ウンとかスンとか mamatamの日記

ウンとかスンとか mamatamの日記

PR

サイド自由欄

カレンダー

プロフィール

mamatam

mamatam

お気に入りブログ

2025秋旅・・・やれやれ… New! ナイト1960さん

山手線100周年 高輪… New! MoMo太郎009さん

【二宮尊徳】 下り坂… New! kopanda06さん

長崎(観光?)へ New! ごねあさん

真冬が来たらしい( ̄… New! かずまる@さん

京都三山縦走?? 仁和… New! ふろう閑人さん

今日の昼食♪カフェレ… New! すえドンさん

アメリカ2日目 New! あみ3008さん

楽天グループの新た… New! 曲まめ子さん

オカリナ教室に行っ… New! kororin912さん

コメント新着

kopanda06 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) こんばんは。 秋晴れの良い天気でした。…
かずまる@ @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) mamatamさんお晩でございます! 着る毛布…
クマタツ1847 @ Re:超久しぶりに寝込みました(11/08) ご無沙汰しています。 久しぶりに訪れて…
MoMo太郎009 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) ブログがダメでも楽天市場は快調なんです…
ごねあ @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) 不調でも長いブログをいつものように書か…
ふろう閑人 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) 今回の楽天のトラブルはページを開ける毎…
kopanda06 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) こんばんは。 コメントも音声入力です。…
いわどん0193 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) ●ワタシ実はその「着る毛布」を着たまま布…
naomin0203 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) ようやくブログが更新でき、コメントの書…
5sayori @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) 布団乾燥機で布団を温めておくっていい方…
2015.12.24
XML
カテゴリ: お詣りと御朱印
昨日の別所温泉のお寺は、写真を間違っていたので、訂正しました。


今日は、塩田平のお寺をご紹介します。
塩田平は上田盆地にあって、千曲川の支流に沿って形成された河岸段丘(タモリさんの好きなヤツですね!)が侵食されてできた平坦地。
全国有数の少雨地域のため、たくさんのため池を作って、灌漑用水として利用してきたそうで、その灌漑、稲作の歴史は8世紀ごろにまで遡れるのだそうです。
今回は行かれませんでしたが、生島足島神社の創建は、その頃(平安初期)のことだといいますから、歴史の古さがわかります。
江戸時代には、ため池は200とも300あったとも言われ、塩田三万石と言われた水田を潤していたそうです。
こうした歴史と、稲作による豊かな暮らしが、信州の鎌倉と呼ばれるほど多くの文化財や歴史的建造物をもたらしたのだろうと思います。

常楽寺を出て、いよいよ塩田平のサイクリングです。

きれいに整備された車道は、車の通行も少なく本当に快適ですが、せっかく電動自転車に乗っているのに、どうも楽な気がしません。
いまいち不満な気分で、まずは中禅寺を目指します。
と、その時気づきました。
この自転車、ギアチェンジが出来るんだ!
電動モーターの出力切り替えスイッチにばかり気が行っていて、気づかなかったのです。
で、ギアをチェックすると、一番軽いモードになっています。
だから、走り出しは急発進みたいになるし、走行中もハンドルが不安定な感じで、怖かったのかも。
というわけで、ギアを1に下げて走ってみると、お~~~!!これが電動自転車の本当の乗り心地!!!
もうめっちゃ快適です。今までのおっかなびっくり、へっぴり腰は何だったの?
実は、夫との待ち合わせがあるので、1時に上田に着く電車に乗らないといけないのに、このペースじゃ間に合わないかもと、焦り出していたところでした。
そんな不安を吹っ飛ばす快適なサイクリングが、いよいよ始まりました。

よほど楽しそうに走っていたらしく、途中で、「お母さん、すげえな、この山道を自転車?」ってやはり塩田平ハイキングを楽しんでいるらしい男性に声をかけられました。
「えへへ、これ電動なんですよ。」というと、「ああ、そうか。そうだよね」って納得顔。
この男性とは、この後何度か行き違いましたが、そのたびに「おお!」っていう顔で見送ってくださいました。
そして、20分ほどで中禅寺に着きました。
車道を走ったせいで、だいぶ遠回りをしたような気はしますが、全然気になりません。
  • DSC_1199.JPG
  • 本堂と
  • DSC_1200.JPG
  • 重要文化財の薬師堂、
  • DSC_1201.JPG
  • きれいに箒の目をつけられた石庭

薬師如来様は見えませんでしたが、このお堂もカヤぶきの屋根が大変綺麗です。
きっと管理維持は相当大変でしょう。
昨日の別所温泉の3寺はどちらも拝観料は100円でしたが、こちらは300円でした。
こちらのご朱印は、
  • DSC_1317~3.JPG
山門の前のお休み処でお願いすると書いて戴けました。
ここから先は、塩野神社、龍光院、前山寺と続きますが、別所温泉で電動自転車にてこずって、思ったよりかなり遅い時間になってしまいました。
自転車は、最初に比べるとすごく快調に走ってくれるようにはなったものの、駅に戻るのに同じくらいの時間がかかるかもしれないと思うとやはり不安になって、塩野神社はパス、参道が急で長そうに見えた龍光院もパスすることにして、前山寺に向かいました。
途中で道を聞いたご夫婦のご主人が教えてくださった近道を行くと、
  • DSC_1210.JPG
短いながらもこんな山道。
途中誰にも出会わないし、少し不安になっていると、
  • DSC_1208.JPG
  • 墓地の向こうに立派な塔が見えてきました。
    さらに近づくと、
    • DSC_1203.JPG
    「未完の完成」と言われている三重塔で
  • DSC_1209.JPG
  • こちらも重要文化財だそうです。
  • DSC_1207.JPG
こちらでは、名物のクルミおはぎが戴けるそうですが、
  • DSC_1206.JPG
やはり時間が気になり、いつかまた機会があったらということにして、でもご朱印は忘れずにいただきました。
  • DSC_1318~3.JPG
また墓地を通り抜けて、自転車のおいてある場所に戻ります。
この時、時刻は11時45分。電車の時間は12時半なので、帰り道で龍光院さんによる時間は十分あったのですが、弱気にも(この日に限って?)寄り道は諦めてここからまっすぐ駅に向かうことにしました。
ほぼ下り坂の帰り道は、更に快適でした。
別所温泉駅に着くと、まだ12時過ぎ。
お借りした自転車を返しても、電車が来るまでまだたっぷり時間があります。
女学生風のはかま姿の駅員さんにお茶を飲めるお店を尋ねて、駅の向かいのピザハウスに落ち着きました。
そこはお土産屋さんにもなっていて、買ったものをコーヒーと一緒に戴いてもよいというので、お饅頭と焼き芋と迷って。。。どちらにしたと思います?
正解は、焼き芋。びっくりするほど甘くてねっとりでした。
十数分にも満たない時間でしたが、朝からバタバタと走り回ってきたせいか、この日初めてのコーヒーとスイーツみたいに甘い焼き芋がしみじみ美味しくて、日当たりのよい店内でほっこり癒されて駅に戻りました。

上田に着いたのは13時。
ホントに中身の濃い、素敵な半日の小旅行でした。
塩田平、別所温泉の寺社巡りは、自転車じゃなくても、とても便利なシャトルバスがあります。
それほど本数が多くはないので、半日しか時間のなかったわたしはレンタサイクルがあって大助かりでしたが、バス利用で信州の鎌倉をゆっくり楽しむのも良いだろうなあと思いました。

あ、ひとつ書き忘れました。
昨日の、別所温泉駅の写真。ラッピング電車の脇に立っている気がピンクに花咲いたみたいに写っていました。
meronさんから何の花?とコメントをいただきましたが、何の木かは不明ですけど、たぶんあれ、紅葉です。
スマホのカメラなので、発色がイマイチなんだと思います。
紛らわしくてすみません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.12.24 18:46:07
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: