2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全75件 (75件中 1-50件目)

うう、またイーストリートベーグル注文してしまいました。完全にハマっています。 ●この一年の人気べーグル満載!!送料込み1,980円 !!ホリデーシーズンお楽しみセット♪ 楽しみ、楽しみ。当分は、ここだけ、注文してよいことにしようっと。 ここのすぐ、売り切れるから、それで余計注文しちゃうのよね~。 この前、大阪の梅田に行きました時に、梅田大丸のデパ地下に新しく北極星が入っていたので、そこで、オムライスを食べました。 チキン、ビーフ、貝柱とか色々ありましたが、見た目は同じでした。ここのは、かなり優しいお味です。 エビフライ付ってメニューがあるのですが、視覚的には、かなり面白い盛り付け方でしたので、今度は、あれにして、ブログに載せようと、誓った私でありました。 これは、11月限定ほうれん草とベーコンのオムライス。ここは、みんなオムライスなんですが、チキン頼む人が多いのね。そうすると、ほかの人と一緒に作るのでどうしても中身が冷めるみたい。だから、熱々を食べたかったら、人が注文しない中身にしたほうが熱々があたるみたいです。 話は飛びますが、上野動物園でパンダの餌が食べられるんですってね。知らんかったなあ。
2005年11月30日
コメント(0)

この商品は送料無料です。 ウォンビン/マイ・ブラザー コレクターズBOX 本当に入隊しちゃいましたね~。ブラザーフットみたいに、頭坊主にして。 ほかのスターさんは、入隊しないのは、なぜ?
2005年11月30日
コメント(1)
![]()
ワイドショーで、耐震手抜きの話やら、西村議員の話やら、色々見ていて、「半落ち」って本を思い出しました。 おじさん、たちって、いろんなものに耐えてがんばっているのね~。 この本は、中年のおじさんがすごく共感する本らしいです。 一読すると、おじさんの考え方がわかって面白いよ~。 普通に生きていくっていうだけでも、結構大変だよね~。」 みんな天井が落ちてこないようにがんばっているわけだ。
2005年11月30日
コメント(0)

ここは、京都の一乗寺で、ございます。 曼殊院門跡さん。タクシーで延々細い細い道を登りました。自分の運転では、絶対にいけないわ。 これは、外の塀ですね。 お散歩中の楽しそうなワンちゃん。綺麗な白い犬でした。 これが、有名な鶴をかたどった松の大木です。 これは、一見の価値のある、すごい大木でした。 前は、鶴亀とそろっていたのですが、亀の方は枯れてしまったらしいです。 これは、嵯峨菊です。この辺りは、嵯峨菊栽培してある家が多かったです。嵯峨だからかな。
2005年11月29日
コメント(4)

テレビで、卵かけご飯で、村おこしって話をやってました。 これが、今すごく売れているらしいです。 やっぱ、村民一致で、村おこししようと思ったら、落ちるとこまで、1回落ちないといけないんでしょうねえ。 利害が一致して、危機感がヒシヒシと皆にないと中々、チームワークが良くならないよね。人間て、馬鹿ね。 贅沢ってのは、極めると、すごく私的なことになるんだろうで。 大金持ちが案外質素なのは、なんでも手に入ると、何も欲しいものがなくなってしまうかららしい。 卵かけご飯用しょうゆ卵かけごはん醤油 おたまはん (関西風) × 2本ってのが、最近、売ってまして気になってました。 結局、出ししょう油なんでしょうけどね。 個人的には、小豆島のだししょうゆが好きで、取り寄せてます。
2005年11月29日
コメント(0)

柑橘類が、生る季節でございます。 私の今住んでいるところは、雪がちょっと積もるので、中々柑橘類は、冬越しが、出来ません。 ゆずと金柑くらいかなあ。 昔、ギリシャに旅行に行った時に、どの家にも、檸檬がたわわに実っていて、感動したことがあります。 ギリシャは、なかなか荒れた土地でした。 羊の放しすぎなのかしらん? なんか、そんなんで古代文明絶滅してなかったですか? うちの柚子は、今年は、大木なのにほとんど実がついておりません。去年、付きすぎたのでしょう。 まあ、来年たべればいいか。 韓国の柚子茶も一般的になりましたね~。 さてさて、この冬は、なにが流行るのか知らん。 鳥インフルエンザとか、テロとか、幼児殺害とかでありませんように。 もうじき、クリスマス。 日本人くらいじゃないかね。クリスマスプレゼントとお年玉、両方もらうのは。 あのテイファニーも、ウエブ通販を始めららしい。
2005年11月29日
コメント(0)
今日、郵便局に行って、ぼーと、壁を見てたら、りらっくまが。 ???? って、みたら、なんと、郵便局、りっらっくまの切手、売ってるのですね。 ほかにも、鼻でか風の犬の切手とか。 お取り寄せになるみたいですが。 すごいぞ、郵便局、と思って帰って参りました。
2005年11月28日
コメント(2)
![]()
いまさらですが、チャングム、面白いわ。 旦那もはめたので、これからは、堂々と見れます。 よかったこと。 「チャングムの誓い」で学ぶ宮廷料理 VOL.1 チャングムは、お料理の話がいっぱい出てくるのも、食いシンボウの私としては、嬉しい。 包丁は、ちゃんととがないと、味が悪くなるって、いってたので、最近せっせと、包丁をといでいます。 もともと、包丁砥ぐのは、好きなんですが。 夜中に、黙って熱心に包丁砥ぐのは止めてくれ、とは、旦那の弁ですが。 独り言いいながら、包丁といでたら、もっと怖いと思いますが(^・^) 砥石で研ぐ方にオススメ!『刃物の木屋』の研ぎホルダー砥石のような力も技も必要なし!!マーナの簡単スポンジ包丁とぎ マーナのアイデアグッズわりと、いいよ。 このドイツのリッターの皮むき器すごくいいよ。450円くらいなんだけど、似たようなのいっぱい売ってるけど、全然違うの。見つけたらぜひ、買うといいと思う。毎日が、楽しくなるよ。こういう道具があると。 よく友達にお土産であげるのだけど、好評です。というわけで、我が家には、これがいっぱい買ってある。 毎晩、使ったあとに、こういうので、クレンザーつけて、洗うと錆びないから、いつまでも、よく切れるよ、と京都の錦市場の有次のご主人に教えていただきました。 いわゆるナイロンたわし、みたいなのです。 お試しアレ。 包丁や、ナイフは、よく切れると楽ですよね。 ところで、どんな包丁使ってますか? 私は、結局、菜きり包丁と、ぺテイナイフ(15cmくらいのが、使いやすいよ。あまり上等買うと女性には重いので、ほどほどにね。軽すぎても使いにくいけど。)、パン切り(これ結構、冷凍品とか、石鹸とか色々切るのに便利です。)ばかり、使っています。あと、料理用の鋏(蟹とか魚の頭とかね。出刃より楽だよ。) 色々試しましたが、これだけになりましたわ、結局。
2005年11月28日
コメント(0)
レシピイさんが、夢はなんですか?ってお話があったので。私の野望。いいぱいあるんですけど。 とりあえず、旦那の実家の奴隷で終わりたくないってのが、まずありますね。 だんだん、馬鹿馬鹿しくなってきまして。 がんばればがんばるほど、やって当たり前と思われるので、もう辞めました。 赤の他人の私をどれだけこき使ったら気が済むんだろう。 たぶん、単に何も考えてないだけで、自分らが楽したいだけ、っていう感じなんでしょうけどね~。 で、結婚以来2回めの大爆発(この前、爆発したのは、神戸の地震のあとでした(^・^)。地震で、神戸の友達が、私の話を聞いてくれる余裕がなくなったんですよね。そうしたら、ストレスが溜まったらしく、爆発。 女性の話って、8割は、人に話を聞いてもらえたら、ストレスの解消になるんですってね~。 話を聞かない男、地図が読めない女 男脳、女脳が「謎」を解く この本に、そういった男女の溝が詳しく書いてあって、面白かったですよ。 夫婦の理解に、上司の操縦に、一度ご一読あれ。 勉強になるよ~。 とりあえず、当面の目標は、このブログをお茶丸さんのみたいに、見やすく利用しやすくして、もっと、アクセスを増やすことかなあ。 目指せ!お茶丸さん、であります。 尊敬してますぜ、お茶丸さん、1年40万アクセスって偉大ですわ。 それと、来年から、手作り石鹸のネットショップを小さく始めようかと。 買ってくださいませ、皆様(^・^) それと、お習字、もっと上手になること。とりあえず、三段。 さて、12月は、また、昇段サービス月間だから、がんばります。 しかし、毎年、暮れに書初め必死でしてるのは、なんかむなしいわ。
2005年11月28日
コメント(3)

また、今日も京都で、紅葉見物。今日は、金閣寺などに行って参りました。 今回は、写真をちょっと大きくしてみたんですけど、どうかしらん。 ほほほ、私、今年は暇なんです(^^♪ 行ける年は、遊び回ってやろうと思って。 京都の紅葉も今年は、そろそろお終いです。嵐山とかは、もうかなり散っているそうです。三千院とかは、下にもみじの絨毯が出来ているそうです。 来週末だったら、竜安寺か、下鴨神社のただすの森がいいらしいよ。 ただすの森は、去年、12月に行って大変綺麗でした。街中なので、京都で、一番最後に紅葉するそうです。 さて、紅葉ラストの週末は、京都駅もものすごい人でございました。金閣寺にこないだ、ブッシュさんが行ったから、いくべ、と行きました。 ブッシュさんが来たせいか、すごく金閣寺、ピカピカと思っていたら、最近補修したとこらしいですね。そのせいか、何回か行った中で一番美しかったです。白いところも真っ白。 金閣寺は、大変な人出でゆっくり写真も撮れない感じでした。韓国と中国系の観光客が団体でどんどん来てました。 パンフレットも中国語とハングルいりになってましたし。 ようじや、さんも、金閣寺前に店だしてましたし。 出口にすごい売店が増えてましたが、今日までだったみたいだなあ。 なんか、やたら、賽銭箱があった印象の金閣寺でした。なんで、茶室の前に賽銭箱おくかね。
2005年11月27日
コメント(0)

これが、無りん庵です。 明治の大政治家、山県有朋の別荘だったところで、有朋が、明治天皇に、御所の次に庭の綺麗なのは、うちの庭だと豪語したと伝えられいる、有名なお庭です。 でも、京都は、いくとこがいっぱいあるので、この程度だと、あんまり人は、いません。穴場です。 車やサンの案内で、無りんアンに来た一人旅の女性がいました。車やサンは、若い男の子だから、ちょっとデート気分ですね。穴場も知ってるし。一人旅だったら、ああいうのも、ちょっといいかも、と眺めておりました。彼氏のいないかたは、いかがでしょうか(^^♪ 商売だから、丁寧にエスコートしてたよ。
2005年11月26日
コメント(2)

昨日は、京都の東山(結局昼からちょっといっただけなので、行きやすい東山に行ってしまいました。ものすごい人でした。)に紅葉見物に行きました。 平日だというのに、京都駅は、人・人・人。 これは、京都の新お土産の黒おたべです。 黒ゴマと竹炭が入っているそうです。結構、売れていて、夕方だと、買えなかったりします。 今日は、前から行きたかった、東山の無隣(この字ちょっと違うがでてこない、偏をとってください。)庵 これは、差し押さえにあったという、京都の影の大物といわれていた人の豪邸。東山は、故松下幸之助の別荘があったくらいの超高級別荘地なんですね。最近、売りに出てるの多いけどね。もう時代が違うから。 これは、特別公開していた、南禅寺近くの庭園。この辺りには、こういうのがいっぱいあります。限がないので一つだけ入りました。 ものすごく人の多い南禅寺さんです。テレビの大きな中継車も着てました。観光バスもいっぱい。 なんちゃって、舞妓さんがいました。 観光客の餌食になってました。ちょっとした、アイドル気分ですね。 なんちゃって舞妓さんは、姿勢が悪いのと着物が安物なのですぐわかります。だいたい、今頃こんなとこに、いるわけないしね。 これまた、観光客の餌食になっていた、お散歩中の柴犬ちゃんです。 ええ加減にしてよ、って感じでしたね。
2005年11月26日
コメント(5)
![]()
テレビで、越路吹雪を見ました。昨日のは、瀬戸内さんには、興味なかったので、宮沢りえは、見たかったけど、見ませんでした。 神戸の地震のとき、CMで、瀬戸内さんが、偉そうなこといってるのに、ちょっとムカつきました。いつのまにか、偉くなられましたなあ。 まあ、好みは人それぞれだから、いいけど。 越路吹雪の歌は、久しぶりに聞きましたが、やっぱりすごく上手ですねえ。生で聞きたかったなあ。 こないだ、亡くなった、本田美奈子も生歌聞きたかったわ。あんなに早く亡くなると思わなかったので。 こないだ、シャンソンのライブ聞きに行った、友達のママは、越路吹雪に憧れて、シャンソン始めたって、いうてはったなあ。 越路吹雪/越路吹雪ラストメモリアル 愛の讃歌 (ミュージック・フェアより)
2005年11月25日
コメント(0)

こないだ、夜遊びをしたので、エナメルを買いました。最近、働かないので、それくらいしか買えないの(ーー;) 一時、ネイルサロンに凝っていたのですが、サロンは、このOPIてブランドが多いのは、ナゼかしらん。 最近は、綺麗だな、と思った人にそれ、どこのですか?と聞くことにしています。 今のお気に入りは、カネボウのテステイモ と、資生堂のピエヌ ベージュピンパールです。それに、すごく細かいラメの入ったトップコートを。ラメが入っていると、持ちがよくなっていいですよ~。 こういうやつね。これひとつあると、お手持ちのエナメルも表情変ってまた違ったかんじよ。 こういう、派手なのも好き(^^♪ そうそう、このマジカルリップ口紅が落ちないので、下に塗っておくと、いいよ。安いしね。 ただ、唇の色素に反応するので、その人によって色の出方が全然違うの。前に友達がワタシの使ったら、全く発色が違いました。 アメリカ製で、だいたい、900円くらいで売ってます。 ソニプラ、ハンズなんかにあると思うよ。
2005年11月25日
コメント(0)

モザイク石鹸を作ろうと、きざんでおりました。 暇な愛犬が見物に。 何それ?おいしい? 恋の日々の終わった彼に残されたのは、食欲だけ…。 手元が狂って、彼の前に、石鹸が飛び散りました。 どれどれ、うまいかな?クンクン こらこら、どきなさい。それは、石鹸。 なんと、一欠けらだけ、飲み込んでしまいました(ーー;)。 お、なんかうまそう。ごっくん 食べるなと、いうに。 うん、これ、中々いけるよ、ママ もっとないか、もっとないか 探んじゃないの。それは、食べ物じゃないんだから。 そんなこといわないで、美味しかったから、もっとチョウダイ! オリーブ100パーセントの米ぬかミルク石鹸を食べてしまいました。うちの犬、かなり、食べモノの好き嫌いはげしいのですが。
2005年11月24日
コメント(4)

本当は、TDLに行きたいのだが、遠いので。USJに行こう。 子供の時、スヌーピーが好きで、アメリカに憧れていました。USJは、夜景が綺麗だから、今ならクリスマスイルミネーションが美しいことでしょう。 いつ行こうかなあ。
2005年11月24日
コメント(4)

久しぶりに、大阪に行ったので、きじ、で、お好み焼きを食べました。ワタシは、ここの店が好きなのです。 本店とかあと2店あるらしいのですが、私は、新大阪シテイの滝見小路の店しか行ったことがありません。汚い店、あんまり好きじゃないんだも~ん。 暖簾撮ろうとしたら、人気店なので、次から次のお客さんがあって。 ここの名物は、モダン焼き(湯気で見えませんが、これは、焼きうどん入りの大だそうだ。) これは、食べた事ありません。でも、モダンというより、作り方見てたら、オムそばみたいでしたわ。 手前が、もうひとつの名物のスジ焼きです。これは、途中なのですが、生卵を焼き上げてから、かけるので、かなりマイルドなお味です。 二人で行ったので、半分ずつにしてもらいました。ねぎのいっぱい乗った方がスジ焼き(680円くらい)です。 ここのは、本当に細かく細かくソボロみたいに、スジがしてあります。焼き海苔を載せるのが珍しいと思いました。 もう半分のは、滝見小路店なので、滝見焼き(800円?)というのがあってそれです。シメジとえびと貝柱入りでした。 ここのソースはかなり甘いです。 それと、普通は、一味なのだが、胡椒が出てきたのが珍しいと思いました。 割と、軽い生地のお好み焼きです。 ワタシは、好きなんですが。
2005年11月23日
コメント(0)

久々に大阪に行きました。 で、お好みを食べようと、空中庭園に行ったら、こんなのやってたよ。そういえば、去年も今頃やっていたわ。 なんかね、ドイツのクリスマスの屋台が12月いっぱいでるのね。ドイツって、12月いっぱいなんかクリスマス待ちって感じになるんだってね? 後ろに見えますのは、空中庭園のあるビルです。 これは、ツリーに飾るクッキーですね。 これは、オーナメント。 これは、お菓子売り場にありました。初めてみたけど。買わなかったので、何かは不明です。飴かな? すごくニッキの香りがしていました。 ソーセージとか、ドイツ料理も売っていたよ。 大阪は、暖かいから、中々こういうのもいいね。メリーゴーランドもありました。
2005年11月23日
コメント(1)
うちの旦那は、京都で働いてます。 で、京都で一番の紅葉の名所というと、嵐山ですが、嵐山から、来てるコが、来週の週末くらいが、一番綺麗なんじゃない?っていってたそうで。 で、ワタシ、来週見に行きます。 今年は、京都は、東山(清水寺の方向ね)は、あまり、紅葉が美しくないそうです。だから、ほかにいった方がいいと思うよ。 そうそう、彦根城の大名庭園、玄宮園は、今日くらいが見ごろです。 ここは、今、大奥やっているでしょ、その時に、将軍様が、お庭に出るシーンがありますよね。その時のお庭は、ここのお庭です。 中々綺麗だよ。今は、夜のライトアップもしてると思う。 やっぱ、京都より滋賀の方が寒いのね~。
2005年11月23日
コメント(0)
![]()
今日の鬼嫁日記は、主婦が初めて株を買う話だそうで。ワタシは、転寝していたので、見逃したんですけどね(^・^) ワタシは、株は大好きです。 あんまり、性格的に下っても応えない、懲りないヤツなもので。 ワタシは、自営業の系統の人間なので、周りも小さい時から、株やってる人が多いもので。 最近、株を始める方が多いですが、下るのが気になって、夜も眠れないようなタイプの方は、やめたほうがいいですよ~。 株は、下るときの方が、スピード速いですからね~。 あの貴乃花の借金も、(15億だっけ?)光通信の株で失敗したといわれていますし。光通信自体は、今また、持ち直してきたので、貴乃花にそれだけ持ちこたえるだけの、資力があれば、今頃は大金持ちに逆になっていたかもしれませんがね。 最近、銀行でも郵便局でも、売ってるのが、危ないよね~。 こないだ、友達もいつもくる銀行員に騙されたっって、怒っていたし。 銀行員も郵便局員もどんどん担当替わっていきますから、適当な人は、ノルマがきつくなると、騙してでも売りますからね。 だいたい、他人が儲け話を持ってくること自体、疑ってかかる方がいいので、くれぐれも、株や先物取引、不動産投資などをなさる方は、疑ってかかってくださいね~。 詐欺師は、詐欺師に見えないから、詐欺師なんですからね。でも、株は、楽しいよ~。大好きだ。 興味のある方は、まず、口座を開き、それから、勉強して、買いましょう。 なんで、先に口座開くかって? だって、口座がないと、チャンスが来ても買えないじゃない。 まあ、しかし、いくらでも、チャンスは来るけどね。 勉強しましょう。 他人についていくとロクな事はありません。 まず、勉強しましょうね。
2005年11月23日
コメント(2)
なんか知りませんが、今日は、アクセスたくさんいただいているんですけど、ナゼかしらん(;O;)? 不思議だわ。 でも、とっても嬉しいです(^^♪。 遊びに来てくださった皆さん。どうもありがとうございますm(__)m。 また、きてくださいね。 お待ちしております。(^.^)/~~~
2005年11月22日
コメント(0)
![]()
はっちゃんもいいけど、はっちゃんと同じ猫ランキングの猫のアイシスhttp://cat.jpn.org/iって、ブログにハマってしまいました。 はっちゃんより、猫が大猫、子猫、二匹いて、かけあいが面白いの。 今度は、この子達の写真集が出るかもね。 ワタシも、久しぶりに猫飼いたいなあ。 もともと、今柴犬飼っているのは、義母が猫嫌いだったので、義母の好きな柴犬を買ったんですね。 なんで、あんなに、義母に気兼ねして生きていたのか、今となってはわかりませんな。 まあ、あの時は、しょうがなかったんですが。 うう、だから、今の自由の有り難味がわかるってのはあるから、いいけど。 今度は猫飼おうかなあ。 縞々のが好きなのよね。 そういえばね、うちの近所って、田舎だから、工場が多いのね、その中の薬品工場の求人広告にね、ペットを飼っている人は、不可って、書いてあったのね。 動物好きな人には、耐えられないようなことが、あの工場の中では、日夜繰り広げられているのかしら、と、ちょっと気になってます。 動物実験反対の化粧品会社もあるくらいだからなあ(ーー;)
2005年11月22日
コメント(0)
![]()
昨夜のシャンソンのライブショーに、自家製の薔薇の花束を作って持って行きました。 なんて、安上がりな手土産でしょう。 最近、仕事辞めたので、お小遣いがあまりないのです~(ーー;) でも、仕事辞めたら、体がすごく楽になりました。 マッサージとか全然行かなくていいもんね。 やっぱり、大嫌いな上司とずっといるっていうのは、体に悪い影響があるんですねえ。 ああ、合併で、首になって良かったこと。 (前向きなワタシ(^・^)) ワタシは、薔薇は、香りのいいのを特に選んで植えています。やっぱ、薔薇は香りがいいよね~。 (アナスイの化粧品は、薔薇の匂いがつけてあるって、本当ですか?) 昨日、ライブの会場がなぜかすごく下水臭かったんだそうですが、私は、隅にいたのと、自分の薔薇の匂いがすごかったので、ほとんど快適でした。 やっぱ、自家製の薔薇の匂いは、強いわ~。 というわけで、友達のママさんが、薔薇の作り方を教えて欲しいとおっしゃるのですが。 でも、ワタシは、かなりいい加減なガーデナーなので、お役にたつかどうか。 気をつけていること。 まず、強い品種を選ぶ。(これにつきるよね~。ジュリアなんか植えたら泣けるぜ。でも、ジュリア、挿し芽で、増えたわ。3年目に枯らしたけどね(^・^)。結構、切花でもらったのでも、季節のいいときに、挿していたら、付くよね~。薔薇の強さには呆れる。) ワタシの個人的なお薦めは、 クイーンエリザベス、パスカリ、レッド・デビル、サマンサ、ミスターリンカーン、プリンセス・ド・モナコ、ピンクパンサー、ブルームーン、、ミュニエット、エデンローズ、ピース、マリア・カラス、新雪、羽衣、天津乙女、オクラホマアンクルウオールター、サラバンド、マチルダ、バレリーナ、アンジェラ、ニコール、カクテル、プリンセスミチコ、アイスバーグ、モッコウバラ、ナニワイバラ、スパニッシュビューテー、レンゲ、ラ・セビリアーナ、 かな? 丈夫な健康な苗を選ぶことね。そういう意味では、通信販売より、自分で見て買うほうが安心だよね。 タキイ種苗の通信販売なんか、ものすごいのが来るから、気をつけてね。特にあそこは、人気の高いのを買うと、悲惨なの(あれは、売り物じゃないと思う。根の付いてない苗、平気で送ってきました。当然、枯れました。高かったのに。未だに怒れるわ。) たぶん、業者を優先して、個人の小口のは、どうでもいいと思って一番悪いの割り当てるんでしょう。 タキイは、辞めましょうね。それか、とことん、文句をいって交換してもらいましょう。手間と時間がかかるけどね。 結構、バラ苗は、瘤のあるのが売っているので気をつけましょうね。 あとは、土をなるべく、フカフカに保つこと、虫をみつけたら、殺すこと、乾いたら、水をやり、色が悪くなったら、肥料をやるくらいかなあ。 たいしたこと、してないね。 これでは、参考になりませんねえ。ごめんなさい。
2005年11月22日
コメント(0)

ついつい、イベリコ豚福袋注文しちゃったわ~。2006年1月11日出荷日限定!『イベリコ豚のスペシャル福袋』今回限り! 美味しいといいなあ。しかし、本当にイベリコ豚が来るのであろうか、ちょっと不安。 今から注文して、お正月すぎってのが、すごいね。
2005年11月22日
コメント(0)

昨日は、何年振りかで、夜の京都河原町で、夜遊びしました。 真夜中の京都タワー。和ろうそくがモチーフなんだって。 京都駅前は、もう、ツリーが出てたよ。友達のママさんが、10年くらい前から、趣味で、シャンソンをやっておられまして、その発表会っていうかで、前座でステージに立たれたので。 ママさん、そんなに上手になったの?って友達に聞いたら、 「ううん。要するに、センセイの切符売るための方便よ。自分のステージの前座に生徒使うの、そうしたら、生徒の親戚や友達が切符買ってくれるでしょう?」との、覚めたご意見でした(^.^) でも、付き合いで、たまに行くのですが、確かにママさん前に聴いたときよりは、上達しておられました。 なんでも、精進ですね。 で、シャンソンのライブハウスであったのですが、ステージが20時からだったので、その前に近くのこの店カルドに行きました。 この前、テレビで、ここの卵スパが美味しいと、やっていたので。 うん。美味しかったよ~。ここは、お薦めです。メニューはたくさんあるのですが、常連さんは、大抵この和風卵スパを頼むのだそうです。 味はね、親子ドンブリのご飯のかわりにスパって感じ。 はまる味です。 私の食べたこれは、卵ベーコン 890円。具が色々好みで変えられるみたい。また、行きたいです。 店は、汚いです。椅子の塗装なんか、剥げてるし。この店が美味しいと知らなかったら、私なら、入らない感じ。カルド 住所:京都府京都市下京区西木屋町四条下ル船頭町 四条河原町阪急東入ル192 電話番号:075-361-4430 交通手段:阪急京都線河原町駅1番出口から西木屋町通を南へ、すぐ。徒歩2分クリーミーなおいしさのカルボナーラを食べよう 醤油をベースにした和風ソースを使うなど、オリジナリティーあふれるパスタが60種以上(¥800~)もそろうパスタ専門店。特におすすめは濃厚な自家製ソースが絶品のカルボナーラで、ベーコンの旨味と生クリームがみごとに調和。シェフがアイデアを駆使して作る一品を、じっくりと味わおう。 だって。住所 京都府京都市下京区西木屋町四条下ル船頭町 四条河原町阪急東入ル192 電話 075-361-4430 営業時間 11:00~22:00(LO21:30) 定休日 水曜日(祝日の場合は営業) 交通手段 阪急京都線河原町駅1番出口から西木屋町通を南へ、すぐ。徒歩2分 平均予算 1000円 ヤフーに詳しい地図が出てたよ。 あ、そうそう、シャンソンのライブハウスは、巴里野郎というところ。こんな世界があるなんで、ママさんがいなければ一生知ることはなかってでありましょう。 40席くらいかな。昨日の、メインの歌手の方(井関真人sann) は、その道では、かなり有名な方なんだそうで、大変お上手でした。 男の方ね。隣の方は、ピアニストの方。 最近ワイドショーで話題の横内正氏に骨格が似てるので、そういう感じの声でした。今年、35周年だそうです。 ワンドリンクとおかき付きで、5000円でした。 近くで、聞くので迫力がありましたよ。 たまには、こんなのもいいな、と思いました。シャンソンライブハウス 巴里野郎 京都市下京区四条河原町下る三筋目東入柳川ビル二階 電話 075-323-2623 http://www.pariyarou.com
2005年11月22日
コメント(0)

最近は、食べ物の話ばっかでございましたが、ちゃんと石鹸も作ってるんだよ~。 先月作ったのが、解禁になりました。 ウサギさんのが、チョコレート石鹸にククイナッツの石鹸をはめ込んだもの。色が、オレンジなのは、赤いパーム油がちょっとだけ残っていたのを入れちゃったので(^.^) 向日葵のは、基本的に前田さんの冬のサンシャインバーのレシピです。 勝手に、真冬の向日葵石鹸と命名しましたが。 四角いオレンジは、シルク入りの椿油が8割のシャンプーバーです。自家製のローズマリーとラベンダーも仕込んでみました。 さて、どんな使い心地でしょうね。愉しみですわ。
2005年11月21日
コメント(0)

私は、旧の中仙道沿いに住んでいます。で、隣の宿場町が、愛知川(えちがわ)宿といいます。愛知川っていう川のほとりです。江戸時代は、軍事上の理由などから、(後は金銭的な理由もあったらしいけど、橋を維持するのは結構高くつくんですね。)、橋が架かっていなかったので、結構、川止めなんかがあって、昔は繁盛していた宿場町なんだそうです。 明治天皇が、初めて江戸に上がられた時に、お休みになった料理旅館なんかがまだあります。 で、そこの宿場は、「びんてまり」っていう手工芸品があるんですね。今となっては、あった、というべきか。一時途絶えていたので。 びんてまりというのは、壜に入った手鞠です。ボトルシップっていう工芸がありますね。あれの、てまり版だと思ってください。 昔は、ガラスの壜は、ギアマンといって大変高価だったので、その時のお大金持ちのお嬢さんの嫁入り道具だったんだそうです。明治以降に、ガラスの壜が一般的になって、どっと庶民の間で、びん手鞠をつくるのが流行したんだそうです。 昔は、なんでも自分で縫わなくてはいけなかったので、お針を習いに行きますね。その時に、お師匠さんが、この娘は、免許皆伝だと思ったら、壜手鞠の作り方を教えてくださったんだそうです。だから、壜てまりが作れる娘っていうのは、お裁縫の上手な娘っていうお墨付きだったんだそうです。 最近、昔の手工芸品が見直されているので、愛知川では、また、手鞠の講習会なんかを始めたのですね。で、手鞠の展覧会があったので、見てきました。 古い手鞠は、撮影不可だったので、これは、全部最近の作です。 これが、私が一番気に入った作品です。メダカの模様なんです。 この手鞠の展覧会は、昨日でおしまいでしたが、壜てまりは、一年中展示してあります。 びんてまりの館、ってのが、あるので、 滋賀県愛知郡愛知川町愛知 びんてまりの館
2005年11月21日
コメント(3)
![]()
いまさらですが、はっちゃんのブログ面白いねえ。しかしこの猫さん、ちゃんと働いていてすごいねえ。サイン会も嫌がらずにやってるもんねえ これがホントの猫の恩返し、招き猫だね。
2005年11月20日
コメント(0)

うう、今日は、手鞠展見て、お芝居見に行って、お昼食べ損ねたので、帰りに、栗東でフレンチ食べたのですが、思ったより予算オーバー(ランチでなかったので)うえの、不味かった。 うえ~えん(T_T) 二人で一万円以上払ったのに…。 瀬田の高級ホテルの総料理長の店だって話だったのに。 内装とかも素敵だったのに。 材料とかもすごくよかったのに。 なんで、こんな味にするかな、普通にしてくれよ~って感じ。 思わず、食べてて無口になっちゃいましたわ。 画像は、桃の散歩にいかないといけないので、後でアップしますね。 すごく綺麗なんだよ~。 でも、味がねえ。 味は、先週いった、ラ・フェの方がずっと良かったです。安かったしなあ。 なかなか、いい店ってないもんですね。またがんばって探しますので、皆さん、美味しい店があったら教えてくださいませね。 最初のアミューズ、器が可愛いでしょ。 うずらの卵にキャビアが載っていて、周りの緑は、たぶんブロッコリーのピュレ 前菜 アボガドと海の幸のゼリー寄せ、オレンジソース 味が薄かったね。しょうゆと山葵くれた方が、個人的には嬉しかったね。 この辺で、あれ?って感じになってきたのさ。 これは、たらば蟹のビスクスープ。 蟹の出しはよく効いていたのですが、これも薄味すぎたの。 でも、コースの中では、美味しかったかな。 これは、土佐から取り寄せたという、いさき?だったかなのポアレ、ラタトウユ添え、 魚は中々鮮度がよくて結構でした。 これでソースが美味しかったら申し分なかったね。ラタトウユは、すっぱすぎ。 私、どっちかっていうと酸味の効いたの好きなほうなんですがね。 サーロインステーキ 小指ほどのフランスサツマイモがついていて、それがすごく美味しかったです。これは初めていただきました。また、いただきたいです。 ステーキは、ぺらぺら。 この3分の1でいいから、厚みが合ったほうが美味しいのにね~。 ステーキは、これまでと逆で、塩が効きすぎて辛かった。 デザートは、最近どこでも出る、中に溶けてるチョコレートを仕込んだチョコレートケーキ、イチゴのムースと洋ナシのソルべ。 チョコレートと洋ナシって合うのね、と改めて思いました。 一番美味しかったのは、洋ナシのソルべでした。 中々のご馳走でしょ。これで美味しかったらいうことなかったのですがね~。 帰りに、滋賀県では、有名な来々亭の本店の前と通ったのですが、二人で、ラーメンにしとけばよかったねえ、とつぶやいたくらいのお味でした。 ランチの方が案外変ったことシエフがしなくていいのかも知れませんわ、この店。ランチの美味しい店で、わりと評判らしいです。 お金出せばいいわけではないね。残念(^_^.)
2005年11月20日
コメント(0)

京都伊勢丹のイタリアンの店が変わったの、東京の店に。その新装開店にお花がいっぱい来ていたのですが、京都には珍しいような、芸能人から来た花で、いつも飾ってある開店の花とは、一味ちがって、とても凝っていたので、思わず写真とってしまいました。 こんなのは、東京から直接くるのかな? こういうのって、花やのセンスの問題がかなりあるから、どんなのがいってるかわからないのが恐ろしいところですよね。 うちの近所だと、薔薇も一番いい長い薔薇で1本250円くらいなんですね。ただし、あんまり変わったのはないけど。 東京の銀座とかだったら1本、いくらくらいするんでしょうねえ。 これだれだっけなあ。高島礼子ってのもあったんだが。 これは、神田うの。 中島美嘉 柴崎コウ ジオーラモ
2005年11月20日
コメント(0)

前は、シフォンケーキ嫌いだったのですが、たまたま、美味しいのを食べたことがなかったからだということを、発見いたしました。 好き嫌いって、たいていそうだよね。 最初に食べたのが不味いとそうなってしまう。 ここは、名古屋では超有名な、シフォンケーキの店であります。 私は、メープル味が好きです。 最近、本当にネットショップ増えましたねえ。 お小遣いがピンチだわ。 体重増えたし。
2005年11月19日
コメント(0)
もうじき、神戸は、ルミナリエです。すっかり、冬の風物詩になりましたなあ。年々。面倒くさくなりますが。 あれは、無理やり街中に会場を作ったのに、通りを封鎖してしまうので、12月は、宴会シーズンなので、飲食店および、うっかり、店を予約した客は、大迷惑なのです。 途中の店で、ご飯の約束してるだけなのに、ルミナリエの行列の最後尾につけ、って、いわれるんだよ。なんで、2キロも行列せなならん、と、去年、友達が、怒り狂ってました。 私たちは、たんに、忘年会したいだけなんだよ~。 ルミナリエなんて、とっくに飽きたんだからさ~(綺麗と思うのは、一瞬だけですな)。通してくれよ~。と思う、地元民であった。 で、もし、ルミナリエに神戸に来られるなら、このレストランは、いかがでしょう。 ルミナリエの入り口の大丸の前だから、便利だよ。 でも、いつもいっぱいだから、予約してからいってね。 igrek VEGA (イグレック・ベガ) 神戸市中央区元町通1-7-1 ベガビル6階 078-334-1909 11時半~21時半まで(ラストオーダー) 神戸で人気の北野ホテル系のフレンチです。私がここが好きなのは、プリフィクス・スタイルなので、各自が自分のお腹に合わせた量が注文できるの。 ランチが2500円くらいから。 あんまり、学生なんかはこなくて、静かなのも好きです。 ちょっとおしゃれしてお出かけくださいませ。
2005年11月19日
コメント(0)
ずいぶん、寒くなってきましたねえ。コタツだしたら、動きが鈍くていけません。せめて、コタツで手習いいたしましょう。まんま、コタツ豚。 さっき、なんか、愛犬の桃まで、こたつインで(写真撮ろうと思ったら逃げられた。まだ、デジカメに馴れていないの。) 大豚、子豚で、ぶーぶーぶー。 お父さんには、見せられないねえ、桃ちゃんと、真昼間から、二人でごろごろ。 今年は、結婚して以来一番、楽チンしてます。 今まで、心身ともに忙しかったので、このごろごろがとても幸せ。 でも、ひまにしてると、お金がないのが、つらいとこだわ。 ついつい、楽天の誘惑もあるしなあ。 紅茶は、レシピエのセールで、しこたま買い込んであるのですが、お茶菓子がいるのよね~。なにが美味しかったですか? いま、神戸で検索したら、結構、新しい店が増えてますね。 でも、ここは、うそっこ、ってのも結構あるんです。 本当に、実店舗が美味しいお店をご紹介しますね。 まあ、ネットだけの店でも美味しいところはたくさんあるでしょうが。 まず、楽天でも有名な神戸の、アールエフワンここは、お手軽ワッフルで、昔から、有名。 ワッフルは、ケーキより安いからね。たくさんいるときの手土産に好評です。神戸の元町に昔からある喫茶店の有名なチーズケーキ。温めて食べるのが変わっています。 今、ごそごそ検索していたら、観音寺屋のチーズケーキが売ってたわ。 これは、神戸では、知るひとぞ知る、有名なチーズケーキです。 マドレーヌの上に、スライスチーズをのっけてオーブントースターで焼くと一番イメージが近いかな。 昔、高校が近くだったので、よく行きました。 なんで、行ってたかというと、この店、店内にでっかい観音様の像が安置してあるのだ。それで、観音屋珈琲店というのですが。 妙な店だよ。神戸観光のさいは、ぜひお立ち寄りくださいませ。 珈琲は美味しいです。神戸だからね。 神戸で珈琲の美味しいのは、西村珈琲店と萩原珈琲。 みかけたら、入ってね。どっちもおいしいです。 元町に最近できた、グレゴリーコレ。ここもおいしいよ。 神戸風月堂の近所です。 ここは、神戸に最近まあ、(5年くらいはたってるかな)出来たホテルの洋菓子部門。結構、美味しいのだが、気の毒なくらい辺鄙な立地にたっている。わざわざあんなトコまで、地元民は買いにいかないよ、いくらでも美味しいケーキやが、近くにあるのにさ、というわけで、ネットに活路を見出したらしいです。 チーズケーキとミルクジャムが特においしいです。
2005年11月18日
コメント(0)

今年は、もうこれでソロソロおしまいかなあ。黄色は、マルコポーロです。春だと、もうちょっと色が、オレンジぽいです。秋の方が、緑が強い黄色です。 マチルダ フンショウロウ 祭り、これは、義母がピースと間違えて買ってきたの。こっちの方が、ピースより、派手というか、若干、品がないかな(ーー;) 最強のピンクパンサーさん。この子は、すごいよ。ガンガン咲くよ。 別にピンク系ばっか植えてるわけじゃないのですが、残っているのが、このこたちなんですね(^・^) 根性シスターズ!(^^)! 誰にでも消毒なしで、育てられるのではないか知らん。うち、ほとんど消毒しないもん。 バラが20種類くらいあるのですが、今年はもうこれでおしまいみたいです。 今年こそ、イングリッシュローズ買うぞ。マサコ枯らしたし(ーー;) 新しいバラやさんが、オープンしたみたい。 a, 石鹸作ってる途中なの忘れてました…。 中々トレースが出なかったもので(ーー;) 今日のは、へーぜるナッツ油100パーセントです。 バラの型にいれようと思っています。フンショウロウみたいな石鹸になるかな。
2005年11月18日
コメント(9)

最近、うちのモモタがうるさい。 まあ、もう10歳の老犬なので、たいしたことは、ないのですが。 このコが、今一番、好きなお嬢さんらしいです。 前は、本当に、いつ脱走しても、そこにいるっている、年上のワンコさんがいたのですが、なんせ、かなり年上(この辺では、おいねというが)の姉さん恋犬だったので、何年も前に、そのこは死んでしましました。 そのエスちゃんが、亡くなってからは、あっちの雌犬、こっちの雌犬とふらふら愛想を振りまいてはいたのですが、とうとう好みのメスワンコができたらしい。 このコは、去年生まれたばかりです。 犬にも好みのタイプがあるんだなあ、と思う。 ほとんど、前のエスちゃんと似たタイプだわ~。 はよ、散歩につれていかんかい、わし、デートやねん、と、ガンを飛ばす、モモタであった。 ところで、うちのモモタは、チーズ大好きなのだが、これおいしいかなあ?【お届け期間11/30まで!】人気No.1のお試しセット! ラピュタの人気商品6種類のチーズケーキ...
2005年11月18日
コメント(0)

今日は、朝から近くの道の駅にいってきました。道の駅は、やっぱ、朝一に行くのがいいね。 こないだ、本シメジがあったので、それを買いに行ったのですが、今日は無かった(T_T) あれで、今日は、本シメジご飯しようと思っていたのにさ~。 まあ、しかし無いものは、仕方が無いので、蕪とか自然薯とか買って来ました。 私は、蕪が好きです、甘みがあって、大根より美味しいと思う。でっかい蕪は、千枚漬けにします。 千枚漬け買うと高いですが、結構簡単に作れるよ。千枚漬けが高いのは、きっと昆布が高いせいだろうなあ。昆布をたっぷり使わないと、美味しくないからなあ。 話は、飛びますが、近所のもうひとつの道の駅で、今、ひまわりが満開です。わざわざ、今時分に咲くように、植えてるんだって。 冬の向日葵畑の方が、話題性があるから。 これは、うちの向日葵ですが。向日葵って、たんに、100日くらいで咲くだけなのかしらん。案外強いのね。
2005年11月18日
コメント(0)

今日は、旦那が京都のグリル小宝のチキンかつが、すごく美味しかったというので、ちょっと真面目にチキンかつを作ってみました。お腹がすいていたので、写真を撮るのを忘れて皆食べてしまいました…。 このフライドポテトは、ジャガイモの品種がきたあかりなの。これ、甘みがあって、フライドポテトにすると本当にすごい美味しいよ。ただ、煮崩れがヒドイので、カレーとかに入れると悲惨でした。 うちでは、ひたすら、揚げて、もりもり食べてます。 ジャガイモは、あんまり好きではないのだが、きたあかりは、美味しい。箱で買ってます。材料、鶏肉(腿がいいと思うが、さっぱりがお好みなら、胸で)ハーブそると、卵、牛乳、小麦粉、生パン粉←こういうのをひとつ買うと便利よん。鶏肉の分厚いところには、包丁をいれ、火を通りやすくします。で、ハーブソルトをふります。下味をつけた鶏肉に、卵1個、牛乳100cc小麦粉100グラムを混ぜたものをまんべんなくつけ、生パン粉をまんべんなくまぶし、はじめ160度くらいで、中まで火を通し、仕上げを強火にして、カラッと狐色にあげる。檸檬をしぼって、召し上がれ。 檸檬が木になってるのって、可愛いね。残念ながら、うちでは寒すぎて冬が越せませんが。
2005年11月17日
コメント(0)
しくしく。お習字のお手本が見つからないよ~。来週提出なのに。仕方がないので、基礎練習してましたが、いよいよ、友達に泣きつきました。 う~ん。今年も全然、整理整頓ができん。 性格的な欠陥だな、こうなると。 と、開き直っている場合ではない。 欠点は、直さねば。 それにしても、小泉さんの英語ひどかったね。なにがイギリス仕込みの英語だ。 本当にイギリス留学してたのかしらん。 そういえばね、私は、エスカレーターの私学に通っていたのですが、なぜか、そういう学校でも、卒業できないヒトっているんだよね。内部学生には、甘々の規則なんだよ。うちの学部なんか、日本一卒業しやすい学部って、週刊誌に載ったくらいなんだから。(そのせいで、規則が変更になってしましました(^・^)) でね、いよいよ、端にも棒にもかからなくなると、そういう方々は、ウルトラCを発揮するの。 卒業を待たず、海外遊学(留学じゃないよ。)。 たいてい、親は、お金もってます。 金持ちの子って、出来がいいか、悪いか、二つに一つであんまり間がないのはナゼかしら。 弟の同級生に従兄弟同士がいたのですが、片っ方は、学年1番、かたっぽは、ビリ。で同じ苗字なので、できの悪いほうは、アホ××(苗字ね)と呼ばれてたそうで。 さすがに、アホ××はやめてくれ、と抗議したらしいが、みんなにお前があいつより成績あがったら、止めてやると、みんなにいわれ、おとなしく、返事してたそうです。 あの子もいまや、いっぱし、末席の取締役(有名な会社の御曹司だった)になっているんだろうなあ。 笑えるが、世の中そんなもんね。(まあ、感じはいいので、お葬式なんかでは、重宝なのであろう。) 履歴書が、××大学入学。イギリス、何とか大学留学。っていう経歴のヒトは、卒業してないのね。 友達の、結婚式なんかにいって、新郎の経歴紹介で、入学はあるけど、卒業のないのがたまにあるのね。 そういうヒトは、こういうヒトだと思う。 まあ、いいコネ持ってるから、就職はできるのね。結婚もできるし。 学業成績なんかは、ホント学校いってる時だけのもんだもんね。 クイズへきさごん、とかみてると、ほんとうに、馬鹿ね、ってのあるけど、ちゃんと、みんな、社会で仕事してるもんねえ。 あんまり、馬鹿馬鹿いわれるのも格好悪いけど(ーー;)
2005年11月17日
コメント(0)

うちは、爺さまが居られるので、2週間に1回、牛肉と牛蒡の甘煮を作ります。すき焼きの肉と牛蒡だけのやつね(ようは、爺さまは、すき焼きの肉と牛蒡だけ食べたいのだ(^・^))。常備菜風というか、佃煮風というか、爺様が、ちょびちょび出してきて、つまめるようになっている。 人間、70すぎると、肉食べないと、長生きしないそうで。 (そう爺さまがいうので、せっせと作っております、ハイ。) でも、確かに、私には90婆が2人いるのだが、ふたりとも牛肉が大好きだ。確かに、あんまり太りすぎると早死にするのですが、本田美奈子さんみたいに細すぎると、長生きしないね。ある程度年取ると、ちょっと太めで、肉好きなほうが、健康みたいです。 それと、足腰が強いこと。日舞とかやってるヒトは、強いね。 それと、お金持ってないとだめね、と、周りのご長寿さんをみて、シミジミ思うわ。 こないだも、さんまのご長寿クイズで、お年寄りが三人口を揃えて、長生きするために必要なものは?に。年金!!っていってたもん。 あ、料理のほうですが、こないだ、ちみちんさんが、牛蒡は、悪抜きしないほうが美味しいと、書いてらしたので、今回は、そうしてみました。 そうしたら、確かに牛蒡の味が濃くて、あく抜きしないほうが、美味しいと、家族が賛成いたしました。 でも、真っ黒になりますが。 写真のは、これでも薄口しょうゆを使っております。
2005年11月17日
コメント(0)

紅葉が美しくなって参りましたね。 犬の散歩でいく公園の公孫樹もこんなかんじに。 この木は、雄なのか、銀杏は落ちません。 で、あんまり臭くないです。 銀杏は食べるのは好きですが、あの匂いはいただけませんね。 でも、黄葉(そういえば、辞書でモミジを引くと面白いことが書いてあったよ~。世の中しらないこと多いですね。気になる方は、大きな辞書を引いてみましょう(^・^)) 閑話休題。 色付いてる同じ公園で、こんなものを発見。山躑躅ですね。 まあ、春に咲くのは、秋に咲くことも結構あるけどね~。 ちょっと、珍しいかな、とアップしてみました。
2005年11月17日
コメント(0)

草津で美味しいと評判が良かったので、佐川美術館の帰りによってみました。料理は、美味しかったよ。 でも、雰囲気は、ファミレス。二階が、住居らしく、子供でも暴れているのか、ものすごい地響きがしていました。席は、狭い店にめいっぱい詰め込んであるので、かなり窮屈な感じ。 店員が少なく、ものすごくド真剣に働いては、いるのだが、客が多すぎるので、サービスに時間がかかるの。 気の短いヒトは、やめたほうがいいね。 HPがあるので、興味のある方はみてみてください。 もう一回いくかどうかは、ビミョウかな。家のすぐ近くなら、ちょっとランチで行くんだけど。わざわざ行くには、雰囲気が悪い。 しかし、われながら、やな客だね。 最近はこういう客が増えて、店も手を抜けないね。 まあ、手抜きな店長は、もともと気にしないか(^・^)レストラン ラ・フェ(どういう意味かしらん?)滋賀県草津市矢橋町1167-5 電話 077-561-7585 この店、守山だと思っていたら、草津でしたわ。ごめんごめん
2005年11月16日
コメント(2)

写真で、犬漫画作ってみました。題して、モモタのお気楽な日々。(副題、僕が太っている理由)Cafe清里フィールドマジック、ってパン屋さんが突発送料100円わけありセールってやってるんですが、ここのパン美味しいのか知らん? ★☆★内緒の内緒の訳あり送料100円市場!【突発開催】★☆★ おはようございます。今朝は、ちょっと冷えました。僕の寝床も毛布になりました。 お寝坊さんのママを起こします。「おきれ!」 餌ちょうだい。餌。ほら、ちゃんとお手してるでしょ。 ほいよ。桃ちゃん、イヌ缶食べる? いや。見えないもん。 じゃ、犬カリカリは? それもいや、見えてないよ~だ。 う~ん。じゃあ、ささみジャーキーでどうだ? そう、それなら、僕見えるよ、ママ!! くれ!!。 はやく、くれ! あ~うまかった。 じゃあ、次は、散歩ね。 はやく、はやく。 と、勝手に車に乗り込んで催促。
2005年11月15日
コメント(8)

意味もなくこんな室内履きを買ってしまいました。 これって、冬が近くなったせいだなあ。 冬になると、派手なものが欲しくなる。 私の今住んでいるところは、今頃から、4月のはじめくらいまで、曇天になるのです。いわゆる雪雲ですね。 ちょうど、境になるくらいの所で、西みると晴れているのですが、東みると、雪雲でどよ~ん、としている。 引っ越した当初は、この暗さが我慢できなくて、ノイローゼになりそうだった。 お日様に当たりたい、と、切実に思いました。 しかし、人間というのは、なんでも慣れますな。 あるいみ、恐ろしいことだわ。
2005年11月15日
コメント(0)

滋賀県の守山市にある佐川急便の佐川美術館です。まだ、新しいので、ピカピカの建物です。 水の中の神殿風?なのかな。これは、正面玄関の前の蝦夷鹿の像です。 常設展示が、平山郁夫と佐藤何とかという、彫刻家です。 今日は、キリガネ細工という金糸を使った美しい工芸品を観に来ました。 寒いときに行くと、ちょっと、寒々しいかも、(^・^) キリガネ、というのは、元々は仏像なんかの、金の飾りらしいです。 すごく綺麗な細かい細工でした。 作家さんの年代別に並べてあるでしょ、ああいう展示って。 入り口の作品と最後の作品だと、金糸の細さが全然違うの。 やっぱり、ちゃんと、上達してらっしゃるのね~と、納得いたしました。 私も、がんばって、練習しよう、いろんなことを。 人間はいくつになっても、ちゃんと進歩するのね。
2005年11月14日
コメント(4)

今日は、よいお天気でしたね。 佐川急便のやっている佐川美術館へ行ってきました。 佐川美術館は、建物が変わっていて、水の中に浮かび上がっているみたいになっているのです。 今日は、遊びつかれたので、佐川の画像は明日アップしますね。 今日のバラさんは、私の一番のお気に入りのHTのピンクパンサーです。なんでお気に入りかというと、本当に全く手間いらずで、すごく綺麗な花が咲く、超強健種のバラだから。これは、本当にクイーンエリザベスくらい強いです。あの花もすごいけど。惜しむらくは、強いバラは、あんまり香りがないですね。 ブルームーンは、強さと香りを兼ね備えた名花ですね。また、植えようかなあ。ピースも永遠の名花ですね。 では、おやすみなさい。
2005年11月13日
コメント(2)
結局、また、神戸の御影ダニエルの本店に行ってしまいました。 実家から近いもので、行き易いのです。 やっぱり、本店は、いっぱい種類があって楽しかったわ。 ネットでもお取り寄せできるのをご紹介しますね。 ここのメルアド、うなぎの寝床.comになっているくらいだから、店的には、うなぎの寝床っていうチョコレートケーキが一押しなんでしょうねえ。 御影 ダニエル http://www.unaginonedoko.comTEL 078-843-5020 ADDRESS 神戸市東灘区御影郡家大蔵43 OPEN-CLOSE 10:00~19:00(無休) 写真は、奥左から、干しイチジクとナッツがいっぱい入っているバターケーキ、林檎のパイ、 手前が、伊予かんピールのチョコレート、キリーのチーズケーキです。
2005年11月12日
コメント(4)
神戸の私のお気に入りのパンやさん、コムシノアで、買ったパンです。ベーグルなんかは、ネットでも買えますが、さすがにこういう風な、果物や野菜がいっぱい載ったパンは、ネットでは買えないね。 だから、神戸に帰ったら、ここでパンを買うのを楽しみにしています。 こういうパンは、あんまりほかのパンやさんでも見かけないような気がするのですが、どうでしょう? 左側から、栗、あずき、豆の甘煮。ブロッコリー、たまねぎ、黄ピーマン、トマト(味はしお胡椒)、きのこ色々、奥は、洋ナシです。 季節の野菜や、果物を色々載せたパンです。200円~300円くらいかな。 見た目が豪華なわりに、パンなので、ケーキよりは、安いので、手土産にも人気らしいです。 もちろん、ほかにも色々あるよ。 載せているお皿は、バリで買った、ジンガラセラミックです。 人気の店なので、これだけ、店があります。フランス料理/神戸・メリケンパーク TEL 078-332-7675神戸市中央区波止場町2-2 神戸海洋博物館2階 フルーツパーラー/神戸・元町 TEL 078-334-1576神戸市中央区元町通3-6-10 森のレストラン/六甲山 TEL 078-891-0492神戸市灘区六甲山町北六甲4512-249六甲ハーベルグリーンベルヴィレッジ内 神戸・三宮神戸市中央区雲井通4-1-3 神戸サンサイドホテル4F ベーカリー/神戸・三宮 ブランジェリー コム・シノワ本店(サンサイドホテル隣) TEL 078-231-5335 9:00AM~7:00PM 水曜定休日 神戸市中央区雲井通4-1-3 神戸サンサイドホテル西隣 ブランジェリー コム・シノワ(三宮ビル南館地下) TEL 078-242-1506 神戸市中央区御幸通7-1-16 三宮ビル南館地階 ベーカリー/神戸・三宮 オネストカフェ(三宮ビル南館地下) TEL 078-242-1502神戸市中央区御幸通7-1-16 三宮ビル南館地階
2005年11月12日
コメント(0)

今日は、実家の神戸に帰ります~。ちょっと父の具合が悪いみたいなので。 義父に新米いただいたので、それを担いで。 旦那に、お土産なにが、よい?ときいたら、パンかケーキですって。 前は御影のダニエルが、義母が好きだったので買いにいったのですが、最近、京都伊勢丹にダニエル入ったので、どこにしようかな~。 今のところ、お気に入りは、コムシノアのパン、イグレックプラス、御影高杉、ピエール、元町ケーキ、かなあ。 いっぱいありすぎて、思い出せないわ。 馬鹿みたいにケーキやとパンやと喫茶店があるのが神戸です。 元町のグレゴリーコレもおいしい。
2005年11月10日
コメント(2)
名古屋名物、手羽先も有名になりましたねえ。こないだの、リニューアルで、京都伊勢丹に、名古屋の煮物やが入ったもんね。昔だったら、名古屋を売りにして、京阪神で、やるなんで考えられない。 それだけ、今の名古屋には、勢いがあるって、ことですかね。 甘辛い味付けの手羽先のから揚げです。安くておいしいよ。材料、 たれ、(しょうゆ、酒、みりん、コレを、1:1:1の割合で混ぜて、半分まで煮詰めます。味を見て甘みが足りないなと思う、地方の方は、砂糖を好みで足してね。) フライ鍋に油を熱し、手羽先をそのまま、素あげにします。(好みで、薄力粉を、まぶしてもよいです。そのほうが柔らかく仕上がります。) その時に、蓋をすると、カラッとあがります。 狐色に揚がったら、あらかじめ用意してあったタレに熱々のまま、浸します。 で、しあげに、いりゴマをかけてください。 お酒のつまみにするのなら、胡椒、塩、ガーリックを2:1:1くらいの割合で混ぜたのを、ゴマの代わりにかけたら、大人の味だよん。
2005年11月10日
コメント(3)
昔々の桃ちゃんです。(バスタオルの上で熟睡している。昔の写真をデジカメで撮ったので、ボケボケ(ーー;) この頃は、電池が切れて、(子犬って本当にパタって、急に動かなくなりますよね。) 爆睡を始めると、起こさないように、気をつけるくらい、いたずらっ子でした。 それが、こんなになっちゃってさ~、 と、いつも実家の親にいわれている、ワタクシでございます。 このこは、気が小さいので、腹を出して寝ません。 旦那が、時々悪さをするせいだと、思うな。
2005年11月10日
コメント(0)
全75件 (75件中 1-50件目)