プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

コメント新着

キハ181つばさ @ Re[3]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 写真を撮り始めた小学生の…
「タオ」@ Re[2]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) キハ181つばささんへ 返信ありがとうご…
キハ181つばさ@ Re[1]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 高校時代に手小荷物を勉強…
「タオ」@ Re:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 荷物車、郵便車の併結は懐かしいですね。 …
キハ181つばさ@ Re[1]:113系初期車(幕張区):房総地区普通列車(04/24) hayakazeさんへ いつもご覧いただきありが…
2024.05.14
XML
テーマ: 鉄道(22068)
国鉄 保健車: スヤ421




前記事に続き、金町のHさんからもう1枚ご提供いただきました、保健車を続けてご紹介させていただきます。





根室駅ホームにて、まさに検診を準備又は実施している最中の検診車を捉えたものです。
車号はスヤ421としっかり捉えることができ、2等寝台車のマロネ405から改造されたものらしいです。

ホームでの写真のため、残念ながら床下の状況は判りませんが、スヤ522と同様、屋根の一部に切り欠きがあり、そこから排ガス用の煙突が出ているのがハッキリと判ります。窓が塞がっている様子から、この車両も自車用の暖房設備やX線機器のための床置き型発電機が搭載されていたものと思われます。

この車両も単独での使用となっていたため、出入台とは反対側にもう一つの出入台を増設しています。

実際に検診が実施されている状態を撮影していたため、技師・看護師と見られる方々が待機されている様子が分かる、大変貴重な記録です。ちなみに、ワムフの中にも男性が1人座っており、口角が上がっているようにも見えるため、他にも居る可能性があります。

手前には緩急車としてワムフ100が連結されているのも貴重。検診車の奥には、レ7000やレ12000と思われる冷蔵車も5台連結されたまま留置されており、想像ですが、検診の資材や資料などの物置として使用されていたのではないかと考えられます。

拡大してワムフ100を見てみると、往復の運用と思われる行程が記してあり、この一連の編成が「検診編成」として運用されていたと思われます。全体としても当時の様子が分かる、大変貴重な記録だと思います。


同車も国鉄時代の昭和61年9月に廃車となりますが、やはりツーリングトレインとして帯広駅構内で活用され、用途廃止後はさらに個人に払い下げられ帯広市内でレストランとして使われたそうですが、残念ながら解体されて現存していないようです。

金町のHさんにはいつも貴重な写真をご提供いただき、御礼申し上げます。


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.14 04:49:22
コメント(0) | コメントを書く
[車両トピック(国鉄・JR)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: