2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1

2がつ5にち はれのちくもりずいぶん更新が遅れてしまいましたが2月の5日から1泊2日で、ディズニーワールドに行ってきました。出発前は、ずっと体調をくずしがちだったまる子。心配してたけど、なんとか回復して予定通り出かけることが出来ました。でも、結局中耳炎は治りきらずしかも、処方された抗生物質が強い薬で腸内の良い菌も殺してしまうらしくかなりひどい下痢、という副作用にもみまわれ腹痛こそないものの本人も意識しないうちに、パンツに水便が出てしまう(腸内に菌がいないせいか、不思議なくらい臭いもないんですが)という、状態だったため1年ぶりに、オムツ着用で出かける事になったりととても万全という状態ではなかったのですが・・・。でも、本人はずっと楽しみにしていた旅行、もう、元気いっぱい、おおはしゃぎです。到着した日は、ディズニーシーへ。パークに入った途端、人だかりの中にミッキーマウスを発見。 手をつないで、一緒に写真を撮ってもらいました。前日の関東地方は、かなり雪が降ったらしくディズニーランドにも雪が積もって、閑散としている様子をテレビで見ていたので天候はかなり心配だったのですがこの日は、幸いぽかぽか良い天気。季節のせいか、人も少なくて、アトラクションも、待ち時間ほとんどなく乗ることが出来ました。ミニーちゃんの耳のカチューシャとバケツいっぱいのポップコーンを買ってもらいご機嫌のまる子。 まだ身長が100cm未満でとっても怖がりなまる子が楽しめそうな乗り物は限られていたのでほとんどずっと、マーメイドラグーンのエリアで過ごしました。乗り物に乗ったり、アリエルのショーをみたりとっても楽しかった様子。夕食は、ディズニーキャラクターズダイニングのあるホライズンベイ・レストランへ。食事をしているとディズニーキャラクターたちが、次々にやってきてくれます。 後ろから誰か来てる・・・ドキドキ。 ミニーちゃんだぁ♪ そしてパパも・・・。 ミッキーもやってきてくれました。 グーフィーとは、微妙な表情のまる子・・・。そして、夕食の後はすっかり力尽きてネムネムな様子。最近、お昼寝をしなくても大丈夫になってきているんだけど病み上がり(病み中?)で体力もないし初めての飛行機や、長距離移動で疲れたみたい。パークの出口付近からずっと抱っこで爆睡でした。ホテルまで1時間ほど寝たおかげで部屋につく頃には、復活したまる子。そしてお部屋では、パパとママからシークレットなプレゼントが! ジャ~ン☆プリンセスのドレス! ドキドキお着替え中。私はプリンセス・・・うっとり♪まる子を驚かせようと前日にトイザラスで購入して、持ってきていたんです。もちろんまる子は大喜び!ドレスを着て、ホテル内のコンビニへ買い物に行き大得意の様子でした。 翌日6日は、ディズニーランドへ。シーよりも、ランドのほうが子供向けなので長距離移動の後で、午後からパーク入りする5日よりも、朝から遊べる6日にランドを持ってきたほうがいいかと思い2日目をランドにしたのですがなんとこの日は朝からかなりの雪・・・。写真では分りにくいけど外はかなりの雪が舞っています。かなり寒い~。パークに入った直後は、一旦天気は小康状態を取り戻し汽船に乗ったり、楽しむことが出来たのですがレストランでお昼を食べて、外に出る頃にはまたまた、吹雪のような状態に逆戻りしていました。しかし、そんな状態でもメリーゴウランドに乗ったりまる子が、イッツアスモールワールドを気に入って2回も乗ったりしたのですがしかしその辺で、まる子の体力も限界・・・。そして、そろそろバスの時間も迫ってきたので楽しかったディズニーワールドともお別れする事にしました。パークを出る頃には、雪もますます激しくなり空港へ向かう、ツアー会社のバスに乗る頃にはまる子は、靴の中までビショビショに・・・。これで相当体力を消耗したのか、バスにのった途端、力尽きたように爆睡。そしてそれから約3時間・・・。バスに1時間乗って空港に到着しロビーで1時間ほど時間をつぶし飛行機に乗り込んで、1時間。着陸の直前まで、全く起きずに寝ていました。その間、何度も抱っこで移動したり硬いイスの上に寝かされたり飛行機のシートに座ってシートベルトをしても全く起きないまる子でした。普段眠りが浅いまる子にしては驚異的・・・。 よっぽど疲れたのかな?夕方の6時過ぎには、無事空港に到着し楽しい、1泊2日のディズニーリゾートへの旅は終わりました。楽しかった♪まる子も喜んでたし、良かったわ。でも、今度はもう少し暖かい季節に行きたいなぁ。 design by sa-ku-ra*
February 5, 2008
コメント(8)

2がつ4にち はれのちくもり今日は、妊娠5ヶ月目の戌の日・・・。ということで、お寺に腹帯をもらいに行きました。この辺では、腹帯と言えばここ!というかんじの、有名なお寺でまる子の時も、腹帯とお守りをもらったお寺なんですがお寺と言うわりには、お坊さんの姿はないし立派過ぎる施設、階段横に設置されたエスカレーター、きらびやかな、赤塗りの柱やこれでもかというくらいお金をかけてる外観そして、次々に受付で7000円渡して腹帯をもらう流れ作業的なところ・・・。などなど、なんとなく胡散臭い感じがして(失礼?)別に、行かなくてもいいんじゃ・・・??とか、ひそかに思っていたのですがまる子の時はちゃんと、戌の日のお参りをしたのに2人目は、しなかったというのも、かわいそうかと思いやっぱり、出かけることにしました。まる子の時同様、お義母さんが一緒にお参りしてくれ腹帯のお金も、出してくれました。おばあちゃん、どうもありがとう。まる子も、最近風邪を引いてばかりだったので今日は久々におばあちゃんと一緒のお出かけは、とっても楽しかったみたいだしやっぱり、来てよかったかな。これで、2人目ちゃんにもちゃんと、元気に生まれてくるようにお参りしたよ~って言えるし(笑)証拠写真。そうそう。もらった腹帯には、なにやらお経?おまじない?みたいな文字と一緒に男または女、の文字が書いてあり書いてあった文字とは反対の性別の子供が産まれるということで、これが当たると有名なんですがまる子の場合は、女と書いてあって生まれたのは、やっぱり女の子でした・・・。でもって、今回も書いてあった文字は“女”今度こそ、当たって男の子が生まれるのかまる子のとき同様、やっぱり女の子が生まれるのか・・・。さて、どちらでしょうか? design by sa-ku-ra*
February 4, 2008
コメント(4)

2がつ3にち くもり11月の末に、我が家の裏に引っ越してきたまる子の2つ年上のmaちゃんのパパとウチのパパが同じ職場だということは、これまでにも書いたけど歩いて5分のすぐ近所にもう1家族、同じ職場のファミリーがいます。まる子の2つ年下のお友達、mちゃんのパパ。今回、この3家族で我が家に集まってお鍋をしました。ウチは、それぞれの家族と遊んだり一緒にご飯を食べたりしたことはあるけど3家族一緒には、初めてです。mちゃんママとmaちゃんママは初対面だったのですがかなり盛り上がって、楽しくワイワイ盛り上がりました。よく遊ぶ近所のメンバーの中では、いつも年上でリーダー格のmaちゃんですが今回は、4つも年下のmちゃんのパワーに圧倒されていた様子・・・。まだ2歳のmちゃんだけど、身長も体重もまる子とほとんど変わらないしおしゃべりもとっても達者で、メチャメチャパワフルなんです。でも、女の子同士、3人で遊んでました。大人は大人で、かなり話に花が咲き楽しい鍋パーティーでした。またみんなで一緒に、ご飯食べたいな♪ 2月3日の節分は、またまたmaちゃnファミリーとそして、あっくんファミリーと3家族で我が家に集まり、節分すき焼きパーティーをしました♪1月の半ばに私の実家に帰ったときもらって帰ってきて、ずっと冷蔵庫で眠っていたお肉。もっと早くみんなですき焼きしたかったんだけどここのところ、ずっとまる子が体調を崩していてなかなか出来なかったんですよね。節分ということで、maちゃんのおばあちゃんがみんなの分、巻き寿司を作ってくれました。急遽、パソコンで今年の恵方を調べ黙ってお寿司にかぶりつく、3家族9名・・・。しゃべらずに食べないといけないんだけど3家族が同じ方向を向いて、黙ってまるかぶりしているというのはなかなか笑える光景でみんな、笑いをこらえるのに必死の様子でした。みんなで、ワイワイお寿司とすき焼きを食べた後は節分の豆まき。パパ2人が鬼に扮して、子供たちを追い掛け回します。前日に、ママによるリハーサル済みだった子供たちは始まる前こそ余裕だったもののパパの鬼はやはり迫力が違ったのか泣きながら逃げ回る子、ちょっと引いてる子、笑いで恐怖をごまかそうとして完全におかしなテンションになっている子・・・。と、それぞれの反応がめっちゃ面白かったです。みんなほとんど、豆をまくのも忘れていました。豆まき終了後、余裕を取り戻してお面をかぶってふざける子供たち(笑)大騒ぎの豆まきの後はみんなで豆をポリポリつまみながら、またおしゃべり。このメンバーで集まるといつもみんな、たくさん食べて、たくさん笑ってたくさんおしゃべりして盛り上がるので、とっても楽しいです。また近々、集まろうね♪ design by sa-ku-ra*
February 3, 2008
コメント(2)

2がつ2にち くもり今日は、4月からまる子が通う幼稚園の体験入園の日。ずっと楽しみにしていました。最近体調をくずしがちだったのでちょっと心配したけどなんとか、元気に参加することが出来て良かったわ~。体験入園といってもママ達が、入園までの説明を受けている1時間半くらいの間通う地区ごとに教室に分かれて、先生が遊んでくれるというくらいのものでしたが仲良しのあっくんと同じ教室だったこともありまる子は、とっても楽しかった様子。説明会を終えて子どもたちを引き取りに行くと2人とも「めっちゃ楽しかったぁ~♪」と言いながら、教室から飛び出してきました。ここで楽しい印象がついてくれると本番も、楽しい気持ちで、幼稚園生活にすんなり入っていけそうだし良かった、良かった。でも、まる子達より1学年下の3年保育子どもたちのクラスからはずっと、大きな泣き声が聞こえていて何度も何度も教室から脱走して、ママの所に走ってくる子も・・・。まる子も1年前だったら絶対、ママから離れられなくて泣いてただろうな~。そう思うと、1年の違いは大きいなってあらためて思いました。幼稚園の帰りには耳鼻科に寄って中耳炎の状態を見てもらいました。悪化こそしていないものの状態はそれほど変わっていないらしくしばらく通わなくてはいけないみたい。ただ、熱さえなければ、外遊びやお友達と遊んだりするのは問題ないといわれとりあえず、一安心です。ちゃんと薬を飲んで早く治さなければ・・・。家に帰って2時間ほどお昼寝をした後裏の家の、仲良しのお姉ちゃんmaちゃんの家に遊びに行きました。ちょうど、maちゃんママのお友達やその子どもたちや、あっくん&あっくんママも遊びにきていて女友達5人子供たち5人の合計10人でワイワイ大騒ぎ。ちょうど旦那たちのいない日だったのでみんなでカレーを作って食べたり(私は、食べただけだけど・・・めっちゃ美味しかった♪)子供たちもみんなで一緒に楽しそうに遊んでいたのですがまる子の大好きなあっくんがmaちゃんママのお友達のお子ちゃまMちゃんのことを、とっても気に入って「Mちゃんかわいい~♪あっくんの隣に来て!また、あっくんのお家にも、遊びに来て!」と、ソファーに座るのも、ご飯を食べるのもMちゃんの隣が指定席って感じだったのでとちゅうから、ちょっと・・・いえ、かなりブルー入ってママの側から離れなくなったりスネスネモードでした(苦笑)Mちゃんは、これまで2,3度一緒に遊んだことがあるんだけど本当に、とっても可愛くて、いい子であっくんが好きになるのも無理はないんだよね。幼稚園に入ったら、こんなこともいっぱいあるんだろうな~。そして何より、大暴れする子供たちを見ていると幼稚園の先生って、すごいわ~ってあらためて思う・・・。ひとしきり暴れたあと待ったりモードでビデオを見る子供たち。ともかく、今日は1日お友達といっぱい遊んで大満足の様子のまる子でした。良かったね~。 design by sa-ku-ra*
February 2, 2008
コメント(4)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
![]()
