プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

コメント新着

キハ181つばさ @ Re[3]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 写真を撮り始めた小学生の…
「タオ」@ Re[2]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) キハ181つばささんへ 返信ありがとうご…
キハ181つばさ@ Re[1]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 高校時代に手小荷物を勉強…
「タオ」@ Re:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 荷物車、郵便車の併結は懐かしいですね。 …
2024.02.26
XML
テーマ: 鉄道(22195)
183系:特急「しおさい」




それまで、総武本線の優等列車は急行「犬吠」が気動車で運転されており、特急「しおさい」の誕生とともに電車化(153系・165系)されています。

誕生当初は東京~銚子間を結んでおり、5往復の設定となっていました。昭和57年11月のダイヤ改正からは、ペア設定されていた急行「犬吠」が廃止となり、増発及び両国発着・新宿発着の列車が発生しています。



昭和52年頃 錦糸町駅にて

総武本線地下線用のATCを搭載した特急型としてデビュー。
スピードは急行列車時代とあまり変わらず、料金値上げだけのような不満が起こりました。
53・10改正前の文字マーク時代、撮っていたのはこの1枚だけでした。



昭和54年頃 錦糸町駅にて

53・10改正からは房総特急もイラストマーク化されました。



昭和55年5月5日 佐倉~南酒々井間にて



昭和55年冬頃 佐倉駅にて

佐倉駅もすっかりキレイになってしまい、この頃とはかなり印象が変わってしまいました。



昭和57年8月23日 佐倉~南酒々井間にて

マミヤ645を買って写真を撮りに行きました。間もなく急行が全廃になるということで、急行「犬吠」を撮りに行ったときに撮影したものです。
この場所は、比較的に南酒々井駅から近いところだと思いました。



昭和57年8月23日 佐倉~南酒々井間にて

同じ日に撮影したもので、かなり佐倉駅寄りまで歩いたところ。こちらは平らな田園地帯です。少し離れたところには、佐倉駅で分岐した成田線も見えた記憶があります。

民営化されてからは房総地区への興味もなくなり、全く撮りに行きませんでした。
平成17年12月、183系の撤退により、255系又はE257系での運転が継続されていますが、255系は令和6年3月ダイヤ改正により撤退すると発表されています。


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.02.26 06:17:25
コメント(2) | コメントを書く
[特急列車(国鉄・JR)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: