2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1

8がつ25にち くもり『妊娠中期のはなし』を書いてからまた、ずいぶん時間が経ってしまった・・・。おそらくこれが最後の妊娠出産体験だろうし忘れないうちに、書いておこうと思いつつ出産から2ヶ月以上がすぎ、だいぶ妊娠中の記憶も薄れてきてしまった・・・。一生懸命思い出しながら『妊娠後期のはなし』を書いていきたいと思います。まる子の時と同様、今回もあまりお腹が大きくならず8ヶ月くらいまでは、あまり妊婦の自覚もなかったのですが妊娠後期に入ると、さすがにお腹が目立ちはじめ外出すると、ご近所さんから「もしかして2人目できた?」と聞かれる事が、急激に増えてきました。あまりお腹が大きくならなくて助かったのは妊婦服を買わずにすんだこと。今回の妊娠、出産は経済的にピンチだったので出来るだけ節約は心がけていたのですが結局、出産まで服は買わずにすみました。ちょうど最近の流行が、ゆったりめ服だったので妊娠中は大体、ワンピか長めのチュニックにスパッツという格好をしてたかな。ボトムも、妊娠前からはいていた腰履きのワイドパンツとガウチョパンツは出産するまで履けてたし・・・。そして、今回の妊娠後期悩まされたのは、足のむくみでした。まる子の時も、後半むくみはあったけど今回は辛かった・・・。足の甲は倍くらいの厚みになって小指はビー球、つま先はまるでカニパン。はじめのうちは、足の甲を抑えたくぼみを指差して「ここでメダカが飼えるなぁ~」なんて冗談言ってたけど更に悪化してくると、押しても窪まないくらいパンパンに・・・。午前中はまだマシなんですが、時間が経つにつれてひどくなり夜になると、つっぱって足首が曲がらないので階段は四つんばいで上がるしかないし痛いのと、足の甲の皮がはじけそうな気がしてヨチヨチペンギン歩き。ただ、このむくみ。1週間ほどひどい状態が続いたかと思うと急に治ったり、そうかと思えばまた突然むくんだりイマイチ原因が分らなかった・・・。歩き回った翌日はひどくなったりしたけど治る時は、特に何をしたわけでもないのに急に治まったり。対応策といえば、足を高くして寝るくらいでした。あ、むくみ対策の靴下を履いたりはしてたな・・・。でも、これ以外は後期も特に問題なく順調に過ごすことができました。ただ、35週に入る頃から、急にスタミナがなくなってしまい少し動くと、すぐに横になって休むということが増えてきました。出産する2~3週間前は園バスの送り迎えの時に会うママ達からも「しんどそうやね~」「なんか、痩せたけど大丈夫!?」とかよく聞かれてました・・・。実際、今回の妊娠では体重がほとんど増えず妊娠前の体重+-1kの間を行ったりきたり。まる子の時は、最終的に+4キロだったけど今回は全く増えなかったな・・・。多分、これがスタミナ切れの原因だったと思います。妊娠前に比べて特別節制してたわけじゃないのに妊娠前より太りにくい体になっていた気がします。普通、妊婦は太りやすいって聞くけど私の場合は逆なのかも。ただ、臨月に入る頃になると、さすがに胃が子宮に圧迫されるのか普段よりご飯が食べられなくなってきて特に朝、食パンが食べられないとかつわりの時のように、また食べられない物が増えてきたりして食べるのが大好きな私にとってはちょっとしたストレスでした。大好きなご飯は、ちょっとしか食べられないし動くとすぐにしんどくなるし妊婦にとっては当たり前のことなんだろうけどこれまでが、妊娠を意識しないくらい順調だっただけに出産の2週間前くらいからはずっと「早く産みたい~!」を、連発していたような気がします。(だから、早く出てきちゃったんだろうか・・・)生まれる前の最後の検診(35w4d)では「若干、赤ちゃんが下に来てる感じはするけど子宮口はかたいし、まだまだでしょうね~」と言われていたので、その1週間後に出てくるとは全然思ってなかったけど。↑は、最後の検診に行く前に「そういえば、今回妊婦姿の写真撮ってないよね?」と思いつき、パパに撮ってもらった写真です。今回の妊娠期間中、妊婦とはっきりわかる写真はこれだけ。今思えば、もっと撮っておけばよかったなぁ~。そしてこの頃から、そろそろ出産も意識しはじめ出産時の心配事も、具体的に考えるようになりました。心配事の1つ目は、自宅から家が遠いということ。昼間だと、車で1時間弱の距離なんですが助産師さんからも「お産の時期は、経産婦だからって早まることはないけど一旦お産が始まると、進みは速くなることが多いからタマコさんは、前回も進みが速かったし今回は、何かおかしいと思ったら、できるだけ速く病院に来るようにしてくださいね」と、言われていました。それに、前回のお産は破水から始まったのですがはっきり痛いと感じる陣痛が来てからは30分ほどで産まれたので、今回、もし陣痛からのお産になったらすぐ陣痛に気づくんだろうか?陣痛かな~違うかな~??と思っているうちに、前回みたいに急にお産が進んで、車の中とかで産まれちゃったりして・・・。という心配は、産まれるまでずっとありました。もう1つは、痔の悪化・・・。まる子を産んだ時、恥ずかしながら痔になってしまった私。その後、今回の妊娠までは治っていたんですが妊娠初期に続いた下痢のおかげで再発してしまったんですよ・・・。妊娠中から、度々ボラギノールのお世話になったけど出産の時にいきんだら、ますます悪化するのでは!?痔が気になって、思いっきりいきめないかも・・・。なんて、本気で心配していました。この2つの心配事がどうなったのかは、今度『出産のはなし』に書きたいと思います。忘れないうちに、出来るだけ早く・・・。 design by sa-ku-ra*
August 25, 2008
コメント(4)

8がつ14にち はれ(その1の続きです)そして、そんなまる子を更に不安定にしているのが最近の空模様。きっかけは、7月後半の夕立でした。ひょうが降ったり、雨もカミナリもすごくて1時間ほどの間に何度も停電になったりしてまる子は、完全にパニック状態。夕立がおさまるまでの1時間ほどの間ずっと泣き叫んでいました。そしてそれ以来、すっかりカミナリ恐怖症に・・・。ただカミナリを怖がるだけじゃなく雨が降ると・・・イヤ、空が曇ってくるだけで、もう大泣き。それどころか、晴れている時でさえも雨が降るんじゃないかという不安が突然襲ってくるらしく急に泣き出すんです。「明日、雨降らない?カミナリならない?」と、聞きながら泣き崩れるまる子・・・。「大丈夫だよ。晴れだよ」と言っても「ほんまに?ほんまに大丈夫!?天気予報が言ってた?」と、必死の形相。「言ってたよ」「ほんまに?ほんまに?本当のこと言ってよ~~~!!」もう、手のつけようがありません。そして、更にまる子の不安はヒートアップ。「明日曇りにならない?雨降らない?風もつよくない?雨降らない?川にならない?海になったりしない?家がぱたっと倒れない?誰か事故したりしない?ママ、守って!守ってよ~!!」こんな調子の大号泣が1時間以上続くことも・・・。晴れていてもこんな調子だから、雨が降ったりするともう大変です。泣きながら私にしがみついて離れないし、挙句の果てには、窓の外の雨に向かって「お願いします~!やんでください!!」と、土下座してるのを見た時には、半分笑いそうになりつつ、途方にくれましたよ・・・。おまけに最近、毎日のように午後から天気は不安定だし天気と比例して、まる子の精神も不安定だし更に赤ちゃん返りまで始まってハイハイしてみたり、「まるちゃん、あかちゃんバブ。おっぱい大好きバブ」とか言いながら、私のおっぱいに顔をスリスリ。かなりの重症・・・。1時期は私もかなり参ってしまいまる子に何を言われても笑えない、優しく出来ないひたすら無気力、無表情・・・。という、つられ鬱状態に陥ってました・・・。最近は、まる子も徐々にマシになってきて私も、もっと大人にならなければ・・・まる子に優しくしてあげなければ・・・!!と、自分との格闘な毎日です(苦笑)・・・でも、1時期の無気力状態に比べると自分と格闘できるだけ、精神状態も復活したって事ですよね(汗)さてさて、そんな、ややこしやぁ~な、お姉さんは、今日は家にいません。お友達のあっくん、お隣のマヒロちゃん達、いつもの仲良し3家族で、キャンプに出かけています。私は、チビ丸がいるのでパスして、2人でお留守番中。まる子、今頃何してるかな~?パパから送られてきた写メを見たところ、とっても楽しんでいる様子です♪川遊び♪花火(笑)そして私はというと、パパとまる子がお昼を食べて出て行った後電動カキ氷機で、山盛りのカキ氷を作って1人で食べたり3時間近くパソコン三昧したり普段出来ないことをやりたい放題♪かなりリフレッシュしてます(笑)夕方涼しくなってから、チビ丸をベビーカーに乗せて散歩に出てみました。まる子が赤ちゃんの頃は夕方になると決まって2時間ほどまとめて泣くので6時ごろから、ベビーカーでの散歩が日課になっていました。この時間帯は、何をしてもなかなか泣き止まなくてベビーカーを押して、ひたすら近所をウロウロ歩き回っていたのを覚えています。でも今回は、泣き声が全く気にならないものだから散歩どころか、抱っこすらせずにほったらかし。ベビーカーでお散歩なんて、初めてのことです。それにしても、何の文句も言わない赤ちゃん1人だと、連れて歩くのもとっても身軽♪ベビーカーに乗せると、すぐに寝ちゃうかな?と思ったけどお外が珍しいのか、ずっと目を開けてキョロキョロ周りの景色を眺めていました。そんなチビ丸を見て(かわいいなぁ~)と、あらためて思いつつよく考えたら、こんなにゆっくりチビ丸の顔を見たことなんてなかったかも!?いつもベビーベッドに寝かせっぱなしでおっぱいの時間でも、ウンチをしているわけでもなければほとんど構うこともないもんなぁ。なんだかこの2ヶ月、たいしたお世話もしていないのに勝手に大きくなったような気がするけどそれって、全然チビ丸のこと、見てないって事ですよね・・・。最近特に、いい意味でも悪い意味でもまる子のことで、頭がいっぱいだったし。もっと、チビ丸のことも見てやらないといけないなぁってあらためて思ったのでした。赤ちゃんのお世話をすることも、きっとこれが最後。もっと一緒の時間を楽しまなくちゃね・・・。そんなことを色々考えながらの散歩になりました。さてさて。もうすぐまる子お姉ちゃんもキャンプから帰ってくる時間です。どんな楽しい土産話を聞かせてくれるのかとっても楽しみです。 design by sa-ku-ra*
August 14, 2008
コメント(4)

8がつ14にち はれ8月の10日で、チビ丸、生後2ヶ月になりました。早い・・・早すぎる。ちょうど町の保健センターに行く用事があったのでついでに、身長や体重を計ってもらってきました。身長 53,7cm体重 4880g生まれたときが身長45センチ、体重2390グラムだったので2ヶ月で、身長が8.7cm伸びて体重は倍以上になりました。母子手帳の、成長曲線のグラフに当てはめてみると身長は平均を表す幅の、一番下のラインの上にいます。ラインの幅の中に、同じ月齢の赤ちゃんの100人中95人が入るらしいので、チビ丸は100人中95番目くらいの身長って事になります。体重は、ラインの幅の真ん中より少し下、65番目あたり。・・・・立派なチビデブちゃんに成長しています!チビ丸が生まれてから2ヶ月間、本当にあっという間でした。やっぱり、1人目と2人目ではずいぶん違いますね~。まる子の時も、特に育児を辛く感じたということはなかったけどそれでも、とにかく泣いているのを放っておくことができなくて少しでもぐずると、抱っこしてユラユラしたり、おっぱいを口につっこんだり・・・。寝ていてもいつ起きるかと、音をたてないように気をつけたり寝ているうちに急いでお風呂に入っても泣き声が聞こえると、ろくに身体も洗わずに慌ててあがってきていました。ところが、今回は泣き声が全く気にならないんですよね。隣の部屋でギャ―ギャー泣いている声が聞こえていてもお風呂でまる子と20分くらい平気で水鉄砲で遊んでいたり・・・。泣き疲れると勝手にいつの間にか寝てますしね。たまに、こんなに放ったらかしでいいんだろうか?私、こんなにノンストレスでいいんだろうか??って、思ってしまうくらい。そういえば。チビ丸に関しては、生まれてからこれまで1度もイライラしたことがないわ~。・・・しかし、それはチビ丸に関してのこと!ややこしいのは、お姉ちゃんの方なんです(泣)よく、赤ちゃんが産まれると上の子の方が赤ちゃん返りをしたりして大変って聞くけどチビ丸が生まれてからしばらくは、それほどまる子に変化はなく弟のことをかわいがって、お手伝いも頑張ってくれるしやっぱり、5歳離れているとラクだわ~。全然心配なかったわ♪なんて思っていたんですが。甘かった!!チビ丸が1ヶ月を過ぎたあたりから少しずつ、まる子がぐずることが多くなってきました。特に、ご飯時。「食べられへん・・・食べさして~!」と、グズグズ・・・。「1人で食べられへんのなら、食べなくていいよ」というと、「いやあ~!!食べるぅ~!!」と、怒りながら大号泣。「じゃあ、食べてよ」「いや~。食べられへん。食べさして~!!」の、延々繰り返し。挙句の果てに「いいかげん、食べないと片付けるよ!」と言うと「じゃあ、食べてあげるから、何くれるん!?」ですと。耳を疑いますよ、もうほんまに・・・。1人で食べたかと思うと、「まずい」「かたい」一口につき、一文句。ご飯の度に毎回ケンカです。だんだん私も疲れて怒る気力もなくなり「もう、すきにしたら?食べても食べなくてもどうでもいいよ」とか言ってしまうと「ママ、まるちゃんのこと、嫌いになっん?」と、めっちゃ不安げに聞き返され、思わず“うん、もう嫌いになりそうやわ・・・”と、何度言いそうになったことか。まあ、暑くて食欲がわかないのかもしれないけどそれにしても、とにかくご飯を食べてくれず最近痩せてきたなぁと思っていたら体重計ってみると、本当に1キロ減ってました・・・。急に怒り出したかと思うと、突然甘えん坊になってひたすら、べったりママにくっついてきたりへんにテンション高くなって、大声で話しかけてきたり・・・。私もかなり振り回され、大人気ない態度をとってしまい後悔の毎日です。(文字数制限をこえてしまったのでその2に続きます・・・) design by sa-ku-ra*
August 14, 2008
コメント(2)

8がつ13にち はれ少し更新が遅れてしまったけど先月の29日から1泊でブログ友達のsallyさんとムスメのLayちゃんが遊びにきてくれました。去年の夏は、我が家がsallyさんのうちに遊びに行かせてもらい温泉に連れて行ってもらったりsallyさんの旦那サマのお店でジャズの生演奏を聴きながらお酒を飲んだりと非日常で、とっても楽しい時間を過ごさせてもらいました。そんでもって、勝手に“今年も遊びに行くぞ~!”と、思ってたんだけどよく考えたら、今年はチビ丸がいるんだったわ・・・。さすがに生後1ヶ月での長旅は無理なので残念ながら今年は行けないな~と、思ってたら逆にsallyさんが、遊びにきてくれる事になったんです。お昼に、新幹線の到着する新大阪駅までお出迎え。sallyさん&Layちゃんと、1年ぶりの再会です。Layちゃんとまる子、今回会うのは3回目とあって最初だけ、少し恥ずかしそうにしていたもののすぐに打ち解けて、2人で手をつなぎながら楽しそうにおしゃべりをはじめました。4月に幼稚園に行き始めてからどんどん活発でよくしゃべるようになってきたまる子。車の中でも幼稚園の事とか、Layちゃんを質問攻めにしていて、1年前の恥ずかしがりやのモジモジさんからずいぶん変わっていたので、sallyさんもびっくりしてたみたい・・・。一緒にお昼を食べて、『海遊館』へ。『海遊館』は、大阪にある大きな水族館ですが行くのは、まる子が生後4ヶ月くらいの時以来だから4年ぶりかな・・・。久しぶりだったけど、建物の4フロアぶんを突き抜ける大きな水槽は、やっぱり圧巻でした。夏休みとあって、結構人が多かったけど子供たちも、手をつないで仲良く見ていました。夕方、我が家に到着。バーベキューや花火を楽しみました。この頃には、まる子とLayちゃんもすっかり打ち解けてとっても楽しそうに、2人でキャーキャーはしゃいで遊んでいました。同い年の、同じ3月生まれだけあってちょうど会話のレベルが一緒だから、聞いてるととっても面白いです。家の近くには、同じ幼稚園のお友達が少ないので普段あまり、同い年の女の子と遊んでいる所を見ることがないんですが幼稚園でも、きっとこんな風の遊んでるんだろうな~。病院ごっこをしていた時は「まるちゃん、かんごふさんね!」「Layちゃんも!」「じゃあ、2人でかんごふさんね~」と、ここまでは普通ですが、その後2人で声を合わせて「病院は、お客さんでもういっぱいですから別の病院に行ってくださ~い!!」と、叫んでいた・・・。なんじゃそりゃ!!2日目は、みんなで一緒に、クッキーの型抜きや、カップケーキのデコレーションをして、Layちゃんパパにお土産を作った後近所の雑貨屋さんに行ったりしてノンビリ過ごしました。家でお昼を食べた後、車で新大阪駅までお見送り。あっという間の、楽しい2日間でした。田舎で何もない我が家だけど、ゆっくりくつろいでもらえたかな?もう少しチビ丸が大きくなったらまた我が家も遊びに行かせてね。もちろん、うちにもまたいつでも遊びにきてくださいね~!! design by sa-ku-ra*
August 13, 2008
コメント(1)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
![]()