2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
たまたまでしたが、はじめてトイレでんーちができました!娘がおしっこをした後、オムツを自分ではかせながら、私がトイレに入りました。すると、「んーー」と声がしたので娘の方を見ると、いつもんーちをする時の顔をしている!すかさず、トイレに座らせました。「ぽちゃっ」音がして、娘はなんだか嬉しそうな顔をして「ちゃぷん」と言いました。おしっこの時とは違う音がして楽しかったみたい。「わーーーすごいねー!トイレでんーちできたよ!シール2枚貼って良いよ~」大げさに褒めて盛り上げときました。この楽しい気持ちを味わったから、もしかすると次からもトイレでしようと思ってくれるかも。それにしてもオムツをはいてなかったから、間に合って良かった~。本当にグッドタイミングだった~☆ところで、最近までありがとうを「あーと」と言っていた娘ですが、突然「ありがとうございます」と言うようになりました。ちょっとしたことにも「ありがとうございます」と礼を言われるので「どういたしまして」と返しますが、教えてないのによく覚えるな~と感心している親ばかな私。以前にした行動なんかもよく覚えていて、前回左に曲がった道を右に曲がったりすると、左の方を指して、「こっちこっち!!」オムツを買う店の前を通ると、「オムツ買おうか」と言う。それはいいんだけど、オムツを買った時に1回風船をもらったら、買うたびに「えーと、風船」とねだるのは止めてよ~
2005.05.31
コメント(0)
その後トイレトレーニングは続いています。娘が「おしっこ~」と言えばトイレに連れて行く。一日5,6回くらいは行って、出ない時もたまにあります。オムツにもでちゃってるし。外出した時も気が向けば「おしっこ」と言ってトイレでします。こんな感じで続けていけばいいかなと思ってます。ただうんちはまだ1回もトイレでしたこと無し。あ、今でてると分かったので誘ってみても、トイレに行こうとはしませんでした。途中だったから?何回か「うんち」と言ってトイレに向かったものの、でません。まあ、そのうちできたらいいかな。
2005.05.30
コメント(2)
夜は普通のオムツにはきかえて、今日も朝からトレーニング用のオムツです。午前中の2時間の間に5回もトイレ。1回の量が非常に少なくて、しょっちゅう行きます。でもオムツには全然していないから、えらいって言えばえらいんですが、私の方がちょっと面倒くさくなってきた。まとめてじょーーってしてくれないかなあ。でもせっかくがんばっているのに私が水をさしちゃいかん、いかん。がんばれ~
2005.05.24
コメント(0)
オムツの買い置きがもうないな~あ、トイレトレーニング用のオムツ買っておいたのがあるや!ということで、今週からやってみることにした。娘2才2ヶ月。これから暑くなって脱ぎ着も楽になるし、9月に赤ちゃんが産まれる前にできたらいいだろうな。娘はシールをぺたぺた貼るのが好きだから、トイレにシールを置いて、説明。「今日からおしっこトイレでするんだよ。できたらシールぺったんしよう!」そう言って、リビングに戻ると、突然「おしっこーーー」と娘がトイレに走っていきました。シール貼りたいから行ったのか、と思いつつ脱がせて補助付きに座らせるとじょーーーーー「!!!」できちゃったよ。すごいじゃん、できすぎ。娘は喜んでシールを貼りました。今日の日付のところに一枚目。それから結局全部で8回トイレに行きました。半分以上はしーできました。なかなかの出だしです。ただ、できない時はシール貼れないよと言っても聞かないので、トイレに行くたびに、がんばったからね、ということで今のところ毎回シール貼るようにしています。
2005.05.23
コメント(0)
旦那くんは私にとても優しい。でも娘には厳しい。けっこう怒鳴ったりする。私は旦那くんにいじわる。自分の機嫌で旦那くんには当たったりする。でも娘にはなるべく心を広く持って接するようにする。旦那くんは私に気を使い、私は娘には気を使う。旦那くんは中国で親にとても厳しく育てられたので、同じように娘に接する。中国では親の言うことは絶対、らしい。もともと声の大きい人が怒鳴ると相当怖い。子供の気持ちを考えてではなく、親の命令に従うかどうかで怒ることがたまにある。すごく困る。それを伝える。でも伝える私は、怒りで旦那くんに当り散らしたりする。普段はそうでもないのに、何でそうなるの??と考えたら、私が旦那くんに冷たいと、旦那くんはイライラして娘にきつくなるようだ。今ごろ気づいた私の反省文です。娘にごめん。そして旦那くん、ごめんよ。元凶は私だった。。。
2005.05.19
コメント(2)
娘は私と大違いで、とても気が利くのです。旦那くんが焼酎を氷&水割りで飲んでいると、氷の無くなり具合をたまにチェックしていて、「氷が無い!」と冷凍庫に向かいます。そしてグラスに氷を足すと、ご丁寧に水まで注いでくれます。ビールの場合も同じ。冷蔵庫から頼みもしないのに持って来てくれる。箱ティッシュが無くなれば、いつ覚えたんだかちゃんとしまってある場所から持ってくるし、いつもかけてあるタオルが無いのに気づくと、これまたタンスから取り出してくる。旦那くんが仕事から帰ってくると、戸棚から旦那くんの茶碗を取り出すってふうに。私は非常にびっくり&感心してしまいます。外見で一つも似たところがなかったけど、性格は旦那くんの方を受け継いでるよう。よかったよかった。
2005.05.18
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
![]()