全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()
契約している電力会社から12月から電気代が3割くらい増えと案内がありました。11月中は便座のヒーターを入れないことで節電をしていましたが、今晩から真冬の寒さになるので、さすがに我慢できずONにしてしまうと思う(^-^;
2022/11/30
コメント(0)
![]()
別に待っていたわけではないけど、いよいよ冬本番みたいで明日からの一週間の天気予報には雪マークが並び始めました。それを見るだけで寒くなります( ;∀;)*一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。本と鍵の季節 [ 米澤 穂信 ]連作短編ならではの軽快な展開が心地良く、音楽で言ったら室内楽のピアノとバイオリンのデュオの様な質実な雰囲気。図書室を主戦場とした日常系ミステリーで、日本十進分類では913だ⒲堀川次郎と松倉詩門は高2で図書委員。閑散とした図書室でいつも二人が暇していることを知ってか、危険な香りのする謎解きが持ち込まれる。飄々とスルーすることもあれば、時に探求心のアンテナに触れ、首を突っ込み始める。堀川と松倉は双璧、夫々独自の視点と考察アルゴリズムを持っていて、名コンビと言える。持ち込まれた謎をスマートに解き明かしていく。
2022/11/29
コメント(0)
![]()
コスタリカに負けちゃいましたね(:_;)試合結果を伝えるTVでは、日本を応援していた人への「気遣い」が一様で怖いけど、海外の評価はどうなのだろうか。応援した人の思いに忖度したニュースではなく、もっと客観的な評価と対策が知りたいと思った。休暇明け、久し振りの会社です(*^^*)行ってきます!
2022/11/28
コメント(0)

いつも愛車がごはん(ガソリン)を摂るSSが秘かに店舗継承されていた。こういうのってセルフで何気に給油している分には全然気がつかないよね?今朝、楽天のポイント明細を確認したら、付与元の会社名が変わっていたので気が付いた次第。どういう経緯かと以前の会社と新しい会社をそれぞれ調べてみたら、SSの運営会社を変えたというお知らせを発見(優位にある支配元の会社のHP)。残念なのは、前の時はの楽天のポイントの付与が1P/Lだったけど、今回、1P/200円にダウンしたこと( ;∀;)SSはどこも経営が厳しいでしょうが、頑張って欲しいと思います。*先日、地上波で放映されていた、『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』を観ました。感動しました。
2022/11/27
コメント(0)
![]()
おはようございます。休暇で北海道に帰ってました(*^^*)北海道に限らず、今年の秋は暖かい。平年なら雪が余裕で降っているはず。とはいえ、今朝はなんだか雲の態度が怪しく、ウォーキングを取りやめにしました。なので思い立ち、靴の衣替えをします。
2022/11/26
コメント(0)
![]()
こんにちわ。今日はお休みです。ウォーキングしてきました。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。監殺 [ 古野 まほろ ]厳格に法を守らせる立場にある警察組織は、第三者の介入を許さない。組織内で起きた犯罪は隠滅仮装され自浄出来ない。元警察官の作者ならではの描写はリアルでえぐくて、フィクションである事を願い続けて読んだ。解説にもあるが必殺シリーズの警察版という好評に賛成。懲戒が相次ぎ内部監察が機能不全となったB県警に、悪辣な病巣を浄化する目的で第三者的な臨時組織の「巡回教養班」が設置された。チート昇任の中村、機動隊の狂犬、公安の茶人、イケメン王子、嬢王の5人のメンバーは夫々の個性的な技量を活かし、対象者を片付ける。面白かった。
2022/11/24
コメント(0)
![]()
おはようございます!秋晴れです。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。青くて痛くて脆い [ 住野 よる ]「傷つくこと」とは何か。「修復できない関係」とは何か。を教えてくれた。時間は待ってくれないし、人を含め変化しないものはない。成長するには傷を伴う。みんな青くて痛くて脆いんだ。自分が傷つくことを恐れ安全なところから距離をとって傍観することの卑怯さを寂しく思う。今年読んだ作品の中で一番哲学的で刺さる物語だったと思う。ラストの数ページ、行間から滲み出る心理描写が濃くて、読了後暫く動けなくなった。好き嫌いがある作品かもしれないが、自分は読んで良かったと思う。
2022/11/21
コメント(0)

Arr.by dr2006安室奈美恵ベストアルバム「Finally」のタイトル曲、一番最後の曲ですね。大好きな曲です。原曲の美しい雰囲気を大切にしました。1コーラスは初音ミク、伴奏はピアノのみで、サビからフルートを加えています。2コーラスは巡音ルカ、オケが入ります。2017年にDAWでカバーしたJ-POPメドレーからこの曲をペーストしましたが、ボーカル以外の全トラックをバウンスし直して、ミックスもやり直しました。>使用機材DAW:cakewalk by BandLabAudio IF:Tascam US-366Vocaloid:初音ミクV2、巡音ルカV4xSynthesizer:Rorand Sc88ProSTKeyboad:EDIROL PC-50
2022/11/19
コメント(0)
![]()
クライアントから依頼を受け偶然を装いターゲットの人の運命を巧みに操作する。そんな「偶然屋」は実際にあるかもしれない。偶然屋 [ 七尾 与史 ]ハラハラ💦クライムサスペンス感が好き。偶然だと思った事が実は巧みに演出された仕込みだったら?人生ってそんなもんだと受け入れている様な日常が、綿密に仕組まれたレールだったら?果たして幸運と不運の確率はイコールだろうか。偶然屋は偶然を装い心理的弱点を突き、人の運命を動かす。弁護士試験に挫折して職を探していた水氷里美は、オフィス油炭なる求人広告を見つけ、面接場所に赴くが…。登場人物のキャラがたっていて展開も早く一気読み⤴七尾与史、えぐさを備えるが後味は良い。ハードボイルド感がクセになるかも。2も読みたい。
2022/11/18
コメント(0)

人が他人を理解しようとする時、常識的な人だと思って安心したいだけだ。
2022/11/17
コメント(0)

Arr.by dr2006 Solid State Survivorというアルバムを始めて聴いたときの印象は、他の曲に対し一歩引いた美しさのある曲。聴けば聴く程、味が出てきて深く響いてくる曲だと思いました。完コピは出来ないし目指してもいないけど⒲、何十年間、何度も聴いてきたことで深奥に残った楽曲の雰囲気を再現してみたくて、カバーしてみました(笑)ハード音源、フリーのソフト音源のみで作っています。>使用機材DAW:cakewalk by BandLabAudio IF:Tascam US-366Synthesizer:Rorand Sc88ProSTKeyboad:EDIROL PC-50
2022/11/16
コメント(0)
![]()
雪こそ降ってないけど、いよいよ寒いです。冬用の靴を出しておこうかな。タイヤはもうスタットレスに交換しています。*一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。背表紙は歌う [ 大崎梢 ]とある地方の小さな書店で、注文の本が取次から中々配本されず、やむを得ずア〇×ンから仕入れ、客に納品したという記事を読んだ。客離れを阻止しようとする辛いエピソードだ。取次とは書籍の流通を担う会社だ。再販可能な書籍は返品リスクがある為、売れる本は都市部の大規模書店に配本され易すく、地方には行き渡りづらい。その為地方にはバイヤーいて能動的に纏めて仕入れているそうだ。ECサイトは流通面の強さが脅威なのかも。出版社営業の井辻くんが奮闘するミステリーの第二弾。出版業界の伝統的な構図に寄り添う興味深い作品。面白かった⤴
2022/11/15
コメント(0)

昨日は午後から酷い雨になったので、久しぶりにDAWしました。今作業中の曲は、YMOのCastaliaです♪
2022/11/14
コメント(0)
![]()
うる星やつらのEPISODE 5 - B「君待てども…」を観て泣いた(:_;)ストーリーのオチは知っているのだけど、感動してしまう。今日は秋晴れです。今シーズン、こんな☀快晴は最後かもしれない。打ちっぱなしにでも行って来よう!
2022/11/12
コメント(0)
![]()
おはようございます。放射冷却のようで寒い朝です☀今日はインフルの予防接種を受けます。コロナ第8波が蔓延しないといいな。*一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。平台がおまちかね [ 大崎梢 ]実店舗が良いのは普段は圏外にしてる良本に出逢える事だ。ネットで好きな本を検索するとその後、同系統の本がプッシュされ続けフェチから抜け出せなくなる。自分は多様な本に出逢いたいから実店舗の書店に通い続ける。本作は出版社の新人営業マン井辻クンの奮闘によるお仕事系ミステリー。書店と出版社の設定の濃やかさは業界人をも唸らせるリアルさらしく、流石は元書店員の作者だ。多くのマドンナが登場するが、その一人は作者ご自身なのかもネ⒲営業職種の人に限らずお薦めしたいお仕事小説。連作短編で小気味よく面白かった。続編もすぐ読もう!
2022/11/11
コメント(0)
![]()
サクマ式ドロップは「硬くてフルーツ味の飴」の代名詞といっても過言ではなくて、多くの人の懐かしい記憶の中に生き続けるでしょう。名残惜しんで購入する人が多くなるはずで、入手しようとしても遅いかな。あの「缶」がレトロでいいよね。
2022/11/10
コメント(0)

今朝は寒くて目が覚めました。おはようございます。drです。昨夜は442年ぶりという天体ショーでしたが、その3、4百年という時間は、宇宙の時間の長さ(何億年)の規模からすれば、あっと言う間ですね。太陽系のタイムラプスの動画をイメージして、人の寿命の短さを痛感しました(笑)
2022/11/09
コメント(0)
![]()
drは牛乳を週に1Lほど飲みますが、余った場合はごまプリンにします。焼きプリン蒸しプリンではないので、牛乳と混ぜてミルクパンで沸騰するまで温めるだけでできます。寒くなってきましたね。ホットコーヒーと一緒に食べます(*^^*)
2022/11/08
コメント(0)
![]()
どうにもこうにも仕事が山積みで忙しい。そんなとき、もう一人自分が居ればと思うことはある。誰かと入れ替わってその忙しさから解放されたいと思うことはないけど。*一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。パパとムスメの7日間 [ 五十嵐貴久 ]人格が入れ替わるのは「君の名は」が頂点を極めたと思ってるが、本作は仲の悪い父娘が入れ替わる。周囲に気付かれない様に元の人間関係に合わせ演技する二人に次々に起こる波乱⒲そこで相手の立場を知り徐々に寛容になっていく。父は新商品開発PJのリーダーで社内審議会の直前、娘は憧れの先輩に片思い中の高2だ。ある日電車に乗り合わせた二人は地震による脱線事故で頭を強く打つ。目が覚めると娘の人格は父の身体に、父は娘に入れ替わった。役員勢揃いの審議会、父の姿をした娘が旧態依然の企画をぶった切るシーンはスカッとした!面白かった⤴
2022/11/07
コメント(0)
![]()
凄く酸っぱくて、凄く辛くて刺激的だった。チートス 激辛レモンCheetos Flamin Hot チートス フレーミンホット レモン 今日は映画2本鑑賞した。スターウォーズシリーズのハン・ソロハンソロの名前の由来が知れてよかった(笑)ともう一つは千年女優渋め。世界観は好き。
2022/11/06
コメント(0)

今朝のブログでリズと青い鳥のことに触れたけど、OSTのこの曲の旋律が凄く好きで、DAWしたことがあります。↓OSTでは本来吹奏楽のフルメンバーの曲だけど、小編成にアレンジしてみました。*今日は午後から運よく晴れたのでタイヤ交換を決行しました。筋肉痛だな( ;∀;)
2022/11/05
コメント(0)
![]()
山は冠雪、そろそろタイヤ交換しようかなぁ。昨夜、劇場版 響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~を観ました。演奏シーンが音楽と同期しているのが一番凄いな。ラストで演奏するのが「リズと青い鳥」という曲なんだけど、その演奏シーンがとても良かった。今作は2年生の黄前たちが主人公なので、スピンオフ「リズと青い鳥」で主人公だったみぞれと希美は3年生で脇役にも拘わらず、コンクールの出場は、ストーリーの辻褄があっていて、その配慮が嬉しかった。
2022/11/05
コメント(0)
![]()
今日は休日だったので、ゴルフに行ってきました。散々でした(:_;)まぁ、センス無しってことを認めるべきですね?帰ってきてから映画「糸」を見て泣きました。
2022/11/04
コメント(0)
![]()
数学が好きだった。高校生の時、虚数「i」という概念(定義)を知った時は衝撃的だった。数学は定義の為の証明の学問だと思った。カオスや架空の概念ですら数学は美しく表現する。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。i [ 西加奈子 ]iの二乗は-1、iは数学が想像した虚数だ。そして愛やI(私)も自分一人ではその存在を証明できない。主人公のアイはシリアで生まれ、米国人の父と日本人の母の養子になった。両親はアイに心から優しく接し、アイは従順に振る舞う一方で、血が繋がっていない自明の姿に苦しんだ。故郷シリアの戦渦に対し、恵まれた環境で生きる自分が許せない。この世界にアイは存在してはいけないの?その後両親と供に日本へ移住したが、自ら疎外を望むアイにとって同調圧力に満ちた日本社会は都合が良かった。高校生になったアイはミナと出逢い親友となるが…。
2022/11/03
コメント(0)

書籍は基本的に小説(文庫)しか購入しませんが、その小説の装丁で中村佑介さんの画が好きになりました。Blue 中村佑介
2022/11/02
コメント(0)

流石に朝晩の冷え込みはきつくて、ストーブ点けました。こんな朝のカフェインにはホットコーヒーです(*^^*)久々の愛車❤
2022/11/01
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()

