2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1

89歳高齢の肺がんの末期患者であり、必死でパーキンソン病が長引き、一時期は薬の副作用で最悪の状況になり、だめかもと覚悟を決めて家族皆で看病して一命は取り留めたものの歩くことがわずかに飲む薬だけでは思うように動かず、24時間のわがままこだわりの母を二年近く夜中も何度もトイレ介助に起きて介護してた父です。その父がとうとうガン、それも1~2割の悪いタイプの肺がん末期このタイプの進行スピードは老人でも容赦なく早く進むみたいです。その16ミリの肺がんは、そのまましかなく、チャンスがあるかもと転移先の腰椎の生検をリスクや痛みを覚悟でしたところです。昨夜入院して今日手術だったようです。今回は長男の弟が立ち会い、一時帰宅の私に代わり二男の弟が母の守りで留守番。で先程結果の連絡ありました。腰の骨にに器具を入れたら、すでに骨は解けたように存在せず、女性のこぶしくらいの塊があり、針を入れた多量の出血があったみたいです。明日の朝、退院予定ですが出血が止まらないと輸血するようですし、もしかした入院がのびるかも。。あれだけ直前まで何度確認しても痛みはないと言っていた父ですが、入院後にやはり少し痛みがあるような気がすると言い出したみたいです。我慢強いし、人一倍意志も強いから弱音ははかないけど、痛みが感じなかったのか、我慢してたのか。。でも、その急激に増殖する患部を確認したから、痛みに対しても感覚も変わるかも。。残る治療法は放射線のみですが、すぐにはじめるそうです。終わってしまってからの感想を今頃言っても仕方ないけど、末期の告知まではいいとしても、骨まで形がないくらいになってるなんて残酷なことは知る必要はなかったかも。。生検までしなくてもとおもっていたけど、家族の総意としてあわせないといけないし、長男の弟が必死で治療法や病院など、あらゆる可能性をさがしてるし、父も自分の延命は嫌だけど母のために少しでも生き延びられればと戦く覚悟を決めたし、最後まで可能性を信じて家族で頑張るしかありません。流石に今回の結果は母には言えないと皆で決めています。今、まだやっとあちこちの筋肉痛や疲れがとれかかってきてるけど、近いうちに自分自身も病院にいき、点滴や私自身の病気についても相談しないといけないし、今後、北九州に滞在する時間が増えるので、あちらの病院もちょっと確保しておきたいのですることはいろいろあります。考えること、することたくさんあるし、頭もパニックおこしそうですし、ついには弱ってる胃が悲鳴を上げ始めてきています。何とか納めないと胃痙攣で転げまわることになるし。。父の闘病のこと、暗い話題で申し訳ありませんが、これからも記録として書いていこうと思っています。昨夜の弟との電話では、九州医療センターに友人がいるからセカンドオピニオンとしていくとか、九大のイノベーションセンターで免疫療法などについても治験段階でも相談してみるつもりだと言っていましたが、残された可能性があるならと弟も必死で考えています。ただ、父が「痩せ衰えてげっそりした姿でチューブにつながれる姿は嫌だ」と言っていたので、そのことは承知しておきたいと思います。頭の整理がつかないけど、こうして少し文字にすると落ち着いて考えられるようになりました。こんな時にいつもそばで癒してくれるのがプリンです。最近は老犬の域に入りお散歩以外は寝てることが多いけど、相変わらずわがままで、食いしん坊です。大好きなサツマイモ案納芋は今でもだいこうぶつのおやつです。
2015年01月27日
コメント(6)
![]()
89歳の父です。特攻の生き残りで今まで体力と気力では誰にも負けなことに自信があった父ですが、さすがにガンには勝てずに昨年から検査でみつかったガンはステージ4ここ二年、夜中も数回起きてトイレの介助や日中も休む間もなく母の世話で自分の残りの命は母のためと言っていましたが、その母のために少しでも可能性があるならと戦う覚悟を決めました。延命治療拒否の署名もしていて、屋さ細る姿など見せたくもないし、さっさと人生終わりたいという気持ちがありながら、残る母のことを考え、子供たちの世話に少しでもならないで自分がみれたらと戦うことにしました。治療法は残る方法も限られてるみたいだし、残る余命は8~10か月家族もつらい戦いが始まります。時間があるときに、また少しずつ書きしたためたいと思います。
2015年01月23日
コメント(2)

2015年のごあいさがつ遅くなりましたが、なんとか介護に追われる日々で生存してます。母が一昨年、生死をさまようようなじょうたいになり、一年間、家族で施設にはいれず二十四時間体制で介護にあたり、90前の父が、必死でかいごをがんばってましたが、その父に進行の早いガンがみつかり末期に近いみたいです。父は以前から余計な治療は拒否すると念書も書いてますが、残る母が心配ですので、自分の病気どころではないと思います。今後の父の治療、残る母のこれからなど子供たちで相談する話し合いに、また出かけます。かなり厳しい1年になりそうですが、うれしいことに、毎日まだ沢山のかたがアクセスしてくださってるから、どういうブログになるかわからないけど、老犬になってきた柴犬プリンなことや、くいしんぼうが気になった食べ物、花など日々を少しづつまた書いていこうと思いましたので、またよろしくおねがいします。私の体調や親たちのこともありレスはできない時あるかもだけど、その時は😞ごめんなさいね。写真は新年霧島神宮にお参りして、ささやかなお願いを少ししてきました。神様の御利益、皆様におすそわけできれば。
2015年01月13日
コメント(4)
全3件 (3件中 1-3件目)
1