2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1

今日も穏やかに一日が過ぎましたが、ブログの更新は遅くなりました。私の癖で、夜御飯が終わり、粗いものも明日のお弁当の準備も全部済ませ、お風呂も入り家族が二階に上がってからが私の時間にしています。昔はPTAなど色々と役員をしてる時はマドレーヌや桜餅などお茶菓子、クラス人数分作ったりしていましたが、最近は薬草茶のブレンドとか、こういう保存食作りなど少し手のかかる作業をしています。プリンもベッドですでに寝ていびきかいてるし、ゆっくりと沢山の生姜の皮むきから始めました。今日の佃煮は干ししいたけと、紫蘇の実を加えてあるので前もって干ししいたけは水で戻してあります。大なべで何度か茹でこぼししてその汁をストックしていき、ある程度から実が取れたしょうがと干ししいたけ、紫蘇の実を少し甘めの味付けで佃煮にしていきました。生姜の皮むきから始まり、茹でこぼしまでも1時間以上かかってるし、途中で台所から離れないと生姜のパワーで逆にやられてしまいそうでした。(ーー;)黒砂糖、みりん、酒、醤油のはかに、父の蜂蜜も加えてコクを出しています。熱々の御飯にたぶん合うと思うし、娘達のお弁当にすみにも少し入れるつもりです。おかずが少ないときとかにこういう保存食があると重宝します。茹でこぼした汁をこちらは濃厚な父の蜂蜜だけで美味しい生姜のシロップにしました。程よいからさと蜂蜜の甘さが私にはたまりません。これでまた当分、身体が温まりそうです。今週、半ばからまた寒波が来てもしかしたら雪かもとの予報です。ここ鹿児島でもインフルエンザが凄く流行っていて免疫力落としてる私はビクビクですが、こういう生姜や薬草茶たちのパワーで何とか凌ぎたいと思っています。免疫落とす薬を飲んでるのに、以前からすると、ほんとあまりダウンもしないし元気になってるかも。。
2012年01月31日
コメント(2)

昨夜はお隣のご主人が作られたかき揚げをまたいただきました。先日、娘がお酒のおつまみになりそうなものを差し入れした時に凄く喜ばれていたそうで、「またかき揚げでもつくってあげようかな。。」と言われてたとか。。そういううれしいことは聞き逃さないし忘れない食いしん坊一家ですので朝から、「もしかしたら差し入れあるかしらね~」と娘達とワクワクしてたら、夕方そろそろ御飯を炊くというタイミングでピンポ~ン!居合わせた三女と大喜びで尾で迎えしていただきました。(^0_0^)娘の感動にまた家に戻り、ご主人が「そんなに喜んでくれるなら俺は食べんでもいい!」と言われたとかでまた追加差し入れ。。本当にに恐縮ですが、大喜びの我が家。。お婆ちゃん直伝の作り方だそうで美味しいんですよね~娘達はご飯を待てず一つ二つと食べてしまいました。感謝感謝です。さて今日もお天気で宅配の受け取りを済ませてのお散歩となりましたが、昨日に続き、今日もプリンのお気に入りのお兄ちゃん。。同じ〇猫さんでも、運転する人で違うようで、お散歩の途中で車を見かけてもおじさんは知らん顔。我が家に来ても横になったまま、私に「ワン!」と知られるだけ。。それがお兄ちゃんなら、早く玄関に出て来るし、横で恥じらいモード。。「あなたオバサンでしょうが~」と突っ込みたくなるけど、乙女心を忘れないおばさん犬です。今日も、頭をなでてもらいデレデレ。。ダイレクトに自分からはアクション起こせなくて、私の横でじっとしています。イケメンの人間とは敵わぬ恋なのに。。それでテンション上がったのかお散歩はだいぶ遠くまで歩いて、私が途中で強行Uターン。。自分は疲れたのが只今またいびきかきながら熟睡中です。少しずつ寒さも和らいでるように思えますが、もうひと寒波はあるかしらね。。夜明け前が一番くらいと言われていますが、この寒さを乗り切れば春がやってきます。東北など雪かきする若い人がいないからとニュースになっていますが、どうぞ雪かきでの事故がおきませんように!そして震災があった3月には、少しでも暖かい春と明るい未来が見えますように。。
2012年01月30日
コメント(2)

まだ少し家是は冷たいようですがお日様に助けられて気持ちのいい一日でした。少し、クリスマスローズのコーナーをチェックしてると原種系の鉢から可愛いつぼみが少しずつ大きくなってきてるようで凄くキュートな形でなんともいえません。(これはクリロー病という病気の類ですが。。(ーー;))すでに穴次元主計でも真っ白なニゲルの鉢たちは殆ど開花も終えて、元気がある株はもう一度花芽を出してるところです。そんな中、同じ原種系の地味なタイプグループですが、蕾の紹介。これは葉の形が面白くて凄く楽しみにしてたもので三年目にし初めての開花待ちのところです。フェチダスステルニーもう一つのアグチフリウスと葉の形なども煮てるから花が咲いてのお楽しみです。アグチフリウスエリックスミシーこれはお気に入りの品種で毎年、増やしてしまいます。蕾がグングン生長してくる姿がユニークだし花もまたいい色だから楽しみです。そして、総数は幾つあるかあまりいえないくらいの一般的な品種オリエンタリス系の鉢の中もかわいい小さな蕾が出てきています。春には沢山のクリスマスローズたちが賑やかに咲いてくれるでしょう。そして最後はいつもの我が家のワガママ姫。。お散歩から帰るとヒータのある部屋にまっしぐら。。その前で押し競饅頭をしながら場所の確保をしています。途中で、テーブル下の自分のベッドに移動したから今のうちにと新聞を広げたら、この状態。。(ーー;)やはりヒーターの前はプリンの場所のようです。最後に今日の反省と覚書として。。携帯を拾ってくれた肩のお宅にお礼に伺いました。不幸中の幸いで、本当に良かったです。今後、携帯を持ち歩く時はしっかりバッグに入れておくようにします。ポケットはやめて。。そして携帯音楽プレーヤーのボリュームも控えめにして聞くようにします。いつも携帯を持ち歩かないといけないわけじゃないから首から提げるなんて考えもしなかったけど今度でかけた時に可愛いストラップがないか探してみます。少し落ち込み気味ですが、前向きにとらえ二度とないように用心しましょう。
2012年01月29日
コメント(2)

今夜はお魚メニューでした。ストックしてあったお魚を下味つけてから揚げにして甘酢にすこしからめて、野菜のあんかけを添えました。お魚のほうに甘酢味が付いてるので、野菜のあんかけは薄味にしてさっぱり味に。少し残して甘酢味のお魚のから揚げは娘のお弁当に詰めました。お弁当は一品でも多くなるようにと、出来るだけ考えているのですが、娘達が学生のころに頑張ってたようには出来ません。晩ご飯の時に少し多めに作ってお弁当用に残したり、リメイクしたりして出来るだけ手間を省いています。(^^ゞまあ、それでもほぼ手作りの惣菜を5種以上は詰めてるからいいかな。。それより今日は大変な一日でした。昼間にお散布した時に携帯を落としてしまい、何とか交番にとりに行き解決しましたが、凄く反省中です。まず今日の問題に成るような要素は・今日は小雨でお散歩も躊躇した。・出かけたとき、いつものニット帽、ジャケット、さらにウンチバックの他に傘があった。・今日は少し暖かめだったのでいつもの大きなポケットがあるコートではなく ポケットが斜めのジャケットだったのでたぶん浅くて落ちた。・最近、気分転換にずっと携帯音楽プレーヤーを聞きながら歩いていますが、 今日はいつもよりついボリュームを上げていたので 落ちた時の音を見逃した。ただ今日は雨とういうこともあり、お散歩コースも短縮して短かったのですぐに二度ほど探しに行けたが、拾った人が親切に交番に届けていたのですれ違い。。見つかるまでは家中探して周り、最後は携帯の会社にストップの要請して、駄目もとでもしかしたらと交番に電話したら携帯が届いてると。。色や形を聞かれても完璧にいえなかったけど、ジャラジャラ下げてる豚さんたちのストラップの中に友人からの土産のお相撲さんがいると伝えるとすぐにわかったようで受け取ることが出来ました。(おまわりさん、少し笑ってるようでした。)勿論、携帯会社にもストップの解除の連絡。春には新しい形態に買い換えようかと思っていた矢先の出来事で本当に冷や汗が出ました。携帯そのものはいいけど中のデーターなどが心配で携帯会社に色々と聞きましたが、ストップしてもメールやネットにつなぐことは出来ないけど中のデーターは見れるとのこと。当たり前ですよね。ただ、捜索できるというので更に詳しく聞くと私が「今探してください」と電話したら、そのとき動いてはくれるけど、拾った人などがその時に電源入れてたときは≪何丁目あたり≫というくらいかなり近いところまで探せるけど、その時に電源が入ってないと探しようがないとか。。という事は、あまりあてになるものではないような感じでした。数日まってなかったら新しいものに買い換えようと覚悟してたけど幸いに同じ団地の人が拾って交番に届けてくれてたから良かったです。明日改めてお礼に行く予定です。最初、中のデーターのことを心配してたけど携帯が戻ってきた時に我に帰りました。待ち受けは好きなアーティスト、ストラップは豚だらけで一つお相撲さん。。たぶん、変な人だと思われたでしょう。。(ーー;)最近、お財布がないとか眼鏡がないとかいつも探し物してて、娘からは「また?その辺りにあるんでしょ?」とあしらわれていたけど、今回のことで更にきつく言われそうです。自分でもそんなにあちこち置くわけじゃないのに。。とりあえず、今度からはポケットが小さい時はプリンのウンチバッグの中にでも入れます。バッグにはウンチ入れる袋が入ってるだけだし、家の鍵は入れてるのに携帯はなぜ今まで入れなかったのかしら。。とにかく一件落着で、一安心でしたが、少し自分の生活を見直すきっかけとなりました。
2012年01月28日
コメント(6)

以前、あるところでサラダにはいっていた【とんぶり】の食感に驚いてずっと気になっていましたが、今日近くのスーパーで見つけることが出来ました。畑のキャビアという別名があるそうですが、植物の種ですので癖もにおいもなく、食感だけがプチプチとして面白くて。。今夜、我が家もまたサラダにするかトッピングにするかして頂く予定です。どういうものかと調べていたら楽天にもありました。遠く秋田のものでも、ネットですぐに手に入るような時代になったんですね。秋田県比内町特産あきた北農業協同組合 とんぶり真空70g価格:210円(税込、送料別)今日は暖かくて気持ちよくお散歩してきてついでだからと、プリンを玄関先に残してスーパーに走りました。帰宅後にドアを開けると、ずっと玄関で待ってはいましたが、うたた寝状態。。(ーー;)果たして番犬になるのやら。。またこうして画像で見ると首周りがまた一段と肉の輪が太くなってるようなきがします。さむいから仕方ないかな。。
2012年01月27日
コメント(6)

今日も冷え込んでいて、寒がりの犬もはなかなかお布団から出てきません。プリンは昨年の春に足の関節を壊して半寝たきりで階段は勿論、少しの段差も駄目で、自分で少しよくなると無理してはまたいためてなくという繰り返し。。(ーー;)やっと秋ぐらいから諦めて二階に続く階段も上ろうともせず、玄関の上がり口も嫌な抱っこを我慢してしてもらうようになってきていました。ところが、元気になると痛みは忘れるし、自由にしたい性格だから、駐車場の階段も自分で上がるようになりました。最近は油断すると玄関の上がり口も自分で上がる時がありヒヤッとしていましたが、関節のことはもうなかったことのように、今では元気にお散歩できるまでになり注射や薬、サプリにフード、何より毎日のお散歩で少しずつ鍛えていったのが良かったのかも。。そんな中で、自分のベッドを3つ持ってるプリンは、何度か私のベッドに上がろうとしても諦めていました。ところが今朝方、いつものように甘え声で起こされて、一旦、御飯を準備して、またベッドに戻った私のところに何度か様子を見に来てはまた戻っていくことを繰り返してチャンスを待っていたのか、意を決したのか、ベッドに上がり、布団にもぐりこんできました。必ず、足の間かわき腹のところにびったりくっついて寝てから、途中であつくなると布団から顔を出すという横着な寒がり犬。。(ーー;)私が「そろそろママおきるよ~」と声かけてもおきる気配なし。一足先に私が起きてから、布団をめくると渋々出てきました。ああ。。しばらく一人でゆっくり寝れてたのにまたシングルベッドで私が遠慮気味にねることになるのかしら。。ベッドは少し低めですが、やはりジャンプするからよくないんですけどね。。一度ベッドに上がる為のスロープなども工夫したけど全く駄目でつかうことなく、私と寝ることは忘れていたと思っていたのに。。やはりこの寒波で寒かったんでしょうね。。
2012年01月26日
コメント(2)

朝から冷たい小雨がふっていますが、時々、ちらほらと白いものも混じっています。。(>_
2012年01月25日
コメント(4)

お日様は出てるのに冷え込みが半端じゃなくて寒がり&冷え性の私は南国だという恵まれた環境にいるとも忘れていました。明日イはまた更に日が厳しくなるし、当分続くようですので心寒波と退治しなくては。。勿論スーパーに買出しに行く気力もないし、冷蔵庫チェック。魚のすり身が冷凍庫にあったので、鶏の唐あげと一緒にさつま揚げをつくりました。鶏肉が少しタリアも知れないし、残ればお弁当の一品にでもなら咲きいた味付けておき、次は魚のすり身にちょっと甘めの味つけしてニンジンとゴボウを加えて青紫蘇の葉で包んであげました。こちらではすでに味付けすんでいて揚げるだけのものもあるし、白身魚や青み魚のすり身だけのものもあります。私はどちらかと言うと、味つけナシのものに自分で好きなように味付けして具材を混ぜ込むのが好きです。いつもは大好きなさつまいもなどを加えるのですが、主様がさつまいもを嫌うので、今日はニンジンとゴボウでした。S23年の戦後生まれで、まだ食料も充分でなかったからさつまいもを食べ過ぎたのかしらといつも思いますが、ただ単に芋嫌いなのかしらね。。昼間の暖かい時にいつものように犬にひかれてお散歩してきましたが、帰宅後はちょうどお日様が差し込んでるところでお昼寝していました。凄いいびきかいてたので間のうちだと思ってお昼ごはんを食べ始めたら、ちゃんと横に座っていました。食いしん坊の嗅覚、爆睡中でも機能してるようです。(ーー;)
2012年01月24日
コメント(4)

寒波襲来中の鹿児島です。これぞ≪冬”≫という寒さです。明日はもしかしたら雪になるかもしれないと予報が出ています。ここは郊外の山奥の団地ですので、市内でも下界とは気温差があります。日曜日に気分転換にと街に出てパーマをかけてきたのは良かったけど久々のお出かけで少し疲れたのか、風邪がまた入りかけていて今、私の身体は風邪と免疫力の攻防戦の真っ最中です。何とか病院に行かずにすむように、アレコレと知恵を搾り抗ってるところです。今週は寒波が続くようだし、負けないように頑張らないと!で、パーマですが、デジタルパーマではなく更に新しい、エアーウェーブとかいうもので、機械が凄かったです。最新の方法で、≪ゆるふわ≫のかかるのが特徴とか。。クルクルのパーマは嫌いでたまにかけても大きく柔らかいパーマしかかけない私にはピッタリだと思ってトライしてみましたが、娘達にも好評で、気に入りました。ばっさりカットしたいと思って出かけたけどやはりショートには出来なくて肩より長いくらいですが、少しのカットで気分も変わったし、心なしか頭も軽くなった気がします。ただ、冷え込んでるのでなったので首周りが少し寒くなりましたけどね。。そんな日常でたいした変化もありませんが、クリスマスローズのニゲル種が、面白い咲き方をしています。シングルやダブルという咲き方の品種がありますが、これ、シングルではないけど、ダブルでもないし、かといってセミダブルにしては中の花びらが半端な状態。。最初の年は、まだ未熟ダカラと思っていましたが、去年もこういう感じで4年たってもこの状態です。面白いけど、いつの日かちゃんとセミダブルかダブルになってほしいものです。無理かな。。ニゲル半八重咲きこちらもブログやすんでる間に友人達と出かけたランチの画像です。ランチここのオコゲガ美味しいと次女が聞いていたというので注文したらほんと凄くおいしかったです。元々はこちらでは有名なホテルで修行されてたシェフなので味は本物だし、いい雰囲気のお店でしたので家族で改めてまた行きたいと思います。お焦げ最後に寒くなるとますます皮下脂肪がついてきてるようなプリンですが、お散歩は大好きだから喜んで出かけるし、まだ朝寝をしていたい時や、寒くて出かけたくないときも得意の甘え声で催促しておねだりするので、今日もかなりの重装備暖かい昼間に行ってきました。あまり草は生えていないけど、やっと見つけた草を美味しそうに食むプリンでした。夕方は私は寒いのでパス、喜んで迎えるプリンを帰宅した主様がなんだかんだ言いながらうれしそうに連れて行っていました。。犬が部屋にいるのを文句言ってる主様ですが、案外一番癒されてるのは主様かも。。それから何か地球の不満なのか、桜島が毎日爆発して、今月だけでも140回を越えていて月間の爆発記録を更新中です。エネルギーですが、上手くつかえたらといつも思いますが、手に負えないエネルギーは怖いと去年経験してるから、今の生活のなかで何とか暮らしていくのがいいのかも。。この前テレビで【足るを知る】という言葉を聞いて色々と改めて考えさせられました。年をとると、言葉の受け取り方も変化してくるものですね。。
2012年01月23日
コメント(6)

昨日までの冷え込みがウソのように今日は暖かくてお日様がまぶしいくらいでした。雨上がりの庭もキラキラと輝いていて、ちょっと肥料をあげて花などめでていました。開花スピードがまだゆっくりですが、蕾も順調に上がってきていますが、今この系統の2鉢が沢山咲いていて冬の庭に彩りを添えてくれています。裏の猫の額花壇に行くと以前に薬草の勉強会でもらってきた10センチにも満たない小さな枝先のアマチャが、寒さで心配していたけど無事に発根したようです。小さな小さな芽がでています。なんとか無事に春を迎えて大きくなってくれるといいんだけど。。いつか自分でこのアマチャの葉をもんでいただきたいものです。ちなみにこれは紫陽花の一種で、その葉をお茶のようにもむと甘くなる品種だとか。。大事にしなくちゃ。。こちらもその時の土産のゲンノショウコ字のごとく、現に証拠が見せられるくらいよく聞くという薬草だとか。。昔の人たちはこういう身近な薬草のことをよく知っていたんですね。こちらも、株元に新しい葉が出てきているのでこれも根付いたようです。さて最後はプリンとお天気だったので少し遠くの無人販売所まで歩いて買ってきたショウガなどです。少し小さいけど新鮮なニンジンは先ほど、粘り負けしてプリンに少しあげました。甘い香りがして美味しかったようでポリポリと気持ちの良い音を立てて齧りあっという間に食べてしまいました。。小さなビニール袋は干し大根のお漬物これ大好きなんですよね。昔は干し大根も自分で作ったりしていましたがもうその元気もなく、干した大根を飼って自分で故山でつけてたけどそれも結構半星の大根の刻みは疲れて大変さから止めて、今はこうして漬け込んでくれたものを買うようになりました。生姜も大きな塊を3袋買ってきたのでまた佃煮か生姜糖でも作りましょう。副産物の茹で汁で作る生姜のシロップが楽しみだから。。自分で蜂蜜で作ると最高に美味しいジンジャー-シロップであっという間に飲んでしまうから。。何とかこの時期、身体を温めて乗り切らないと!
2012年01月17日
コメント(10)

今夜のメインメニューです。寒くて買出しも行かず、冷蔵庫の中にストックしてあるもので何とか凌いでいます。しゃぶしゃぶ用の黒豚肉がまだ冷凍庫に残っててナスもあったので、味噌炒めにしましたが、調味料は手作りの豚味噌を使ったので、あとは塩コショウを少しと酒、みりん、仕上げに薄口醤油で味をしめただけです。まとめて作った豚味噌は熱々の御飯にのせてもおいしいし、こういう調味料がわりにもつかえるし重宝します。そろそろなくなりそうだし、また作らないと。。材料はナス、黒豚肉、玉ねぎ、ピーマンです。年末に買い溜めしたストックがあるので、年明けはあまり買い物も行かないし、あるもので済ませようと頑張ってるのでダンダン冷凍庫の中が減ってきています。それでもまだまだストックがあるから、今年は冷蔵庫の中を減らすということも目標にしないと。。我が家には他に冷凍専用庫もあるから、そちらにも色々なストックが入っていて、いつでも作りたいものがあれば作れるようにと心積もりの生活をしてきましたが、そろそろ家族の構成や年齢など色々考えて、本気で見直ししないといけないかも。。ただね、食いしん坊だから食べたい時に食べたいものが作れないというのはちょっと寂しいんですよね。。(^^ゞ食欲と物欲と棄てなきゃいけないものが沢山あるようです。。それにしても今日の冷え込みもまたかなりのものでお散歩以外は家にいましたが、夕方生協の配達が来て出たときは冷たい小雨が。。こういう小雨がほんと冷たいんですよね。。テレビで機能の北海道の地域で194センチの積雪がとニュースでみましたが、これって私よりかなり高い積雪で、私がいたら埋れてしまうんですよね。。(>_
2012年01月16日
コメント(2)

今日もまだ冷え込んでいます。ちょっと風邪がはいりこもうとしてるようなので今、攻防戦を繰り広げてるところです。甘酒に生姜たっぷり入れて飲んで、料理にも長ネギを沢山使うし、みかんだ度も沢山食べてるし、室内に湿度もチェックして高めにしています。どうしてもエアコンの温度上げてるから乾燥するので、湿度がすぐに下がります。空気清浄機に加湿機能もついてるので、高めモードにしているけどすぐに水を入れるタンクは空になり、一日もたないかも。。でも乾燥すると喉が弱い私には大変なことになるから用心しています。そんな寒い日に、ぴったりのおかずはおでんかな。。大根も大きくカットしてるけど圧力鍋で一度煮てるから柔らかいし、今回はダシ用にと、鶏の手羽先のところを鶏がらスープ用にとストックしてあったのでそれをも入れて煮込みました。豚肉の骨付きで煮込んだりそのときそのときで中身も変わってきますが、鶏肉の手羽先の部分でしたので、今回はコラーゲンスープになりました。昨夜煮込んでおいたものですが、今朝みたらスープがプルプルのゼジー状態になっていてコラーゲン減少傾向の私にはうれしいスープとなりました。大根などからも甘い汁が出てるし、天ぷら類も今回はさつま揚げを何種類も入れたのでそこからもいい味がシミでてるようです。さつま揚げは一般的な天ぷらより柔らかめで甘くて、お店により味も違います。この盛り付けには、さつまいもが刻んだものがはいったさつま揚げが入れてあります。今日の分まで見越して沢山大きな鍋で煮込んであるので、家族もそのつもりでしょう。機能より更に味がしみこんだ大根が楽しみです。勿論コラーゲンたっぷりのスープも。。
2012年01月14日
コメント(4)

今日も南国鹿児島は、冷え込んでいました。といっても、テレビで見る北国の氷点下の気温や積雪量にはただただ驚くばかり。。聞いただけでも寒くなります。寒がりで冷え性の私の生息域ではないです。そんな冷え込みが続いてるせいか、プリンは甘えモード全開!お散歩から帰るとヒーターの前で居眠りですが、そこはテレビの前でもあるし、エアコンの噴出しの前だし私にとってもいい場所なんですよね。。で、いつも横に座って新聞読んだりしていますが、ついでにちょっと触ってナデナデがいつもマッサージに。。特に今日は頭を火zに乗せてきて膝枕でした。。途中でピンポ~ンとなると、ビクッとする臆病犬。。本当に番犬になるのかどうか不安な豆柴です。(ーー;)住宅街に脱走という怖いニュースでドキドキしていましたが、けが人もなくつかまってよかったですね。これが万が一住民に被害が出てたらと思うとぞっとします。いつもの日常も、すぐ傍に危険が潜んでいるんですよね。刑務所があんなに近くにあるし、ミスも重なり。。まあ何事もなかったから、良かったことですけど住民の方々は本当に怖かったでしょうね。。そして新しく日本を引っ張っていくはずの大臣達が決まりましたね。こちらも日常生活に密接に繋がる問題が沢山ありますが、私、鹿児島に住んでいるので鹿児島の拉致被害者の方々の活動も少し知ってるし、署名活動されてるところになんども遭遇して署名もしたことあります。この問題も、お隣のドサクサ紛れの交代時に解決してほしいと思うのは私だけかしら。。自分や家族に置き換えたら、そんな人生耐え難いですからね。。明日もまだまだ寒いとか。。また主一キロ怪しい格好でお散歩することになるでしょう。(^^ゞ
2012年01月13日
コメント(2)

今日はたぶん今年最低気温だったかも。。未だに頭が痛いし。。冷えると頭のこめかみ辺りが締め付けられる感じで痛くなるし、気分も悪くなります。たぶん少し、風が入り込もうとしてるかも。。かなり用心して防備しないと、この団地でもいよいよインフルエンザが流行り始めてるようだし。。免疫落とす薬飲んでると、すぐに風邪を引くしそのあとがあるから用心用心!それでも朝からプリンは、親ならほっては置けないだろうと思うような子犬の声の甘え声で泣いて起こします。もっと寝ておきたかったんだけど。。仕方なく、おきだしてヒーターの電源入れるとほっとしたのかその前で寝てたので私も再度寝ようとベッドに行くとやはりまた呼びにきます。もう諦めて、軽く食事して着替えてお散歩出発です。途中で植え込みに生えてる草を探してたべたり、マーキングしたりと右に左にと忙しいお散歩です。草食べ途中で私が少し腰が痛くなり始めると歩くスピードが遅くなります。コース延長したのはプリンだし、ひいてもらっています。≪牛にひかれて。。≫ではなく≪豆柴にひかれてお家に帰ろう~≫です。(^^ゞ犬に引かれて。。こういうのどかな団地ですが警戒は必要です。ただこのプリンは、かなり臆病で神経質ですので警戒心がかなり強くて、自己判断で怪しい雰囲気の人を見ると、とことん影が消えるまで見ています。私が、「もう大丈夫だから・・」とか「あの人は心配要らないから。。」とか言いながら引っ張っていく時もなんども振り返るときがあります。こういう警戒心が番犬向きでしょうが、猫にもにらみ負けするくらいだから果たしてその時に戦う勇気はあるでしょうか。。(ーー;)とここまで書いてきて気づきましたが、一番怪しいのは私のお散歩する時の格好かも。。今日もかなりの重ね着でニット帽、マスク、そして携帯音楽プレーヤーでノリノリのときはちょっと声が出てるかもしれないし。。すれ違い人には必ず早めに声かけて挨拶していますが、何処の誰かわからないし、一見不審者かも。。(ーー;)
2012年01月12日
コメント(8)

昨日まではそんなに寒さを感じなかったのに今日はお天気だけど風が強くて冷たいので、庭にも出ずに家でぜんざい作っていました。こういう食べ物大好きなので、いつでもすぐに作れるようにと茹で小豆の缶詰とお餅もストックしてあります。ただ栗は我が家ではさつまいもに変わります。(^^ゞさつまいもでも大好きな美味しい安納芋だから色も鮮やかだし甘いし栗じゃなくても充分です。最後の一口分は、もう一人の甘党&芋好きのプリンに。。今年は一切おすそ分けはやらないつもりでしたが、横でおねだりもしないでじっと見つめて生唾ゴックンとしてるとついつい。。これもプリンの作戦かもしれないし、おねだりの一種かもしれませんけどね。。今年もまた犬の思うように振り回される一年になりそうです。。(ーー;)ところで先日の斉藤和義さんのコンサート、最高でしたよ。勿論オープニングからずっと立ちっぱなしだし、手拍子だけでなく、歌にあわせて一緒に掛け声入れたり、なんていうか知らないけど、親指、人差し指、中指までの三本をふったりとそれはそれは忙しくて、手拍子の手のひらが痛くなるし、立ちっぱなしで腰もきつかったし、途中で右足の股関節も引きつるしで、一瞬座ろうかと思いましたが、やはり誰も座っていないし、私も意地でがんばりました。こういう意地は意味がわからない気がしないでもありませんが、凄く楽しい時間を過ごさせてもらってるのに申し訳ない気もしたし。。彼のハードのロックもノリノリだったけど、途中でアコースティックギターだけとかキーボードだけとかでじっくり歌った歌は館内全員が引き込まれてシーンと静まり返り、私も鳥肌立ちそうでした。やはりおしゃべりはオネエ系じゃないかと思うくらいヘロヘロなしゃべり方ですが、歌はプロでした。途中で、あのドラマの女優さんからサイン入りでもらったという黒いエプロンもつけたりしていましたが、今度のアルバムの曲も前もってレンタルでかりてきてずっとお散歩中に聞いていたのでどれも楽しく聞くことが出来ました。彼、やわな男に見えるけど、骨太のロッカーですので、今回もアルバム作ってる時にあの震災があったとかで、その時の気持ちをこめた曲も沢山あり、改めてまた色々と考えさせられました。彼は、近いうちに自分のギターをオークションに出して、その売り上げで、子供たち用のギターを購入して東北の学校に送るそうです。震災後、ユーチューブなどでなんどもアップされてた自分のヒット曲の替え歌も一部また歌っていました。電気ナシの生活はもう出来ないし、いきなり原子力もナシとは行かないのが現実ですが、何が大事か、どういう風に日々を生きるかを改めて考える機会になりました。彼は怒りや反骨だけじゃなく、あふれる愛もいっぱいあふれた曲も歌ってくれましたよ。運よく、わりといい席で老眼の私でもちゃんとみれたので楽しめました。翌日は全身筋肉痛でしたが心地よい疲労感で、今日はだいぶ回復してきました。楽しいことは疲れも違うんでしょうね。。出かけるときは次女がかみをちょっと束ねてくれたのでちょっと若かったかも。。今年はこういう色々なことに積極的に出かけたり参加して≪還暦イヤー≫をを楽しもうと思っています。
2012年01月11日
コメント(2)

今日は風もあまりなくて暖かい休日です。お散歩も済ませておやつも沢山食べて、とりあえず午前中のすることは終えたので只今お昼寝中のプリンです。テーブル下にある第二ベッドですが、すぐにこうしてはみ出します。大きなサイズですので決して窮屈ではないんですが、いつも何故かこういう姿になってしまいます。(ーー;)さて夕方からのコンサートに行く準備を始めましょう。早めの開演なので終わってから美味しいラーメンでも食べれるかも。。喉が弱いし、腰も痛いしロックのコンサートを楽しめるか少し不安ですがあまりはしゃぎすぎずに楽しんできます。。(^^ゞ
2012年01月09日
コメント(4)

ここのところ少し冷え込んだり暖かかったりと気温差が少しある日が続いています。今日は暖かい日でした。そんな寒い日には暖房もヒーターなどで組み合わせたりしていますが、古い家屋だし、ワンルームのような感じの広い1階は寒くて寒くて。。ただでさえ、この団地は鹿児島市内でも外れの山の上にあるので下の市内より気温も低いのですが、我が家がまた日当たりが悪くて風が当たるし。。その我が家で長年働いてきたエアコン、ついに今日でお別れでした。三女が部屋にいても寒いといって厚着してる私を見かねてエアコン、買ってくれました。感謝感謝。。部屋が暖かいっていいですね。。新しいのは色々な機能がいっぱいで、掃除も自分でするみたいですしかなりのエコにもなるようだしあとでまたしっかり説明書読んで有効に活用しないと。。エアコン暖かい日差しに誘われて今日はクリスマスローズのチェックです。年末に原種系の白いニゲルが咲き終わり、次々に沢山蕾も見えてきていますが、今はこのピンク系の2種類の花が咲いています。咲き方もシングル、セミダブル、ダブルとありますが、この2種はセミダブルで花の中心に可愛いフリフリがあります。二種類の花びらの色も形も違うし、色も少し変化していくしクリスマスローズはほんと同じものがないので楽しいです。ピンク系セミダブル1ピンク系セミダブル2もう少しで咲くこちらはフェチダスという葉も全く違うように見える品種です。花もまたユニークな原種系ですので楽しみです。フェチダス蕾こちらも同じ原種系のエリックスミシーこれは丈夫で沢山花が咲いて育てやすい品種ですので、大好きな株の一つです。エリックスミシー蕾これは年末に一度咲いて2度目の蕾が次ぎ次ぐにスタンバイ中のニゲル種です。この品種も原種系ですが非常に丈夫で育てやすい株なのでsこちらも好きな株です。ニゲル蕾そして裏庭に作った猫の額程の花壇ですが、田舎から持ち帰った花木なども株を植えたり挿木にしたりています。クコもまた2本枝を持ち帰りましたがm、これもまた上手くついたようです。かわいい実がいつまでも落ちずにくっついたままでキュート。。クコ挿木和と洋の植物を植えていますが洋のコーナーではまだ少しはるまでには時間がかかりそうな植物が多いので一株だけ、花をうえました。ルピナス同じ花ですが、こちらは種をまいて今可愛いチビ苗が育ってるところです。ルピナスチビ苗さて、明日は楽しみにしていた斉藤和義さんのコンサートです。鹿児島にも来てくれるとのことで申し込んだら席が取れて三女とちょっとロックしてきます。三月には広島まで東方神起のコンサートに、また三女に連れてってもらいます。ちょっと慌ただしいツアーになりそうですが、それもまた楽しみです。今年は色々なコンサートにモットいけたらいいんだけどなあ。。
2012年01月08日
コメント(0)

あたたかい年末年始からここ数日の冷え込みで少し身体が縮じこまり肩がこっています。この団地でも先日インフルエンザ患者が出たとの情報があり、お散歩はマスク必須で用心しています。さて、今日長女たちが埼玉に戻っていきました。飛行機を乗り継いで、婿殿がお迎えにこれないとの事なので2人のチビを連れて交通機関を乗り継いで帰ったようです。空港までは友達が車で送ってくれたようで、無事に着いたとメールが来ました。明日からはまたいつもの忙しい日常が始まるようで、お姉ちゃんの幼稚園の発表会があるとか。。昨日もお友達より断然上手に踊るというダンスをなんども見せてくれました。お姉ちゃんのダンス来た時はまだわずかに歩き始めたという程度でしたが、きずけばかなりしっかりと歩いてるし、脅威のスピードで這うハイハイより歩いてるほうが多くなったようです。ソファーも簡単に上り下りできるようになりました。いつもお姉ちゃんについてまわり、真似しています。姉弟仲良く次女が抱っこしてる時に見せた笑顔ですが、婿殿そっくり。。この怪獣が大きくなった時の未来が平和でありますように!怪獣?最後は我が家の怪獣?今日もお散歩でおじさんに「何犬?」と聞かれました。一応「豆柴です」と応えましたが、「豆柴ね~ 豆じゃないね~ 痩せんと~」とお正月から冷たいお言葉。。(^^ゞついでに「私と同じオバサンですからぐうたら生活で。。」と言い訳すると「あら、じゃああんたも痩せんと~」と言われてしまいました。(ーー;)余計な言い訳するんじゃなかったです。。闘犬?
2012年01月06日
コメント(10)

「あけましておめでとうございます。」今年も4日過ぎました。挨拶が遅れましたが、今年もズボラ主婦のマイペースブログ、よろしくお願いします。昨年は本当に日本にとって歴史に残る一年となりましたが、その大災難も皆でまた少しずつ復興に向けて協力して思いやりながらまた素晴らしい日本を作り上げていってほしいと願っています。次の世代の方々、応援しか出来ない世代の我々ですが、思いは同じですので。。さて、南国の年末年始は暖かくて冬とは思えないような暖かさでしたが、今日になって少し冷え込んできました。やはりうっかり忘れていた冬”でした。。今年の我が家はマイペースでのんびり過ごし、お節もだいぶ手抜きしました。娘達が好きなものや、食べるものを少し作り、風邪で万全でない体調の回復に努めました。二日は長女の嫁ぎ先のお義母さまの言葉に甘えて次女や三女も一緒にお邪魔して≪女子会≫お料理のプロですし、本当に沢山の美味しいものを準備して頂き、お正月から食い逃げしてきました。。(^^ゞうれしいご縁に感謝です。寒くなり、肉をたっぷり巻いてるプリンですがヒーターの前から動きません。まあお散歩だけは一声で立ち上がるから、まだいいのかも。。それでも今日は私が寒くて延長時間の短縮をプリンにお願いしました。怪しい完全装備でのお散歩ルックもご近所は皆わかっていますが、時々、挨拶を交わした時に驚かれることも。。ニット帽にマスクだし、目が少し見えるだけだから、わからないのも当然です。目印は横にいるプリンかな。。写真を撮りたいけど寝てる姿ばかりです。。(ーー;)
2012年01月04日
コメント(8)
全19件 (19件中 1-19件目)
1