プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

コメント新着

「タオ」@ Re:EF58牽引:81系お座敷列車(シナ座)(06/24) ゴハチのEG、SGは懐かしいお話。 仰る通り…
キハ181つばさ@ Re[1]:113系:東海道本線 普通列車(03/15) 113系さんへ 東海道も大船だったんです…
113系@ Re:113系:東海道本線 普通列車(03/15) 東海道本線の113系は大船、静岡の配置…
2022.11.06
XML
カテゴリ: 旧型国電
旧型国電 牽引車: クモヤ22112


20m級のクモヤ90に対し、17m電車の改造等により牽引車としたものにクモヤ22の形式が与えられ、種車の違いから0番台、100番台、110番台、150番台、200番台が存在しました。

首都圏における牽引車はほぼクモヤ90となっており、クモヤ22は中京~関西圏に配置されていたようです。そのため、私自身はまったく遭遇機会のない形式でした。

そんな中、1度だけクモヤ22に遭遇したことがあります。



昭和58年6月29日 浜松工場附近にて クモヤ22112

クモヤ22112は、運転台無しのモハ10を両運転台に改造しクモヤ22となった車両で、晩年は浜松工場で牽引車として使用されていたようです。
しかし、鉄道ブームに乗って旅客用に復元、クモハ12041として飯田線を走りました。

本来、クモハ12としては仙石線に存在した12040がラストナンバーとなりますが、元々クモヤ22112はクモハ12としての原番号を持たなかったため、このラストナンバーの追番号を名乗っていました。

事業用車然とした前面に「クモハ12」としての風格は感じられず、違和感アリアリであったことも原因となり、大好きな飯田線にはまったく訪問することはありませんでした。


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.11.06 07:51:02
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: