2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1

昨日、帰宅してから書こうと思っていたら。。。にゃんと!午前2時になってしまい、続きが書けませんでした、ごめんなさいです。o(u u)oでは~♪お気に入りの料亭、料理長直伝と松茸採りのプロから教えて頂いた秘密のレシピを☆【前日の準備】まず、前日に備長炭とマグマの石でお水を沸騰させ、湯冷ましをしておきます。美味しいお水が蛇口から出てくるお宅ではそのまま沸騰後、同じく湯冷ましを。面倒だと思われるかもしれませんが、和食を作るにはこの「湯冷まし」は美味しい手間のひとつ。理由は定かではありませんが、騙されたと思って1度トライしてみて下さいね♪【昨日の素材と分量】*丹波の松茸(ひらき・中ひらき)2本半と飾り用に1番チビちゃんの「つぼみ」1本(グラムにすると150gちょっと)*京油揚げ1枚、無ければ厚めの油揚げを1枚。*お米3合・3合分の出汁(味付け:お酒適量・味醂少々・お醤油少々・お塩少々)*出汁用の昆布適量・鰹節(1番出汁用)適量。【そのお水で出汁を京懐石の手順で作ります】1.昆布はお酒でサッと拭き、適量のお水の中に入れ40℃位で引き上げます。2.引き上げ後、沸騰したら1度火を止めます。3.お玉1杯の湯冷まし水を加え、鰹節を適量入れ点火、沸騰寸前で火を止め濾します。これで出汁は出来上がり、後は温度が下がるまで待つだけ。注意する事は、勿体無いからと云って鰹節を絞ったりしないで下さい!臭みが出てしまうので。お箸でギュっと押すのもNGです、あくまでもポタポタ落ちきるまで。【出汁と松茸の下ごしらえ】3合炊くとする場合、出汁1合、出汁にお酒・味醂少々・お醤油適量入れたものを1合を用意。松茸(ひらき・中ひらき)を適当に割いて、作った2合分の出汁の中へ入れます。「つぼみ」は飾りになるので包丁でお好みの厚さに切って下さい。これが、出汁に浸した松茸です☆ 香りが飛ばない様、落し蓋かラップでピッチリ表面自体を覆って下さい。そのまま30分から1時間香りが移るまで置きます。【材料の下ごしらえ】待っている間に、油揚げの油抜きをしまーす♪1.沸騰したお湯に潜らせるか、ザルの上に油揚げを置いて沸騰したお湯をかけるかして下さい。2.キッチンペーパーで水気を取り、細かく切っておきます。【炊き上げ】出汁に松茸の香りが十分移ったのを確認します。1.磨いだお米に先程の出汁のみを入れ、残った1合分の水分で再度味の調整をし加えます。2.そこへみじん切りの油揚げを入れ炊き上げてゆきます。塩を先に入れてしまうと、松茸がシナシナ~になってしまうのでこの最後の段階で入れます。新米だと多少少なめの水加減なので、お好みで調節して下さいね。【最終~出来上がり】1.炊き上がったら、出汁に浸けてあった松茸を入れ5分程蒸らします。2.ふわ~っと松茸の香りがしてきたら完成☆最後に松茸を入れる理由は、一緒に炊き込んだ場合食感が無くなってしまうからです。蒸らすだけでも程よく熱が入ります。出来上がった松茸ご飯。おこげもバッチリ☆(/∇≦*) 昨日届いた松茸で作った松茸MENUを見て下さいねぇ♪(//▽//)シンプルな松茸のお吸い物です。 松茸の香り・食感が存分に楽しめるホイル蒸し焼きでーす☆ 最後に全部揃ってませんが、昨夜の食卓を☆松茸づくしの他に「和牛のたたき・ポンズ風味」「天然かんぱちと天然平目のお刺身」他はお漬物とかでーす☆お急須と湯呑茶碗を置くスペースがなかったので、「ほうじ茶」買いに走って貰いましたぁ♪作っておけば良かったのを、丹波の松茸にゃーーーっ!!\(≧▽≦)/と、頭の中は松茸の事で満杯だったんだもの~♪ 秋の味覚を堪能した1日でした。自然に感謝ですっ!o(u u)o皆さまも是非1度この松茸ご飯を作ってみて下さいね☆(*^-^*)
November 4, 2006
コメント(2)

先日、頼んでいた「丹波の松茸」が今日の夕方ご到着~♪(≧▽≦)2万円分(1万円を2個)を今回お願いしたの。箱を開けたら。。。そこは京都♪注文する前、1万円を2個だと280g前後、なのに2万円だと200g前後この違いはなんだーっ!!当然ちゃかりしている私は電話で「にゃんで?」と尋ねましたよぉ。(今は「ひらき」「中ひらき」と表示されています)炊き込みご飯には、やっぱり「香りひらき」と云うだけあって私は好き☆焼き松茸・お吸い物には、「つぼみ」の方が食感が良いし。。。うーん。。。と、云う事で半分づつにして下さいとお願いしました。(//▽//)これが全部炊き込みご飯の中に♪(//▽//)そして、この「つぼみ」は焼き松茸とお吸い物用☆ちょっと用事で出かけるので、松茸ご飯の作り方は又後で。
November 3, 2006
コメント(1)

ダイエットとは真逆ですが、苦労はきっと同じだと思います。o(u u)o現在の私の悩み事、それは体重の激減。。。llllll(-ω-;)llllllガーン…身長162cmで40kgはちょっと怪しい数字でふっ。。。ちゃんと食べてる?と絶対に言われますが、超ー!食べてますっ!!旦那さまより1日量は確実に多い、勿論カロリーも。なのに、増えないよぉ。。。Σ(|||▽||| )元々、細川すじ子!と友人達に言われ、親からも「何に栄養使ってるのかしら?」アメ車並に燃費が悪い体でしたが、ホントなんででしょう?(・_.)?よく「羨ましいーーーっ!!」なんて言われますが、とんでもないですっ!!ダイエットも大変な努力が必要ですが、増やすのもこれが大変っ!!マジです。まず心の底からリラックスし、ストレスの無い生活を心がけ☆体が欲する食に耳を傾け、食生活をコントロール、量を頂くので塩分・糖分には注意を!!なので当然、全ての1日の食事は自炊です。外食・買ってきたものでは、味が濃すぎて量を消費できないんですぅ。主婦の皆さまは、きっと解って下さると思いますが自分で作っていると味見で結構腹一杯に。そこで!少し多めに作って数時間後にもう1度食事をする様にしています。旦那さまのお弁当(超簡単もの)も、朝多めに仕度しておき10時・お昼にパクっとなぁ♪そんなこんなで1日5~6回食事をしています。それなのに。。。なんで体重増えんのよぉーーーっ!!(≧Д≦;)ねっ?ダイエットと同じような非痛感でしょ?では、痩せていて何が問題なのか?ひとつは硬い床などには座れません、お尻・足の骨が当たって痛いです。常にふんわり柔らかなモノ(テンピュールもの等)が無いと背中が緊張してパンパン。ベッドは今ウォーターベッドだから、1番楽チンな場所☆それに体調が悪くなるとどうしても食欲も低下、そんな時ガンガン体重が減ってしまう。維持するのもゲロゲロなのに、減った日にゃー、もう目も当てられません。( ̄_ ̄|||)何より、あまり共感を得られる機会がなく、旦那さままで「食べないからじゃない?」いんにゃ!!アナタより食べてるわいっ!!と1人ブチっとくる事。ロ_ρ゛( ̄_ ̄ )ムカッ幼少期より朝食は、和食ならお茶碗(デカサイズ)3杯、洋食なら最低イギリスパン山1個分それにおかずをたんまり付けて頂いてました。朝食からこの量ですから、昼夕食も相当な量をペロ~ン♪今でも4つ切り食パン2枚はいきますよぉ。(^-^;;;;初めて行くお店では、「あの~、どこに入っていくんですか?」と必ず質問されます。それなのに。。。体重は私を嘲笑う~♪Σ(T▽T;ガンでないの?いんや、それは多分無いかな。病院で組織検査・マーカー等は定期的に受けているしね。最近の唯一の慰めが、先日購入したオムロンの体重体組織計☆体年齢で「18才」と表示してくれ、ちょっと嬉しい私。(//▽//)旦那さまは、「その体重でホントに良いと思ってるならいいんじゃないっ!!」って冷たく言いますが、誰も慰めてくれる人居ないんだから少しは喜んでも良いじゃないっ!!と、今はオムロン君とラブラブ~♪な私でーす☆( ̄▽ ̄;誰か同じ悩みを持っている方、是非ご一報下さい。o(u u)o逆に体重が何やっても減らない!って悩んでいらっしゃる方も大歓迎ですぅ☆結局、悩みは悩みで同じなんですもの。ただ。。。あまり理解されない分、結構孤独だったりする今日この頃ですぅ。
November 2, 2006
コメント(1)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


![]()