ウンとかスンとか mamatamの日記

ウンとかスンとか mamatamの日記

PR

サイド自由欄

カレンダー

プロフィール

mamatam

mamatam

お気に入りブログ

楽天グループの新た… New! 曲まめ子さん

オカリナ教室に行っ… New! kororin912さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

パイの実ヨーグルト New! mimi2385さん

【王将戦】永瀬拓矢… New! 5sayoriさん

--< SANKYU >--日本… New! いわどん0193さん

岐阜県 世界遺産 … New! トンカツ1188さん

癌ではありませんで… New! naomin0203さん

山手線100周年 高輪… New! MoMo太郎009さん

2025秋旅・・・まだだジ… New! ナイト1960さん

コメント新着

kopanda06 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) こんばんは。 秋晴れの良い天気でした。…
かずまる@ @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) mamatamさんお晩でございます! 着る毛布…
クマタツ1847 @ Re:超久しぶりに寝込みました(11/08) ご無沙汰しています。 久しぶりに訪れて…
MoMo太郎009 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) ブログがダメでも楽天市場は快調なんです…
ごねあ @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) 不調でも長いブログをいつものように書か…
ふろう閑人 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) 今回の楽天のトラブルはページを開ける毎…
kopanda06 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) こんばんは。 コメントも音声入力です。…
いわどん0193 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) ●ワタシ実はその「着る毛布」を着たまま布…
naomin0203 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) ようやくブログが更新でき、コメントの書…
5sayori @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) 布団乾燥機で布団を温めておくっていい方…
2016.05.25
XML
カテゴリ: 自然
少し前から、気になっていた立て看板。
  • DSC_0508.JPG

  • DSC_0509.JPG

でも、朝は超スゴイ勢いで自転車をこいでいるし、帰りは、7時過ぎて日も落ち、真っ暗で水路の中なんか見えやしない日々が続いていて、その立て看板の真否は不明のまま、時が流れていました。
それが、「ホントだったんだぁ!」と分かったのは、先々週、5月13日の事でした。
6時過ぎに仕事が終わり、日が長くなってきたこともあってやや明るい内に親水緑道を走っていると、水路の岸でカメラを構えている方が数人いたのです。
なんだろうと思って自転車を降りて近づいてみると、
  • DSC_0502.JPG
カメラの先にあったのはこんな光景でした。
6時半にはもう薄暗くなっている時期で、お天気も良くなかったので、あまり鮮明な写真は撮れませんでしたが、明らかに「カルガモのお母さんが羽根の下に雛を抱えて寝支度をしている。」の図。
カルガモさんがこの水路で子育てをするのは、たぶん今年が初めてではないでしょうけれど、わたしが親水緑道を通って通勤するようになって、もう数年になるのに、今年、初めてそのことを知りました。

この日、初めて見たカルガモの子どもたちは、あまりに小さく頼りなく、こんな隠れる場所もない岩の上に一塊になっていたら、この辺りにもかなり生息しているカラスさんのご飯にされちゃわないかと心配になりました。

次に親子を見たのは、4日後の5月17日。
  • DSC_0511.JPG
ちょうど時刻も同じくらいだったせいか、同じ日の写真ですと言ってもおかしくないくらい変化なし。
ところが、翌日はそこにパンくずを撒いている人がいたのです。
すると、カルガモ一家は、
  • DSC_0512.JPG
  • こんなに元気泳ぎまわっており、
  • DSC_0513.JPG
実は水路のこの辺りには、30cmを超える大きな鯉が何匹も住んでいるのですが、子鴨たちは、その大きな鯉とパンくずの争奪戦を演じていたのです。
これなら、もう、カラスさんの心配はしなくても大丈夫かなとちょっと安心。
お母さんは、自分の周りにパンくずが落ちるとついばむくらいで、そんな子どもたちを見守っていました。
そして、パンくずが降ってこなくなると、
  • DSC_0515.JPG

  • DSC_0526.JPG

  • DSC_0528.JPG
子どもたちを集め、いつもの寝床に帰っていきました。

さて、どこにもやんちゃ坊主はいるもののようで、翌日寝床の石の脇を通りかかると、こんな子が。
  • DSC_0531.JPG

慌てふためいてお母さんの羽根の下めがけて飛びあがっていました。
  • DSC_0532.JPG
これで全員集合です。
子鴨たち、最初に見た日から1週間ほどたって、一回り大きくなったように見えました。

それから1週間、また少し忙しい日が続き、昨日ようやく明るい内に寝床の脇を通りかかると、寝床が少し上流の石に変わっていました。
  • DSC_0554.JPG
子鴨の数が1週間前よりかなり少ないので、一瞬ハッとしましたが、
  • DSC_0555.JPG
  • どうやらやんちゃ坊主が前より増えているようで、しかも一人歩きの時間や範囲が広がっているらしく、
  • DSC_0556.JPG
  • これだけ集まるのにかなり時間がかかるようになっているようです。
  • DSC_0557.JPG

カルガモ母さんの子育ては、いつまで続く?
雛は2カ月くらいで飛べるようになるとWIKIに書いてあったけど、今がどれくらいなのかわからないし。
でも、お母さんと同じくらいの大きさにならないと飛べないのじゃないかしら?
だとしたら、まだもう少しは見ていられそうですね。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.05.25 17:23:36
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: