2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
なんだかなぁ、最近「はい?」ってつい言っちゃう事が多い私。ヽ( ̄д ̄;)ノ手始めにいっちょこれからいってみよぉ~♪今年を表す漢字で今年「命」に決まり、官邸で現総理に記者が聞いた。記「総理ご自身の今年を漢字1字で表すとしたら何ですか?」あ「やはり私にとって今年は変化の年でしたね」記「漢字1字で表すとしたら何ですか?」あ「~なのでやはり責任でしょうか」これ漫才じゃないよねぇ?どう見ても。。。大丈夫?総理?||||||||||(* ̄□ ̄)ヒェー||||||||教育基本改革って言う前にご自身の教育を再度改革なさった方が良いのでは?人の話を全然聞いてないトップってちょっとマズイんでないかいな。どうしても1字じゃ思いつかなかったなら、「1字では表せないですね」とか言って欲しい。次、ドラマ編いってみよぉー♪どれも自主的に見たと云うより、たまたまTVがついていてそのchで見ちゃったよぉ。。。マジで吐きそうになった究極の「14才の母」これはホントこっちが悪阻になったわよっ!!14歳でももっと大人っぽくて女性っぽい感じだったらまだしもヘタしたら小学生じゃないっ!!それで妊娠出産ですと?勘弁して下さい。( ̄□ ̄; 別にドラマなんだから良いじゃないとも思うけど、あれじゃあロリコンドラマでっせ。でも仮に自分の子供が同じ状況になったら家出て貰いますね、我が家では。だってもし許して自分達が事故や災害で死んだらその子だけで子育てしなきゃならない。その覚悟と経済力が無ければ自分だけが食べていくのだって大変なのに。愛情と甘やかす事を現代の親は一緒にしすぎるんじゃないでしょうか?親の最大の務めは自力で生きていく術を教える事だと私は思います。ご飯のひとつも満足に作れない子供がどうやって生活して子供育てるのよっ!!それを甘やかす親にもバッカじゃないの!!って言いたいです。人の意見は様々だと思うので、批判は甘んじて受けます。でも、本当に今の日本で良いのでしょうか?そろそろ真剣に考えないとマズイ気がしますが。勉強勉強でご飯もコンビニ、コミュニケイションも取らずゲーム機と携帯電話を与える。親も親でご飯食べる時も自分が携帯電話を弄くり、食事のマナーも教えない。普段着で行ける様な外食先で、子供は食事しながらゲームをし親は携帯でMail。こんな光景を良く見かけますがそんなんで良い訳?怖い世の中よねぇ、ってまともに躾もしないんだから猿同然になっても大人は文句を言えない。私は自分の子供を持つ事は、不可能ですが小学生位迄の子供が悪い事してたら叱ります。他人の見知らぬ子供でも叱ります、何故いけないのか?どうすれば良いのか?それを教えるのは大人の責務だと思っているからです。きちんと叱れば子供はやっぱり素直「ごめんなさい」と言って2度と同じ光景は目にしません。たかがエレベーターで遊ぶとか、ゴミをポイっと捨てるとか、そんな事ですが。でも殆どの子供の反応がそんな事で今迄叱られた事が無い、実際聞いてみても言われた事ないそう返答します。私自身、まだ子供だからどう叱られたら嫌か。グダグダ長く叱る・ポイントが何か解らない・理由が全く解らない、自分じゃないのに。勉強したの?と言う位なら靴の脱ぎ方位ちゃんと教えるべきじゃないでしょうか?成績の事で叱る位なら、人格をまず良い方向へ向けてやるのが親の役割じゃないでしょうか?頭が良くて成績が良くても性格が悪ければ孤独で寂しい人生を送るでしょう。IQが高くても健康じゃなければ色々制限された人生でしょう。地位や名誉やお金があっても、人は1人じゃ生きていけない。何が豊かで何が幸せで何が満ち足りているのか?モノだけが氾濫するこの日本で現実は現実でちゃんと見なきゃいけないと私は思います。「のだめ」についても書こうと思ったけれども大した事じゃないからや~めた♪原作も読んでないし、ドラマも「はははっ・・・(^v^")」で10分も見てないから。ただブームに乗って?音大に行きたい!とかはやめた方が良いと思います。もしピアノ科とか考えているなら、M.ポリーニの若き頃のショパンの練習曲でも。それと自分をプロデュースする能力も養わないとプロには到底なれません。意地悪に聞こえるかもしれませんが潰しがきかない特殊な大学なので。最悪、1.2年の時に教員免許が取れる学部には変更出来ますが結構それが出来ないんだなぁ。因みに高いレッスン料を徴収する先生(教授)なら、1レッスン7万円以上(30分程度)です。参考例はG大の教授以上レベル。スタンウェイやベーゼンが2台以上ある様なお家~♪どこの世界でも知らぬが仏です。
December 21, 2006
コメント(2)
さて、お友達のべーやんさまよりお褒めの言葉を頂いてますが、ホントはねぇ♪私、何度挫折をしてきたことやら(笑幼稚園の頃、バレーにスケートをやってましたが、腎臓が悪かった為医者より「禁止!」体系がこの分野では合ってるとの事で先生からは「残念すぎるわよ」と慰めを。私自身好きで始めた事だったので、随分担当医師に「嫌!」って言いましたが、医「でも将来、絶対じゃないけど腎不全とかなったら普通の生活も出来ないよ?」当然、親はまだ4歳程の娘にそんなハイリスクは。と云う事で断念。さて、次はN.Y.に行ってから。16歳で一応理系の博士号を取得したので、ゆくゆくは医学部に行きたかった。州の法律でも色々違いますが、大学4年生の卒業資格を有する者(但しステップアップは年齢も)しかも!日本の医学部とは違い、成績(試験)の他に約7項目の必須条件があります。ボランティア活動の実績(60~100h)・推薦権を有する教授又は同等の者から2名以上からの推薦適正検査・健康診断等。はい、当然私は健康診断で残念でした~♪ ガックシ。。。ふ~ん、じゃあいいもーん!J音大受けてやるーーーっ!!そしてらね、「才能は認めるけど(社交辞令)貴方のその手の小ささじゃ無理ねぇ~♪」それでクソーーーっ!!じゃあ日本に帰って音大受けてやるーーーっ!!ムキーーーっ!!はっはは。。。解ってましたが前に書いた通り重度の腱鞘炎で医者から「このまま続けたら手使えなくなるよ?」他の科(必修の声楽・第3専攻のバイオリン)の先生からピアノは諦めてこっちに来なさい。とても有難い申し出でしたが、同じピアノ科の友人達がドンドン難題に挑んでいくのを見るのが非常に耐えられなかった、本当にピアノが好きだったし中途半端には続けたくなかった。意地とかじゃなく、何て言ったら良いのかしら。。。大好きだから妥協したくなかったし、プロになれる可能性がゼロなら私には意味がなかった。それにそのリスクは解っていたから、辛かったけれども納得出来たのかも。本当に好きだったから、それは愛と言っても過言じゃない。と、まぁデカイ挫折だけでもこんなにある私。でもポジティブに考えれば、沢山の事を勉強出来たしそれは私の糧になっている。やってきた事だじゃなく、苦しかった事、辛かった事、それも全て私の大切な経験。どんな事でも決して無駄じゃない、それを無駄にするかしないかはその人自身。落ち込んでも良いし、泣き暮らしても良い、でもそれから自分の可能性をその体験を、悩める人達が糧に出来る様に共感出来るのは凄い事だと私は思うのです。だってどうよ?この私の病気で全ての志をパーにされたって~♪(//▽//)でもね、だから悲しい気持ちや辛い気持ち、苦しくて苦しくてどうしようもない気持ち、そう云う人の気持ちが痛い程解る、何もしてあげられないけど受け入れる事は出来る。次に日記には医者から「よく今迄助かってきたよね?(^^;」と云うお話を。どうか色々な事で悩み苦しんでいる方、私の小説より奇なり~♪の話を読んで、少しでも笑ってくれたら嬉しいなぁ。私はゴキちゃんの如くしぶといのじゃよぉ~♪(//▽//)
December 18, 2006
コメント(8)
前、リンクにもある【Abies Mikuriya Cake】(旧Baked Mikuriya Cake)の掲示板でも、「男女平等」って変じゃない???ってカキコしましたがやっぱり変だよぉ。(・_ .*)?前日記のべーやんさまのコメント返信にも書きましたが再度日記でも。H予備校の番組中で「茶道の心得」みたいな問題があり、恩師の所へ訪問など所作について本当にあるC県の学校の授業内容(ゆとり教育の一環のあれ)をやってました。がっ!私は見ていてビックリしちゃいましたよぉ。マジで。( ̄□ ̄; 女の子が肘を開き膝に手を置いて正座、お辞儀をしてたんですっ!!それって男性の所作じゃないーーーっ!!って思わずTVに向かって喋っちゃいましたよ。私一応2つの流派の茶道・華道の師範免許を持っていたりして。。。師範の両祖母に1歳位から習っていたので、お稽古事とかそんな大袈裟なもんじゃないんです。明治時代の祖父母達ですから、それは極当たり前の事でありジジババに育てられた私にとってもそれは普段の何気無い日常に他ならなかった訳です。普段、着物しか着ない様なババさまも今では随分珍しいかもしれませんねぇ。って私はそんなお年寄りじゃないわよっ!!99%洋服だし♪( ̄∀ ̄*)今では左利きは直しませんが、私は右利きに矯正されました。なので昔は「左手を上にする」ですが、今は利き手と逆の手を上に重ねるかな。女性の所作は如何に自然でありながら美しいか、が1番だと思います。簡単に云えば、ネコの様なしなやかな動き。静かにスルスル~っと立ち、軽やかで無理のない美しい流れの動作、それが女性の所作。利き手を隠す様に逆手を重ねるのは、逆手の方が荒れていないからが理由です。どんな事にも理由があり、それは多分何時までも美しくあれ!と云う実は日本の秘伝ではないかと。私は両親にも完全なる男女差別の躾をされましたが良い事だと思ってます。何故って社会に出た時、それを十分承知しているのとしてないのでは大きな差だから。想像してみて下さい、ムッキムキの筋肉男が新体操してたら気持ち悪くありません?ボディービルをやってる方の男女の筋肉の差を見れば男女の差は明らかです。だからと言って、女は何も言ってはいけないっ!!とかそんなんじゃありません。ただ言い方や仕草で同じ事を言われても気分って違いませんか?女同士でもそうなんだから、男性から見れば多分かなり違うでしょう。ニッコリ笑いながら怒ると背筋が寒くなる程怖いと家の旦那さまは言います♪(//▽//)きっと藪から棒に目を吊り上げて怒鳴り散らしても効果は全くないと思われます。逆に通常の場合、男性の力に敵う訳はないので暴れられたら怖いでしょう。我が家で飼っていたネコでも旦那さまの「チッ!」と叱る声には本気でビビってましたが、私が「メっ!」って言ったって、「はいはい、解りましたよヽ( ̄д ̄;)ノ」って感じでした。動物でさえ感じ取るこの違い、人だけが無視した方が良いって云うのも何なんじゃないでしょうかどちらが偉いとかそんなのじゃなくて、イヌ科かネコ科の違いだと私は思うんです。内股で女言葉を使うノーマルな男性は気持ち悪くて、ガニ股でこちかめの両さんの様な女性はキャリアウーマンみたいでカッコエエぇ~♪ってチト違うんでは?(特に容姿が麗子さんみたいだったら)働いている女性が「あぁー、男だったら良かったのに」とよく言いますが(聞きますが)私は幸いな事に1度もそう思った事はありません。女だから許されてきた事、きっと多いと思うんです。女性だからこその武器ってあるんじゃないでしょうか?それは媚を売るとか、「解んな~い」とか、そんなネガティブな事じゃくて。女性ならではの気配り、優しさ、美しさ、周りにいる人達が春を感じられる様なそんな感じ。私の会社では「君の淹れてくれるお茶は美味しいな」と顧客が言ってくれるまで女性社員には、次の段階の仕事を任せる事はしませんでした。たかがお茶、されどお茶、だって美味しい自分好みの飲み物を飲んだ時って安らぎ寛ぐでしょう?その方がどんな好みなのか?きちんと把握する能力、それは全ての仕事に共通しています。ましてや人に上に立ちたい出世や独立をしたいなら尚の事。部下が今どう大変なのか?どうフォローすれば良いのか?それを理解する力は必要不可欠。理解しようともしない上司の下で働きたくないと思うのは誰でも一緒でしょ?もし「はぁ男だったらなぁ」と思う方がいらしたなら、女である自分の長所を考えてみて下さい、そしてそれを堂々と「そうよ~♪だって私は女だもの~♪」って胸を張れる様にしてみてね。きっと何かが変わると思いますよぉ♪一応これでも元ITとM&A等の社長やってたのでねぇ、お試しあれ!(*^-^*)
December 13, 2006
コメント(2)

何故か今になって旦那さまがハマっているゲーム。それは「ブラボー ミュージック」シリーズ。えぇー!これってPS2買った時に体験版でくれた、かなり古いケームでないの!!Σ(゜□゜;何で今頃になってこんな(失礼!)ゲームを引っ張り出してきてやってるの?理由は定かじゃないのでタイトルだけカキカキ。「ブラボ~ミュ~ジック」「ブラボ~ミュ~ジック 超名曲盤」「Let's ブラボ~ミュ~ジック」まだ持っていない「クリスマスエディション」も、買ってきてプレーしそうな旦那さま。私はプレーしなのか?と?やらないねっ!!絶対にやらないっ!!まぁ、途中挫折したとは云っても一応ピアノ科に在籍した私。微妙な音の違いに「んっ?」ってなっちゃう訳ですよ。特にトリル(装飾音)等、楽譜も解釈別でその入り方が微妙に違ったりするんです。【*1】等記載されて、別箇下記にその演奏方法が指定されているの。これ、「別に主旋律が変わる訳じゃないから良いでない?」と思われますが、Non!Non!とんでも無い!!これが全然違うんだなぁ。そんなゲームなんだから良いんだけど、でもいざ自分でプレーするとなると違和感ありまくり。大体テンポ(リズム)なんて、そんな平淡なものじゃないし、強弱も微妙。まぁ、簡単に?ぶっちゃけて言えば「私、最高にヘタなんですっ!!このゲーム♪」音楽が嫌いな旦那さま、これで食わず嫌いから随分脱してくれたから良しとしよう!子供の頃どうも苦手意識を植え付けられたらしく、自分には無理!そんな感じだったから。本来、音楽は楽しみ癒されたりするもの。勿論これがプロであるピアニストだったり音楽家になろうと思えば、そうもいかないけど。私の場合この苦手意識は、絵を描くことかなぁ。母親がそれはそれは、その手の事が上手で多分それが無意識に自分の中に芽生えたのだと思う。面白事に母が苦手だった、棒編みは出来るけどその他のお裁縫事が「うげっ!」だもの♪大人が何気なく言う言葉に子供は敏感な訳ですよ。なので、子育てしている親御さまはどうぞ褒めることはしても、頭ごなしに怒らないで下さい。自分が子供の頃に言われて嫌だった事、それを子供に言わないで下さい。例えば、大人の常識で言えば「本当は橋の下で拾ったんだ」なんて嘘だけれども、子供にとっては「えっ?嘘でしょ?本当はそうだったの?」と純粋な反応なんです。何時までも子供のままの私が言うのも何ですが、やっぱり言ってはいけない事ってあると思う。子供なんて何に才能があるのか解らない、その芽を摘んでしまうのはあまりに勿体無い。逆に才能があっても、それに身体が適しているのか?いないのか?私事で云えば、どうも才能はあったらしいですが、手が小さくてピアノには不適格でした。解っていてトライしたけど、腱鞘炎を何度も併発して結局断念。1オクターブがやっとこさ、でも課題曲をクリアする為にはそんな事は言ってられない。努力や才能だけでは埋められない、厳しい現実もあったりする訳です。もし、音大や付属高校へ将来進学をしたい!させたい!と考えられている方へは、楽典(音楽理論)・聴音・ソロ(ルとの境界発音)フェージュ(声楽)は、必修科目です。将来音楽家になりたいと思って現在励んでいらっしゃる方は、すでにご存知と思いますが。主実技(ピアノ・バイオリン等)だけでは、音大等には入学出来ません。特に聴音は修行のなせる業なので、子供の頃からやっておいた方が有利。よく絶対音感とか言われますが、音大に行く位ならそれはごく当たり前の事だったりします。現在では知りませんが、私の頃はA音からの調律が国内と海外では半音程違いました。微妙だけど何だか気持ち悪い、そんな感覚。後はやはり感受性と云うモノが必要なので、色々本人が苦労すると思いますが仕方無い事です。IQが高値なのと同じなので、親でもいや自分でさえ理解出来ない事もありますが、もう定めだと諦めて没頭して悩ませてあげて下さい。(^-^;;;;何事もそうですが、良い面があればそれと同等悪い面もある。便利なこのご時世になって、コミュニケイションが面と向かって出来ない人が増加したのと、同じ理論かと思います。「正義とはなんぞや?」それに近いものかもねぇ。生きていくには、前頭葉を授かった人間ってなかなか大変に出来てる生物です。「ブラボ~ミュ~ジック」から、ここまでの思考回路って云うのも又妙ですけど♪
December 10, 2006
コメント(4)

さて、放置常習の私ですが冬に向けてリス?熊?の如くせっせと冬支度をしてましたん♪ショッピングリストにもありますが、ムートンのラグを購入し今年こそは暖かく!!我が家は部屋は全てフローリング(床暖無し)、しかも窓がやたらデカイっ!!その上、天井まで高く南東向きなくせに近くの建物に阻まれ日差し入らず。。。(/_;)冬に入るこの時期特に太陽が低いので寒い寒いっ!!だけど乾燥するのが嫌と云う我が侭付きなので、オイルヒーターと加湿器で暖をとってます。せめて、窓ガラスが2重なら良いんだけれどもデカイくせにケチでやんの。( ̄▽ ̄;まぁ、賃貸だから仕方無いんだけれどもねぇ。で、その冬支度とは全然関係ありませんが、こんなん作ってみましたぁ☆(/∇≦*) 正面から見た感じですぅ。そして左右から見た感じはこんなんなりました。 実はあるお花屋さんのHPで超~可愛い、でも乙女ちっく過ぎないこのハート型アレンジを見て、無謀にも同じ型の18cmの大きな入れ物を見つけ自分で作ってみた次第です。(笑Floral Lifeと云うお店のハート型シリーズにバラだけで作った色別のアレンジがありまーす。でも私が作ったものとは決して比べない様にですぅ♪(//▽//)じゃあ、どうやって作ったのか?まず、箱でも何でも良いのでハート型の入れ物を決めて内側の大きさに合わせて紙を切ります。出来ればあまりお水を吸わない紙の方がオアシスをカットする時に便利かと。セロファン・和紙の厚さを考慮して2回り程小さく再度紙をハート型に切ります。その間にオアシスをたっぷりのお水に浸し中まで完全に水を吸わせておきます。私が作った18cmの型だと、オアシス1本の内2ブロック使用。オアシスのカット方法は色々ありますが、私はハート型の紙を縦中央で半分にしてまず半分ハートにカット、次にオアシスを半分の厚さにカットしました。この方法だと左右対称にハート型が綺麗に仕上がるので良い反面、真半分にしないと、高さが合わないと云うデメリットもあります。でも、高さが合わない時は高い方を微妙に調節し下側に入れ込めば良いので☆好きな色の和紙と透明厚手のセロファン(両方共お花屋さんで売ってくれます)を敷き、カットしたオアシスをハートの型に半分づつを乗せます。小さめにオアシスをカットして一番外側の回りに藁の様なものを詰めても可愛いですよぉ。お花の量も少なくてすむし。(*^-^*)高さがある入れ物の時にも有効です、私の入れ物の高さは約4cm(下部のみの高さ)ここまで来たら後は頑張ってハート型を崩さない様バラを挿し込んでゆくだけ。私は初めてのハート型だったので、小さいスプレーバラで縁取りを先にしていきました。均等に挿し終わったら、延命剤を入れたお水をセロファンから零れない様入れてあげましょう、結構お水を吸うので1日2回様子を見て、延命剤入りのお水をあげて下さいね☆綺麗なお手本を見ながら、グラデーションや位置を参考にして下さい。ピンクと白、ピンクだけ、白だけ、ビタンカラー等ホント見てるだけで幸せになれますよぉ♪念を押しますが、私のモノとは絶対に比べない様にっ!!クリスマスに白を購入し研究とは名ばかりに綺麗なお花を堪能する予定でーす。(/∇≦*)【花と暮らしとギフト Floral Life】http://www.rakuten.ne.jp/gold/ohanaya/
December 8, 2006
コメント(4)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
![]()
