ウンとかスンとか mamatamの日記

ウンとかスンとか mamatamの日記

PR

サイド自由欄

カレンダー

プロフィール

mamatam

mamatam

お気に入りブログ

楽天グループの新た… New! 曲まめ子さん

オカリナ教室に行っ… New! kororin912さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

パイの実ヨーグルト New! mimi2385さん

【王将戦】永瀬拓矢… New! 5sayoriさん

--< SANKYU >--日本… New! いわどん0193さん

岐阜県 世界遺産 … New! トンカツ1188さん

癌ではありませんで… New! naomin0203さん

山手線100周年 高輪… New! MoMo太郎009さん

2025秋旅・・・まだだジ… New! ナイト1960さん

コメント新着

kopanda06 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) こんばんは。 秋晴れの良い天気でした。…
かずまる@ @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) mamatamさんお晩でございます! 着る毛布…
クマタツ1847 @ Re:超久しぶりに寝込みました(11/08) ご無沙汰しています。 久しぶりに訪れて…
MoMo太郎009 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) ブログがダメでも楽天市場は快調なんです…
ごねあ @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) 不調でも長いブログをいつものように書か…
ふろう閑人 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) 今回の楽天のトラブルはページを開ける毎…
kopanda06 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) こんばんは。 コメントも音声入力です。…
いわどん0193 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) ●ワタシ実はその「着る毛布」を着たまま布…
naomin0203 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) ようやくブログが更新でき、コメントの書…
5sayori @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) 布団乾燥機で布団を温めておくっていい方…
2015.12.28
XML
カテゴリ: お詣りと御朱印
昨日の最後にちょこっと登場した鮎の天ぷら最中に皆さん興味津々でしたね。

わたしの説明が足りなかったせいですよね。きちんと説明します。
これは、最中の皮を素揚げして(だから、正確に言えば天ぷらではないですね)、餡を挟んだ和菓子です。
半日くらいおいて、餡と皮の味をなじませてから販売されるとのことでした。
先々代が考案してもう60年くらい一番人気の地位を保っている看板菓子だとか。
揚げまんじゅうみたいにまるっと全部揚げてないので、そこまで油っぽくはありませんが、やはりコクはあります。
普通の最中より、香ばしさがあって、それが餡の味を引き立てます。
香魚とも言われて、香りも魅力の一つである鮎に因んで、香ばしさを加えた最中にしたのかもしれませんね。


さて、食い気のお話はおいておいて、10月3日に行った西新井のお話をしたいと思います。

10月3日はわたしの誕生日で、その日に大学のクラス会があったことはちょこっと書きました。
わたしの通った大学は埼玉県で、そこに行くまでに西新井を通り過ぎます。
西新井には、有名な御大師様がありますが、そこへ行く大師線は、東武伊勢崎線(もしかしたら今はスカイツリー線というのかも知れません)の西新井駅から盲腸のように、ちょこっとだけ飛び出している路線なので、通学の途中でわざわざ乗り換えてお参りに行ったことはありませんでした。
卒業したらそちら方面にはご縁がなく、一度お詣りしたいと思いながら時が経っていました。
クラス会の前にちょこっと寄ってみようかなと思ったら、一昨日書いたように、もう半分以上実現したようなもの。
この日も少し早く家を出て、西新井で大師線に乗り換えました。
終点大師駅を出ると、西新井大師はもうすぐそこです。
大変立派なお寺、こちらは大本堂。
  • DSC_0957.JPG
こちら↓は
  • DSC_0956.JPG
  • 書院だそうです。
  • DSC_0958.JPG
  • こちらは不動堂。
こちら↓は
  • DSC_0955.JPG
  • 観音堂。六角のお堂です。そして
  • DSC_0959.JPG
  • 三匝堂。さんそうどうと読みます。外からは普通の三階建のお堂に見えますが、中は回廊になっていて、三層に祀られている25の菩薩像を一筆書きに巡礼して出口に出て行けるようになっている さざえ堂 なのだそうです。
  • DSC_0019~2(V.2015_12_28__08_45_27).jpg
  • 不動堂にお祀りしてある不動明王の御朱印です。
  • DSC_0020~2(V.2015_12_28__08_46_13).jpg
  • 総持寺が別名御大師様と言われるのは、このご本尊弘法大師に因んでのことだそうです。
西新井には大変変わった御朱印を下さる神社があるという聞いていたので、調べると氷川神社という神社だとわかりました。距離は結構あるようでしたが、歩いてみようと、総持寺を出て、その氷川神社さんに向かいました。聞きしに勝る距離で、お社がようやく見えてきたときには体の力が抜けました。
  • DSC_0961.JPG
社務所に入ってみるとご朱印を待っている方が2人いらして、あまり待たないで済みそうと思っていたのに、その方たちの御朱印帳が待てど暮らせど出て来ないのです。
この後クラス会に行かなくてはいけないわたしは気が気ではありません。
20分近く待ってようやく。。。あれほどの距離を歩いたのじゃなければ帰ってしまうところでした。
で、そのご朱印帳を見るとなんと7-8冊あるのです。

ようやくわたしの番になって書いて戴いたご朱印は、なんと見開き2ページのもの。
  • DSC_0018~2.JPG
女性の神職さんでしたが、伺うと、毎年ご自分で詠まれた歌を御朱印帳に書かれているそうです。
とても素敵です。でも、時計を見ると、もうギリギリ。
もったいなかったけれど幸いやって来たタクシーで西新井の駅まで行って電車に乗りましたが、見事に遅刻。
久しぶりに会った友人たちの顰蹙を買ったmamatamでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.12.28 22:28:51
コメント(11) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: