碧山窟

PR

プロフィール

ヤマトカケル

ヤマトカケル

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:巣立ちのマトリックス(01/17) generic cialis bijwerkingenside effects…
http://buycialisky.com/@ Re:◆衣替えと中華一番!・・◆(06/05) brand vs generic cialiswhere can i buy …
http://buycialisky.com/@ Re:「ノビル」★食べた?(04/07) lily icos cialiscialis soft withoutcial…
http://buycialisky.com/@ Re:◆Change like the Moon◆(05/18) effects of viagra and cialisdifferences…
http://buycialisky.com/@ Re:トラちゃんは眠る(01/15) classifed ads for cialiscialis vs viper…
http://cialisees.com/@ Re:巣立ちのマトリックス(01/17) pill cutter cialis soft uksubaction sho…
http://cialisda.com/@ Re:◆衣替えと中華一番!・・◆(06/05) cialis flomax andbetter viagra cialisq …
http://cialisvu.com/@ Re:「ノビル」★食べた?(04/07) generic cialis from canadacialis lesion…
2005年04月21日
XML
カテゴリ: アウトドア
私は、病院で生まれていない。萱葺き屋根の家で生まれた。

祖母が死んだその部屋も。
土間が3つある家だった。

私は言葉を覚えた日を覚えていない。
ヘレンケラーのように記録されているわけでもない。
私が生まれた母親の実家には気づいたときには咲いていた。
その花の名は「ユキノシタ」。

*



ゆきのした

それは何のためでだったか記憶にはない。
しかし、肌に貼り付けられた葉は記憶になった。
今、ニコチンパッチを安心して貼っているのもその記憶のせいなのかもしれない。

時折、「山の人」は里に蛇を売りに来た。
幼い私は買われたマムシが焼酎に漬けられ一升瓶の中で長く伸びるのを見ていた。
それが何のためなのかも知らない少年は、瓶の中で息絶え沈むマムシを眺めていた。
どこから来たのだろう。

*

蝶を捜して山形県の深山に入った時のこと。
轟々と流れるゆきどけ水のほとりにユキノシタは群生していた。
まだ融けていない雪の上にヤマカガシが現れた。

冬にあっても表は緑で裏は紫色の葉を古代人は肌にあてたのだろう。
そして蛇を売る山の人は里に運んできたのかもしれない。
伝えられた知恵をもって。

*

雨があがった。

そして風が吹いて止んだ。
花は散りはじめる。
一昨年も去年もそうだった。
来年の夕暮れも雨の後に桜が散る。

樹下に立つ女(ひと)は、夕暮れに散る花の「気」を全身に浴びる。
彼女は今も花の下にいる。
そして湯浴みのあと、肌から吸った「気」を発散さる。

私は笑ってしまった。しかし彼女は真剣だった。
花は彼女の肌の色と心の色とを変えてしまった。

一言が忘れられない。
その後のことも。


「魔性の女と呼ばれてみたいわ。。」

クリック!!人気blogランキングへ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年04月21日 21時18分55秒
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: