ウンとかスンとか mamatamの日記

ウンとかスンとか mamatamの日記

PR

サイド自由欄

カレンダー

プロフィール

mamatam

mamatam

お気に入りブログ

島津家別邸の石灯籠 New! クマタツ1847さん

--< さすが四日市、… New! いわどん0193さん

名古屋市 戸田川緑… New! トンカツ1188さん

久しぶりの美容院。 New! naomin0203さん

明日が公民館祭り New! ごねあさん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

2025秋旅・・・そのジョ… New! ナイト1960さん

いきなり帰国のとき… New! あみ3008さん

この週末はアパート… New! かずまる@さん

紅葉を愛でる地ビー… New! ふろう閑人さん

コメント新着

kopanda06 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) New! こんばんは。 秋晴れの良い天気でした。…
かずまる@ @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) mamatamさんお晩でございます! 着る毛布…
クマタツ1847 @ Re:超久しぶりに寝込みました(11/08) ご無沙汰しています。 久しぶりに訪れて…
MoMo太郎009 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) ブログがダメでも楽天市場は快調なんです…
ごねあ @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) 不調でも長いブログをいつものように書か…
ふろう閑人 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) 今回の楽天のトラブルはページを開ける毎…
kopanda06 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) こんばんは。 コメントも音声入力です。…
いわどん0193 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) ●ワタシ実はその「着る毛布」を着たまま布…
naomin0203 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) ようやくブログが更新でき、コメントの書…
5sayori @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) 布団乾燥機で布団を温めておくっていい方…
2016.10.30
XML
カテゴリ: お詣りと御朱印
昨日は、久しぶりの整体。

そうですか、そっちがその気ならわたしにも考えがあります。(そっちって誰?)
はい、もうさっさとでかけちゃいますから。
いや、実はね、わたしずっと気になってる場所があったんですよ。
それがタイトルの阿佐ヶ谷馬橋稲荷神社。
ブロ友のまるさんが、今年のはじめだったかお参りして、それを日記にアップしてらしたのですが、その日記がとっても魅力的で、いつか整体にひっかけて参拝したいと思っていたのです。
ざっと掃除機だけかけて、朝11時、鼻唄混じりで家を出ました。
電車の中で道順を調べようとスマホ検索してたら、駅のすぐ近くに神明宮という有名な神社があるのがわかり、こちらもお詣りすることにしました。
DSC_1002.JPG
鳥居をくぐると、
DSC_1004.JPG
神楽殿?と
DSC_1006.JPG
天神さま。
DSC_1010.JPG
もうひとつ門があって、
DSC_1012.JPG
その奥に拝殿が見えます。
DSC_1013.JPG
この拝殿の奥に、正面に天照大神、向かって左に素戔嗚尊、右に月讀尊がまつられた三棟の本殿があります。(写真は、遠慮しちゃったので、ないのです。ごめんなさい。)
この三神は姉弟だそうです。
月読なんて言うと女性っぽいけど、素戔嗚尊の兄神様に当たるとか。
伊勢神宮と同じ天照大神を祀ってあるご縁からなのかなあ、巫女さんの話では、去年式年遷宮のあった伊勢神宮から鳥居を戴いたとかで、拝殿と本殿の間のところに鳥居がたっていました。一枚めの写真に写っている鳥居の脇の幟「伊勢神宮撤下神宝拝受」っていうのはそのことなんでしょう。
まだ10月なのに境内はちびっこ連れのご家族がいっぱいで、賑やかでした。
ご朱印
_20161030_190557.JPG

_20161030_190533.JPG
(月讀社)を戴き、神結びというお守り(です。)
DSC_1037.JPG
が、あまりに可愛かったので珍しくそんなのも購入して、きらびやかなお衣裳のお子ちゃまにけっつまずかないうちに可及的速やかに退散。
目的の馬橋稲荷神社に向かいます。
グーグルマップにしたがって、???と思うような細い裏路地をたどりつつ歩いていくと、着いたことは着いたんですが、
DSC_1014.JPG


DSC_1015.JPG
鳥居さんなので、とりあえずくぐって行ってみると、やっぱり!
立派な門が左手にありました。
そうだと思った。だってまるさんのブログには、特別な鳥居の潜り方も書いてあったもの。
というわけで、その別の鳥居から入り直しました。
DSC_1019.JPG
やっぱり、こちらが表参道ですね。
DSC_1022.JPG
そうそう、まるさんの日記にあったのはこの鳥居です。
DSC_1020.JPG
左に登り竜、
DSC_1021.JPG
右に下り竜が巻き付いています。
この登り竜の方に触れながら願い事を念じながら入るんだったっけ?とか、どうもうろ覚え。
ま、いいか。
DSC_1017.JPG
この先に本殿があります。
DSC_1025.JPG
結婚式を終えられたカップルが境内に。。。
👀📷✨隊の脇を通ってお詣り。
DSC_1016.JPG
なんだか、すごくパワーのあるお稲荷さんらしいです。
鈍いわたしもこの前に立った時はちょっとだけパワー感じました。
息子くんが頑張ってくれて、仕事が順調に行き、一日も早くわたしが定年になれますようにとお祈りしました。
こちらは七五三はいなくて、ちょっとじっくり雰囲気を味わうことができました。
_20161030_190509.JPG
ご朱印も戴き、
でね、御神籤があまりに可愛かったので、
DSC_1034.JPG
これも戴き、
DSC_1035.JPG
うん、これは中々よろしい。持って帰りましょう。
ということで気を良くして帰ろうと思いましたが、まだ1時ちょっと過ぎ。
まだ時間はたっぷり。
すこし高円寺よりだけど、そんなに遠くないところに猿田彦神社があるようなので、そちらにも行ってみることにしました。
申年ですしねえ。
で、その猿田彦神社さん、先ず御朱印を戴こうと社務所に行ってみると、こちらは、霧島神宮とかかわりの深いお宮だということがわかりました。
霧島神宮から勧請したという瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を祀ってあるとのことで、先ず瓊瓊杵尊さんをお詣り。
DSC_1027.JPG
今年はお詣りできなくて。。。何しろ鹿児島は遠いです。
でもこんなご縁がありましたよ。良かったです。
ということで、ご朱印を戴いて、
_20161030_190445.JPG
猿田彦さん(導きの神様ですって!)をお詣り。
DSC_1028.JPG

DSC_1029.JPG
災厄を祓てくれるとのことなので、夫が再発せずに元気でいられますようにとお祈りしました。
その後、ゆっくり高円寺まで歩きました。
ひっそりした阿佐ヶ谷の駅前と違い、高円寺の駅前商店街ではいろんなイベントが行われていたり、駅前ではハロウィンイベントをしていたらしくすごく賑やかでした。
駅前商店街の呉服屋さんでこんなカワイイガーゼのハンカチを買っちゃいました。
DSC_1038.JPG
470円ですって。安いですねえ。
唐辛子柄、好きなんです。食べるのはどちらかというとダメなんですが。
ノンビリしていると遅れるので、電車に乗り、三鷹で遅いお昼を済ませました。
ゆっくり整体に間に合い、背中の痛みのことを伝えてじっくりみて戴きました。
でね、
びっくり
治りましたよ、背中。

恐るべし、野口整体。
という訳で、体調万全になったmamatam、明日は高野山旅レポをアップしますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.10.30 20:04:08
コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: