2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050628STXKC095728062005.htmlあまりのバカさかげんに涙を禁じえない。子供、妻、父、母の住む本土。その本土が攻め込まれないために命を賭して戦い、そして死んでいった人たちに祈りをささげることの何が問題なのか。このころの戦地にたった兵士たちの手紙が結構残っているがホント涙を禁じえない。上とは別の意味で。泣きすぎて普通に脱水症状になる。しかし内政干渉もここまでくるともう相手にする気力もなくなる。怒りを通り越してはあという脱力感だけが残る。でも小泉が靖国参拝をやめれば日中関係は改善するなんてバカなことを言っていた政治家の方々や諸新聞の方々もこれで少しはわかったんじゃないですかねえ、日中友好なんて絵空事であることが。靖国が片付いたら次のネタ探すだけですよ、この人たち。要は中国様の言いなりになり属国になる、これ以外日中友好の条件はありえないですよ、いまんとこ。ああ、忙しいのに。
2005.06.29
コメント(0)
おいおいプレゼンだから俺というのはやめてくれ。準備が終わんねーよ。トルコなんて俺と全然関係ないだろ、縁もゆかりもないよ。その右側にある諸国の住民にはよく間違われるが。あー、終わんね。PCの横にキットカットとハーシーズの包み紙が山となってるよ。プリッツもある。いつ食ったっけ。ああ、大丈夫かな。明日だぜ、客来るの。終わんなかったらどうすんだろ。マジックでもしようかな。会った事もないからあれまだ公開してないはずだし。あー、マジでやろうかな、マジック。マジでマジック。下らん。ほんとに下らん。一気に読者を瞬間冷却したところで。ばっくとうわーく。
2005.06.22
コメント(0)
イギリスで発売されたJung Changの新作Mao: The Unknown Story(毛沢東の本)早くもベストセラーだそうです。読みてー。マジで読みてー。ここぞとばかりに読みたい。というか全世界に読み聞かせたい。ギター片手に琵琶法師のように。調査に10年かかった ってすごすぎる。「ワイルドスワン」で孫の代まで六本木ヒルズに住んでもまだあまるくらいの印税を稼いだ彼女ならではの芸当ですが、それにしてもすごい。執念としかいいようがありませんね。リンク先に’This book will shake the world' ってかいてありますけど、ほんとワールドを揺さぶってほしいわ。ほんとマオツオトンほど誤解されてる政治家(独裁者)も珍しいと思いますから。マオちゃんが中国の最高権力者であった27年間に彼のために命を落とした人は少なく見積もっても7,000万人をくだらないらしい。平時において7,000万人を殺すなんて埼玉育ちの僕には完全に理解不能だ。すごすぎる。7,000万人っておい、埼玉何個分だよ!この本が世界中で大ヒットすることを心から祈りますが、僕はこれが脚光を浴びることで彼女の前作、ワイルドスワンに改めてスポットライトがあたることを望む。この本を読めば、大躍進、文化大革命といった毛沢東の人類史上最大の愚行によっていかに中国の人民が苦しんだかが良く分かる。これは絶対読んだほうがいいで。ってオレもあんま内容覚えてないんですけど。だって僕らの世代の一般的なひとって天安門事件をかろうじて聞いたことがあるくらいで、それが何なのかも良く知らないし、大躍進、文化大革命なんて名前すら知らないというのが正直なところじゃん。日本の教科書やメディアはもちろんそんなこと教えないしさ。しかし大躍進、文化大革命ってなんとも中国らしい名前ですね。単にその名を聞いただけならすごくいいことがあったみたいじゃん。大躍進?ひとりとして躍進してねーよ、あの愚策で。文化大革命?あれに文化のカケラもないっすよ。。。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルとまあそんなわけで今回の新作、そしてワイルドスワンが再び脚光をあびることによって中国で真の修正主義がはじまったらオモろいな。っていってもこの本が中国で出版OKが出るはずもないからありえないか。
2005.06.13
コメント(2)
ネコに怒涛の勢いで踏まれて起きる朝というのはなんとも不愉快なものである。それも4時半に。
2005.06.13
コメント(0)
がくれきロンダリング 【学歴ロンダリング】 という言葉があるようです。gooの話題の言葉ってとこでたまたま見つけました。同サイトの説明では俗に,大学の卒業生が,最終学歴を良く見せることを主な目的として,大学院に進学すること。〔マネー-ロンダリングに倣(なら)っていう〕とあります。確かにこういうことって最近良くあるなあなんて思ってはいましたが、よくこんな言葉思いつきますね、すごいです。そう、これとはまったく関係ありませんが(ホントにまったく関係ない!)、サッカーの大黒っておさるいやモンキッキーそっくりじゃないですか。まあかくいう僕も最近はロ○ートの○山に似てるとか劇団○とりに似てるとか目下セリーグ絶賛最下位中のお金持ち球団のキャッチャーに似てるとか、とても顔のつくりが整ってるとは思えない方々にばかり似てるといわれるので人のことは言えませんけど。誰かもっとかっこいい人に似てるといってください。気分しだいでは粗品差し上げますんで。俺も顔のロンダリングしようかな、ダンディハウスとかいって。ってダンディハウスってそーゆーとこ??
2005.06.10
コメント(3)
その顔でそこを触るか。
2005.06.08
コメント(1)
マッチーがいい。正直ここまでぶっちゃけ発言を連発してくれるとはおもってもみなかった。いいです。もうあんた死ぬまで外務大臣のポストあげますよ、はい。あれだけの地位にいる人間があれほどの発言を発言をするというのは非常に勇気のある行動だと思います。正直大陸や半島とここまで関係がもつれたのは今までの政治家が彼らに媚まくってきたのと、びびって問題から逃げてきたのが原因だと思うから。あとマスコミね。これは非常にやばいですよ。それでは時間がないのでこの辺で。最後はマッチーのナイスな発言でお別れしたいと思います。>ゴルフで言えば左OBすれすれの教科書ワロタ。ね、いいでしょ。
2005.06.07
コメント(2)
今、気付いたが、当ブログが一周年を迎える。いやあ、これをはじめたときのことは鮮明に覚えているのであれからもう一年かとおっさん丸出しの感慨を覚える。っていうかいきなり大きく話が飛びますが、なんか最近散財しすぎてめちゃ貧乏なんですけどどうしたらいいですかね?このままだともう昔の防人級にひもじい生活を余儀なくされるかもしれません。毎晩、ギター(リッケンバッカー)片手に家で貧窮問答歌熱唱ですかね。まるで琵琶法師のように。もうそうなったら山上憶良とユニット組むしかないな。あるいはブチきれて大塩平八郎とタッグを組んで乱を起こすかもしれない。とまあ相変わらずくらだんことを言ってますが、言うほどは困ってないですね、実は。ただこんなにクレジットカードの引き落とし(本日)で残高足りてるかひやひやしたのは初めてですね。今、残高を確認しましたが、もう瀕死の状態です。ライデインを食らった後のバラモスゾンビくらい瀕死です。コマンド、オレンジです、はい。まあ、会社での経費とか立て替えてたってのもあるんですけどね。でもやはり気をつけたいところです。へたすると、クレジットカード会社にリセットボタンを押しながら電源を切られる恐れがありますから。って最初は1周年を感慨深く振り返ろうとしたんだけどな。
2005.06.06
コメント(4)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()
![]()