2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
とーっても遅くなりましたが、デジカメで撮った動画を☆(//▽//)どこのドメイン?って思われると思いますが、旦那さまがロリポップで取得したドメインです。多分、ご自分のオタク~♪なHPにUPした訳では無いのでご安心を☆(笑決して私がプレーしている訳ではないので、もしもジャンプをされて閲覧されても誤解しないでね。って、別に悪いNETゲームじゃないけど。。。ねぇ?(^-^;;;;正直、終わりの無い?フィクションって私は好きじゃありません。o(u u)oだって~、私生活でやってる事を何故故に仮想空間で延々とやらなきゃならん訳?みたいな。人がやっている分には良いですが、宗教の様に勧誘されるのは嫌じゃ~♪何で宗教と一緒にするかと云えば、やっている間延々と時間とお金がかかるから。( ̄_ ̄|||)なのでFFやドラクエの様にエンディングが見れるゲームの方が好き☆私の場合、エンディング見る為にプレーしている様なもんですから。(*^-^*)では、どんなもんにゃんだって興味のある方は下のURLを貼り付けて見て下さい。o(u u)o<中之町(雲龍太鼓)のお宮入り>http://www.pepepepe.com/temp/cyousa_matsuri_2006-01.wmv<関谷(1億)の練り歩き>http://www.pepepepe.com/temp/cyousa_matsuri_2006-02.wmv<本町(朝日太鼓)の担きじょう>http://www.pepepepe.com/temp/cyousa_matsuri_2006-03.wmv
October 31, 2006
コメント(1)

ひゃー!!今朝はヨダレで起床した私。。。夢の内容は「宮武」のうどんをズルズル~っと平らげているもの。(^^;おバカもここまでくると、大したもんかも~♪ね?さて、今回の帰省はお祭りに丁度重なり、私は初めて生で豊浜名物「ちょうさ祭り」を観賞☆昔は日程が固定だったのですが、数年前からハッピーマンデーに合わせ第2週の金曜日から、日曜日までの3日間になったんですっ!!(≧▽≦)まずは私が1番「うわぁ~、綺麗~!!」って思った夜の「ちょうさ」の写真を。これが全部で23台あるんだから圧倒!! しかもこの時期、田んぼの稲穂は頭を垂れ黄金色に輝いているの。+.(≧∀≦)゚+.゚深夜1時になっても太鼓の音がトントンと響き、近くに来ると提灯の明かりがユラユラ~♪にゃんとも言えない幻想的な夜が3日間続くの、勿論昼間も練り歩きますよぉ☆そしてこれが実家区画の「ちょうさ」なのだ☆ 昔の言葉で云う部落毎に「ちょうさ」を保有しており、そもそもお神輿を守る為にあるらしい。23台どの「ちょうさ」も同じモノは無く、自分の所が1番綺麗だと自慢げに語ってくれます☆中には1億円かけ作った「ちょうさ」もあるのだーーーっ!!(関谷と云う処のちょうさ)そしてこれが昼間の「ちょうさ」 これは「一ノ宮」と云う場所に全部集まり、担き比べ(かきくらべ)をするところです。1台がかなりデカイので交通不可規制で周辺は大渋滞!!(実家で初めて渋滞を見た!)3万人の観光客が訪れ、なんと!TV中継までされると云う年に1度の都会なのだぁ!!でもね、私はやっぱり夜の提灯を付けた「ちょうさ」の方が好き。(*^-^*)さて問題です、太鼓は何処で叩いているでしょーうか?説明しにくいので興味のある方は下記のURLか「豊浜ちょうさ祭り」で検索してみて下さいね☆http://www.chohsa.jp/セキュリティーの関係上、自動リンクしない様設定してあるのでコピーしてトンで下さいね。クリックしてヤヴァイ所にトブんじゃないか?と云う不安に念の為配慮してあるので面倒ですが、お許し下さいませ。o(u u)oホントはね、動画も撮ったからUPしたいんだけれどもサイズがデカすぎなので編集せんと出来ん。で、旦那さまに頼んであるんですが(人頼りかい!!)明日はネットワークの試験!!去年は障害対応で試験会場にすら行けなかったから、今年こそは!!きっと明日はこの手の試験を受けられる方が沢山いらっしゃると思いますが、皆さま頑張って下さいね☆(*^-^*)
October 14, 2006
コメント(3)

さて、美味しい讃岐うどんのお話からその後のバカ嫁っぷりのお話をねん♪初日「山下」のうどんの帰り道、母さまの妹宅を訪問☆なんとこのお家の近くで映画「UDON」の撮影が行われていたそうで撮影用のお家が残って?展示?されてました。そしてこれがその拘って建てたお家そして何処かの「うどん屋さん」そっくりの入り口付近。正直わざわざ建てなくても、この手の民家は結構あったりするのだっ!!でもね、この横に溜池があってその眼下には通称「さぬき富士」が綺麗に見えるんです☆これが噂の香川の溜池なのだっ!!(ウンナンが良く話題にするあれです) 予報ではお天気良くないって言ってたんだけど、あれよあれよと云う間に晴れ晴れ~♪この池の周りを旦那さまの従妹は高校生時代毎日ランニングしてたそうな。そのYちゃんも今年大学を卒業して就職。「あのYちゃんが社会人。。。年取る訳だよねぇ」と、しんみり感慨に耽っちゃいました。( ̄∀ ̄*)でもって、やっぱり空気は美味しいし自然がいっぱい!!(≧▽≦)帰省する前の日まで、あんなに体調悪かったのに初っ端からうどんの大を食し充電し放題~♪体調悪い事は事前に言ってあったので、「マヤさん、大食べれるん?無理せんときよぉ」と、父さま母さまの心配を余所に「帰ってきたら何だか元気になってきましたぁ♪」のバカ嫁全開☆えっ?本当はそんな事言ってても気を遣ってたんでしょ?とな?このバカ嫁、ホントに寛ぎ放題!甘えたい放題!言いたい放題!の呆れたヤツですぅ♪旦那さまの実家で、深夜12時過ぎ母さまと夜食をガツガツ食べてるヤツですよぉ?最新のマッサージチェアを「きゃ~!!」と言って占領してるし。全部私ですけどねぇ♪でも何か嫁らしい事したでしょ?とな?うーん。。。丁度お祭りがあったから親戚が沢山みえて、その接待?でも接待なんて言葉だけで、話して飲ましてヘベレケに。そんなの接待とは言えんが(^-^;;;;えーっと後はねぇ。。。(考え中)そうだっ!洗濯物干すの手伝って、夕方取り込んで畳んだんだった!!大した事無いんだけど。それとねぇ。。。うーん。。。(ひねり出すのに苦労するバカ嫁)洗い物をちょこっとしてぇ、一緒にお買い物行ってぇ。。。もう出てこんぞ。。。( ̄▽ ̄;何時もなら、どこか1日だけ全部私がお料理したりするんですが。(自分で自分をフォロー)しかもこのバカ嫁、長男の嫁なんですぅ。。。しくしく。。。一応自覚?意識?だけはあるんですが、行動が伴わないお気楽なバカ嫁でーす♪(やけくそ)そうそうひとつどうして言っておきたい事があるんですっ!!お祭りの時は人数が多いので仕出しを頼むからホントに飲ましてバカ話で盛り上げるだけ。でも田舎なので車は必須!!男性陣はお酒を飲みますが奥さま達は帰りの運転の為1滴も飲まず。飲んだら乗るな!!が原則です、便利な東京でさえ飲んで運転するおバカに爪の垢をあげたい!頭が固いとか言う人もいますが、人の命を奪うかもしれないそんなリスクはいらんです。私も都内ですがほぼ車での移動、随分ノンベイの人に「お堅いよねぇ」とか嫌味言われましたが、もし自分の愛するものが飲酒運転の被害に遭ったら・・・そんな事言えるでしょうか?もし自分が同じ目に遭ったら、それ以上に愛するものが被害に遭ったら、と想像して欲しいです。あっ!そうだっ!最終日の夜、普段外では飲めない母さまに楽しんで貰う為に運転したよぉ♪って大した事でも偉そうに言う事でもないんだけどねぇ。Σ(|||▽||| )さて、次回は地元名物「豊浜のちょうさ祭り・夜ヴァージョン」をUP致しまーす☆これが幻想的で綺麗なんだなぁ、トントンと静かヴァージョンの太鼓の音が深夜まで聞こえ、ユラユラと提灯の明かりがあちらこちらに遠く見えて綺麗なのさぁ。(ちょうさは全部で23台)
October 13, 2006
コメント(3)

日記を放置していると思ったら・・・ちゃっかり実家に帰っていました~♪(//▽//)ちょっと貧血が悪化し、体重も激減してしまったんですもの。。。くすん。。。(/_;)なので、命の洗濯と称し美味しい食とのんびりした毎日をちょっくらと~♪って、旦那さまの実家なんですけどね、ホント、バカ嫁でしょ?(//▽//)そして実家に帰ると云ったらやっぱり「うどん」を食べるのが必須事項なのだっ☆ふっふふ、ちょっと意地悪ですが超~美味しい本当の讃岐うどんの写真をば。レモンと天カスがトレードマーク☆到着し家路につく前に、リハビリ用に行った山下のぶっかけうどん(ひやひや)土曜日の午後1番に着いたので「宮武」「山越」は、玉切れか2~3時間待ちなのでパス。長田と云えば、釜揚げ!さて、翌々日の月曜日も休日なので超~美味い処は長蛇の列なのでマイナーな長田へ。って行ってみたら目が点の黒山の人だかり。。。(゚□゚ 三 ゚□゚)しかもどうも映画「UDON」の成果らしく、「俺、醤油うどん~♪」だって。。。(--;長田は釜揚げが専門なんじゃーーーっ!!ボケ!と、ついつい心の中で言っちゃいました。(笑でも、年々うどんブームと共に味が落ちているので次回は。。。家族皆が大好きな宮武のひやあつ見よっ!!このうどんの艶と色!!最高峰のひとつ宮武は相変わらず美味しい~☆(≧▽≦)全部が手作業なので少し不揃いの麺ですが、これが又旨いんだなぁ。そして手作業故玉の数も限界があるんです、何時間も並んで食せない事もあるので要注意!!でも、それが味を落とさない宮武の美味しさなので文句は言いませーん♪ホント、これは食べてみなければ解らない虜になる美味しさ☆(ノ≧▽≦)ノ麺の色は生成り、出汁は薄口でゴクゴク飲み干せる澄んだ色。そして何より「大」を食べ終えた直後でも「小もう1杯食べれば良かったかしらん?」と、思う程消化が早いんですっ!!これ美味しいうどんの見分け方のひとつですよぉ♪(*^-^*)さて、先程「長田」でも書きましたが、お店によって「うどん」の種類は違います。「醤油うどん」は茹でた麺に文字通りお醤油をかけるだけ。この手のお店には大体「卵かけうどん」ご飯で頂く「卵かけ」と同じ要領で頂くものもあります。そして「山下」は、麺が温かい・冷たい、出汁汁が温かい・冷たい、お店。しかも出汁汁は自分の好みの量を自分で注ぐんです♪「宮武」は注文時に「ひやひや」「ひやあつ」「あつあつ」「あつひや」のどれかを。頭が麺の温度、下が汁の温度、順番はこの手のお店なら全部同じ☆因みに写真は「ひやあつの大」ド迫力の天ぷらも一緒にあったのですが早く食べたくてねぇ♪種類が豊富なお店は正直な話、義父さま曰く「観光客目当てで美味しくないっ!!」そして私自身も感じるのが綺麗なお店は高くて不味いっ!!ブームでお店を改装したりすると・・・ほぼ100%と云ってよい程味が落ちるんです。。。そして都会では絶対に考えられないのが、生姜は自分達でおろす!は当たり前。会計は自分達で計算して支払う!何とも信頼関係があるアットホームさ☆究極になってくると、ネギも自分で切り、無くなったら畑まで自主的に採りに行く~♪うどんも好みがあるので、何処がマイお薦めか発掘するのも楽しいですよぉ。(*^-^*)私は今のところ「宮武」と今回は逃した「山越」かしらん♪小ネタですが、「宮武」と「山下」のご主人は共に昔同じお店で修行に励んだそうです。麺の色がそっくりだった謎が解けた私でした☆でも山下は機械で麺を切っているから宮武の方がやっぱり何とも言えない美味しさなの。バカ嫁の帰省話はまだまだ続くので、次の日記でお楽しみに?(* ̄▽ ̄)ノ
October 13, 2006
コメント(4)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


![]()