2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1

7がつ25にち はれ妊娠も5ヶ月目に入ると、若干あったつわりの症状も治まり、そろそろ気になり始めるのは、赤ちゃんの性別・・・。定期健診でも、エコーの時には、そろそろ見えるのかな~と、期待してしまうのですがまる子を妊娠していた時、5ヶ月の定期健診で「そろそろ性別わかりますか?」と、何気なく聞いたら「性別なんかよりも、もっと見なければいけない大事なところがあるでしょう」と、ぴしゃりと言われた記憶があったので今回は、先生から言われるまで、聞かずに待っていました。6ヶ月の検診の時に「性別もみてみましょうか?」と聞かれ、待ってましたとばかりに「お願いします!!」と、たのんだところ、すぐに「男の子ですね~」との診断。おまけに「自分でおちんちんつかんで引っ張ってるね。はははっ」と、笑われてしまいました。めったに断定的な事を言わない先生が、男の子と断言するんだからまず間違いないだろうと思ったのですが(ないものは引っ張れないですしね・・・)男の子と聞いたときの感想はやっぱり!と言う気持ちが6割、意外・・・という気持ちが4割くらいかな。性別がわかる前、希望はどちらかというと女の子でした。女の子なら、まる子のお古がまわせて経済的だし姉妹だと大人になってからも助け合えることが多いかなと思って・・・・。周りからもよく“たま子ちゃんが男の子を産む気がしない”と言われていました。4年間も女の子のママをしているのですっかりそのイメージが定着していたんでしょうね。でも、なぜか今回は妊娠がわかったときからずっとお腹の赤ちゃんは男の子なような気がしてたんです。だから、6割が直感の男の子、4割が希望的観測で女の子ってところでしょうか。ただげんきんなもので、始めこそ女の子希望だったものの男の子と聞くと、(やっぱり、女の子と男の子と1人ずつ育てられるんだからそのほうがいいよね~。昔から一姫二太郎って言うし・・・)って気持ちになってきて、数日ですっかりわ~い!男の子!!ってな気分になってきました。そして性別がわかると、次に考えるのはやっぱり名前のこと・・・。この頃から、パパと一緒になんとなく考え始めたのですがこれが、全く意見が合わないんです。お互いの提案に対して「それはないやろ~!!」の繰り返し。まる子の時は、全くもめずにスンナリ決まったんだけどなぁ。だんだん、決まるんだろうか・・・名前。と、若干の不安を覚えるほどでした。結局、生まれてからもまだ悩んでたんですよね・・・。そうそう、もう1つ。今回は、胎動を感じるのがとっても早かったです。よく、妊娠6ヶ月くらいからっていうけどもう4ヶ月後半くらいにはお腹の中で何かが動いているようなかんじが・・・。はじめは、お腹にガスがたまってる??とか思ってたんだけど、6ヶ月まえにすでにかなりボコボコと、元気に動いていました。妊娠中期に印象に残っていることといったらこれくらいかなぁ・・・。まだお腹も大きくないし、特に妊娠前と生活が変わることもなく自分が妊婦だってことも、ほとんど忘れるくらいでした。お弁当を持って近所の公園に遊びに行ったり家族でディズニーランドに旅行をしたりかなり元気だったな~。さすがに安定期というだけあってとくに体調に問題もなく、順調な妊娠中期でした。 design by sa-ku-ra*
July 25, 2008
コメント(2)

7がつ17にち はれ水疱瘡にかかってしまい、先々週の土曜から幼稚園をお休みしていたまる子ですが病院で“ずいぶん軽くすんだね。予防接種した?”と聞かれるくらい、発疹もほとんど目立たず、出席停止も、4日ですみました。先週の土曜日は、幼稚園の夏祭りだったので行けるかな~?と、心配しましたが無事参加して、とっても楽しんできたようです。今からお祭り行ってきま~す!ノリノリで盆踊り。私はチビ丸とお留守番してたんだけどパパが一緒に行ってくれて、はっぴを着て楽しそうに踊っている写真を、たくさん撮ってきてくれました。パパいわく、いちばんノリノリで踊っていたらしい・・・。しかし、夏休みを前にして、今度はどうやら手足口病にかかってしまったみたい・・・。これも、幼稚園で流行っているらしいのですが今朝、手と口の中の発疹に気づいて、病院に連れて行こうかと思ったんだけど同じく手足口病にかかった子のママによると「病院に行っても、注意書きみたいな紙をもらうだけで特に薬も出なかったし、幼稚園も休ませなくていいみたいだから連れて行っても、別の病気をもらってくるだけかもよ・・・」と言われたので、病院には行かずに様子を見る事にしました。でも、後で見ると足にも発疹が出ていたしどうやら間違い無さそうな感じ・・・・。そういえば、昨日は幼稚園から帰ってからやたら「しんどい・・・」って言ってたんですよね。すごく蒸し暑い日だったので、そのせいかと思ってたけどもしかしたら、熱が出てたのかも・・・。幼稚園は休まなくていいとはいえやっぱりうつるものだし、友達と遊ばせるのは気を使います。治るまで、お友達と一緒にプールも入れないし。早く治らないかな~。 そうそう。先週は、チビ丸の1ヶ月検診に行って来ました。ちょうどまる子の水疱瘡真っ只中だったので連れて行って良いものか、産院に電話して聞いてみたのですが「来てもらっても大丈夫ですよ~」とのことで、無事済ませることができました。生後2週間までは、なかなか体重が増えず黄疸もきつかったので、3~4日おきに病院通いで“1日に25グラムは増えてほしいのに、5グラムしか増えてない黄疸の数値もギリギリだから、これ以上きつくなったら入院して光線治療になるかも”と言われ、かなり心配して凹んだのにその後、びっくりするくらいやる気をだして、おっぱいを飲み始めなんと、ここ2週間は一時期の10倍の体重増加で1日50グラムも増えているらしく・・・。なんか、急激にぽっちゃりしてきたなぁとは思ってたんですけどね。あぁ・・・心配してソンしたわ。そういえば、まる子も小さめで生まれたものの生後2ヶ月くらいで、周りをごぼう抜きの体重増加だったもんな・・・。チビ丸も同じパターンかも。コチラが、生後2週間あたりの写真。まだ顔にもあまりお肉がついてないですね。今後、“痩せていた時の貴重な一枚”になるかも・・・。そしてこれが、生後1ヶ月。前の写真と比べて、明らかに顔がパンパンに・・・。2週間でこんなにも変わるものですかね!?わが息子ながらびっくりです。 design by sa-ku-ra*
July 17, 2008
コメント(6)

7がつ14にち はれ“妊娠初期の話その1“の続きです。それ以外に、妊娠初期の出来事といえば・・・。そうそう。つわり。寝づわりは、まる子の時と同じだったけど前回の妊娠では、ムカムカするとか、吐き気がするというタイプのつわりは、全くなかったんですが今回は、どうしても食べられない、考えただけでも気持ち悪いという食べ物がありました。それは、スープ春雨と、カップラーメン。実は、まる子の入院付き添い中は、よく食べてたんです。まる子のベッドからほとんどはなれることが出来なくて病院内の食堂にも行けず、食事は近くの売店で、おにぎりやサンドイッチを買って食べていたんですが数が少なくて、売り切れていることも多くそんな時は仕方なく、カップラーメンやスープ春雨を買って食べていました。それが、退院した途端にどうしても食べられなくなってしまって・・・。スーパーでカップラーメンのコーナーの近くを通るだけでもムカムカして、頭痛がしてくる始末。あれは一体なんだったんだろう。あと、妊娠中にはまる食べ物ってありますよね。まる子の時は、漬物(特にキムチ)とお寿司というわりとアッサリ系だったんですが今回はまったのは、チーズとから揚げ。ガッツリ油、たんぱく質系・・・。普段からから揚げは好きだけど、チーズはほとんど食べないしスーパーに行っても、めったに買うことがなかったのに妊娠初期は、買い物に行くたびに、ベビーチーズとか買って食べてました。こんなふうに、同じ妊娠初期でも、症状はまる子の時とかなり違いました。まあ、妊娠初期の事といえば、こんな感じでしたが1週間ほどで、まる子も無事元気に退院し悩んでいた、私の産婦人科選びもこの、まる子の入院を経験してやっぱり、出産の時にまる子の面倒を見てもらうことを考えると自宅から近いより、パパの実家から近い病院の方が急なときでも、すぐにおばあちゃんに病院に来てもらえてまる子を預かってもらえると思い結局、自宅からは少々遠いけど、まる子を産んだのと病院で、今回も出産する事に決めました。前回と同じ病院なら、先生も、病院のシステムも知っているから安心ですしね・・・。こうして、まる子の退院から1週後私も産婦人科に行き、無事妊娠判定してもらったのでした。 design by sa-ku-ra*
July 14, 2008
コメント(6)

7がつ14にち はれ妊娠がわかって、まず考えたのが、出産する病院のこと。まる子の時は、臨月に入ってからと、産後1ヶ月まで旦那の実家にお世話になっていたので旦那の実家から、10分ほどの距離の病院で出産しました。でも今回は、産前産後は自宅で、と考えていました。まる子も、あまり幼稚園を休ませたくないし前回、産後1ヶ月“産後は動いたらあかんよ~”と、お義母さんがすべての家事をやってくれまだ無反応な赤ちゃんと、ボーっと過ごすことが逆にストレスになって、軽くマタニティーブルーちっくになってしまったので今回は、自宅で自分のペースで、赤ちゃんのお世話も家事もやりたかったんです。そうなると、前回出産した病院は自宅から車で1時間ほどかかるので、検診も大変だし何より、まる子の時がかなりのスピード出産だったので2人目は、更にお産が進むのが早いって言うしパパが家にいる時ならまだしももし、仕事の時に生まれそうになったらタクシーで1時間の距離を病院に向かうのも不安だし・・・。そこで、自宅の近くの病院も調べたのですがなかなか、いい所がないんですよね・・・。出産を扱っている病院は、3つほどあるんですがいちばん近くの個人病院は正直、あまり評判がよくない・・・。ママ友の話だと、あそこは内診が痛かったよ!とか、施設が古いし、分娩台も1つしかないので出産が重なると、産んだ直後に床に寝させられたらしいとか聞いた話なので定かではないけど、あまり行きたくない・・・。家から車で15分ほどという近さは、魅力なんだけどなぁ。2つめは、市民病院。ここで出産したママ友はわりと多いけどこちらも、施設があまりきれいでないとか、食事がまずいとか入院中は、病室にお見舞いの人が入れないとかあまり良かったって話は聞かないんです。私も、出産後に乳腺炎になって、何度かお世話になったけど先生によって、言うことが全然違ったりして戸惑った覚えがあり、あまり好印象ではなかったんですよね・・・。3つ目は、個人の総合病院。唯一、ここはわりと評判がいいんだけどすごく混んでいて、分娩予約も7週までにしないといっぱいになってしまうとか・・・。それに、この病院には私は一度も行ったことがないのでなんだかなじみがないんです。まる子を産んだ病院は、外来の待ち時間が長かったこと以外は先生も、看護士さん達も、入院生活もとても良くてご飯も美味しかったし、個室か総室か選べるんですが総室にしても、6人部屋のスペースを4人で使えるので1人あたりのスペースはかなり広々していて何の不満もありませんでした。ただ、自宅から遠いことだけが、ネックなんですよね・・・。まぁ、まだ多分5週くらいだろうからこの時期に病院に行っても、心拍は確認できなくて1週間後にまた来て下さいってなことになるだろうしそうなったら、診察料ももったいない。せめて7週をすぎて心拍が確認できるくらいになってから、できれば、10週くらいになってから行きたいなぁと思っていたので、ゆっくり決めればいいか、と考えていました。こうして、妊娠に関してはノンビリかまえていたのですが私の妊娠発覚から3日後、まる子が喘息で入院してしまったんです。朝から、咳をしていてのですが、わりあい元気で以前から、気管支炎で病院に通うことはよくあったので今回もそれだろうな、と思っていました。夕方から熱も出てきましたが、もう病院も閉まっているので、翌朝まで様子を見ようと思ったのですが夜中、あまりにも息が苦しそうなので救急診療所に連れて行くと、診療所の先生は、まる子の症状を見たとたんすぐに救急車をよんで、市民病院に搬送。入院決定となってしまいました。診断にあたって、処置室でレントゲンを撮ったりしたので数日前に妊娠に気づいていて、良かった・・・。そして、入院中はずっとベットに縛り付けられていたまる子。腕には点滴、口には酸素マスク、指には、血中酸素を測る機械をつけられて血中酸素の濃度が低いので、トイレに行くにも歩くのは禁止。オマルかオムツで・・・と言う状態でした。当然、付き添いの私も1日中ベッドの脇。初めての入院でナーバスになっているまる子を1人で病室に残しておくことができずトイレに行く時くらいしか、ベッドの側を離れられませんでした。そしてまる子の入院中、私がとにかく悩まされたのが、寝づわり。1日中、とにかくとにかく眠いんです!!家にいて、身体を動かしていれば多少はまぎれるし眠くなったら、横になることも出来るんだけど病院では、まる子のベッドで、私がグーグー寝ることも出来ないしかといって、することもないので、まる子と絵本を読んだりボーっとテレビを見たり・・・。あまりにも眠すぎると、現実感が喪失してくるんですよね。なんだか、常に起きているのか寝ているのかわからないとか、起きていたはずなのに時間が飛んでいる、なんてこともしばしば。唯一、昼間から寝られるのは、昼食後。まる子の昼寝に添い寝しているフリをして、爆睡・・・。でも、たいがいまる子が先に目を覚まして看護婦さんが検温に来ると爆睡しているママの横で、まる子が1人で折り紙をしているなんて状態が、ほぼ毎日でした。看護婦さん、どう思ってたんだろう・・・。そしてもう1つ、妊娠初期に困ったのが下痢。まる子を妊娠した時は、逆に便秘に悩まされていて妊婦は便秘ってイメージがあったんですがあとで、産院で聞いたところによると妊娠初期には、便秘と同じくらい多い症状らしいです。下痢といっても、特にお腹が痛くなるわけではないんですが食べたらすぐに、お腹がぎゅるぎゅる~っていいだすんです。家にいればどうってことないんですが車が運転出来ない私は、まる子が入院している病院までバス→電車→バスと、乗り継がないといけなかったので常にお腹がユルユル状態で、公共交通機関での移動はちょっと、しんどかったな~。結局、このお腹ユルユル状態は、妊娠2ヶ月~6ヶ月くらいまで4ヶ月も続きました。私、なんか悪い病気なんじゃ・・・とか、思ってしまったわ。妊娠後期になってくると、だいぶ落ち着いたんだけど・・・。文章が長すぎて、一回の日記の文字制限を越えたのでその2へ続きます・・・。 design by sa-ku-ra*
July 14, 2008
コメント(0)

7がつ7にち くもり今日は七夕ですね。あいにくの曇り空で、星は見えそうにありませんが・・・。通りを歩いていると、あちこちの家の玄関先に願い事を書いた短冊をぶら下げた、笹が飾られています。我が家でも、お友達から笹をもらったので、1週間ほど前、リビングに、こぢんまりと飾り付けました。笹飾りは、今年がはじめてのまる子。とっても楽しそうに作っていました。「短冊に願い事を書いたら、かなうんだよ」と教えると、早速なにやら書いています。字が大きすぎて1枚では書ききれないというので短冊を2枚つなげてやりました。何を書いたのか、見てみると“あかちゃんを、げんきにしたい”と、書いています。チビ丸(←まる子の弟なので、チビ丸)が産まれてからしばらくは、体重が増えないだの、黄疸がキツイだのその他色々で、病院通いをしていてママが「心配や~。心配や~」と、言っているのを聞いてまる子も、弟のことを気にかけてくれていたようです。まる子にまで心配をかけて悪かったな~と思いつつ「まるちゃんのお願い事も、書いていいんやで。ほら、“プリキュアになりたい”とかさ!」と言うママに「ああ、それいいね!」と言っていたまる子ですが結局、その後2枚書いた短冊には“パパだいすきよ”“ママだいすきよ”と、書いてありました。嬉しいけど、それって願い事とは違うような?ママの提案の“プリキュアになりたい”は結局書いてなかった・・・。「それいいね」は、社交辞令?そして我が家の笹飾りには、まる子の短冊に加えてママの“子供たちが元気で大きくなりますように”とパパの“家族みんなが健康でありますように”という短冊が、笹飾りと一緒にヒラヒラしています。 今日は幼稚園でも、七夕祭りのイベントでみんなで星の子からのプレゼントのお菓子を食べたり歌を歌ったりする予定だったのですが水疱瘡になってしまったまる子は残念ながら欠席・・・。ママとお家で過ごしています。土曜日から家に閉じ込められて大好きな幼稚園にも行けずフラストレーションが溜まっているのか少々凶暴化しているまる子。お絵かきしたり、一緒にお菓子作りをしたりしてなんとか時間をつぶしています。今週はまだまだ長いしお家で何しようかなぁ。 design by sa-ku-ra*
July 7, 2008
コメント(6)

7がつ6にち くもりまる子・・・水疱瘡になってしまいました。おとといの朝、起きてきてから「ちょっとしんどい・・・」と言って、元気のないまる子。熱を測ってみると、37度台の微熱です。幼稚園を休ませようかと思ったのですがおとといは、楽しみにしていた参観の日。親子で、牛乳パックのお人形を作ったり幼稚園の夏祭りで踊る、盆踊りの練習をする予定。「お熱あるし、しんどいなら休もうか」と聞いてみると「しんどくない!治った!絶対幼稚園に行く!!」と、半泣きのまる子。熱以外には、風邪っぽい症状もないし前日、炎天下で遊んだから、疲れて熱が出たのかな?と思い、とりあえず登園させることにしました。参観には、パパに行ってもらったのですがお昼前に、まる子より一足先に帰ってきたパパに様子を聞いてみると「若干、元気がなかったけど、盆踊りはノリノリで踊ってたで」とのこと。それなら大丈夫かな?どうせ、あとはお弁当を食べて2時半には帰ってくるし。・・・とはおもったものの、やっぱり少し心配だったので、園に電話して様子を聞いてみました。すると、パパが帰った後、やっぱり少し元気がなくてお弁当も残していたみたい。熱をはかってもらうと37度9分あったらしく迎えに来て下さい・・・とのこと。家に帰ってきて、シャワーを浴びてお昼寝した後もやっぱり熱っぽくて、元気がない様子でした。そして翌朝。土曜日で幼稚園はお休みだったのですが熱は下がったものの、やっぱり少し元気がなくて咳と鼻水も若干出ている感じだったのでやっぱり風邪かなあ・・・と、思っていました。この日は、夕方に歯医者の予約を入れていて行かせようか迷ったのですが午後になってからは咳と鼻水も落ち着いていたので出かける事にしました。いつものように、診察室でまる子の口の中を覗き込んだ先生。「あれ?」と言って、首を傾げています。「おかあさん、まるちゃんの舌、いつからこんな風になってました?」と聞かれ、私も見てびっくり。舌に、5~6個の白い口内炎が出来ています。身体の他の部分を調べてみると手や足にも、ポツポツと、赤い発疹のようなものがいくつか・・・。「これは、手足口病かも」と言われ、ちょうど歯医者の隣が小児科だったので治療を中止して、紹介状を書いてもらい小児科へスライド。小児科では、口の中から手足、おなか、お尻の穴まで、全身を調べられたまる子。「これは、手足口病じゃなくて、水疱瘡の所見ですね。手足だけじゃなくて、おなかや背中にも出てますよ」といわれ、よく見るとおなかにも背中にも、言われないと気づかないくらいですが2~3箇所に赤い発疹が出来ていました。「まだ、発疹が出始めたところのようですがこれから、まだたくさん出てきますよ」と言われ、薬局で薬をもらって帰ってきました。それにしても水疱瘡とは・・・。やっぱり、昨日幼稚園に行かせたのは間違いだったなぁって、かなり後悔。後で調べた所によると、水疱瘡の潜伏期間は2~3週間でその間も移るらしいから、昨日1日休ませた所で手遅れだったかもしれないけど・・・。はしかと水疱瘡は、患者とすれ違っただけでもうつることがあるっていうしどちらにせよ、クラスのお友達にはうつしちゃってるだろうな。申し訳ない・・・。そして、水疱瘡について調べていて、もう1つ気になることが。出産直前、直後の妊婦や、5日以内の新生児が水疱瘡にかかると母体も赤ちゃんも、大変危険な状態に陥る可能性があるとのこと。潜伏期間内の3週間前といえば、ちょうど私の出産直後。まる子、おもいっきり産婦人科に出入りしてました・・・。今更、気にしても仕方がないし水疱瘡は、成人の90~95パーセントの人が幼少期にかかって、抗体をもっているらしいので大丈夫だとは思うんだけどそれでもそんな記述を読んでしまうとやっぱり気になる・・・。生後1ヶ月以内の赤ちゃんは、母親が抗体をもっていればその抗体をもらっているから、基本的にはうつらないでしょう、との事だけどそういえば、今週は1ヶ月検診があるんだよね。行ってもいいのだろうか・・・。1度、産婦人科に電話して聞いてみなければ。とにかく、これから一週間ほどは家にこもる事になりそうです・・・。 design by sa-ku-ra*
July 6, 2008
コメント(4)

7がつ5にち くもり2人目の妊娠がわかった去年の11月あたりから育児日記代わりのこのブログも、かなり休みがちになっていましたがおそらく、最後になる今回の妊娠、出産の記録を忘れる前に、ちょっとずつ文章にまとめたいな~と思っています。そこで今回は1回目。『妊娠判明のはなし』を、書きたいと思います。パパとの間に「そろそろ2人目がほしいね~」という会話が頻繁に出始めたのは、去年の夏あたりのこと。それまでは、よその赤ちゃんをみれば可愛いな~、いいなぁ~、とは思っても具体的に、我が家に2人目という事に関してはほとんど考えたことがなかったように思うんですが何がきっかけだったのか、思いつきだったのかまぁ、まる子に手がかからなくなってきたということも大きいんでしょうがとにかく、突然あかちゃんについて具体的に考え始めた私たち。よく考えると、今妊娠してもまる子とは5学年も歳が離れる事になるし翌年からはまる子は幼稚園に入園する予定。幼稚園生活も落ち着いた、夏あたりが2人目を迎える、ちょうどいいタイミングなんじゃないだろうか?ってことで、なんだかその気になってきました。そして、それから2ヶ月あまり経った10月末。妊娠を意識し始めてからは毎月、出来てるかな~?出来てるといいな。と、ちょっと期待してたんだけどもともと、若干生理不順で、1週間前後のずれは珍しくない私。今月も遅れてるけど、先月も、先々月も遅れてるな~、出来たかもな。検査薬買おうかな~。って思っているうちにな~んだ。って事になっていたので気になりつつも、検査薬購入を先延ばしにしていました。そんな私に11月のはじめに、遊ぶ約束をしていた友達がウチに、使わない検査薬があるからあげるよと、言ってくれました。その友達は、2ヶ月ほど前に妊娠が判明していて同級生になるといいね~って話していたんです。そして、約束の11月3日まで、結局生理は来ず。遅れること、約10日。今回こそ、なんだか妊娠しているような予感がしていました。友達の家に着いて早々妊娠検査薬をもらい、早速トイレを拝借。すると・・・。みるみるうちに、妊娠判定の窓にくっきり赤い棒線マークが!!「出来てたよ~」と、友達に報告。やったね~、2ヶ月違いの同級生だね!と、喜び合いました。ウチのパパには、家を出る前に「友達の家で、検査薬にオシッコかけてくるからね~!」と、言ってきたので多分報告メールを待っていたと思うのですが友達とのおしゃべりに夢中になってすっかりメールするのを忘れていました。帰り、迎えに来てくれたパパの車に乗り込む私に友達が「そういえば、報告したん?」と言ってくれたのでようやく思い出し「ああ、そうやそうや、出来てたわ!」と、パパにも無事報告したのでした。それにしても、判定まではあんなにドキドキして気になっていたのに自分さえスッキリすれば、忘れてしまうという私って・・・。帰りの車の中「病院、どうしよっか~?」と、パパと相談しながら、家路についたのでした。・・・余談ですが。そういえば、まる子の妊娠が判明した時も別の友達の家で、友達に妊娠検査薬をもらい判定したんだったわ。その時は、その後ネットで、受診する病院まで調べてもらったんだよね・・・。 design by sa-ku-ra*
July 5, 2008
コメント(4)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


