全31件 (31件中 1-31件目)
1

たまにはモーニング。ドリンクに+200円なら安いもんだ熊谷市小島のカフェタイムさん、営業時間が長くて個室形式だから便利なお店やっぱり、個室形式のお店って重宝するよね。子連れさん、内緒話、打合せ、1人になりたい等々…いろんな人にとって。こちらへは昨年まだオープン間もない頃に一度行ってまたの機会にはモーニングいってみようかな!と思っていたよ。今回は午前中、急に半端な時間が出来て、予定外の初モーニングをする事にさくら運動公園の近く、レストランが何軒か並ぶエリア。建物が大きくて駐車場も広々…お昼時はいつも車がたくさんとまってる。でも今回はまだ朝10時頃だったので、さすがにすいてるね!あ、駐車場は裏側もあったのか。こんな個室をひとりじめ、有り難や~朝8時~11時のモーニングは飲み物とパン系、あとお茶漬けもあるね。一番シンプルな「トーストセット」は、飲み物に+100円&税でトースト・ポテトサラダ・スープが付いちゃうのか~!パンをグレードアップしても、オープンサンドなら+200円&税でクロックマダムなら+350円&税。安いね!まあコメダあたりは、朝はドリンクに無料でトースト付けちゃってるからあまり値段上げられないんだろうね~。朝から、1人の部屋にお水を瓶入りで持って来ていただき、何だか贅沢な感じ(^^)まずはオニオンスープに始まり~ドリンクを丸山珈琲のブレンド・480円+税にして200円+税で「生ハムとトマトのオープンサンドセット」を付けるちょこんとポテトサラダに、フルーツまで付いてきたよ!オープンサンドは、ソフトで軽いタイプの食パンにサラダ・生ハム・オリーブ・トマト・チーズのせ。手軽だけど結構なボリューム、こんな大きいの来ると思わなかった!これは 「ちょっと早い軽めの昼食」 という事にしてしまおう(^^)やや酸味系な珈琲は、しっかり2杯分。せっかく個室だし、飲み物もたっぷりだし、長居したくなっちゃうね。でもこんな時に限ってメールが来て、すぐお店を出なきゃならない事に(笑)ま、近場だしいつでも来られるか♪●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.03.31

この時はちょっとしか買えなかったけど、美味しいパン屋さん行田市のブーランジェリースリールさん、オープンから結構経ってるけどようやく初訪問先日羽生に行った日、最後にさきたま古墳に寄ったと書いたけど実は羽生から通ってきた道で、このお店に寄ったんだな♪ここはオープン当初に行田の知人から聞いてて、場所まで教えてもらってたんだけど元々、行田市の中でもほぼ行かないエリアで、行ってみた時も曜日が合わなかったり等…あとは何と言っても、「人様から聞いてしまったお店」であるが故に、私の性分では敢えて一生懸命追いかけたくなかったといいますか(^^;(いまだにここをご理解いただけない事が非常に多いんですけどね…自力開拓したい人種です)でもこの時は、ちょうど道の駅はにゅうから適当に通ってきた道にあったので「うおお~営業してるじゃん!」 と、慌ててUターン場所は行田市荒木。 見沼中学の近くで、利根大堰の2kmくらい南かな。こんな素敵なお店、営業してたら素通りできませんがなお店の名前はまだ頭に入ってなかったけど、今回やっと覚えた!スリールさん。 馴染みのない言葉だけど4文字なら覚えられる(笑)売り場はごく小さいんだけど、土曜だった事もあり、次から次にお客さんが。で、その小さな売り場に華やか系やクオリティ高げな食事パンがギュッと並んでるでもこの日はちょうど、羽生でお昼をたくさん食べてしまって夕食抜きでもいいかな~くらいの状態だったので(^^;なるべく当日中に食べるべき惣菜系やデニッシュ系は、ほとんど買えないや…後日改めて行くことにして、今回はちょっとだけ買おう。綺麗だったので1つは欲しい!と思ったデニッシュ、りんごのを選んだ(^^)埼玉の北のほうだから、このクオリティでも220円で買える。甘すぎないりんごの歯応えが絶妙、生地の層もサックリと心地良い食感。リッチな1個、たいへん美味しかったよ。あとはシンプルな食事パンを、翌日以降にゆっくりといただく。280円のバゲット・バタールは、中身がぽにょんと弾力あってシットリ。それでいて、切り目のところの立ち上がりのバリッと感も最高何にでも合わせられるパンですな。ふすま入りのソフトな「ふすま~る」100円は、軽くて素朴。 これ朝食にいいね。せっかく寄ったけど、今回は簡単に3個で済ませる(^^;今月から水木がお休みとのこと。以前は違ったのだね?●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.03.30

「ドアマン」ならぬ、「ドアニャン」のいる店?きのう深谷で会った猫さん、昔うちにいた子とよく似ていて好みの顔立ちだ~。久々に、猫の手を借りちゃいますか…我が家の常備在庫品を買いに、深谷のお店に行ったらばドアの前、お花の傍らにこんな子が(^^)そこそこ肉付きのよい元気そうな子、きみドアマンですかっ?(^◇^)熊谷某店では、自ら自動ドアを開けて出入りするニャアさんに会えるのが楽しみだけどこのドアは開けられませんわな。 というか、どこの子か不明だし。とはいえ店内に、風景&猫の塗り絵が用意されてたりしたので、何とも??で、この子はどこに居たかといいますと~武州養蜂園さんの深谷店でした(^^)いつもハチミツ買ってて、一番行くのはアズ熊谷の支店だけどその時々で、通り掛かりに都合のよい支店に行ってるので熊谷・深谷・行田の支店は全部行ったことあるわ~。(支店はこちらのページ参照)ここの支店に寄ったのは、2度目くらいかな。ハチミツ&青汁は、以前掲載済み♪柔らかくて固まらない、使いやすいハチミツ。 長年に渡り重宝してますオマケ。 帰りに、同じ道沿いにあるアリオに寄ったんだけど武州さんとアリオの中間くらいの場所だったかな…焼きまんじゅうの深谷茶屋さんが、こんな所に越して来たんだ? びっくり。お花があるから開店したばかりみたい、火曜定休ってことでお休みだったけど。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.03.29

健康的に食べたいな~と思うとき、ここも思い出すお店の1つ。太田市の「山下さんち」というお店、オープン当初に行って以来の約2年ぶりヘルシー系やらカフェ系やらに続けてお邪魔していた、今月。こちらにもその流れで…土日祝が定休日、平日のみの話になっちゃうんですけどね。太田市の中でも南寄り、熊谷からは行きやすいエリア。このへんは主に、パン屋さん「フールアンピエール」に行くかな(^^)ほか、ワンルームカフェやら大臣苑などなど、お食事出来るお店が集中しているエリアで、けっこう重宝しているよ。その中にあって、敢えて看板も出さずひっそりと、でも人気のお店ランチのピークを過ぎた頃の入店だったけど、通し営業だしお客さん数組いらっしゃるね。 後から入ってきた方も。今回は窓際カウンター席だ~もう3度目の入店だし、公式サイトにもメニューあるのでだいたい目星をつけて。このときは軽めな気分だったので、パンのランチで…と思って行ったんだけどあれま!今日はパンお休みですかっ(^^;もうひとつ、以前から、1人でも注文出来るっぽい「しゃぶしゃぶ」も気になってたんだよね~。+500円で薬膳スープに出来るっていうし(^^)でも今日はそんなに大袈裟なモードではないので無難に前と同じ「山下さんちのおひるごはん」1,200円でいきますかっお肉メインor野菜メインを選択、本日は豆腐ハンバーグか大豆ミートのカツ。では野菜のほう…大豆ミートにしま~す。本当はデザート&飲み物もいけるけど、今回は控えておこう(^^;コーン茶をいただきながら、静かに待つ。は~い、いっぺんに来ました!お味噌汁は、ちょこんと湯飲みみたいなカップで来たよ(^^)ご飯は十六穀米ごはん、そしてここでの一番のお楽しみ・前菜もり合わせ!この野菜たっぷり多品目が嬉しいんだな(^^)山下さんちの野菜のほとんどは、長野&太田の有機野菜だそうで。一度に紹介してくれるので、どうしても頭からこぼれちゃうけど(笑)内容的には、ほんのりガーリックが香るカブの炒め物、しっかり味がしみて柔らかいごぼうの味噌炒め、いろいろ野菜の煮物、じゃがいも・人参等のマスタード和え、それからひじきの和え物なんたけど…これが、お酢が爽やかに利いててコリコリした赤いのは赤カブかな?この味と食感がとても良い!主菜も含めて、このひじきが一番美味しかった~メインは 「大豆ミートのハーブチキンカツ風」。普通のお肉とたいして違和感なく、ハーブの香るカツとしてがつっといただいたよ(^^)できればランチメニュー制覇したいな~という野望があり(種類そんなに多い訳じゃないし、距離的にもまあ近いし、頑張れば可能)早くも、また来られる機会は何にしようかなっ♪と臨時休業もあるので、事前にfacebookでご確認を。●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.03.28

熊谷あたりでソメイヨシノが咲き出す日も、目前だね(^^)こちらは熊谷駅南口から歩いてすぐの熊谷桜堤、きのう雨の中ちょっと様子見てきた毎年桜の写真は、みんなが知ってる熊谷桜堤には力を入れず(笑)もうちょっと静かなところを頑張るんだけど、今年もそのスタンスにて。定番だけでなく、とくに「名所」としてもてはやされている場所じゃない所も…それこそ、木が1本しか無いような所でもいいので。でも、蕾のうちに桜堤を様子見に行くのは、何故か私の恒例でして今年のさくら祭りは「3月29日~4月9日」のようで。もう準備はだいたい整ってる感じ。まだ蕾のうちからフライングして、シート敷いてお花見している人も見たことあるけど、昨日(3月26日)はさすがに雨なので静か~。さくら祭りの期間中、このへんは出店がたくさん出て人もごった返してシート敷いてる人もいっぱいなので、「お花見」にそういうのを求める人は期間中の昼間に中心地(熊谷駅から近いエリア)に行くべし。静かにお花が見たい人は早朝に行くか、もしくはもうちょっと上流を狙うべし。荒川大橋より西へ行けば、だんだん静かになっていきますかね?(^^)先に咲いてる足下のナノハナの上で、桜の蕾もぷっくりと膨らんでる。この 「もうすぐ感」 が好きなんだな(^^)で、いつものように、ここから先は無理に桜堤へは行かないのであとは熊谷市サイトのコチラで開花情報を見てくださ~い。桜の時期、土日を除いて毎日更新されているよ。わ…私の役目はもはやこれまで… 後は頼んだぞ~ 頼んだぞ~ ぞ~・・・桜の季節に思わぬ大きな余計事が発生してしまい、さて困った♪ま、ユルめにいきますか。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.03.27

東京でたま~に寄るお店、今回はかなり久々。有楽町イトシア内にある韓国料理店「妻家房」さんで、遅~い時間のお昼(^^)今年は春の都内の2大お気に入り・浜離宮のナノハナ&千鳥ヶ淵の桜を見に行こう!と思ってた矢先、どうやら今シーズンは無理っぽい事情が発生(^^;全く…桜の時期に人騒がせな。 東京どころか地元近辺もおちおち出掛けられぬ~そう言いつつ、強引に行っちゃう可能性もあるけど(笑)とりあえず今日は、1か月前の東京行きの話で。この日は何だかんだで、お昼が4時頃になっちゃんたんだよね。銀座にいて、石焼きビビンバの気分だったので、私にはお馴染みの妻家房へ。銀座のニューメルサにお店があった頃に何度か行ったし、あと六本木のミッドタウンにも、ちょっと前までテイクアウトできるお店があって2~3度、美味しいチヂミを買って熊谷まで持ち帰ったよ新大久保みたいに、大袈裟に副菜が色々出てくる訳ではないけど卓上にコチュジャンがあって取り放題なのが非常~に嬉しい、これ大事注文後、携帯に着信があったのに気付く。わたくし基本的に、飲食店の中で電話に出たりかけたりしないんだけど(お店の種類や状況にもよるけどね~)「えっ、今日はあの件が片付いてひと安心してのランチなのにまた何??」というお相手だったし、恐らくは急ぎの用だし店内は適度にザワついてて、軽く衝立もあって目立たない場所だったし…という事で取り急ぎその場で、折り返しの電話をしちゃったのね。したらば、話の最中に 「お待たせしました~石焼きビビンバです!」・・・超~~!恥ずかしかった遅い時間の1人ランチなのに、「明るいうちからもう飲み会かよ」 とか思われかねないじゃん(笑)さっきの事件のせいで、微妙に味覚が鈍ってるけど(^^;いつもの、無難に美味しい石焼きビビンバでした~。とさ●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.03.26

ここから見ると素敵、良い場所で目の前を通過してくれた熊谷市内で踏切待ちをしていたら、ちょうど秩父線のSLが走ってきてラッキ~!秩父鉄道のSL「パレオエクスプレス」、せっかく市内から発着しているんだから花の咲く季節にでも、いい場所から撮っておきたいな…と日頃から思いつつもなかなか実現できず。 何度か、熊谷駅コンコースかで音が聞こえて見下ろしたりあとは数年前に鎌倉町の踏切で「運行2000回記念」ヘッドマークを付けて走ってるところに、たまたま遭遇して初めて写真に収められたって位。そして今回も、本当にたまたまの遭遇であった。ここは石原地区…勤労福祉会館や赤城久伊豆神社の近くで至近の頭上には新幹線という、あの踏切。 遮断機が下りたので待ってたら、汽笛が!おおお~熊谷駅側からSL来るよ、しかもここ線路カーブがすごくイイ感じで絵になるカメラ間に合うか!? 大慌てでバッグから取り出し、何とかこのタイミングで蒸気吹いてる、ここまで間近だと大迫力あっという間の出来事でした~。とても良い場所なんだけど、まあ普通に通りの多い道の踏切だしあんまり陣取って待ち構えて…という場所ではないかな。ここで狙いたい方は、通行人さんのご迷惑にならないよう、さりげなく…SLは数ヶ月前も、これとは別にたまたま高崎駅ホームから発車する「SLみなかみ}に遭遇したけどこうやって普通に街中を走るところを、こんなに至近で見たのは初めて。ハマっちゃいそうだ●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.03.25

暖かくなってきたけど、これいつまであるかな…熊谷市妻沼・お茶の西田園さん、冬期も土日は雪くまが食べられるんだよねこの辺りにはしょっちゅうお邪魔しているし、このお店もお馴染みなので冬場にも雪くま有りな事はよ~くわかっているけど、でもちょうど「土日」にゆっくり訪れる機会が持てなかったり、様々な意味での遠慮も多少あったりで(またかよ)、意外と行けてないんだな~。でもそんなこと言ってると今年も 「冬期」 が終わっちゃうし(^^;暖かくなるにつれて、氷のお客さんも増えるので今のうちに、1回行っときますか~!今月一杯は、近隣イベントでお馴染みの野辺さんの詩画も飾られているよ…そういえばご本人に、しばらくお会いしてないな。お茶で温まりつつ、メニューを拝見。冬らしい限定メニューが良いな。ということで、1日10食限定と書かれた「味噌くるみミルク」600円!店主さん、お茶系でないものも色々と創作頑張ってるね。ひとくち食べて、思わず笑いが…懐かしの「みそピー」の味だ~(^◇^)氷のトッピングとしては結構濃い目の甘しょっぱい味噌味、パンチあり。カリッと香ばしいクルミの粒、そしてミルク味とよく合う!白ゴマもまぶしてあるね、香ばしさ倍増。ちょっと食べ進むと、甘辛パンチが少し薄まってサッパリしたミルク味が利きはじめ…この味の変化が心地よいミルクの加減がちょうどいい、これが練乳だったら甘さが濃すぎちゃうけどオリジナルブレンドでスッキリ仕立てのミルクなので(^^)お、中から何か出てきた。 妻沼茶豆のきな粉をまぶした小豆!こちらは甘さ控えめ。 トッピングの濃さに対して、このバランスが良い♪美味しい一皿だった~、これ食べておいてよかった(^^)いつまで出してくれるかな?店主さんとはちょこちょこ顔を合わせるのに、聞き忘れちゃった。今のところ、お店自体は基本的に月曜休で、涼しい季節は喫茶(氷営業)は土日祝。季節によって変わったり、色んなご都合もあるようなので氷の営業日は、ツイッターのカレンダー参照!●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.03.24

どちらも捨てがたいので2つ買っちゃったよ、はははヘルシーメニューが魅力の深谷市・Neo Garden Cafeさんは、お弁当も買えるよ。昨日は、こちらの「デトックス薬膳カレー」を掲載したけどその後すぐ再訪することに。 元々、昼メニューを制覇できたらな~とか思ってたけどお店で、このお弁当チラシを見てしまったので(^^)上半分の少々高級なのは要予約で5個~だけど、下のお手頃価格なやつは当日注文OKで、 しかも1個から頼めるそうで。お弁当って一般的に、野菜不足なことが多かったりするけどこちらは野菜たっぷり&多品目、しかもご飯が小豆入りの玄米ご飯。もろに好みのタイプ~! これは試してみないと「御膳弁当」は、お店で食べるNEOご膳から汁物を抜いた感じの構成ね。お値段的にも、「NEO弁当」 か 「そぼろ弁当」 にしてみようかな。でも迷うな…主菜が入るNEOも捨てがたいけど、日替わりのお惣菜が4種選べる、そぼろご飯も魅力だぁ~。この日に用意された8種のお惣菜がまた、どれも食べたいものばかり。ここのランチは軽めだし、思い切って両方買っちゃいますかっ(^◇^)ほんとに多かったら、一部は後で…片方の玄米を夕食に回してもいいし。電話注文しておくのもアリだと思うけど(チラシにLINE注文できますって書いてあるね)私は出向いて直接注文。20分程お時間いただきます、とのこと。2個しか買わないのに、違うもの頼んでお手間取らせちゃってすみませんね(^^;でも、まだすいてる時間だったので、待ち時間は15分程で済んだよ。まずは700円+税の「NEO弁当」、お洒落な巻紙を外すと…彩り綺麗でバランス良い構成のお弁当ですよ~この日のメインは、名前メモしておくの忘れちゃったけどチキンのフライにトマトソースとチーズがけ。サイドにはひじきの煮物、その奥には白菜やらエノキやらのおかず2種。やさしい味のおかずも良いけど、小豆入り玄米の風味が良いな~。お赤飯を素朴に香ばしくしたような感じで(^^)可愛い2段ボックスに入った「そぼろ弁当」750円+税は見た目的に、とっても女性好み8種の中から4つ選べるお惣菜、選択肢の中にはお肉もあるけど野菜中心でまとめてみる。さっきのと同じ「ひじき煮」と、「キャベツとササミのハニーマスタード」、「かぼちゃの生姜あんかけ」、「チンゲン菜とたまごのオイスター炒め」。かぼちゃに生姜、甘さの中に生姜のピリッと感が大変よろしい(^^)中華っぽいあんとも合うし、えんどう豆も入ってて嬉しいな。この日、最も気に入ったおかず!そして小豆入り玄米に、そぼろ&細ネギ&ごまをトッピングしたそぼろご飯がとっても美味! 甘辛いそぼろはよく味がしみてて、この素朴なご飯にマッチする。これだけでドンブリ1杯食べちゃいたい感じそぼろ弁当、大ヒット2個頼んだので、立派な割箸&そこそこ厚みのあるお手ふきが各2つにそぼろご飯用のスプーンも1つ。お家で食べる場合は、勿体ないので遠慮しておこうかな。で結局、一度にどこまで食べたのかは…秘密にしておこう(笑)油っこくないので、たっぷり食べても、全くもたれる事もなく。NEOさんは、2階がホールで3階がエステ。上はまだ覗いたこと無いのよん。駐車場は、お店の裏側にたくさんありますよ~!●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.03.23

辛くないけど、色々身体にいいものが入ってそうな味!深谷市のネオガーデンカフェさん、健康的なランチが食べたい時には思い出すこちらは深谷で昔からお馴染みの薬局「大慶堂」さんがはじめたカフェ。2015年のオープン当初と、昨年とで2回お邪魔していたけど今月、続けて2回行くことに。 素敵なお昼ごはんをいただいたよ(^^)お! この時期、店頭には桜が咲くんですかっテラス席で眺めたい気もするけど、でもまだ少し寒いかね(^^;早い時間に行ったので、お声掛けして素敵な店内を撮らせていただいく(^^)ピアノとチェロがあるね、コンサートが開かれることもあるのかな?そして卓上に飾られたお花は、さっきの桜だ~。初回訪問時は、ヘルシーなお惣菜が選べる「NEOご膳」、2度目は「薬膳スープランチ」だったけど、今回は何にしようかな。あ、「デトックス薬膳カレー」 1,300円+税も出てる! 少しお値段張るけど、それでいこう。こんな綺麗な盛りつけで出てきたよここのご飯は小豆入りの玄米、これが楽しみなんだなもちろんサラダがついて、軽くグリルしたお野菜も添えられ、その奥には…チャパティーですかっ! 珍しい。おおざっぱに言って、ナンを素朴に薄くパリッとさせたような。この香ばしい風味はもしかして、玄米粉が入ってるかね?わからないけど。カレーは、辛さ的には甘口なんだけど、細かく刻んだタマネギなどのツブツブ感が心地良くて、ハーブが香るやさしい味。何を入れるとこの味になるのかな? 薬膳!な感じ、身体に良さそう(^^)3種の生薬と12種のスパイス入り、とのこと。効能は、デトックス・ダイエット・美肌…かあ♪この辛くないけど色々入ったような奥深さは、いつかイベントで食べた「ぐりん」 さんのカレーをちょっと思い出す。 少しタイプは違うけどね。食後はさっぱりするシャーベット付き、その時によって違うかもだけどこの時は 「ルイボス生姜シャーベット」。軽めのヘルシーランチ、ごちそうさまで~すで、それからほんの数日後にまた再訪。お弁当も注文できるということで試してみたんだけど、すごくイイ内容だったよ!明日に続くオマケ…中山道の、ネオガーデンからすぐの所。昨年まで商店街Pとして使えた土地が、こんなことになってる~~!住宅が6軒? 建っちゃったよ。深谷の中山道沿い、どんどん変わっていきますな…●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.03.22

うちわ祭のお囃子をBGMにマラソン、年に1度の機会3月19日は熊谷さくらマラソン大会、いつものように熊谷さくら運動公園で見物。昨年は会場に行くのがやや遅くなっちゃったので、今年は逆に早めの時間を見せていただこうかなっと9時過ぎに会場へ公園内&外周は、河津桜は終盤ながらもちゃんとお花が残ってたしまた別の早咲き系はイイ感じに咲いてるし…「さくらマラソン」日よりだ~一番最初(9時12分)にスタートする、ハーフの時間に間に合ったよ!さすがにハーフともなると、みんな真面目なランニングウェアの人が多いな~と思いかけたけど…そうでもないか(笑)カレーパンマンさん、本当に大丈夫なんですかっ(^^;おサルさんはカゴしょってるよ!ま、競うもヨシ、楽しむもヨシ♪続いて、親子マラソンが学年別にスタート。親子マラソンは、最後は手をつないでゴールしま~す。楽しそうな、「やりきった感」溢れるお顔の人が多数公園外周の路上も、ちょっと見ていきますか~。時間差でまだまだ、各部門が続々とスタート!公園前では、祇園会の皆様がお囃子で応援…祭り以外でお囃子が聴ける貴重な機会なのだよね(^^)そういえば、こんな格好で「アッポ~ペン!」って叫んでた人もいたな決定的瞬間は撮り逃しちゃったけどね。私はスタート中心の軽めな見物だったけど、目一杯に走った出場者の皆様お疲れ様でした~●当サイトのお祭り・イベント写真は、お顔にモザイクを施しています。→説明コチラ●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.03.21

可愛らしい構成のプレート、これいただくのは5年ぶり。熊谷市妻沼のtea dropさんで、ランチにデザート付けてお土産も買ってきたこちらには2010年のオープン当初から、何度かお邪魔しているけどここ最近はイベント出店の時に買ったり、またはイベント日に伺ったりが続いてお店のカフェスペースにしばらくお邪魔してなかったな…じゃあカフェ系な気分の今、久々に行ってみますか~聖天様から歩いて5分程度かな、住宅街の中にある可愛い建物。近隣には、お隣の星漢堂鍼灸院さんへの誘導看板が出てるのでそれを頼りにするとわかりやすいかと(^^) 車も置けます。当面、1組4名様までとのこと。 私が行った日は、たまたますいてて…前日の同じ時間帯は、満席だったそうなんだけど。店内撮らせていただきたかったので、ちょうど良い。 ラッキ~雑貨もいろいろ置いてて、厨房のある奥にもお部屋があるよ。 前に続けて来たときは、クランペットやら3段アフタヌーンティーやら甘い系をいただいたんだよね。今日は900円の「十六穀米ランチプレート」に、+300円でデザート付けよう! まずは人参とさつまいものポタージュ、ほんのりした甘さと滑らかな舌触りが心地良い~! ほっこりした、とても美味しいスープ 女性らしさ溢れるプレートは、ちょうど私の好きなものばかり(^^)サラダにサヤエンドウが入ってると、大変嬉しい♪ドレッシングは人参系かな、甘みがあって好みの味。 小さなキッシュはほうれん草入り、きんぴらは「新じゃがのきんぴら」ですか!大好物のラタトゥイユは、取手付きのかわいいココットに入って熱々。軽くチーズをトッピングしてて、アツアツ感倍増あっさり仕立てのやさしいトマト味、、底にはチキンが入ってる。グリルしたズッキーニ&カボチャの歯応えと甘みがイイ具合、おいしい(^^)全体的に塩分控えめの味付け、今そういう気分なのでちょうど良かった~。 食後に付けたのは、ビクトリアスポンジと珈琲。そういえばビクトリアスポンジ、ここでは初めてだったかも。ドライ目でホロホロ感があり、スポンジケーキとソフトクッキーの間っこ位の質感。素朴でどこか懐かしい生地に、酸味のきいたベリーのジャムをたっぷり挟んで。贅沢感あるジャムのパンチが利いてて、クリームを添えると滑らかに。ビクトリア、落ち着く生地にリッチ感をまとってて美味しい結構ズッシリしてるので、食後に付けるとお腹いっぱい。午後の用事が無ければ、ポットの紅茶でゆっくりいただきたかったんだけどね。これは紅茶のほうが、より似合うと思う(^^) 定番のスコーンを買って帰りまして~、今回はそのほかに 何やら鮮やかなオレンジ色の瓶が目にとまり…ジャムかな~と思って見てたら店主さんが 「パプリカを煮詰めたマケドニアの保存食です」 と。辛いのと辛くないので種類があって、用途はトマトソースに入れたり等。辛いほうのやつは、タバスコより辛いんだって。そう聞くと、私としては辛いほうのやつを試すしかないっしょ~あ、これ名前はアイバルというそうで。 自宅で、とりあえずお手軽ピザに添えてお味見…確かに後からワッと来るタイプの辛さ、普通のタバスコより上いってますな!直接これだけ食べると、かなり舌にピリピリくる。でもジョロキアみたいな極端さではないよ、ちょうどいい位(個人的感想)。酸味はほとんど無いので、トマト系かビネガー入りの何かに合わせてみたい。ちょうど仕入れたばかりとの事、1,000円だったかな。そんなに在庫置いてないかもしれないけど、いい時にお店に行ったわ。しかし、まさか紅茶&スイーツメインのteadropさんで激辛グッズを買おうとは、思いもしなかったよ~(^◇^)そうそう、4月22日・23日の妻沼手づくり市と同時開催でここでも 「tea drop Market」 あるよ!こまごました事は、facebookでチェックを~。●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.03.20

甘さをぐっと控えたほんのり味の甘酒は、私のツボだった熊谷市妻沼・妻沼聖天山境内の騎崎屋さん、麹甘酒がメニューに加わったよ。基本的に私、濃いも淡いも、甘いも激辛も、格調高いお洒落系からオッサン食堂まで守備範囲が無駄に広いんですけど(笑)時々、不規則なリズムの日々と食生活の乱れが重なって身体の中でよろしくない悪循環が起きちゃってるな~ という時も…こんな時の外食は、健康的なもの・薬膳料理・軽め&塩分控えめ系など身体に良いものを出してくれるお店を、意識的に選んでいるよ。先日掲載の「ひびきや」さんを皮切りに、そういう系統に続けてお邪魔しているのでここから少しの間、女性向けカフェやら健康的な食べ物の登場率が高いかな。と同時に、ソメイヨシノが咲き出したら当ブログは「桜ブログ」と化すのでここから数日は、グルメ話を多めにしときますね数日前に用事で聖天様に行ったら、騎崎屋さんから出てきた知人にバッタリ。新しく出た麹甘酒を初めて飲んだけど美味しかったよ~ と仰ってたのでじゃあ次に聖天様辺りに来るとき、いただいてみようっと(^^)で、昨日実現…お昼のピークを過ぎた静かな時間に。店頭のこの席は、ソメイヨシノが咲く頃には最高の眺めになるよね~。でも、いつものように店内にお邪魔。相変わらず綺麗になってますな380円の麹甘酒は、妻沼の麹と米で作ってるそうな。ちょこんと付いてる昆布の煮物は、自家製だって(^^)甘酒を1口か2口飲んでから昆布をつまんで、また甘酒を飲むとまた味が違ってきてオススメとのこと。では1口…おお、思いっきり甘さ控えめだ~! 初めての味。米麹なので酒っぽくないタイプ、お米の自然な甘さとツブツブ感が心地良いここはいつもお正月に甘酒を出しているけど、それとは別だって。確かに味も喉越しも違うね、あちらは適度な甘みがついててそれも何度か美味しくいただいてるけど、この甘くないやつも好み!ナチュラルで淡白めな、ほんのり味。 いま身体が求めているタイプ。恐らく人によって好みは分かれて、甘酒にハッキリした甘みとコクを求める人には物足りなく感じるかもしれないけど、私は基本的に甘酒は甘さ控えめ系のほうが好きなんだ~。(その時の気分やタイプにもよるけどね)お客さんの意見を聞きつつ、今後少し味を変えていくかも…との事。あま~い甘酒&甘い麹系スイーツは、お菓子屋さん等でもよく見るのでここのは敢えて、これ位でも良いんでないの♪ と、個人的には思う。歯応えある上品な昆布は生姜入りだね、生姜昆布大好きなのでこれも嬉しい(^^)こちらは10月にお邪魔した時の写真、500円のきつねうどん。なかなか自分から選ぶ品目ではないんだけど、気まぐれで初めて注文してみたら…あれっ! きつねうどんって、こんなに美味しい食べ物だっけ?と厚みがあってソフトなお揚げが、汁をたっぷり吸ってジュワ~っと甘しょっぱい。上品に並べた甘い焼きネギが、何だか可愛いね(^^)老若男女OKな柔らかいうどんと、ほっとする味のお汁。 これも素朴です!きつねうどん、また食べたい食後に白玉も付けたんだっけ。白玉は、4月上旬までは春限定の桜バージョンが出てるね。騎崎屋さんは10時~17時営業の不定休。熊谷市妻沼1513、お店のPは無いので聖天様の参拝ついでに~。行ったついでに、境内の桜を様子見。騎崎屋さん西側の木が、濃いピンクの蕾がぷくっとしてきたな~と思ったらよく見ると、ポツポツと咲いてた(^^)つい桜に目がいってしまうけど、すぐそこの茂みにもひっそりと、春の花が咲いてますな●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.03.19

名前だけは知ってたけど、格調高げな神社なのだね~先日、久喜市(旧鷲宮町)に河津桜を見に行ったとき、鷲宮神社にも寄ったよ。鷲宮の川沿い河津桜は、だいぶ広範囲に渡るようなので、どのへんを見ようかと…どうやら桜の咲く川は鷲宮神社の脇を通るようなのでじゃあ、鷲宮神社の見物がてら行こうかなっと(^^)よく知らずに行ったんだけど、由緒正しい感じの小綺麗な神社だったよ。けっこう広い境内、参道も長いね…歴史ある神社、祭事もいろいろあるようで。神楽殿だ~。 ここは本格的な神楽があるみたい、一度機会を作って見てみたいな。とりあえず、軽くお参りさせていただき~つい「りきいし」って読んじゃうけど、「ちからいし」ですか(笑)鳥居の脇あたりにあったプレハブに、お人形と御神輿が見える。このへんのお祭りは、どんなのかな?境内にも、御神輿が収められている小さな建物が。ん…奥サマ方が何か覗いてる。 動物でもいるんですか?あら、こんな子がいましたかそういえば、鳥の立派な彫り物がある灯籠があったな。もうこんなのが咲く時期になりましたか~。鳥居のまん前に茶店があって、ちょっと気になったんだけど残念ながら、ちょうど先月閉店しちゃったらしい。よく昔ながらのお店の前に飾られてるこれ、何て言うんだっけ。久しぶりに見たな(^^)せっかくの初鷲宮だから、お店の1軒も寄れればよかったんだけど、今回は断念。街の街路灯の下には「らきすた」ってやつのバナーがずらり。ここは、らきすたの聖地なんだってね。それは数年前から聞いてた。実は、先日掲載の神田明神みたいに、あからさまな感じだったら…と少し心配してたんだけど、鷲宮神社はそうでもなくて、ひと安心(^^)ま、よく見れば色々あったんだろうけどね。絵馬とか。…と今日は地味な話にして、明日から少しの間、グルメ話多めでいきます。多分。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.03.18

もうこれが咲く季節になってたか…と、昨日気付く。近隣で白木蓮がだいぶ咲いてきてるね、咄嗟に思い出すのは深谷駅南口方面昨日、うちの近所で白木蓮が咲いてるのに気付いてじゃあ出掛けるついでに、どこかで写真に収めておきましょうか♪と。深谷方面だと確か、駅南口から南へのびる道にズラッと並んでたよね。よ~し咲いてる、道の両脇がに春が来てますなそんなに注目される花ではないけど、でも何気に近隣では庭に白木蓮がある家は多いし、こんな感じで街路樹になってる所も結構あったり。日当たりのよろしくない所は、まだこれから…かな。そしてあと何日かしたら、ソメイヨシノが咲くの咲かないのって話になってくるかね。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.03.17

ここの酵素玄米ほんとに美味しい、主役級と言ってよいかも大泉町の「cafeひびきや」さん、身体に良いものをとても美味しく食べられるお店だよ。こちらは、女性に人気のヘルシーごはんのお店として、レベルが高くて可能であればそれこそ、毎週でもお邪魔したい位!(^^)でも空間もとても素敵なので、できればちゃんと時間の取れる時にゆっくり行きたいなと。ベストな機会を狙うあまり、逆に3年もご無沙汰してしまったよ(^^;なので今月 「ちょっと強引でもいい、とにかくあのご飯を食べに行こう!」 と 久~しぶりに行っちゃうことに大泉の住宅街、こんな感じで控えめな佇まいの平屋。ちゃんと「邑楽郡大泉町西小泉3-9-1」という所在地を調べつつこのビジュアルをしっかり覚えておきましょ~。ベルクやツタヤ等のあるショッピング街 「ベスタ」 近くの住宅街で~、松原幼稚園のすぐ北だね。もうすっかり覚えた(^^)駐車場はお店前に若干と、お店の北にあるブロック塀に囲まれたPも置けて…前は 「東の塀沿いはOK」 って話だったけど、今も塀沿いのみなのかな?そのへん確認できず、スマンです。早く行ったつもりなんだけど、他のお客さんの出足も早くてね(^^;お忙しそうなので余計なことは聞かず、ちゃちゃっと注文して食べて帰ったのさ~。今回も1人なので、このすみっこ席をいただいたよ。先客さん結構いらしたので、店内写真は遠慮。とっても素敵な店内の様子は、過去記事をご覧くださ~い。(前回訪問 その1・その2)注文はもう1,200円の 「ひびきやごはん」 で心が決まっている♪あ、お水がこんなので出てきた(^^)ローズマリーをあしらったお箸のカゴ、ご飯への期待も高まりますな。まずは2種から選べるスープ、「生姜の黒酢スープ」で。椎茸とミツバが入ってるかな、すっきりした酸味。軽くスッとする生姜の味で、ほっこりと暖まるスープ(^^)そして一気に来ました、おかず&ごはん!うわ~ 相変わらず彩りが良くて野菜たっぷり&多品目、全てが美味しそうこういう食事こそが本当の 「贅沢」 だな…私にとっては。多彩で楽しみな小鉢、この日はごぼうとセロリのきんぴら、おからのサラダ、アボカド豆腐、白和え、なます。おからのサラダはキュッとお酢がきいてる、酸っぱいもの好きなので嬉しいアボカド豆腐はものすご~くキメ細かくて、舌に吸い付くような感覚…レアチーズみたいな濃密な食感!口に入れるとまず、アボカドの香りがふわ~っと広がって後からトッピングのワサビがピリッと。お豆腐の甘みとお醤油・ワサビ、ほのかなアボカド緑色の風味とがいい感じに調和してるので、ゆっくり舌の上で転がす(^^) きんぴらにセロリって、新しいな! アリです。どれも、何気に野菜が新鮮でうま~い♪メインは、軽く黒胡椒をまぶした「高野豆腐と春野菜の豆乳あんかけ」。シチューを淡くしたような、ほわ~っとやさしい 「あん」 にブロッコリーやカブ、じゃがいもetc…甘みのある野菜たち。そして一番のお目当て、「主役級」と言っちゃいたい酵素玄米!ひょうたん形の生姜を飾ってる、可愛い(^^)酵素玄米は他でも何度か食べてるけど、私の中ではここのお店のが飛び抜けて美味しい! 改めて食べて、やっぱりそう思ったお米の1粒ずつが立っててモチモチ、炊き加減が絶妙なんだな(^^)ほんの軽い塩味だけでいける、おかずナシでこれだけでもOKな感じ。単品で300円の 「酵素玄米」 がメニューにあるので、おかわりしたければそれを注文すれば良いのかなと思うけど… 本当はそうしたかったけど…ま、控えめにしておきましょうかね(^^; 今回は敢えてスイーツも付けず。美味しいお食事だった、こんなメニュー毎日食べたいな。 できれば夕食に。ひびきや店主さんを、おヨメさんに欲しいよ(笑)別注文の「オーガニック穀物コーヒー」、ご飯とセットなら150円。香ばしくて 「豆!」といった感じの風味。健康的なお味の1杯、後半はミルクと茶色いお砂糖を入れてまろやかに。ひびきやさんは11時~17時営業、お休みは月曜&火曜と第1・3日曜。 諸事情で臨時休業や長いお休みもあったりするので、facebookで確認しましょ~。とりあえず今月ここからは、22~24と29~31の6日間しか営業されないようで。しかも23日は、ひょうたん教室があるみたい?●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.03.16

3月になると、さすがにだいぶ梅園っぽくなってたね約1ヶ月前に掲載した「さきたま古墳公園」の梅、先日もう1回様子見る機会が。加須の用事ついでに鷲宮~羽生と回った日は、帰りに行田にもちょこっと寄る。先月、古墳公園の南半分にほうで梅の木が並んでるところを見たらまだ一部しか花が咲いてなかったので、盛りは3月なのかな~と。そう、ここですよ~ここ!…って、あれ?そっか。このズラッと並んでるほうの品種はちんまりと落ち着いた花の付き方をするようで、咲いてても遠くから見るとそれほど「THE・盛り~!」という感じには見えないのか?近づくと、ぽこぽこ咲いてるんだけどね木によってはもう終盤になってたけど。梅も品種によって花期がけっこう違うから、タイミング難しいな。こうして見ると、ちょっと梅園っぽい(^^)●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.03.15

濃い目の食事の後に、このサッパリしたミルク味が良かった道の駅はにゅうで買ったアイスもなか、3年前に行ったあのお店のだね~!昨日のブログからの流れ。 羽生駅近くの伊勢屋さんでお昼を食べたあとは行田を経由して熊谷方面に戻る方向へ…でもその前に。冷たいものが欲しかったので、「道の駅はにゅう」 へ寄っていくことに。普通に大量生産モノのアイスを買おうと思ってたんだけどアイスのケースの中で、この強烈なパッケージが目にとまる。この色合い、そして羽生の 「ムジナもん」 が描かれたこれは…3年前に行った、羽生駅西口前の 「羽生みるく牧場」 のアイスだ!今はこんな所にも置いてるのだね(^^)そういえば3年前のあの時は、伊勢屋さんの後にこのお店に行ったんだっけ。偶然にも同じパターンになるけど、このアイスにしてみよう。結構厚みのある丸いもなかに、カプッとかぶりつくと…堅っ!(^^;シッカリ固まってるね、でも昼間は暖かい日だったからちまちま食べ進むうちにすぐ、程良い感じになってきたよ。中身は、すっきり系のミルク味アイス。 甘さも控えめ。アイスにコクやクリーミィさを求める人には、物足りないかもしれないけどこれが濃い目の食事の後にピッタリな味でね…このとき求めてたタイプのアイスどちらかというと、ジェラートやシャーベットに近い感覚かね?食後とか、暑い日とかにオススメのアイスだよ。 1つ150円なり。パッケージの反対側はこんな感じ、埼玉県北部の方言全開「いらうめぇ」 の 「いら」 は、人によって(または地域によって?)「えら」 とも言うね。意味合いは 「えらく」 とか 「やたらと」 とか、そんなニュアンス。私んちの方面の爺さま衆は、みんな昔から 「えら」 って言うよ(^^)食べ終わった後の袋は、そこいらにうちゃっちゃ~駄目だがな!ここでちょいと新発見。 アイスを食べながら車へ戻るとき遙か遠くに、丸みを帯びた白い大きなものが… あの方向であの形は…もしや、くまがやドームですかっ!?ちと写真を拡大、暖かい日だったので遠くがチラついてるけどあれは確かにドームだよ。 羽生のこんな所から見えるとは、びっくりだ~。まあ直線距離にして10km弱?なので、可能か。しかしね…近年どうも羽生に行ったあとは「ムジっナもんっ音頭~♪」 が、しばらく頭から離れない(^^;●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.03.14

レバーの臭みが消えてて美味しい! これは画期的だ~羽生市のラーメン&中華のお店・伊勢屋さん、これが気になって2度目の訪問。こちらは3年前に伺ったんだけど、その時から試したいメニューがあったんだ。まず大前提として…私は、苦手な食べ物をおおっぴらに言う行為を好ましく思わないのね。もちろん、人それぞれ好き嫌いがあるのは仕方ない事だけどそういう話をいちいち聞かされるのって、本当に不愉快で駄目なら駄目で、食えない自慢せずにスマートに避けなさいって。まして肉や魚や卵は、動物の命をいただいてる訳なんだから、特定の部位を「許せない」 とか言う奴を見ると、許せないのはお前だよ! みたいな。ら抜き言葉で 「○○食べれな~い♪」 なんて耳に入ろうものなら、もう嫌悪感倍増(笑)だから、こう書くのは気が引けるんですが…大抵の食べ物は平気なんですが、実はレバーが大変不得意でして(^^; 食べずに済む状況なら、手を出しません。でも栄養ある食べ物だし、食べないのは勿体ない事だよね。何とかして、あの独特のクセを感じずに美味しく食べられる方法が無いものかな?と、長年にわたり思っていたところ伊勢屋さんの前回訪問時に、店頭でこの張り紙を見かける。レバーが苦手な人にもオススメと? これならもしかして!?一度チャレンジしてみたいかも(^^)そんなわけで、加須~鷲宮と回ったあと、帰りは羽生をちょっと大回りして羽生駅から程近い伊勢屋さんへ!脇の細道を入っていったところに、若干の駐車スペースが。この先にもあるみたいだけど、早く行ったので近いほうに置けた(^^)結構広い店内に、2番ノリだったか? で入店!でも12時前に続々とお客さん入ってきて、馴染み客が多そうな感じ。なかなかに、盛ってますな(^^)メニューはラーメン系と、昔ながらの中華食堂的な品目。炒め物は、ライス別注文ね。今日の心は決まってる、「彩りにらレバ」670円に、ライスを付けて♪にらレバはボリュームありって書いてあったね、スープも付くみたいなのでライスは小でもいいかな~と思ってたんだけど、「小」と言い忘れ…すぐに 「すみませんライスは小で!」 って言いかけて、ふと、ただ 「ライス」 って言うと中と小どっちが来るのか見てみたいな~ と思い敢えてそのまんまで。 女性だから暗黙の了解で小が来るか、それとも?そして来たのはどうやら220円の「中」、ドンブリ飯かいっ!(^◇^)写真だと大きさ伝わりにくいけど、スープの器よりだいぶ大きく見えるかと(笑)にらレバも、こんもり盛られてる…これは結構ガッツリだ~。でもお肉ともやしに、にらの鮮やかなグリーン、人参のオレンジ、卵の黄色と彩り綺麗オーソドックスでやさしい中華スープで、軽く喉を潤して~まずは、にらレバの野菜の部分を口に入れると…あ、チャーハン的な味!フンワリした卵が入ってるからそう感じたのか、甘みのある中華味。そして、レバーを口に入れてみると、えっ? これ本当にレバーですかっ?噛んだ時にムアッと広がる、あの血が凝縮したような味がしない。薄めに小さく切った食べやすいお肉は、一度揚げてあってサックリ感。ちょっと、酢豚の中のお肉を思わせるような…ほぼ普通の豚肉に近い感覚。やや濃い目の甘辛い味付けや、シャキッとした野菜の食感とも良く合ってる。美味しいです! 生まれて初めて、にらレバを美味しいと思った!野菜がかなり多めでお肉の量が控えめな、このバランスも私好み。割とハッキリ味なので、たっぷり食べると後で喉がかわくけど何だかんだご飯が進んで、普通に全部食べちゃったレバーを美味しく食べさせてくれてありがとう、お店に感謝の気持ちが涌いたよ生まれて初めて自分で注文した、にらレバ。再訪できる機会あらば、またこれが食べたいな。出来れば誰かと一緒に行って、他のものとシェアできれば良いんだけどね。営業時間の看板を撮るの忘れちゃったけど、前回行った時と変わってないかな?お昼が11時半~14時半で、夜は17時~で、月曜休み…かと。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.03.13

早くもこんな風景が…って、もう終わりが近付いてるじゃん久喜市の旧鷲宮町エリアにある、青毛堀川沿いに並ぶ河津桜並木を見てきたよ!このところ半年に1度、加須に野暮用がありましてね。用事は一瞬で済むんだけど、今回も 「滅多に行かない県東部エリアだし、せっかくなのでついでにどこかへ寄ってこう」 と考えましてふと、あっち方面に河津桜とか無いかな?と調べていて、ここを知る。鷲宮かあ、一度も行ったことないや!でも鷲宮神社の存在は知ってる、桜は神社の脇を流れる川沿いですか。ちょうど加須の野暮用から程近いし、行ってみよう全く地理のわからん鷲宮…加須から神社へ向かう途中たまたま適当に通った道が青毛掘川沿いで、桜が見えてきた!うお~本当に河津桜こんなにあるんだ!?でも、この辺りはちょっと散ってきちゃってるね。今回は鷲宮神社散策も兼ねて行くので、神社に車を置いて歩いてみると…わ~お、神社至近はまだ大丈夫だよ! こりゃイイ眺めだこんな感じで、ずっと足下にはナノハナも神社から数百mでいったん桜は途切れるけど、ちょっと間を置いてまた離れた所から桜並木は続くのだよね。 さっき車中から見た所とか。端から端まで探検したいけど、今日のところは時間の都合で神社近辺のみにしておきますね~。もう桜の花期も後半に入ってる感じ、見たい方はお早めに!桜開花状況は久喜市HPにもあるよ。ちなみに県東部で桜といえば、ソメイヨシノの時期には権現堂堤の桜&ナノハナが超有名だけど、その時期はいつも近隣で手一杯で、どうにも行けず終い(^^;住宅街の川沿いに桜とナノハナと橋、ちょいと深谷を思い出すような。橋の名前も覚えつつ…神社から一番近い宮前橋は、個性的な形でしかも車道と歩道の仕切りが、橋の欄干みたいで可愛い(^^)もしかしたら元々、ここまでだった橋に歩道をつけて広げたのかな?鷲宮神社については、また後日。 で、帰りは羽生で少し大回りしてずっと再訪したかったお店でお昼食べてきたよ。 続く!●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.03.12

道の両側で街路灯デザインが違う、こういう所を見つけると嬉しいここは上野駅から湯島天神へ歩いていく途中で、たまたま通りかかった道。いつもの趣味で、地元近辺だろうと東京だろうと商店街を通るときは街路灯をチェックしてしまう、わたくし(^^)先月湯島天神へ行った日、街路灯ウオッチング目的もあって普段通らない道を歩いてみたんだけど上野公園を出て商店街に入り込んですぐ、この光景に遭遇。あれま~ 道の北側の街路灯には「池之端仲町商店会」って書いてあるけど南側は「湯島白梅商店会」で、湯島の梅まつりのバナーもついてる。そっか、この道はちょうど台東区と文京区の境界線だったのだね!なんだ~ 上野公園からこんなに近い所から、もう文京区湯島なのか。しかも都内の街路灯って、味気ないデザインの場合もしばしばだけど、そして上野駅南側はそんな感じなんだけど、こっち方面は埼玉県北部あたりにもありそうな、レトロちっくなデザインじゃんすぐそこはまた違うデザイン、ここは台東区エリアで…今になって、この風になびいたバナーに何が書いてあるのか気になりいくつか写真を見返してみたらパンダがビール飲んでるよ、「上野らしい」と言っていいのか?(^◇^)こちらは、ちょっと広い道に出たところ。文京区ね。…という、皆さんにとってはどうでも良いであろう、個人的趣味の話でした(^^;●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.03.11

毎度お馴染み、でもこの風景が好きなのさ~こちらは一昨日撮った、道の駅めぬまの荻野吟子像周辺。桜が見頃になってたよ。このとき時間は16時半近く。ちょっと寄るのが遅くなっちゃったな~と思ってたけど、この時間帯でも意外に空の色&光の加減が綺麗なもんだいつも一番咲きする、バラ園入口の1本を見上げると…あれ、今日は月も綺麗だな。月なんてどうせ、ちゃんと撮れないし~と今まで諦めてたけど頑張ればこれ位まで可能なんだね…というのは置いといて。年に一度、限られた時期にしか見られない、この光景を楽しむこのへんはだいぶ花開いてたけど、まだまだこれからの木も。ここの園内にはかなりの数の河津桜があって、結構な名所であります。街路灯マニアとしては 「街路灯と桜」 もいいもんだ~と気付いてみる。今年、ソメイヨシノの時期にちょっと注意してみようっと●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.03.10

桜のプチトンネル、せっかくなので通り抜けておこうここは妻沼聖天山の西側、用水路&駐車場沿い。早咲きの桜が並んでいるのだよね。昨日は北のほうへ用事、なので妻沼方面の桜もチェックしておこうかなと(^^)桜のついでに見つけたものもあったけどね~。用があって寄った聖天様境内、数日前にちらっと通り掛かりに見た時から仁王門の前にテントが出てるな~とは思ってたけど、お雛様でしたか!先日、井田記念館にも飾られてるのを外から撮ったけど、ここの看板を見ると他にも行政センター・荻野吟子記念館・妻沼公民館(中央公民館の事かな?)、それと 「お休み処めぬま館」 にもお雛様があるのだね。妻沼のお雛様も年々増えてる気がしてたけど、こんなに増殖してましたか!4月9日まで展示のようで(^^)元々、使わなくなったお雛様が集まってきて展示、という事だったと思うけどみんな綺麗な造りだし、見ないと勿体ないね。 と改めて思う境内にある桜、今年は早いそうで…ほんとだ、盛りそして西側の用水路沿い、密かに楽しみにしているここも!…と、のんびり花見をしているように見えて、短い妻沼滞在のあいだに偶然、急に電話やらメールやら色々来たり、あんな話こんな話が出たり、いただいたモノもいっぱい。 やっぱり、不思議なご縁の地だななんか一気に用事が増えたぞ、なのでブログもゆるく2回に分けますか~。こちらも盛りの、道の駅は明日に回そう●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.03.09

この栄一さんパッケージ、なんかツボだわ~深谷市の、珈琲豆&器のお店・雪詩慕雲豆屋さん(せしぼんまめや)! 時々寄るよ。雪詩慕雲といえば昔、近隣に何軒かあった薄暗系喫茶店で、熊谷にも存在したよね。現在はどうやら児玉に1店舗残るのみ…という話は、児玉店掲載時に書いたけど。でも喫茶店が消えゆくのと入れ替わるようにして出来た、深谷の 「雪詩慕雲豆屋」 では珈琲豆が買えるので、あの珈琲が家でも味わえて重宝してま~す深谷で珈琲豆を買うときの選択肢のひとつとして、たまに寄らせていただいてるよ。まあ、ここも前に掲載してるけど、改めまして…おおざっぱに言って 「アリオの方面」、珈琲豆店としては大きな建物だけど素敵な食器類なんかもたくさん置いてあるのでねここでのお楽しみは、入店するとすぐにカフェみたいなカウンター席で 「本日の珈琲」 の試飲をさせて下さること!なので私の中で、このお店はいつも「どこかで美味しい珈琲飲みたいけど、カフェに落ち着くほど時間無いしなぁ…じゃ、あそこに行って、ついでに豆も買っとこう!」 的な豆を用意していただいてる間に、ちゃちゃっとカフェ気分を味わう♪珈琲チョコまで付けていただいて、嬉しい(^^)もちろん余裕があれば、店内にた~くさんある素敵なカップやお皿、和雑貨等々をゆっくり拝見するよ。 看板にも「日本のやきもの」とあるけど、和風のぬくもり系が豊富かな。 いいなあ、こんな食器を揃えてみたいな。でも扱いに気を使うからな~(^^; と葛藤しつつ(笑)豆は30種くらいあったかね? 結構選ぶ余地がありまして。でも私はほぼいつも、「ブレンド」 か 「うまか珈琲」 かな。そこそこにコクと苦みがあり、酸味が強すぎない系統が基本的に好み(^^)で、昨年初めて買ったのが、深谷的パッケージのドリップ珈琲。バラでもセットでも買えて、まあギフト用ではあるけどちょうどこのブログで渋沢栄一関連施設シリーズをやってた頃だったのでその流れで、自分用に買ってみる(^^)パッケージは深谷駅と渋沢さんの2種、中身はどちらも普通のブレンド?渋沢氏がヨーロッパの船旅で珈琲を嗜んだと…そこで深谷(渋沢さん)と珈琲をつなげちゃいましたか~。この強引さが気に入った、アッパレ(^◇^)ちなみに私は、この手のドリップパックは、で~っかいマグカップに淹れるかもしくはポットに淹れて2杯で飲むか、どちらかの事が多いかな。たっぷりの量にして味わうこちら、お休みはお正月のみのようで。 頑張りますな!●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.03.08

寒い時期だし牡蠣もいいかなと…初めて行った素敵なお店にて深谷市のイタリア料理店・プランツァーレさん、近隣のイタリアンとしては老舗かな。先日、個人的なちょっとした記念に、美味しいランチしたいなっと深谷方面に用事がある日なので深谷市で、そしてトマトソースのパスタが食べたい気分。トマト系パスタが確実にある筈で、行きそびれている深谷のお店というと…頭に浮かんだ数軒の中から選んだのはエリア的に一番行きやすい、プランツァーレ!アリオ裏手の住宅街の中、ここにお店があることは何年も前から知ってたけどまだ行ったことが無かったんだ。ロータスカフェ(こちらも数年前に行ったきりだ~)の脇の道を入っていくんだよね。よかった、営業日だ(^^)一番ノリで入ったお店は、ちょいクラシカルで好みの雰囲気入店した瞬間 「ここ、もっと早く来てみればよかったな」と。ワインでも飲んじゃいたい気分だけど、これはお水ね(^^)ランチセットはパスタ・ピザ・ハンバーグで数種類、ほかグランドメニューも注文OKのようで、結構選ぶ余地あり。おお、本日のパスタはこの季節のお楽しみ・菜の花のパスタだよ~! しかもトマト系。それに 「本日のおすすめランチパスタ」 も菜の花入りのアラビアータ。でも何となく、ランチの選択肢の中にあった 「牡蠣のトマトソース」 が目にとまる。パスタに牡蠣、自ら選んだことの無いパターン。 たまには、こんなのいってみますか!パスタのランチセットは、前菜&サラダ・ドリンク付きが980円+税、そこにデザートが付くと1,180円+税。 今日はデザート付きにしちゃおう(^^)あ、フォカッチャもひと切れ付くんですか♪サラダとワンプレートで来た前菜は、ポテトサラダ・人参のマリネ・生ハム。ジェノヴェーゼソース添えで、軽いバジルの風味が心地良いね。サラダのドレッシングは人参かな、ハッキリした味で好み。ローズマリーが香るフンワリ系のフォカッチャは、+50円で追加もOKみたい。というのを、撮っておいたメニュー表を後でよく見て知った。フォカッチャは店頭にも並んでて、持ち帰りできるのね。本当は欲しかったんだけど、ちょうど自宅にパンが多めにあったので断念(^^;ホカホカと湯気の立つパスタ、きました~口に入れた瞬間、牡蠣の風味がじわ~っと広がる…トマトソースにしっかり牡蠣の味が出てるね!まだ牡蠣自体を食べてないのに、超・牡蠣味(^^)もちろん柔らかい牡蠣もごろっと入ってるよ。タマネギの甘みやトマトの酸味のきいたスープを、つるりとした麺にたっぷり絡めて美味しくいただいたよ。 昔ながらの堅実なイタリアン!といったタイプね。3種から選べるデザートは、かぼちゃプリンに。 飲み物は珈琲で。ソフトでみずみずしい、甘さ控えめのかぼちゃプリンでした~そっか、こういうお店でしたか…堅実だし、また来たい。近郊にお店はそれこそ数え切れないほど存在して、その中でいち個人である私が行ける数は限られていて、しかも個人的な事情もあり。「知ってるけど訳あって行かないお店」 という場合も、実は結構!あります…人から勧められちゃったので行く気が失せたり (だから口コミはしないで)行こうとした矢先にちょうど他の方が掲載されたので一旦見送ってそのまま、とか。あるいは、店主さんの人格的に…とか、「そのマーク、モラル疑いますよ」とか(?)。当たり前ですが 「このお店知らなかった~!」 も多々ありですが(^^)で、ここは本当に単に 「何となく機会を逃し続けていただけ」 です♪7~8年も前から知ってたのにね… そんなお店も、まだまだまだ沢山あります訳がある場合も無い場合もありですが、気長に、出来る範囲で自分の事情の中でぼちぼちとお店を回りますね~(^^;プランツァーレさんは火曜休、ランチは11時半より(^^)●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.03.07

偶然にも同じ時期にいただいた、芥川のチョコ2種深谷市(花園方面)に工場がある芥川製菓さんのチョコレート、知って以来お気に入り。芥川製菓は東京に本社があるチョコレート屋さんの老舗で、花園に工場が出来たのを機に道の駅はなぞの&おかべに置かれるようになり、私もそれで知り…昨年ビターチョコを買ってみたら美味しかったので、ブログにも掲載。まだビターしか食べてなかったんだけど、先月たまたま別のチョコ2種をいただきまして こちらもまた美味しかったよ!まずは、ふっかちゃん印のコイン型チョコ!キラキラでとっても可愛らしい(^^)ふっかちゃんはパッケージだけかな? それとも…おお、中身もしっかり刻印されてる! しかも裏と表で絵柄が別。甘くてコクのあるミルクチョコ、これ口溶けが良くて美味しい!ふっかちゃんパッケージだけでなく、しっかり中身の伴ったチョコだよ(^^)でも先日道の駅はなぞのを覗いたら、これは芥川売り場に無かったね。どこで調達してくれたのかな。この包みも、捨てるの勿体ないような気がしちゃうね(^^)こちらも道の駅には無かったけど、妻沼の西田園さんにある狭山茶チョコ!芥川製菓と狭山市茶業協会のコラボって書いてあるね。狭山煎茶入りで、やさしいホロ苦さ。 そこそこ甘いんだけど、大人のお菓子だね。これも気に入ったので、自分でもう1袋買っちゃった数日前に西田園さんに行ったら、しっかり置いてあったのでね♪550円+税、だったかな。お茶チョコなので、他のお茶屋さん…深谷の澤田園さんあたりにもあるのかね??実は以前掲載のビターチョコも、本当にたまたま時期を同じくしていただいちゃいまして。 お陰様で最近、芥川三昧だったわ~(^◇^)ちなみに道の駅はなぞの、いま改修工事中だったのだね!数日前に寄ったらこんな感じで、びっくり。工期は5月までって書いてあったかな、結構長いね。現在は目の前で、こんなちっこいプレハブ&テントで縮小営業中~。芥川売り場の小さなラックは、健在だったよ。(東側のJA直売所はあるほうは、通常営業中なり)●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.03.06

美しいケーキ、甘酸っぱいフランボワーズづくしで美味!熊谷市のル コント ブルゥさん、いただきモノの機会も結構あったりするこちらは本店が箱田にあって、あとニットーモール内にも支店がある洋菓子屋さん。熊谷で美味しいケーキというと、一番にルコントさんをあげる人も多いよねクオリティは確かだし、見た目の美しさも…飴細工とかでも色々と賞を貰ってるようだし。ちょこちょこ頂くこともあったり、自分もお遣いモノに利用したりしてたんだけど「自宅用にケーキを買う機会にでも掲載しますか♪」 と、しばらく保留に。そろそろいってみますか~!まず、こちらは頂いたチョコレート。表面にイイ香りのココアパウダーたっぷりの、アーモンドチョコ。人にあげた事はあっても、自分で食べるのは初めて意外に軽い食感、上質なんだけどカジュアルさもあって、親しみやすい美味しさ。あれ。 よく見ると細長いアーモンド形に混ざって、まん丸っこいのが…丸いのは、さくさくシュワッとしてる。 パフのような、メレンゲのような。総じて、軽いんだけど不思議と少量で満足する味何日もかけて楽しませてただきました~(^^)自分でも食べて、これなら安心してプレゼントに使えることがよくわかった♪ていうか、出来れば自分で食べちゃいたいけど(笑)ケーキ2種は、自宅用に買ってみたよ。チョコレートみっちり詰まって、甘さをグッと抑えた「アルハンブラ」440円。チョコレートケーキとダークチョコが何層も重なり、ハードなクリーム、そしてまたチョコでコーティング。 中のナッツは、くるみかな?金粉も散らされて、シンプルな形だけど豪華。食べ応えがあるんだけど、甘さを抑えてるので飽きない。店頭には 「男性人気ナンバーワン」 って書いてあったね。もうひとつは超・私好みの「タルトフランボワーズ」430円きらきらのフランボワーズを飾り、中にもキュッと酸味のきいたフランボワーズムース&フランボワーズソース。この甘酸っぱさがたまりませんな今までに食したここのケーキで、これが一番好きかも。細いアーチ形のチョコ飾りが、また繊細ですね~。思わず安全運転で家に帰っちゃったよ(^^)再び、過去のいただきモノに戻りまして~。シックな箱から出てきたのは「こだわり抹茶ロール」! とてもシットリしてて、クリームに小豆もちょこっと入ってる和風ロール。ロールケーキって、少人数家庭ではなかなか手が出ないけどこれ位の大きさなら、自分で買ってもいいかもね。最後に、こちらも4年前(!)の頂きもの。 ミニサイズの抹茶チーズケーキ。小さくてもズッシリ、でもスッキリと食べられる和風チーズケーキだったよ。公式サイトには載ってないみたいだけど、しばらく前にニットーモールの売り場を覗いた時にお見かけしたから、まだあるかな?そういえば、箱田の本店はもう何年もお邪魔してなくてもっぱら、ニットーモール店のきらびやかなショーケースを通り掛かりに「いいな~いいな~♪」 と眺める感じ特にチョコレートが華やかだよね、今頃はホワイトデー・シーズンで賑わってるかな。あとニットーモール店はアイスが買えるので、たま~にお世話になってるよ。●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.03.05

きみカモメさんですかっ?こんな所まで来るのだねちょっと前に東京へ行った日、通り掛かりの上野公園・不忍池にて。湯島天神に行くときは、いつも御徒町駅・上野駅のどちらかから歩くんだけどこのときは上野駅から歩いちゃおうかなと…そしてせっかくなので上野公園の中を通って、不忍池に沿って歩いていきますかね~!としたらば鳥さんが結構いて、写真撮ってる人もチラホラ。 この顔はカモメ?海辺のイメージがあるカモメだけど、不忍池にも結構来るのだね~!という事を、後から知ったよ。顔立ちや模様の微妙なところも、個体によって結構違うね。今までまじまじ見たことなかったけど、どことなく哀愁漂う目付きが何とも素敵(^^)そしてこの自然&ビル街の組み合わせが結構好きで、浜離宮を思出すなそろそろナノハナの季節、今月浜離宮も行きたいな。こちらは不忍池に近いところにある、清水観音堂の「月の松」。あ~浮世絵で見たことあるわ、こういうぐるっとした松!台東区のガイドを見ると、平成24年に復元されたのね。そっか。ときどき行く上野公園も、まだ見切れてない所が結構あるな。後でちゃんと探検しようっと●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.03.04

ここは早くも盛りに入ってきてたね、早目に様子見てよかった熊谷市の熊谷さくら運動公園に並ぶ河津桜、一昨日見たら綺麗に咲いてたよ。何だげなブログずらねんで、いまちっとんべ節電モードでやらしてくんない。(何故か熊谷弁丸出しモードでもあり)こんなときは、通り掛かりの桜でも撮っておきますか~!とね3月1日時点で、もうこんなに咲いてましたか~昨年は、さくらマラソンの頃までそこそこお花が残っていたけど今年は昨年より展開が少し早いような気がする?ので、マラソンの頃にはどうかね…ちなみに今年のさくらマラソンは、3月19日ですな。道路沿いやグラウンド周りだけでなく、公園南側にもありま~すここ、しだれ桜やソメイヨシノ等もあるので(もちろん咲くのはこれからだけど)何気に、かなりの桜の名所だよね(^^)●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.03.03

どうやらテナント入ったばかり?メロンパンうまっアリオ深谷に出来たアルテリア・ベーカリーというお店、メロンパン屋さんね。昨日ちょろっとアリオに寄ったらば…あれま!ヨーカドー脇というかカルディの向かいの、おからドーナツのお店がなくなってかわりにメロンパンのお店が入ってるよ 知らなかった~。チェーン店っぽいので先程公式サイトを見てみたら、2月に入ったばかりのようだね。本来はメロンパンもパイも、種類色々あるみたいだけど昨日見た時点では、置いてあるのはプレーンのメロンパンとアップルパイのみ。とりあえず2種だけであれば、両方買ってみますか~大きめで180円のメロンパンは、クッキー的な表面はバリッとザクッとしてるけど以外にスッキリと食べられて、中はふわふわシットリで気持ちよい。濃すぎない軽い感じと、程良い甘みで美味しい。噛みしめると、ほんのりミルキーな…このタイプ、とても私好みなメロンパン!買ってすぐのカリッとした状態もいいけど、時間が経って少ししんなりしてもそれはそれで美味しく食べられるフレンチアップルパイ・230円は、柔らかくも適度にシャキッと感を残した酸味のあるリンゴがたっぷり。 こちらも良いね。これから種類が増えるのか、それとも当面この2種でいくのかは不明だけど特にメロンパンは、これから時々お世話になろうっと●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.03.02

そういえば、ここ梅の木あったっけ…と今頃思い出す。昨日妻沼に行ったとき、坂田医院旧診療所の前を通ったら白梅が咲いていた夕刻の中途半端な写真だけど、あまり食べ物話が続くのは避けたいので、挟んでおく…坂田医院に梅があったことは、いちおう認識していたけど考えてみたら、花が咲いてる時にまじまじと見たことなかったかも?落ち着いた雰囲気の玄関先が、ちょこっと華やぐ時期なのでした~そして裏へまわるとこちらも、終わり近い時期になって「そういえば!」と思い出したサザンカ。こんなにあるのに、気付かないと勿体ないね。 蜜がおいしそうお隣の井田記念館では近年、今くらいの時期にお雛様を飾っているけど…あ、荻野吟子さんのドレスも飾ってあるね!吟子さんのお誕生日・3月3日に合わせて、そろそろ道の駅めぬまの河津桜もいい感じになってるかな?●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.03.01
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
![]()
