プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

コメント新着

キハ181つばさ @ Re[3]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 写真を撮り始めた小学生の…
「タオ」@ Re[2]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) キハ181つばささんへ 返信ありがとうご…
キハ181つばさ@ Re[1]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 高校時代に手小荷物を勉強…
「タオ」@ Re:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 荷物車、郵便車の併結は懐かしいですね。 …
キハ181つばさ@ Re[1]:113系初期車(幕張区):房総地区普通列車(04/24) hayakazeさんへ いつもご覧いただきありが…
2023.05.16
XML
テーマ: 鉄道(22171)
カテゴリ: 旧型国電
旧型国電 飯田線:51系(夏編)




今回は、同一形式としては一番両数の多かった51系の夏場の撮影シーンをご紹介いたします。









昭和56年7月21日 為栗付近にて

高校2年の時に初めて訪れた飯田線。いずれも為栗駅を前後として撮影したものです。



昭和57年8月10日 為栗~温田間にて


昭和57年8月10日 撮影場所不明


昭和57年8月10日 撮影場所不明


昭和57年8月10日 撮影場所不明

左がクモハ60(クモハ41を出力アップ)をクロスシート改造したクモハ54129。右から交換するは、オリジナルのクモハ51(クモハ54?)です。
右側の列車はクモハ+クモハ+クモニの変則運用みたいですね。



昭和58年6月6日 赤木~沢渡間にて



昭和58年6月6日 撮影場所不明




昭和58年6月6日 撮影場所不明

半流クモハ53007を連結した編成。



昭和58年6月26日 飯田線 伊那松島機関区にて クモハ54

正式なさよなら運転の車両ではありませんが、旧国廃止直前に伊那松島機関区に行ったらお手製のさよならヘッドマークを付けたクモハ54がいました。この車両がヘッドマークを付けたまま本線を走ったかどうかは定かではありません。

51系は、オリジナルのクモハ51・クハ68の他、40系クモハ41・クハ55をクロスシート化し編入したもの、42系のクモハ43・クモハ53・クハ47・サロハを3扉化して編入したものがあり、非常に複雑です。さらに高出力化によってクモハ54・クモハ50などの形式も存在するため、その複雑さに輪をかけています。



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.05.16 07:19:27
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: