2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
日本一華麗なニートがついに始動。あの日ユニクロを追われて以来、日本一華麗なニートとして君臨し続けた玉塚氏がついに始動した。なんと相方はリンク先の僕のエントリにも出てきたユニクロ時代のお仲間、沢田はん。ニューマシンガンズ結成の快挙であります。でも企業再生事業ってそれこそ、今沢田さんがやっているビジネスに限りなく近い気がするがわざわざ今のビジネスたたんで新会社設立する理由あんのかな。まあファンドと実業の違いってのはあるだろうけど新会社作るほどかなあ。別にキアコンをリモデルしてに玉塚さんがジョインすればそれですむ話だと思うのだが。そんな単純な話じゃないのかな。それともインパクト狙いかな。知名度はあるからなあ、彼。どっちかが社長っていうよりは共同経営者ってことらしいんだが、年は沢田さんのほうが上だし、ユニクロ時代の役職も沢田さんのほうが上だったので、沢田さんも胸中複雑でしょうな。まあヘルミッショネルズ(ネプチューンマンとビック・ザ・武道)のような関係でやっていくのかな。表向きはネプチューンマン(玉塚氏)がリーダーっぽいんだけど実は裏で仕切ってるのは武道(沢田氏)っていう。そんな感じっぽいな。
2005.10.29
コメント(2)
大々的に宣伝してるから何かと思ったら、、、315円か。今までの日本のケータイの不気味なまでの高コストを考えたらありえない安さだ。どうもボーダフォンでは愛し愛されて生きるのがいいらしい。
2005.10.28
コメント(0)
去年もこの場で取り上げた国境なき記者団の報道の自由ランキングの今年バージョンが出てますね。我らがニッポンは去年より若干ランクをあげたものの カウントダウンTVでTMRevolutionの新曲が発売後2週目あたりに推移する順位のレンジという点では去年と大差はない。さてそれよりも特筆すべきはやはりかの国より順位が下だということである。まあこれはいくらなんでもあまりに現状を理解してないと申し上げるほかない。だって政府が押し付ける歴史観にちょっとでも違う書物を著したり、意見を述べたりすると発禁にされたりタイーホされたりする国ですからねえ。とは言うものの僕がここでも散々愚痴のように漏らしているとおり日本のマスコミというのは壊滅的にやばい状況である。正直この順位に納得かなあという去年と同じ結論に行き着く。ちょっとずつではあるがましになってきているというのも今回のランクアップに反映されているのであればそれも納得である。来年はさらなるアップを祈りつつ。
2005.10.24
コメント(0)
いまさらですけど
2005.10.23
コメント(0)
来月外国から客が大挙して押し寄せてくるってことで歌舞伎でもつれてくかってことになった。で、いろいろ調べてみたところなんと歌舞伎座は上場しているなんて事実を発見してしまったので僕はダースを3個ほど立て続けにほおばり、シームレスにYAHOOで株価チェックに入った。こんなとこ上場してるなんてみんな知らないだろうから、実は穴場でねらい目なんちゃうんなんて甘い期待を寄せてはいたが、、、http://quote.yahoo.co.jp/q?s=9661.t&d=c&k=c3&z=m&h=on なんじゃこりゃ!PER 214.66倍 ,PBR 9.23倍ってどーゆー値のつき方してんだよ。成長株じゃあるまいし。ヤフーとか楽天でももうちょっと低いでしょ。まあ投資する気もないので深入りすることもないな。時間の無駄無駄。ということで他を調べていたらこんなサイトを発見http://web-japan.org/factsheet/kabuki/index.html これはいい。そういえば歌舞伎なんていったこともないし、なんもしらないもんなあ。こんな状況で連れて行っても、客に質問されてもただかたくなに黙秘権を行使するのみで陸奥宗光が治外法権を撤廃してなかったら奴らに裁かれてしまうところだった。危ない危ない。陸奥さん、めるしぼーくー。で、ヒストリーのところを読んでみるとこれがなかなかおもろい。特にここ。Because an important side business of the onna (women's) kabuki troupes was prostitution, the Tokugawa shogunate disapproved, banning the troupes in 1629 and making it illegal for women to appear on stage. Wakashu (young men's) kabuki then became popular, but in 1652 it was also banned because of the adverse effect on public morals of the prostitution activities of the adolescent male actors.なるほど。例えて言うなら最初はモーニング娘。みたいなのが歌舞伎をやっていたのだが、売春が普通に行われていたので女が歌舞伎をやるのを禁止したと。で、今度はジャニジュニみたいな奴等を登場させるのだがそちらにも買春需要があったと。笑っちゃいますね。勉強になりました。皆様も日本人なら歌舞伎くらい語れたほうがいいので一読ください。なんかえらそうだな、俺。付け焼刃のくせして。この歌舞伎のページのトップページもなんか勉強になりそうです。まだ見てないけど。http://web-japan.org/factsheet/index.html
2005.10.11
コメント(0)
しかしわかりやすい株だなあ。僕は吉野家ヘビーユーザーであると同時に末端株主でもあるのですが、ほんと牛丼再開とかどうでもいいです。まじで。僕は牛丼なき後に同社が試行錯誤の末、たどり着いた牛焼肉丼のトリコになってしまってますから。豚丼も牛すきもよかったけど、牛焼肉丼の足元にも及ばないな。牛焼肉丼を王子に例えるなら、豚丼はマリポーサ、牛すきはゼブラといったところでしょうか。一応名物牛丼はフェニックスってことにしてあげますけど。まあ、何が言いたいかというと王位継承権は牛丼じゃなくて牛焼肉丼にあるってことなんですよ。キン肉マン読んでない方すみません。
2005.10.05
コメント(0)
あの世紀のビッグスターがついにこんな決断を。同氏といえばほんとかどうかは知らないがこんなすさまじい語録がある。こんなビッグスターが音楽という枠だけにおさまってしまうのはあまりに残念である。まあ、何はともあれ男性諸君におかれましてはこの語録をプリントアウトし、トイレのドアに貼ってリンク先の写真のポーズをとった上で繰り返し朗読しましょう。きっともてます。きっと。
2005.10.05
コメント(0)
安倍ちゃん朝日に一言"宿痾のようにこびり付いた彼らの捏造体質”ってすごいですね。言いますねー、安倍さんも。まあ、全くもってそのとおりですけど(笑)朝日といえばちょっと前に田中康夫の件で捏造したっていうんでトカゲの尻尾のごとくクビ切られた若手記者がいましたけど、別に彼の肩を持つわけじゃないけど、これだけ上司だのなんだのが捏造しててそれが文化になっているような社内にいたらちょっとした功名心のために捏造しちゃおうって思うのも不思議じゃないと思いますね。あんな捏造文化の中で仕事してたら感覚が麻痺して"あ、これはありだよな”と"さすがにこれはまずいよな”の間に引く線が大きく後者のほうに吸い寄せられていってしまうのも分かる気がする。記事の訂正とか謝罪なんていうのはもちろんですけど、文化を根本的に変えないと報道機関として信頼されるのは無理だと思いますね。っていうかもうすでに信頼されてないか。朝日の糾弾なんてネット上そこらじゅうで行われてますもんね。まあ、がんばってください(棒読み)
2005.10.04
コメント(0)
朝、田原総一郎の番組に中川昭一が出てました。日本の国益を真剣に考えている数少ない政治家である。それにしても氏が番組で語っていた東シナ海のガス田の問題って僕の知る限り政治家でまともに取り組んでるのって彼とあと数名くらいな気がして非常に残念である。それこそ国民全員が真剣に考え、憂慮すべき問題なのに。それなのに、今国民全員が真剣に考えてるのはこの問題だったりする。どうにかならんもんだろうか。
2005.10.02
コメント(1)
全9件 (9件中 1-9件目)
1