全31件 (31件中 1-31件目)
1

不漁といわれるこの時期にお裾分けで頂いた3匹の秋刀魚新鮮、ピッカピカ大きすぎて容器に入りませんさっそく塩して焼いたら油のノッてること♪ふっくら厚みがあってとってもジューシーこんな美味しいサンマ食べたことない、と主人は2匹完食。ほんと美味しゅうございましたああ 幸せ☆ 8月28日 公園レポート ▲ 目が合ったリス▲ トンボ捕り▲ 緑の相談所の中庭にて 鉢植えのグレープフルーツ
2010.08.31
コメント(2)

8月も終わるというのに何なのこの暑さ。おかげで冷たいドリンク、冷たい麺そしてアイス、と売れるわ売れるわ。外に出たらまさに熱風。汗だくでゴミを集め今日の仕事終了。家に帰ってきてリビングを締め切りレースのカーテンで日差しを遮り久々にエアコンを入れたけど「ドライ」じゃ一向に涼しくならず...「冷房」に切り替えやっとひと息。そのうち日が翳って少し涼しくなったけど午後6時でまだ28℃も。ふう。 8月28日 公園レポート 珍しく杜の生き物たちに次々と出会いました▲ キタキツネ いなくなったと思ったら 影からこっそり▲ リスも見かけました▲ クジャクチョウ▲ アゲハチョウ
2010.08.30
コメント(0)

前に行ったのは何年前だったかなお店の前は通るのになかなか寄れずにいた「リョッケン」さん昨日久々に行ってみたらさらに素敵になっていました▲ 駐車場側 ここは ガーデニングデザインの他 植物の販売やカフェも展開する 素敵なお店▲ 正面入口横▲ 駐車場側から見た店内▲ さらに奥へ▲ 前に来た時 ランチした窓辺のコーナー ▲ ここが一番奥~店内 ▲ 納屋風な建物の中には ガーデニンググッズがいっぱい ほしいものだらけ... 迷いすぎて 今回は見るだけ ▲ フェンス手前で咲いていた シュウメイギク▲ 裏手~フェンスのバラ 30分ほど 外で花たちを見てた時 2箇所、蚊に刺されたらしく ううぅ 痒い痒い....
2010.08.29
コメント(2)

今日の午前中歯医者に予約してるので手短に更新。。 今日のレポートは自宅周辺を先日デジブラした時のもの▲ 秋近し あちらこちらで見かけるコスモス ▲ とあるお宅の畑で たくさん成っていたホウズキ▲ これは別のお宅の庭先 素敵☆ ユーフォルビア・ハツユキソウが こんなに! ▲ 最近 ネットを設置したゴミステーションで 見かけるようになったプレート 当地らしく動物をデザインした プレートが数枚重なっていて 収集日になると広げるみたい カラス避け....でしょうか▲ で こちらは収集車 名づけてペンギン号
2010.08.28
コメント(0)

昨日は7キロ今日の夕方もランニング。いつもなら仕事でエネルギー消耗するので出勤した日は走らないんだけど今日は体力より気力が勝り?少しだけど走ってきましたひと頃の暑さが去り夕方はめっきり涼しいこのごろランニングするにはもってこいの季節。とはいえさすがに昨日ほど走れず今日は3キロとちょっといやいや焦らない焦らない来月5日のくりやまマラソンに向けて地道な自主トレは続きます▲ 圧倒的な赤 昨日の夕空
2010.08.27
コメント(0)

そのうちそのうち、と後回しにしてた歯科検診。いい加減、行かなきゃと歯に意識が向いたからか二三日前から一ヶ所、右上奥から二番目に違和感。これはやはり早く診てもらえという自身からのメッセージかしらんやれやれ またしばらく歯医者通いかぁ?いずれにせよまずは予約、と。ショッピングモールの中にある歯医者なので買い物ついでに寄って予約入れてきます 8月24日 公園レポート ひと頃の暑さが去りリスを見かける回数が増えました▲この日もふと見ると そこに▲ 適度に距離を置き 何枚か撮りました ▲ しばし観察 ▲ それにしてもよく食べること▲ 時々、挨拶を交わすカメラパーソン この日一緒にリスを撮りました 春先に親子と思われるリスたちを6匹、見かけたそう....などと話しているうちに二人してアカゲラを逃しました(笑)
2010.08.26
コメント(1)

日中の雨が上がったので昨日、5キロほど走りいつものように夕空を撮ろうとしたまさにそのとき...▲ 午後6時半市街地のほうから飛んで来た大型ヘリ▲ パラパラパラと頭上をかすめ 着陸した先は....▲ そう 防災センターのヘリポート ▲ 昨日の豪雨で 道道2箇所が陥没、寸断され 孤立した東川町、天人峡温泉 宿泊客の救助に向かうため 防災ヘリが立ち寄ったと思われ... ▲ それを見守るのは ランプを点灯した 赤い消防車両計3台 ▲ この後、帰宅しましたが 作業はまだ続くようでした その後 心配された約300人の宿泊客の搬送は 今日の夕方までに無事終えたとのこと どうか一日も早く 全復旧しますように。
2010.08.25
コメント(0)

「青い池」に感動したあの後 さらに奥、白金の温泉街へ。▲ 橋から川を見下ろすと....▲ おおおうっすらときれいな青涼しげな滝も絶景かな▲ 反対側の端に立つと この光景 このずっと先にあの青い池が?帰りはちょっぴり回り道してお茶してきました ▲ 東川町にある ギャラリー&カフェ「ZEN」 レンガ造りのモダンな建物 ▲「山麓窯」の作品を中心に 染色、木彫、ガラス工芸などが並ぶ ギャラリースペース ▲ こちらはお香たてや扇子など和ティストのコーナー ▲ とっても落ち着く カフェコーナー 一度でお気に入りに。 ランチタイムには遅すぎて 何とも残念。 自家製パンも魅力的☆ 今度は是非ランチしに行こう。
2010.08.24
コメント(5)

前日の雨が上がった昨日いつものように公園周辺をデジブラ歩き始めてすぐに.... ▲ ひえええ あ~びっくり。 危うく踏むところだった 気を取り直し...▲ クロヒカゲ▲ 裏道で出会ったキツネ 今時期の毛並みは とってもきれい▲ 久し振りに 広場のほうへ降りてみました キャンプ場では大焼肉大会▲ たくさん成ってる栗 この秋は 栗拾いする人で賑わいそう▲ 見かけたおやこ▲ !!!....散策路の途中で 再び。▲ シメは 美しいガウラで。
2010.08.23
コメント(0)

昨日は午後から美瑛白金方面へ。一番の目的は以前から行ってみたかった『青の池』以前からヒソカな観光名所でしたが最近、情報誌は元よりおとといの夕刊でも取り上げられ今や、知る人ぞ知る話題の超人気スポットこの案内板から少し歩いた先、右手に見えてくる...『青い池』新聞によるとこの独特の青色になるのは 『白金温泉街の「白ひげの滝」から温泉成分が川に流れ込み、 太陽光のうち、波長の短い青い光を反射させるため』 コバルトブルーだったりエメラルドグリーンだったり日によって、場所によって日差しによって色が変わる神秘的な青聞くところによると昨日はかなり色がきれいだったそう偶然とはいえラッキーでした ▲ それにしても観光客の多いこと!「入浴剤のCMで使えそうだ」って 誰かが言ってたけどほんとに! 残念なのは温泉じゃないこと▲ さすがに 写真を撮る人人人... 中には季節ごとに何度も訪れる人も▲ 一番奥のスポット ▲ 昨日半日で この夏一番の思い出が出来ました
2010.08.22
コメント(2)

建て替えから早、1年。今日は1年点検の日。事前に依頼していたのは2点。ひとつはベランダの網戸のすべりが悪いこと。こちらは網戸やさん?がサッと来てササッと直しあっという間に終了。もうひとつは二階で水を流した時、ポタポタと壁伝いに響いてくる排水の音。実は春先に一度、来てもらったんだけど若干、まだ気になるので設備やさんも同時に来訪。▲ 設備やさんが 点検口から潜ってるの図おかげさまでこちらも改善されましたその他、点検で見つかったのがクロスの数箇所のよじれ。さすがプロこちらは全然わからなかったけど早速、来週直しに来てくれるそう迅速な対応、実に有難い。 ▲ 次々と赤くなるミニトマト&トマト でも あの蒸し暑さで ついにうどんこ病が.....
2010.08.21
コメント(2)

日中、気温が上がっても午後5時を過ぎる頃には涼しい風が吹くように。おとといは6キロ昨日は5キロと久し振りに二日続けてランニング。やっと走りやすくなったと思ったら明日から天気は下り坂...。 ▲ 以前に比べ、女性のランナーをよく見かけるようになりました▲ 18日 走った後の空 8月19日 公園レポート ▲ コウリンタンポポ▲ シオカラトンボ▲ 池の畔のカモたち
2010.08.20
コメント(0)

昨日に続いて快晴現在、室温は25℃掃除を済ませ外に布団を干したりプランターから芽を出したルコウソウを誘引したり湿度がないと実に動きやすい家事がはかどるはかどる澄んだ高い空柔らかな日差し日ごとに2分ずつ早くなる日の入り気温は上がってもゆっくりとでも 確実に秋は近づきつつあります 8月18日 公園レポート ▲ 境内の栗▲ 色もみじ ▲ クロヒカゲ&ゲンノショウコ▲ 木陰の二人▲ 芝刈り作業中
2010.08.19
コメント(2)

お盆が明け、今日明日とようやく巡ってきた自分だけの休み。本州は猛暑続きのようですが当地は以前に比べ、朝晩涼しくかなり過ごしやすくなりました今日は快晴気温はそこそこあってもカラッとしていてとってもさわやかそしてやはりお盆が明けると秋の気配もほんの少し▲ 雲ひとつない空 久々に洗濯物を外に干しましたそうそうここ数日、買い物にも行かずあるもので過ごしていたら冷蔵庫もスカスカこりゃスーパーに行かないと▲ 今一番元気な ニューギニアインアチェンス▲ 花が終わり種をいっぱいつけた 宿根アマ▲ クロサンドラも まだまだ元気
2010.08.18
コメント(0)

まだまだ日中は暑いけどお盆を境に、心なしか夕方になると風が涼やか。真夏日が続き全然走ってなかったけど昨日は久々のランニング。堤防周辺を4キロほど走り少し体が軽くなりました。さてお盆が過ぎランニングシーズンも後半。目指すは来月のくりやまマラソン。時間を見つけて出来るだけ走らねば。▲ 昨日 走る前の空▲ 走った後の空 うっすらと三日月 ▲ お墓近くで見かけた野の花
2010.08.17
コメント(0)

15日、昨日は本盆。日中、お墓参りへ。昼過ぎ帰宅。ほどなくして義妹夫婦がお盆参りで来訪。その後入れ替わるようにやって来たのは娘&パートナー(RIKUはヨソへお泊り)で夕べはその流れからササッと作った有り合わせで珍しく夕食を4人で。面白いものでちょっとした時間差で二組とも、お墓参りの後ウチへ来るという、偶然。 ▲ お墓のそばで見かけた キンミズヒキ&クサフジ
2010.08.16
コメント(0)

昨日と前後しますがおとといの夕方娘とRIKUが来ていた時のこと。「どこかに行こうか」「そうだ、動物園に行こう」と急遽、夜の動物園へ。通常は午後5時15分閉園が毎年8月、11日から15日まで午後9時(8時入園)に延長のあさひやま動物園。前回、行ったのはたしか4年前。その時は帰省していた弟一家、実家の母と初めて夜の動物園を体験。その後は市内に居ながらなかなか行く機会がないまま...その間、次々と新しい動物舎がオープン、この春はシマフクロウ舎も。さて。午後7時、東門。日中の暑さも去り湿度もなく観て回るには絶好の日。でも時間があまりないので出来るだけ新しい獣舎中心に。 ▲ しばらく行ってないので 勝手がわからず... 目に付くものから カピバラ&テナガザル▲ いつもなら中の獣舎に入る時間なのでしょう 扉が開くのを待っているキリン▲ どこもすごい人 オランウータン館でも この賑わい▲ ガラスの向こうは 我関せず、この寝姿▲ 大分暗くなってきました▲ フクロウたち 当然、ですが カメラのフラッシュ、懐中電灯禁止 なので これが限界... ▲ 狼たちの遠吠えを 少しだけ...▲ エゾシカ 飼育員の方のエサやり&説明中 柵の向こう~正面は人人人.... ▲ サル山越し~街の夜景駆け足だったけどこの夏のいい思い出になりました今度は日中に行きたいもんだ
2010.08.15
コメント(0)

昼前、お盆のお参りに実家の両親が来訪。午後からは仏花、お供えなど買いに出たついでに公園を少し歩きお昼をはさみ、午後からは以前、飼っていた犬が眠るペット霊園へ。お盆ともなるとなんだかんだで一日はあっという間どうにか時間をやりくりようやく今、更新~ 8月14日 公園レポート ▲ 散策路に続く裏道▲ 去年コスモスが植えてあった花壇 今年はヒマワリが▲ 今日見かけたリス▲ 巣立ちしたばかり? まだ若いコゲラ(多分)▲ クモの巣▲ 緑の相談所入口にて エンジェルトランペットは 暑さでくったり
2010.08.14
コメント(0)

境内から裏道へ向かう途中若い一匹のリスに遭遇戻ってきたばかりのS10でデジブラで久々の収穫30分ほど楽しませてもらいました▲ 水溜りで給水中 ▲ 幹の途中~じっと動かず ▲ 急に動きを止め この表情 これから秋にかけて出会うチャンスが増えそう ▲ 緑の相談所の花壇にて 吸蜜中のカラスアゲハ
2010.08.13
コメント(2)

長年住み慣れた家を建て替え晴れて引渡しの迎えたのが去年のちょうど今日。あっという間のこの1年。住み慣れてくるに付け暮らしてみて気づく点が少しずつ出てきましたたとえば以前にも取り上げた 窓。▲ こちらはベランダを挟んで左側で右開き▲ こちらは 同じく右側にあたり 左開き 今日みたいな雨の日は 風向きによって開ける窓が 限られたりするので 頻繁に開けたり閉めたり。 そして 窓といえば階段の窓 ▲ 実はこの窓「はめ殺し」で開きません なので 階段を上がるにしたがい ものすごい暑さに▲ 二階のフリースペースから 見るとこんな感じ 正面、TVの後ろが その階段の窓 左側のこの窓を開けても 全然風が入ってこなくて 猛暑日はまさに蒸し風呂 階段を掃除機かける時は もう汗だく。 上り下りするたび こんなことなら 開閉式の窓にすればよかったと ちょっぴり後悔...。 今だけのことといえば それまでですが。 ま なんでも完璧はないもの 一方では この終の棲家に ちょっとした愛着も 沸いてきています ▲ 雨に濡れた 今朝のバラ
2010.08.12
コメント(1)

S10を修理に出してる間3台目を考えたりもしたけど踏ん切りがつかないままそうこうしているうちにS10が修理を終え戻ってきましたまずはひと安心。3台目との出会いを待ちつつここしばらくはこれまで同様4500との併用、ってことで 8月10日 公園レポート ▲ 30℃の気温と湿度の中 駆け抜けていくランナー▲ 連日の蒸し暑さで 園内、至るところに キノコが大発生 とにかく 色形、大きさ多種多様 中にはお化けキノコも 一見、普通に見えるけど これで20センチぐらい▲ 社殿横の大きな木に 生り始めた栗の実▲ 池の畔にナニカ.... いる?▲ 一羽のカモ でした (この一枚、S10で撮影)
2010.08.11
コメント(0)

これまでに比べれば今朝は涼しいほうそれっとばかりに掃除を済ませ庭に出たんだけど甘かった。.....汗だく。一気に汗まみれ。とりあえず一回着替えたけど今日はいったい何回着替えるやら 今日は車の給油の後知人(←初孫)の出産祝い選び他モロモロ野暮用あり。週末はお盆だしさぁて今月の検診...いつ行こうか▲ 雨でしおれる花が多い中 至って元気なクロサンドラ▲ 蝶たちに人気の ロシアンセージ 久し振りに緑の相談所の温室に寄ってみました▲ 南国の花 プルメリア▲ サンパラソル
2010.08.10
コメント(1)

午前中降る降るというワリに一向に降らない雨。だからか、いつにも増してものすごい湿度。午後3時過ぎもう限界、と日中は我慢してるエアコンの冷房を入れた直後バケツをひっくり返したような土砂降りにそれもいっときのこと。あっけなくパタッと止んでジメジメした湿度は残ったまま。「立秋」過ぎたというのに今年の夏ときたらまったく らしくないよね 8月8日 公園レポート ▲ 野に咲くシオン ▲ ヒヨドリハナ&オオハンゴンソウで 吸蜜中の蝶たち▲ あちこちで見かけるトンボ ▲ 例年にない湿度の高さで 公園内、至るところに キノコが大発生▲ 昨日は毎年恒例のイベント 「緑のセンターまつり」 散策路を歩いた後 雰囲気だけ楽しんできました
2010.08.09
コメント(1)

昨日 午後イチで住職がお参りに見えた後今度はお墓の掃除へ。去年、秋のお彼岸の時除草剤を撒くのを忘れたら案の定、お墓の前の砂利に入り込んでる匍匐性の細かい草草草...二人がかりでおひさまに背を向け摘んでは取り除く地味ぃな作業を汗だくで黙々と続けること30分。帰り際除草剤を撒いてきたのはいいけど夕べの雨で流れちゃったかも...さて。さすがにおなかが空いたのと服を着替えたいのとでまっすぐ帰宅。着替えて遅いお昼を食べホッとしたら今度は庭のほうが気になり...ええやりましたとも。ひたすら2時間短期集中型の草取り。アタシだってやるときゃやりますってちなみにヘルニア持ちの主人はお墓のほうでギブアップアテにはなりゃしませんしゃがんでカニさん歩きの横移動目に付く雑草と思しき草を手当たり次第に抜いたり時には掘り起こしたり雑草ゴテで取り除いたり。結果は30リットルの袋4つ分。いやあ なんだろあの達成感は。いっそ清清しい雨が降ってこなきゃまだやってたかもあちなみに全然終わってませんまだまだ ▲ あれから咲き続けてる 白のキキョウ▲ ブルーベリーは そろそろ収穫▲ オニユリ
2010.08.08
コメント(0)

再び猛暑となった昨日午後6時を過ぎてもまだ30℃夜になっても気温は下がらずまさしく熱帯夜。エアコン入れっぱなしで初めて朝を迎えました一応、「冷房」じゃなく「冷房除湿」モードにしたけど夕べの暑さは尋常じゃなかった。前の家だったらとっくに熱中症になっていたかも そんな昨夜札幌ドームで行われた楽天対日ハム戦久し振りに本腰入れてTV観戦しました暑い中、熱い試合展開結果は10対4、日ハムの逆転勝ち。 2本のホームランを打った中田翔がダルビッシュと肩を並べ初ヒーローインタビューますます今後が楽しみであります 今日は午後からお寺さんがお盆のお参りに。去年、引渡しが12日だったので正確には、今年この家で迎える初めてのお盆。▲ 夕べ 灯篭出してきて 準備中。▲ カサブランカを花瓶に挿し ほぼ準備が整いました
2010.08.07
コメント(2)

夕べ PCに画像を取り込んだらどうがどう誤作動したんだかいきなりエラーメッセージが。結果...フォルダの中は空(カラ)となりにけり。正確に言うとデジカメでは再生できるんだけどカードがダメになった...らしいというワケで昨日、公園で撮った画像は載せられなくなっちゃった。大した枚数じゃないけど暑い中、撮ったのになあとほほ...▲ これが その フラッシュカード ええ SDカードじゃなく。 何せ 4500ですから。 で とりあえず別のカードを入れて試しに撮ってみました▲ カード2は問題なし。 ああ よかった。 ▲ ついでに もう一枚 4500よ 今はキミだけが頼り。 もうすぐs10が戻ってくるから どうか壊れないでね カード2を入れてみたら2007年6月に公園で撮った数枚フォルダに入っていました ▲ ズタヤクシュ&ササバギンラン
2010.08.06
コメント(0)

再び 猛暑の兆しか曇っているのに外はもわんと蒸し暑いここにきてようやくトマトが赤くなり始めました▲ 昨日の収穫 今日はすでに 5~6個のトマトが収穫OK こうなると早い早い どんどん赤くなって 消費が追いつかない ちょ、ちょっと待って 1日1~2個でいいんですけど はい。 そんなの無理ですね まさにうれしい悲鳴トマトが赤くなりカサブランカが咲くのもお盆前のこの時期ここはまだ手付かず全然草取りが出来てない中今年も真っ白な花がまずひとつ 開花しましたえ?掃き溜めに鶴....?▲ すっかり放置してる ハニーサックル こちらも全然平気みたいで 蔓を伸ばし放題 8月4日 上川神社にて▲ 高校生と思しき 3人の若者の参拝
2010.08.05
コメント(1)

昨日は一日通して晴れた上、過ごしやすい日日中は、買い物の後公園を歩き午後からは30分の午睡からスッキリ目覚め4キロほどランニングへ帰ってきてから浴槽にお湯を溜めている間にチャチャチャッと庭の一角を草取り。気温もそこそこ、湿度がないとかなり動きやすくて久々に有意義な休日を過ごしました 8月3日 公園レポート ▲ 夏休みの風景~トンボ捕り ▲ 公園の虫たち
2010.08.04
コメント(0)

夕べ(正確には今朝だけど)もうちょっと起きていたくてたまにBSを観てみようとチャンネルを変えたら...なんと!ハイビジョンでスティービィーワンダーのライブが。2008年、ワールドツワーイギリスでのライブのよううぅ~最初から観たかったっていうか知っていれば予約したのにぃそれでも後半、残り1時間たっぷり堪能しました次々と畳み掛けるように続くヒット曲の数々なんと贅沢なライブ!! 名曲「レイトリー」も聴けて大感激さすがハイビジョン映像がとってもクリアで家にいながらライブ会場に行ったような気分に素晴らしいライブに惹き込まれ今日はちょっと寝不足だけどいやいや 大満足▲ ついに! 白のアガパンサスが 咲き始めました
2010.08.03
コメント(0)

昨日またまた日曜出勤今日は通常シフトの出勤、と曜日感覚が曖昧な週明け。でも天気は晴れ。ようやく雨雲が去ってやっと晴れました気温、湿度共にこれまでより若干低め窓を開けたままにして寝たら朝方、涼しくって寝起きはタオルケット&肌布団で。今週、予報では晴れ間が続くそうやっと北海道らしいカラッとした夏、復活...か? 7月31日 公園レポート ▲ 花壇&散策路で見かけた蝶 ▲ アカハナカミキリ▲ 池の睡蓮▲ 今 池に来ているカモたち
2010.08.02
コメント(0)

また今日も雨雨雨。お昼近く、すごい降りだったのが先ほどその雨がようやく上がり今日は近くの小学校のグラウンドでこの地区のお祭り。午後5時、花火を合図に開けた窓から祭囃子が聞こえてきました... 奇跡的に晴れた昨日一度、行ってみたかった『ホタル祭りin西神楽』へ娘&RIKUと出かけてきました 『西神楽地区の住民らでつくる西神楽ホタルの会主催。 地元住民や西神楽中の生徒らが自然繁殖しを目指して育て、放流した 2千匹以上のホタルが舞う』 ~以上、新聞より抜粋 ▲ 何せ 暗くないと ホタルの光は見られないため フラッシュは厳禁 (あちこちで光ってたけど...) なので残念ながら写真はありませんでも自然の中を飛び交うホタルはとっても幻想的で初めて見る、その淡い光にRIKUも歓声を上げていました夏休みのいい思い出になったみたい絵日記に書くんだって▲ お祭りの出店と行灯▲ 昨日 RIKUが ちょっとテレながら手渡してくれた バースディプレゼントふたつ 出掛けでバタバタしてて 写真、撮らなかったけど ちょっと会わないうちに またぐんと成長していました 小さいほうは カメラの形のチャーム付きストラップ
2010.08.01
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


![]()