プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

コメント新着

キハ181つばさ @ Re[3]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 写真を撮り始めた小学生の…
「タオ」@ Re[2]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) キハ181つばささんへ 返信ありがとうご…
キハ181つばさ@ Re[1]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 高校時代に手小荷物を勉強…
「タオ」@ Re:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 荷物車、郵便車の併結は懐かしいですね。 …
キハ181つばさ@ Re[1]:113系初期車(幕張区):房総地区普通列車(04/24) hayakazeさんへ いつもご覧いただきありが…
2022.07.01
XML
カテゴリ: 新幹線
東北・上越新幹線:200系









登場当初からの0系タイプの他にも、2階建て車両の導入とともに、100系タイプのマスクを持つ車両も登場しています。
なお、このタイプには2階建てH編成用として新製したものと、短編成化のために改造されたものが存在します。

私は、当時の新幹線に興味を持っていなかったので、この時代のものはまったく記録していませんでした。



平成15年9月18日 仙台駅にて

それまで何度も乗ったことのある200系でしたが、写真となると開業前の初公式試運転を関東鉄道学園の窓から撮ったくらいで、間近で撮ったのはこれが初めて。
既に更新されていないオリジナルの姿の200系は2本くらいしか残っていなかったように記憶しています。
初めての仙台出張の際、下車した仙台駅で偶然にも反対側の番線に200系が停車していました。オリジナルを目にしたのはこれが最後でした。



平成15年9月18日 仙台駅にて

写真を撮って立ち去ろうとすると、隣のホームの接近放送が鳴っており、構えているとこちらも200系。なにやらキャンペーンのステッカー付でした。
わずか数分で2列車に逢うことができました。





平成20年8月2日 小山駅にて 「なすの268号」

400系「つばさ」の撮影のついで、ラッキーにも200系が来ました。



平成20年11月22日 西日暮里駅にて

これは山手線「チョコ電」の撮影のときだったかな?



平成21年11月7日 武蔵浦和駅にて



平成21年11月7日 浮間舟渡駅にて

2枚とも新宿駅における跨線橋(多分、甲州街道←国道20号)の架替工事に関連して、運用が大変更された埼京線を撮りに行った際に撮影したもの。



平成24年5月26日 大宮駅にて





平成24年8月25日 大宮駅にて 「とき306号」



平成24年8月25日 大宮駅にて 「とき308号」

E1系Maxの写真を撮りに行った際に撮影したもの。
しかし、これはついでという意識はなく、効率の良い時間の中で200系を狙いました。



平成25年2月15日 東京駅にて 200系 K47編成 臨時「とき399号」

乗車中の京浜東北線線の窓から見つけて撮りに行きましたが、手前に同時発車の東海道線が停車しており、シャッターを切ろうと思ったときには動き出してしまいました。
やはりケータイでは無理があります。

オリジナルの200系が引退してしまうと益々興味がなくなり、更新色の200系にはカメラを向ける気になりませんでした。
それでも、段々と貴重な存在となってくるにつれ、ついでに見た際には撮るようにしていました。

200系の引退により、国鉄型の新幹線はすべて消滅することになります。


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.07.01 06:46:23
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: