全28件 (28件中 1-28件目)
1

鳥たちの食事をそれぞれ定位置へ。さて コーヒータイムぼ~っと外を見ながら寛いでいると... ▲ ん? ▲ あらま。 雪に埋もれていた 発泡スチロール(イチゴの苗入り)に 溜まった水でスズメたちが 次々やって来て、水浴び中。 ▲ 次にやって来たのは ムクドリ▲ 春近し。 ここ二三日で 驚くほど雪が解けました。▲ 今日一番の長居は ツグミン
2010.02.28
コメント(1)

久し振りに駅前へ出かけたのでデパ地下、西武の「DONQ」(ドンク)に寄ってパンを買ってきました▲ 若干、高めだけど ここはどれも美味しくて 人気のベーカリーショップ。▲ 迷いに迷って決めた 今日のお昼、二人分。 かぼちゃクリーム、田舎カレーパン チーズポテト、ミニブドウパン パンの香りに包まれて 今日は何だか とっても幸せー ▲ 朝一番に来て それから いなくなったと思ったら またやって来て..... 結局 一番遅くまでいる ムクドリペア
2010.02.27
コメント(3)

そろそろ大詰めのバンクーバーオリンピック帰宅早々TVのスイッチオン。ちょうどBSチャンネルでは女子フィギュアの表彰式が行われるところ。金メダルは完璧な演技、強靭な精神力でキム・ヨナ選手の手に。お見事でした。浅田真央選手は初のオリンピックの舞台でトリプルアクセルを成功させ銀メダル。試合直前に現地で母親が急遽した悲しみを乗り越えてジョアニー・ロシェット選手は銅メダル。3選手、それぞれに心より拍手を送りたいと思います。おめでとう。そしてお疲れ様でした。
2010.02.26
コメント(1)

玄関前の雪もかなり消えゆっくりとでも確実に近づく春。ところで。今週の月曜日ウチのすぐそばに移設されてきた町内のゴミステーション(家の前の通り数軒で共有)▲ 右がカーポート 位置的には その先って感じ今までは、このもっと先の家と家の間にあったんだけど町内で提案され、話し合いの結果横は、町内の方が所有する畑、前は、去年解体され今は更地、のこの位置が今、ベストとして引越してきたワケ。ここ町内は皆さんとってもマナーが良くて一週間ごとのゴミ当番もきっちり守られていて違反ゴミは殆どナシ。ウチの玄関からは死角になって見えないんだけど歩いて10歩、あるかないか。我が家にとってもベストな距離になりました。 ▲ 脂身を突付くツグミ▲ 雪が激しく降り始めた 先日の夕方▲ バードテーブルに すっぽりと収まって 雪宿りするムクドリ
2010.02.25
コメント(0)

2月も後半。いわゆる 三寒四温。なんとなく日差しが春めいてきました▲ 社殿の長いツララ▲ この日 見かけた 神主さんの衣は紫色 ▲ 木々の間の小さなエサ場で 鳥たちにカメラを向けていたら 「リスは来てるかい」 と後ろから声が。▲ 声の主はこの男性 袋の中から出した ひまわりの種を パラパラパラと撒いて すっと去って行きました
2010.02.24
コメント(1)

▲ 窓越し~庭の物置小屋に来ていた スズメたち今日はいつもより気温が高くて湿った雪が降ったり止んだり。先月入会した新しいスポクラは今のところ週一のペース。今週は、今日行こうかな、と。前と違い、タオル類は持参なので結構な荷物になるんだけど温泉&露天風呂、サウナがあるのはとってもありがたい。ただ、入浴を含めると長い時間を過ごすことになるので前もって帰りの時間を逆算しないとえ、もうこんな時間?!ってことに。 2月21日 公園レポート ▲ すっぽり雪に埋まった池▲ 散策路の脇~ストライプの日差し▲ すれ違ったランナー
2010.02.23
コメント(1)

昨日気づいた。2階の洗面所の窓から夕陽が撮れるってこと。何だかうれしい。 今日 2時に仕事を終え お腹ペコペコで帰って来たら この近辺、一斉に除排雪作業中。 家の前は除雪したばかりで 高さ70cmほどの雪の壁。 排雪はこれから、という段階で 自宅の前にして、家に入れず。 ぐるぐる回って時間を稼ぎ カーポートの前を排雪してもらい どうにか家に入れました。 やれやれ(+_+) ▲ 二階の窓から その後やって来た 除排雪作業車 ▲ ムクドリたちに先を越され 順番待ち?のヒヨドリ
2010.02.22
コメント(0)

▲ 神社の境内に見慣れないブルーシート▲ どうやら この(雪に埋もれた)「ご製碑」が 後方に移築されるようです 今回のオリンピックで注目の競技といえばカーリング昨日 対イギリス戦で 5点を入れたまさにその時。どこにいたかというと....▲ 緑の相談所におりましたσ(^_^) 雪山で遊ぶ子供たち
2010.02.21
コメント(0)

一度食べてみたくて探していたんだけどどこのスーパーでも売り切れ。がつい先日。ついに見つけた巷で大人気 桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」ストックと合わせとりあえず買った2ビン。辛いのかな辛くないのかなドキドキしながらまずは味見。おイケるカリカリのガーリックとつぶつぶオニオンのこの食感。たしかにこれはクセになる味。ご飯に納豆に冷奴にラーメンにサラダにラベルに書いてあるとおりなんにでも合いそう。但し。ラー油だけあって100グラムで600カロリー!だそうだからそこんところ ご用心 2月20日 早朝の鳥たち ▲ 早朝オープンの「カフェ」は 千客万来。 ▲ ハト&シメ
2010.02.20
コメント(1)

昨日の夕方またもや......▲ 今度はムクドリスポクラ(←先週の土曜も行った)へ出かける時間だったのでそのまま出かけたんだけど帰宅すると やっぱり姿なし。どうも 主人の話では偏光ガラスの窓にぶつかってしまい一時的に気を失っているんじゃないかとのこと。たしかにそういう話聞いたことがあるけどもしそうだとするとう~ん...どうしたもんだか...。 ▲ 今シーズン初お目見え ツグミがやってきました
2010.02.19
コメント(1)

今朝 ベランダの外に...鳥が一羽。 え シメ?どうしてここに?お弁当を作ったりと朝イチ忙しい時で合間に何度か様子を見たけど動く気配なし。どうしたんだろ?病気かしらん気になりつつキッチンを行ったり来たり。ようやく手が空いて約20分後、あらためて見てみたらすでに姿なし。....忽然と消えた一羽のシメ飛び去る瞬間を見てないだけにまるで幻を見たようでしばし呆然...。目をつぶってたから眠かっただけ?とにかく元気に飛び立ったならまずはひと安心。 ところでついさっき 松の枝の間に隠れるようにして来ていた一羽のシメ。 今朝のシメかしら ▲ 二階の窓から見た庭
2010.02.18
コメント(1)

歌舞伎調?のこのくじになってから初めて当たりましたなんか...すっごくうれしいんですけど 2月16日 公園周辺レポート ▲ 社殿の手前で、一旦 丁寧にお辞儀をしてから 参拝していた男性 私にも 「こんにちは」と 声を掛けて下さいました▲ 耳を澄ますとコツコツと あちこちからドラミング ▲ こちらは 緑の相談所の中庭にて 今年も 頻繁にアカゲラを見かけるこの季節がやってきました
2010.02.17
コメント(1)

引越しを期にコード式とすっぱり縁を切り?思い切って変えた掃除機が充電タイプ(サイクロン方式)の「エルゴラビード」 ▲ ネット通販で買ったんだけど 吸引力もあり、ハンディにもなるし とにかく使い勝手抜群。 なので 前の充電式タイプ(←2階で使用していた)が ニカド電池の寿命により充電できなくなったので これを2階用、とし、新たに1階用として 買い替えたのが ▲ この「エルゴラピード2」 (※ 見辛くてごめんなさい。 「ホワイト」は限定カラーで900円増し) 2台買っても コード式を買うより とってもリーズナブル。 この家電は かなりオススメですよぉ 今日の鳥たち ▲ 常連さんのシメ▲ スズメたち
2010.02.16
コメント(2)

昨日の日曜は久し振りに神社~裏道コースを歩きました。いつ行っても心が落ち着き自分を取り戻せる大切な場所。いい「気」をたくさんもらってパワー充電してきました。▲ 境内の階段にて 「お姉ちゃぁ~ん」って呼んでたから 姉妹ね きっと ▲ 境内の除雪作業▲ 散策路のコースで すれ違ったスキーヤー▲ エサ台近くに来ていた まだ幼いミヤマカケス最近とみに思うのよねこれだけ頻繁に行ってると自分にとって 何かしらご縁のある場所じゃないか、って。
2010.02.15
コメント(1)

バレンタインデーを前に先日 久々に出かけた「ダンデリオン」 ▲ いつも見ても メルヘンチックなお店 ちなみに この建物の設計を手掛けたのは 時々、立ち寄るお気に入りのお店 公園通りのインテリアショップ あの「デザイントーク」だそう▲ この日見て回ったのは そこはやはり チョコ&クッキーのコーナー▲ まるで ジュエリーショップ どれも美味しそう ▲ 見てるだけでも 幸せな気分に。▲ で つい 自宅用に 色々買っちゃいました
2010.02.14
コメント(2)

火水、金土、と変則的なシフトに正直、少々くたびれ気味。そんな今週、無事終えて先ほど帰宅。ようやく開放されて気持ちはすっかりオフ。ゆるめの部屋着に着替えまずコーヒーを一杯ああ インスタントでもなんと美味しいことよ。うつらうつらとろとろとろ気持ちも緩めたら何だか眠くって。ちょっとここらでお昼寝タイム(-.ゞ でそこは私のこと。それで週末終わらせたらもったいないじゃない?確かにくたびれてはいるけど今日の場合、どっちかというと体を動かしたほうが何だかすっきりしそうだし。なので夕方、スポクラへ。といっても飽くまで30分程度ですっきり起きれたら、の話(^^;) 今日の鳥たち ▲ 今日 来ていたのは...▲ 最近頻繁に来ている ヒヨドリ▲ こちらは スズメの群れに紛れて こっそり来ている シジュウガラ
2010.02.13
コメント(1)

東川レポート その2鳥たちを探して小・中学校敷地内の木々など見て歩き、しばしデジブラ。▲ 中学校の風力計▲ 松の枝の間に 隠れていたのは ツグミ?▲ 道路脇~木の幹の アカゲラ 「写真の街」でも有名ですが 木材・家具の町でもある 東川町。 ▲ で 道の駅で見つけた マグネットのアカゲラ 「マグゲラ」 思わず 買っちゃいました
2010.02.12
コメント(2)

今日の休みは日中晴れていたので久し振りにプチドライブ。隣町の東川町に車を走らせ道の駅周辺を基点にのんびり歩いてきました。今日はその一部をレポート。▲ ふと思い立ち 道の駅にほど近い 東川神社でお参り。 今まで もう何度も 東川に来ているのに お参りするのは初めて。 鳥たちのさえずりが そこかしこに聞こえ とても心が落ち着く神社です。 ▲ お社に近づいてみると... ▲ なんと 灯篭は 氷で作られていました 真ん中のは...? 雪でよくわからず... ところで。お参りといえば今年のマイブームは「ご朱印」 例によって社務所に立ち寄り「ご朱印を」とお願いした際素敵なご朱印帳を見せていただき早速購入しました。 ちなみにお値段は千円也。表紙に描かれているのはシキミとナナカマド裏表紙には スズラン神主さんが書いて下さっている間対応してくれたのは、とっても素敵な若い女性の神官。「このご朱印帳、製本以外は管内神社の青年会で手作りしているんですよ」とのこと。ほどいい手作り感柔らかい和紙のこの感じ。見た瞬間、まさにひと目惚れ。これもまたご縁。「出会った」と思いました。 素敵ー。 大切にします。▲ 素晴らしい筆文字に ただただ ため息...。 ▲ 道の駅近くで見かけた ゴジュウガラ
2010.02.11
コメント(2)

「基本のマニュアルに忠実に」そうしたイメージが強いこのコンビニ業界も時代のニーズに応え生き残りを掛けて他店と差別化を図る昨今。今や目指すは「おもてなし」。基本を踏まえた上で如何に心を込め(&笑顔で)接客するかひとりひとりに強く求められています。結局は 人間対人間。マニュアルに沿った接客だけではなく行き着くところは「心」ということなのでしょう。ところで先日、オーナーさんから自分の接客態度が「新人くんに目指して欲しい 気持ちのいい接客」と お褒めの言葉をいただきました。オープンして早、2年が過ぎこれまで意識したことが無くてちょっとびっくりしたのだけど約20年、前の職場で培ってきた経験が今、こうして活かせていることに感謝の気持ちでいっぱいになりました。励みにもなったと同時にこれに甘んじずリピーターになってもらえるような「おもてなし」の接客が出来ればいいなと、そう思っています。 スーパーの駐車場に車を停めふと見ると...▲ 屋根に人が...▲ おおぉ 雪下ろしですか
2010.02.10
コメント(1)

スポクラ利用2回目。適度に暖かいジム内、走り始めるや、じんわりと汗。ここのランニングマシンはとても走りやすく楽に走れる上たった30分でも汗びっしょり。その後のストレッチでスッキリ感、更にUP↑おかげさまでカラダが軽くなりました。それにしても泳ぎがいっこうに進歩しないのは何故?(^^;▲ 脱衣所の窓で咲き続ける ミニシクラメン 今朝の鳥たちレポート▲ 鳥たちいろいろ▲ ムク&シメ▲ ムクドリたち
2010.02.09
コメント(4)

例のスポーツクラブがついに今月1日オープン。1~3日出勤だったのでメンバーになってから4日に、初めて利用したんだけど平日にもかかわらず多くの利用者がいてびっくり。ジムに行くとマシンを使ってる人歩いてる人、走ってる人、まあ 多いこと多いこと。前のスポクラのメンバー数人と早くも再会したりして。聞くところによると入会者が当初の予想、2千人を大幅に上回ったんだそう。たしかに運動不足になりがちの2月にオープンはいいとこツイてるかも...で調子に乗って5キロ強走ったら久々に筋肉痛に...ようやくまた体を動かす気になったので今日の夕方、行ってくるつもり。 ▲ メンバーズカードの表&裏 公園周辺レポート 雪山で遊ぶ子供たちを久々に見かけました
2010.02.08
コメント(3)

最近気づいた。ヒヨドリとムクドリの間柄、ていうか力関係って....ムクドリ > ヒヨドリらしい...ってこと。ヒヨが食べているとすぐにムクが行って邪魔するんだもん意外とムクドリは気が強い?もう何がなにやら....▲ ムクドリには 少々気弱なヒヨドリ ▲ ついに ハトまで
2010.02.07
コメント(1)

さすが2月。連日の寒波で先日は-18℃にまで下がったほど。そんな日の昼下がり防寒対策万全で堤防周辺を歩いてみました▲ 風も少しありました ▲ 見下ろす河川敷に くっきりと足跡 対岸は東神楽町▲ ドリームスタジアム▲ 河川敷から見た ひじり野大橋▲ 取水堰まで続いている 現在の堤防
2010.02.06
コメント(0)

午後 帰宅してから時間と共に荒れ始め外は吹雪き模様に。そんな雪の中次々と鳥たちがやって来ました▲ ムクドリペア▲ シメ&シジュウガラ▲ シジュウガラ ▲ シメ ▲ 出勤前~ヒヨドリ不定期バードカフェ大賑わい。昨日 お店を開いて正解でした
2010.02.05
コメント(2)

月火水、3日出勤の間、すっかり食べ尽くされ空になったバードテーブル。今日は4日ぶりにお休み。久々に庭に出て、鳥のえさと細かく千切った食パン&脂身を置いてきました。それにしても積もったもんだ。男物の長靴を履いても雪が入り込んでしまうほど。そろりそろり足元を探りながら前進し、ようやく到着。いつのまにか奥のバードテーブルはこんなに埋まっていました。これだけ雪が積もってればカラスが脂身を突付くのにちょうどいい高さじゃん。がっくり.....(;__)/| 週末は庭のほうの雪かきを重点的にやらねば(--,) 1月31日 公園レポート こちらは緑の相談所・中庭に設置されているバードテーブルの一部
2010.02.04
コメント(1)

今日は節分。というわけで買って来ました、恵方巻。それなりのノルマもあって今の職場になってからは我が家でも予約し、食べるように。実際、かなり売れてもいたし今や、この北海道でも関西の文化が定着しつつあるようですそれにしても。だからといってロールケーキを一緒に売るのはちょっと違うと思う...。 昨日のムクドリたち
2010.02.03
コメント(3)

キッチンでふと思い立ってやってみたこと。3つの分別ゴミ箱のこの奥に 黄色が「燃やせるゴミ」グリーンが「燃やせないゴミ」越して来てからこのゴミ袋の置き場所がイマイチ決まらなかったんだけど突っ張りポール(←100円ショップで買った)に掛けてみたら....あら いいんじゃない?これなら使いたい時、すぐ取り出せるし思いの外便利で、ここに決まり。ちなみにスーパーのレジで、ヒントをいただきました。 今朝の鳥たち 遅れてやって来たヒヨドリ(中央)今日のところはムクドリペア(左右に一羽ずつ)の勝ち
2010.02.02
コメント(2)

リストウォッチの電池がなくなったのでショッピングモールの時計屋さんで電池交換してもらったらなんと同じタイプのリストウォッチを「よかったら使って」とこんなにたくさんもらっちゃいました。びっくり。 最初、遠慮したんだけど「いいの、いいの あげるよ 誰か、欲しい人がいたらあげて」って。私はカメラのケースやスポーツバックに付けて歩いているんだけどたしかにこのタイプの時計ってそうそう売れるものでもないかそれにしてもずいぶんと思い切った在庫処分だこと。さてこんなにもらってどうしたものか。.....誰か、いらない? 人一倍、警戒心の強いヒヨドリ でもリンゴは大好きで 雪に埋もれていても すかさず見つけては やって来るこのごろ▲ キッチンの窓越し▲ ベランダ越し(※ 偏光ガラスのせいか、角度によってか このように、実際とかなり違う色合いで 撮れてしまうようです)
2010.02.01
コメント(3)
全28件 (28件中 1-28件目)
1