2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1

1がつ31にち くもりおとといの夜から熱を出して昨日も1日、38度台から下がらなかったまる子ですが今朝は、機嫌よく起きてきて、熱もない様子。良かったぁ~と、思っていたら朝、仕事から帰ってきたパパが「風邪引いた・・・」ええ~。熱を測ってみると、37,6度。あらまあ。まる子の風邪がうつったのかな。しかも、なんだか耳(耳の下?)が痛いと言うのでまる子も中耳炎の疑いがあることだし2人一緒に見てもらえる耳鼻科に、行ってみる事にしました。午前診ギリギリの時間に行ったのですが病院は空いていて、わりとすぐに見てもらえました。まずは、パパから診察。扁桃炎との診断です。吸入をして、抗生物質を処方してもらいました。次にまる子。これまでの経過を説明して、診察してもらうと先生、耳の中を覗いた瞬間「これは、立派な中耳炎だね~。両耳だね」とのこと。しかも「普通、もっと早く来て薬を飲むからここまでにはならないんだけどね。穴をあけて膿を出した方がいいんだけど・・・今日は、本当に痛がってないの?」と言われ、ママ反省・・・。やっぱり、月曜に熱が下がったからといって油断せずにちゃんとした病院に、連れて行っておけばよかったんだよね・・・。ごめんよ、まる子。でも、昨日とおとといは、熱は高かったものの耳を痛がることはほとんどなくて私が「まるちゃん、まだ耳痛い?」と聞くと「うん、ちょっと痛い」と答える程度だったのでそんなにひどいとは思ってなかった・・・。今日だって、熱が下がって元気だったのでパパが熱を出さなければ、受診することはなかったかも。危ない、危ない。「2日後に、もう一度必ず診せてくださいね」と言われ、吸入をしてもらい、抗生物質をもらって帰宅しました。また毎食後、にが~いお薬を、一生懸命飲んでいます。これで今度こそ、完治しますように・・・。 design by sa-ku-ra*
January 31, 2008
コメント(0)

1がつ30にち くもり土曜の夜から耳が痛いと言いはじめ、日曜に休日診療所を受診したまる子。とりあえず中耳炎の疑いということで苦い薬を頑張って飲んだおかげか月曜日には耳も治り、熱も下がりました。これで一安心・・・と、思っていたのですが。翌日の火曜は、おばあちゃんのおうちに遊びに行っていました。イトコのまーくんの家にも寄ったりしておおはしゃぎで楽しく過ごし、夕方、帰りの車の中で爆睡・・・。というのは、いつものパターンなんですが帰りによったいつものスーパーで、なんだかまる子の身体が熱いような気がします。急いで買い物をすませ、家に帰って熱を測ると38度ジャスト。あちゃ~。また熱だよ・・・。夕食の後、お風呂には入らず早めに布団に入ったのですがますます体温は上がっているみたい。でも、熱が高いわりには元気なまる子。布団の中で、プリキュアのテーマソングを熱唱しています。いつもは、37度台でもグッタリしていることが多いんだけど。この調子なら、朝には熱もさがってるかなと、思っていたのですが・・・。甘かった。今日も1日中、熱は38度台から下がらず。ただ、やっぱりわりと元気なんですよね。じっと横になってはくれず、家の中でお絵かきしたりぬりえをしたりしまじろうのひらがなマシーンで遊んでいました。夜になると、また少し耳を痛がっていたのでやっぱり、前回の中耳炎が完治してなかったんだろうな。明日まだ熱が下がらなければ、病院に連れて行ってみようと思います。そうそう。更に・・・。さっき、まる子を寝かしつける前に歯を磨いていたら治療をしたときの詰め物が、取れているのも発見してしまいました。きゃ~。歯医者も行かなくちゃあ! design by sa-ku-ra*
January 30, 2008
コメント(6)

1がつ27にち くもりのちゆき昼間は、ウサギちゃん(ネコちゃん?)のパンを作ったりお散歩したり元気に過ごしていたまる子ですが夜、お風呂に入った後「耳がいたい・・・」と、言い出しました。耳の中をを覗いてみても特に赤くなっている様子はないのですが耳を押さえてシクシク泣きだしました。でも、土曜の夜だし、しかも耳鼻科なんて診てもらえる病院あるかなあ・・・。とりあえず、解熱の座薬が鎮痛の効果があると聞いていたので「あんまり痛いようなら、座薬いれる?」と聞いてみると普段はもちろん座薬なんて大嫌いなまる子ですが「うん・・・いれる」と言うので、とりあえず座薬で様子を見る事にしました。そのあと、30分ほどすると「痛いの、治った」と言って、元気になったので、ほっとしていたのですがその夜中には、座薬の効果が切れたのか何度も何度も「耳が痛い~」と、泣きながら目を覚ましました。翌朝起きた時には「耳が痛いの、もう治った。でも、さふさふ音がする」と、言います。やっぱり中耳炎かなぁ。まる子は、中耳炎になったことはないんですが私がまる子くらいの頃、よく中耳炎にかかって夜中に耳が痛くなったり心臓の音が、耳の中で響いて、ザクザク聞こえたりしたのを覚えているので同じ症状だなぁと思い今痛くなくても、また夜に痛くなるかもしれないし微熱もあるようなので日曜でも見てもらえる、休日診療所に連れて行く事にしました。診療所は結構混んでいたけど1時間くらいで見てもらえました。先生は「耳鼻科じゃないから分らんけど耳が痛いって言うなら、中耳炎かなぁ~」という、何とも頼りない診断でしたがとりあえず、抗生物質と、トローチをもらって帰ってきました。帰りの車で、飲むヨーグルトを飲ませたら全部吐いたので(まさか、ウイルス胃腸炎!?)と、焦ったけど1度だけだったので、単なる車酔いだったみたいです。最近、ノロやロタが猛威を振るってるので吐くと、焦る・・・・。家に帰ってからは2時間くらいお昼寝をして、少し元気になったかな?もらった抗生物質が、かなり苦かったようでブルブル震えながら半泣きでそれでも、頑張って飲んでいます。家に帰ってからは、耳も痛がらないし熱もそれほど高くないので明日には治ってくれるといいんだけどなぁ・・・。 design by sa-ku-ra*
January 27, 2008
コメント(2)

1がつ26にち くもりまる子が急に「ウサギちゃんのパンをくちゅる(作る)の!」と、言い出しました。ナゼ急に??どういう経緯での思いつきなのかは、わかりませんが絵まで描いて「こんな、パンなの!」と、説明してくれるので2人で作ってみる事にしました。HBで生地をこね出来上がった生地を包丁で切ったりウサギちゃんの顔を、チョコペンで描いたり一生懸命お手伝いしてくれるまる子。でも、焼きあがってみると・・・。ネコちゃん!?耳を別の生地でつけるのが面倒だったので丸く成形したパンに、3分の1ほど切り込みを入れ耳にしたのですが膨らんで、小さくなってしまった・・・。でも、まる子は「かわいい~~!!」と、大満足の様子でパクパク、あっという間に2個をたいらげていたのでまぁ、良かった、良かった。 design by sa-ku-ra*
January 26, 2008
コメント(2)

1がつ25にち ゆき先日、1ヶ月ぶりの産婦人科検診に行ってきました。今、5ヶ月なんですが、この時期ちょうどエコーで全身が映るので3Dの映像も見せてもらいました。まる子の時は、エコーをするたびにいつも顔をそむけて、後ろ向きになって一度も正面を向いてくれずせっかくの3Dも、後ろ向きの頭蓋骨と背骨がくっきり・・・。「恥ずかしがり屋さんやな~」とか言ってたら出てきても、やっぱりモジモジな恥ずかしがり屋さん。そして、今回の2人目ちゃんは、ずっとバッチリカメラ目線。大胆な性格の子なのかしらん?ずっと、一生懸命指をしゃぶっていて思わず「かわいらしいな~」と、ニンマリしてしまいました。ずっと正面を向いていたので性別も分りそうなかんじがしたんだけど3Dはおなかの辺りまでしか映してくれなくて今回は、分りませんでした。でも、映像を見ているとなんとなく、男の子のような気がしてきました。ただ、まる子の時も9ヶ月くらいまで勝手に男の子だと思い込んでいたので全く当てにならない、母の勘ですが・・・。 design by sa-ku-ra*
January 25, 2008
コメント(8)

1がつ22にち くもり先日、子供の絵って、ほのぼのしていいなぁ~。って日記を書きましたがあれから数日、まる子がとうとう描き始めてしまいました。瞳がキラキラで、まつげバシバシな女の子の絵!!やっぱり、大好きなプリキュアの影響かしらん。女の子は大体通る道とはいえ(私も子供の頃、よく描いてたし)コレを描き始めると、おそらくこればっかりになることが予想されます。これまでみたいな、つぶらな瞳のほのぼの系の絵はもう見られないのかな~って思うとちょっと寂しい母です。 そうそう。プリキュアと言えばこの前、暇つぶしに、まる子にプリキュアクイズを出してたんです。“ココが人間になったら、誰になるでしょう”“こまちさんの好きな人は?”“りんちゃんの部活は?”アニメを録画したDVDを、めっちゃ見まくっているまる子なのでこんな問題なら、余裕です。大好きなプリキュアクイズが楽しかったのか「もっと、問題出して~!!」と、せがまれて、必死にクイズを考えるうちに問題はだんだんマニアックに・・・。“うららちゃんの、マネージャーさんの名前は?”“かれんさんの、飼っている馬の名前は?”“ミルクが病気になったとき、治してくれたピンキーの名前は?”これ、全部答えるんですよ。私も、答えが分らない問題も(それじゃ、問題じゃなくて質問か?)答えたり・・・。もう、完全にプリキュアマニア?そういえば、また2月3日から、新しいプリキュア始まるんですよね・・・。 design by sa-ku-ra*
January 22, 2008
コメント(4)

1がつ21にち ゆきのちくもりなかなかスッキリしなかったまる子の風邪ですがようやく咳もほとんどしなくなり治ってきました。日記に優しいコメントくれたみなさんどうもありがとう! さてさて。来年から、幼稚園に入園するまる子。とっても楽しみにしています。先週、注文していた制服やお道具類ももらいに行き(まる子は風邪でお留守番だったけど)それらのグッズを見ているといよいよだなぁ~って気分になってきます。2月には、1日体験入園もあったりするので体調は万全に整えておかないとね。ところで、昨年からママがずっと気が重かったことが・・・。それは、幼稚園で使う布のカバン類を、たくさん作らなければいけないって事。絵本カバンくらいは覚悟していたものの用意するものを書いたプリントを見ると思いのほか、たくさん作らなくちゃいけないんですよね。ミシンを使わなければいけないのは絵本カバン、体操服袋、靴袋、コップ袋、ランチョンマット座布団の6つ。ミシンは、かなり苦手な私。まる子が生まれてからは、たま~に何かまる子のものでも作ってみようかな~とミシンの前に座ることはあったけど型紙があっても、かなり悪戦苦闘するのにプリントには、“大体、コレくらいのサイズで作ってください”ってなことが、簡単に絵で描いてあるだけ。もちろん、詳しい作り方なんて載ってないし・・・。お裁縫が出来る人なら、作り方なんて考えるまでもないくらいのものかもしれないけど巾着や、手提げなら何とかなるにしても座布団なんて、どうやって作ったらいいか、分らないよ~。とりあえず使う布だけは買ったものの年があけて、そろそろやらなくちゃ・・・とおもいつつ手をつけずに居たんです。そんな私をみかねてか、今月半ばのある朝突然パパが「今日は、幼稚園グッズ作るぞ~」と、言い出したんです。使うミシンやアイロンなんかの道具も全部パパが用意してくれてプリントを見ながら、布を計ったり、計算したり。完全にパパ中心で進む作業・・・。その横で、「ダブルガーゼと、ワッフルのツートンにしたい」とか「やっぱ、全部裏地はつけたほうがいいよね」とか、結構注文は多いママ。そして、「ここを切って」「ここを縫って」と、言われるままに作業・・・。途中は、同じ幼稚園に行くあっくんママと一緒に作業したりしつつ今日、ようやく全部完成しました~!!すぐにまる子のものとわかるように全部同じ生地で作りました。ただ、ワッフル生地とツートンにして裏地もつけたので、全部たたんで重ねると結構なボリュームが・・・。園からもらったプリントに、わざわざ“薄い生地で作ってください”(全部通園カバンに入りきらないと困るので)って書いてあったんだけど・・・。大丈夫かしらん?作業の中で意外にも難しかったのが絵本カバンと、体操服袋の取っ手をつける作業。外布と内布の長さがぴったり合わず取っ手を挟んで縫っていると、どうしても、最後に生地がつれてしまう・・・。縫っては解き、縫っては解きで、もうくたくた。ところどころ、縫い代が曲がっていたり縫い目がつれているところもあったりお裁縫上手な方が見れば(あれあれ・・・)って思う出来かもしれないけどともあれ、完成して肩の荷が下りた気分です。幸い、まる子も「かわいい~」と言って、気に入ってくれたみたいだし。それもこれも、全部パパのおかげだわ~。私1人だったら、絶対ツートンにしたりするの無理だったし座布団なんて、似たサイズを買ってきてたかも。でも、ミシンを使って思ったのが何事も慣れですね。はじめは、ナメクジの這った跡みたいだったジグザグミシンも最後には、端っこに真っ直ぐかけられるようになったし作業も楽しくなってきました。でも、しばらく使わないと、また元通りなんだろうな~。きっと。 design by sa-ku-ra*
January 21, 2008
コメント(6)

12がつ19にち くもり火曜日から、5日間ほど風邪が治らないまる子。特別寒い日が続いていたのと先週私がずっと咳をしていたのが、うつったのかも。火曜は、まだそれほどでもなかったのですが水曜には、どんどん咳がひどくなって、熱も上がってきました。また喘息の発作になったら嫌だなぁと思いつつとりあえず、ずっと飲んでいる喘息の薬を飲ませて呼吸を楽にする貼り薬も貼って様子を見ていました。金曜日が、月に1度の喘息外来の予約の日だったこともありヘタに病院に行って別の風邪をもらってきても嫌だし(インフルエンザと、嘔吐下痢症がメチャメチャはやってるみたいだし)と思ったのですが木曜の明け方、かなり喉のゼイゼイがひどくなってきて夜間の、子供救急病院に行ってきました。夜中に見てもらえる病院までは、車で1時間ほどかかるしもう、午前4時を過ぎていたので、あと5時間もすれば普通の外来で診てもらえたのですが前回、喘息の発作で入院した時喘息は、ひどくなると脳に酸素がいかなくて取り返しのつかない事になることもあるので救急車を呼んででも、早めに来院してくださいと、言われ、怖い思いをしたこともあり心配になって、連れて行く事にしました。吸入をしてもらって少し落ち着いてその午前中のうちに、かかりつけを受信したほうがいいか先生に聞いてみたのですが翌日に喘息外来で予約しているなら今日は様子を見てもいいと言われたので家で、安静に過ごすことにしました。でも、相変わらず咳がひどくて、食欲もありません。立ち座りもしんどい様子で、ずっとごろごろして、うとうと・・・。1日分だけ処方してもらった風邪薬は飲ませたけどあまり、良くなっている感じはしません。そして金曜の午後、ようやく予約していたかかりつけで診てもらってきました。これまでの経過を説明してとりあえず、吸入して、レントゲンを撮ってもらいそのあと点滴をしてもらいました。午後1時くらいに病院に着いて全部終わったのは5時をまわっていたのでかなりグッタリ疲れました。まる子も疲れ果てて、点滴の途中で熟睡・・・。点滴中。容態を気にしていた仕事中のパパに写メールした写真ですがかなりお疲れの様子・・・。時間はかかったけど、それでも、ステロイドの点滴の威力はすごい!帰宅してからは、うそのように咳が止まって家の中を走り回るくらい元気になっていました。逆に、ちょっと怖いくらい・・・。翌日は、点滴の効果が切れたのかまた少し咳が出ていたけどこれまでのことを思えばかなりマシ。家の中で遊んだり、食欲も戻ってきました。病院で山ほどもらった薬を(夜のぶんは、4種類もある・・・)頑張って飲んでいます。それにしても、最近喘息などで、よく病院に行くようになり乳幼児の医療控除のありがたさを、感じます。2歳くらいまでは、ほとんど風邪も引かない子だったのでここまでありがたみを感じたことはなかったけど・・・。ウチの地域は、医療費が1割負担で、上限が700円。薬代も同じだから、1回の受診につき上限1400円です。最近は無料の所の方が多いようだからウチの地域も無料になったらいいんだけどなぁ・・・。まぁ、ともかく健康なのが何よりですね。体調を崩すたびに、しみじみ思います。今は、咳もほとんど治まってきました。早く元気になって、お友達と遊びたいね~、まる子。 design by sa-ku-ra*
January 19, 2008
コメント(10)

1がつ9にち くもりまる子の、一番仲良しなお友達のあっくんが遊びに来てくれ1日中、いっぱい、いっぱい遊びました。一緒にぬりえをして一緒にご飯を食べて一緒にお昼寝して一緒に、自転車で走り回ってすごく楽しい1日を過ごしたようです。良かったね、まる子。 お絵描きが大好きなまる子ですが最近、なんだか絵が変わってきたみたい。これまでに描いた絵と見くらべてみても成長したな~って、しみじみ思います。つい最近まで、顔から直接手足が出ているような絵を描いていたように思うんですがいつの間にか、体も描いて指も1本1本描いていたりあと、一枚の紙の中に、こまごまとたくさんの絵を描いたりその絵の1つ1つにストーリーがあるようで色々説明してくれるのですが聞いていると、とっても面白いんです。子供の描く絵って、本当に独特の味があって大人にはまね出来ないな~って思います。“パパ”“みんなで大きなイチゴを食べているところ”なんだか、見ているとほのぼのしてきますよね。 design by sa-ku-ra*
January 9, 2008
コメント(6)

1がつ4にち はれいつも仲良くしてもらっているあっくんママのmiyuさんと、maちゃんママのmihoちゃんと一緒に堀江に、お買い物に出かけました。子供たちは、パパたちに預けてお家でお留守番。まる子が生まれて以来、子供を預けてお友達と買い物なんて始めてかも。しかも、行き先はかわいい雑貨屋さんやカフェがいっぱいある堀江&南船場。子供がいないときはよく行ったんだけど子供づれではなかなかゆっくり見られないのでしばらくは足が遠のいていたんですよね。前日からワクワク♪です。miyuさん運転の車の中でも女同士の会話は弾みます。かわいい古着やさんや、雑貨屋さん、洋服やさんを3人で、あーでもない、こうでもないとおしゃべりしながら渡り歩き気がつくと6時間ほどを買い物に費やしていました・・・。かなりのオシャレ上級者な2人とのお買い物はやっぱり、パパやまる子と一緒に来る時とは全然違ってアンティークのレースをいっぱいつかった1点ものの雑貨や洋服を扱うお店や手作り雑貨のお店なんか新しいお店もいっぱい教えてもらいました。なかなか私には着こなせそうにない洋服やお値段的に手の出ない雑貨も見るだけで、ほんとに楽しくて素敵な時間をすごすことが出来ました。そんなお買い物ツアーで買ったものたち・・・。 まる子の、パーカーワンピ。(私のトレーナーを着てるわけではありませんよ)長~く着られそうです。まる子の赤いニット帽。ぼんぼん付きで可愛いんです。なんと400円。私のニット帽、ボタンやレースのモチーフを使ったブローチお花のボタンチロリアンテープぜんまい仕掛けのリス。ねじを巻くと、かわいくジャンプします。尻尾はフワフワ♪可愛いものをたくさん見つけて、大満足♪♪miyuさん、mihoちゃん、また一緒にお買い物行こうね~!! design by sa-ku-ra*
January 4, 2008
コメント(2)

1がつ3にち くもりあけましておめでとうございます。今年もヨロシクお願いします!遅くなったけど、年末年始にかけての日記です。12月31日から元旦にかけては、パパが仕事だったのでまる子と2人で、パパの実家にお泊りさせてもらいました。義兄ファミリーもお泊りしていたのでまる子は、まーくんや、まーくんパパに遊んでもらって楽しい年末年始を過ごしました。そうそう。31日は私のお誕生日だったのでこんなかわいいケーキでお祝いしてもらいました。どうもありがとう!!もう、お祝いするような年齢でもないんですけどね・・・。元旦の朝は、まーくんママが実家で作ってきてくれた豪華おせちをいただきました!あまりのごうかさに、まーくんもびっくり!めっちゃおいしくて、お雑煮もお餅もいっぱい食べて食い倒れ・・・。満足満足!・・・・しかし、体重増加が怖いよ~!午後には自宅に帰り、いつも一緒に遊ぶ、裏の家のファミリーに新年会の鍋に誘ってもらいました。まる子のお友達のあっくん家も一緒にいつもの3家族です。美味しいお鍋をいただいて、パパたちはそこそこ飲んで家族対抗の神経衰弱大会。北欧の絵合わせカードでやったのですがカードの数が多い上に、絵が抽象的なので大人6人プラス子供3人で真剣にやっても1ゲーム45分くらいかかります。みんなで大騒ぎして、気がつけば夜もふけて、11時をまわっていました。子供たち、本当に目が堅いわ・・・。翌日休みとはいえ、みんな慌てて撤収。こんな時、徒歩1歩(境界線をまたぐだけ)と言う距離は、本当にありがたいわ~。 翌2日は去年同様、パパと私が若い頃からお世話になっているラーメン屋さん夫妻と一緒に、初詣に行く約束をしていました。ところが、待ち合わせの場所に行く途中なんとパパが財布をなくしてしまったんです!多分盗られたんだろうなぁ・・・。慌てて家に帰って、カードを止めたりしなければいけなかったので初詣も、急遽中止。お参りをした後、夕食は我が家に来てもらって一緒にお鍋をする予定だったのですが、それも中止になってしまいました。年明け早々、凹んだ出来事でしたがもう、これで1年の厄が落ちたと思うしかないよね。結局夕食は、鍋の材料をたくさん買ってあったので昨日と同じ2家族を招いてまたまた3家族でお鍋をする事にしました。ヤケクソで鍋を食べパパたちは、食後にWiiで盛り上がりまる子は、あっくんとmaちゃんに沢山遊んでもらいママ達はおしゃべりに花を咲かせて気が付けばまた11時前・・・。子供たちも、生活リズム崩れすぎだ~!! そして翌日の3日もやっぱりお昼前から、後ろの家のmaちゃんに遊んでもらいウチのパパとmaちゃんパパは仕事だったのですが(2人は職場も勤務サイクルも同じ)夜は、あっくんの家に押しかけ、パパお手製のカレーをご馳走になり・・・。こんな調子で、年が明けてから5日間毎日顔をあわせて、それぞれの家を渡り歩いては一緒にご飯を食べていた、私たち3家族。なんか、最後の方には共同生活している気分になってきました。年明け早々つるみすぎ?でも、子供たちもきょうだいみたいに仲良しだし子供たちが一緒に遊んでくれると、親も何かとラクなんだよね~。あ、そんでもって、会うたびにおしゃべりに夢中になってて後半全然写真がないわ・・・。このご近所2家族には、今年も色々お世話になると思うけどどうぞ今年もよろしくお願いします。また遊んでね~! design by sa-ku-ra*
January 3, 2008
コメント(6)
全11件 (11件中 1-11件目)
1