、もしかしたら初めてかも知れないケンカ・・・。ネタは、「専業主婦になって子育てに専念すべき(兄論)」「子育てしながら働いたっていい(私論)」。原因は、価値観の相違なので、当然、永遠に水掛け論が続くだけ・・・。私の母親は昔から好きなことを仕事に働いている。確かにその分家事はおざなりになっていたかも知れないけど、私は、好きなことをやっている母親の方が好きだ。家事ができない母親もまた愛嬌があって好きだ。まあ、そうやって受け止めるのも、子ども次第なのかも知れない。子どもによっては、放っておかれてるって思うのかも知れないなあ。そんなことよりもケンカをしてしまったことが、ズシンと心にのしかかる・・・。うう。適当に「そうだね」って言っておけば良かった・・・。
2005.02.10
コメント(2)

毎日コミュニケーションズが主催する、国内最大級就職EVENT毎日就職EXPOに弊社が出展した。この就職イベントには、約3000社以上の企業が出展。学生は、2日間で50000人以上が来場。企業はいい学生との出会いを求めて、学生はいい企業との出会いを求めて一堂に会するのである。私も手伝いのため、2日間、会場の国際展示場(ビッグサイト)に缶詰となる。見渡す限りの、人、人、人・・・。 最近の就職事情として、企業は質の高い学生をとるため新卒採用に注力する。何よりも質を重視するために、希望人数に達しなくとも、希望レベルに達している学生だけを採用する。景気は回復の兆しを見せているものの、そんな理由で、まだまだ就職難は続く。だからこそ、みんな「いい出会い」を必死に求めて、この就職EVENTにわざわざ足を運ぶ。私は、この光景に異様ささえ感じた。なぜなら。。みんな同じような黒いリクルートスーツに同じような黒い靴、黒いカバン・・・。髪の毛も不自然に真っ黒に染めている。なんだか、タダでさえ大変そうな就職活動、こんないでたちじゃ、気持ちまで窮屈になってしまわないのかな?なんて思ってしまう。もしかすると一生働くかも知れないもしくは社会人として初めて働く貴重な企業と出会うための活動に、こんな個性を隠してしまう服装でいいのだろうか?なんか、もっともっと明るく、楽しく取り組めるような就職活動はできないだろうか?そんなことを考えていた。まあ、時代と言ってしまえばそれで片付いてしまうのかも。弊社がお届けしたイベントのひとつが、カラーアナリスト高野美穂さんによる、「カラーメイク講座」。これは、女性向けの講演なのだが、色を味方に付けて、元気に就職活動をしましょう!という主旨。高野さんは、大学からのお友だちで、現在はカラーアナリストとして活躍中。すっごいかいつまんで言えば、個人こじんに合った色を分析し、それを洋服なり、メイクなり、生活に取り入れることで、HAPPYになろう!というコンサルティングを行なっている。高野美穂さんのblogはコチラ今回は、そんなカラーについて就職活動に絡めてお話していただけないかと、講演を依頼した。時間になると彼女の講座には200席近い席が埋まり、立ち見がいっぱい出るほど、人が集まった。みんな真剣に話に、そしてキラキラした目で聞き入っていた。ちょっと堅そうで、ちょっとすると落ち込んでしまいそうな、就職活動に、元気や明るさを与えてくれた、講演をどうもありがとうございました。それにしても、「高野さんってお友だちなの?え、同い年?落ち着きが全然違うね!」あからさまに驚いて聞いてきたみなさん!あまりにも多くの人に言われたので、ちょっとショックでした・・・。
2005.02.02
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


![]()