プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

コメント新着

キハ181つばさ @ Re[3]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 写真を撮り始めた小学生の…
「タオ」@ Re[2]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) キハ181つばささんへ 返信ありがとうご…
キハ181つばさ@ Re[1]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 高校時代に手小荷物を勉強…
「タオ」@ Re:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 荷物車、郵便車の併結は懐かしいですね。 …
2023.09.07
XML
テーマ: 鉄道(22194)
カテゴリ: 旧型国電
旧型国電 70系:両毛線(クハ77)




関東では両毛線が唯一見ることができた路線であり、基本は4連の整った編成で運転されており、これに2両もクモハ41+クハ55を増結した6連運用もあったようです。
私が初めて訪問したときには既に115系1000番台による置き換えが始まっており、40系は運用を離脱し、途中駅で留置されているシーンを見ました。

そんな両毛線では両端クハ76が一般的でしたが、70系導入に際しては当時余剰となっていたサロ85に中ドアを増設しさらに運転台を設けたクハ77も配属となっていました。

今回は、両毛線70系のうちクハ77の写真をご紹介いたします。



昭和53年夏 小山駅にて


昭和53年夏 撮影地不明

途中駅でEF12牽引の貨物列車を発見し、下車した駅です。途中コマに東武佐野線の写真が写っていたので、佐野駅の可能性が高いです。

この写真は側面がちゃんと写っているので、構図的には良くありませんが、同車の特徴を良く映し出しています。
写真の車両は、側窓の桟が見えないところをみると、クハ77006と思われます。
クハ77006は、6両存在したクハ77の中では唯一サロ85最終期形からの改造車で、側窓がやや大きく、1段下降式の構造となっており、大変スッキリしたサイドビューとなっています。また、写真はホームとなっているため見えませんが、クハ77の中で唯一TR48A台車を履いていた車両です。



 高崎駅にて

この写真のみRICOHFLEXで撮影したもので、同じ時に撮影したものかどうか区別が付きません。風景から高崎駅で間違いないと思います。
未だ旧型国電に興味を持っていない年齢でしたが、車両の由来や改造の経緯なども判らないまま、初めて見たときから非常に興味を持った車両でした。しかし、行動力が未だ無かった頃でもありますので、撮影できたのはこの2回だけしかなかったのが非常に残念です。

「クハ77」うんちくメモ

クハ77000 ← サロ85006 TR45台車
クハ77001 ← サロ85011 TR45台車
クハ77002 ← サロ85012 TR45台車
クハ77003 ← サロ85020 TR45台車
クハ77004 ← サロ85024 TR45台車
(005欠番)
クハ77006 ← サロ85030 TR48A台車

改造は、昭和43年9月前後。



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.07 21:08:36
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: