全31件 (31件中 1-31件目)
1

いつもは自家製なんだけど、今年は買っちゃった熊谷市妻沼の「小林だんご」さんは、お団子や赤飯だけでなく餅も美味しいよ。今年は何だかんだの事情で、家でお餅を作るのが厳しいのでお菓子屋さんで買おうか、ということに。お店に心当たりがあり過ぎて(笑)どこにすべきか本当に迷うところだけど「お餅を買おうというタイミングで、たまたま小林だんごさんが目の前にいた」とでもいうような状況だったので…ご縁で、小林さんちに決定~!親戚の分や鏡餅も含めて事前に大量注文、先日引き取ってきたよ小林さんといえば、この小ぶりでとっても美味しいお団子。妻沼の皆さんも大好きだよね!夏祭りの御輿巡行のときも、ここに寄るのは楽しみっぽい私はとくに、程よい焦げ目に甘辛い味がしっかり絡んだみたらしのファンであります(^^)(ちなみに月曜定休で新年は4日から営業みたい)で、今回初めて買った「のし餅」。のし餅は1升2,050円、事前に注文しておいて板状のまま受け取り翌日、こうして食べやすいサイズに切りまして~。早速食べてみたら…なんと、きめの細かい柔らかなお餅!さすがに家で作ったものと全然違う、とっても美味しい~食感的に木綿豆腐と絹ごし豆腐くらいの違いがある、米の味が直に来る感じ。やっぱりお餅も間違いない、ここにしてよかった本当は掲載せずこっそり…のつもりだったので、微妙な写真しかなくて申し訳ない(^^;ちなみに年末のお餅シーズンは、売り場のほうは早じまい?してて裏口からお餅を引き取るのだね。今回初めて知ったよ。というわけで、市内グルメ話で今年を終わります。本年もご覧いただき、ありがとうございました! よいお年を(^^)●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.12.31

こういう背の高いてんこ盛りのパフェって、そそられる~日本橋人形町の「森乃園」さん、大正時代から続くお茶屋さんだそうで(^^)月の前半に東京へ行ったときの話が、まだ1つ残ってました。皇居の乾通り特別公開をを見て、そのまま人形町まで歩いてってカレー屋さんでお昼を食べたあと、この森乃園へ!数年前、ほぼ予備知識無しで人形町に行ったとき、「甘酒横町」の一角にあるこのお店がとても気になってね…華やかな店構えの老舗お茶屋さん。上が甘味処になっているので、次の機会は必ず行こうと思ってたほうじ茶が一押しのお店、このとき売り場はざっくり見たたけだったので気付かなかったけど、後で公式サイトを見て知った「薬膳ほうじ茶」が気になる気になる。 いつか買ってみたいな!ほうじ茶スイーツの類もね。というわけで甘味処…メニューは、あんみつ・おしるこ・パフェなど。パフェだけ注文しちゃったけど、せっかくお茶屋さんだからやっぱりお茶メニューも何かお願いすればよかったかな~と思っていたら、とりあえずほうじ茶が出てきたので嬉しい(^^)おかわりも注いでいただいたよ。そして、ほうじ茶パフェ。すごい盛りだくさんほうじ茶白玉、ほうじ茶クリーム、ほうじ茶ゼリー、ぎゅうひ、焼き菓子はブラウニーだったか?栗にバニラアイス、さらに皮がサックサクのもなかまで!ほうじ茶づくし+色々ちょっとずつで嬉しい、幸せですな~割とすっきりした甘さだけど、このボリュームなので結構お腹いっぱいに。(ていうか、食後だったしね(^^;)ここに更に、ほうじ茶わらび餅&ほうじ茶ぜんざいが付くというものすごいセットもあるよ。人形町界隈って、古い商店の建物が残ってたり美味しそうなお店がすっごく多かったり(鯛焼き「柳屋」と鶏料理「玉ひで」の行列がすごかったな~)歩いてるだけで、道々気になるものがいっぱいだよちなみに、この鳶さん達は…このからくり時計の中にいました~●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.12.30

ここのは生地フッカフカ、たれジュワジュワだ~伊勢崎市の焼きまんじゅう店・忠治茶屋本舗さん、とても久しぶりに寄った。先日、太田市の匠味堂で焼きまんじゅうを食べた日、じつは…もう1軒ハシゴしていたのであります(^^;忠治茶屋にしばらく行ってなかったな~と思って。ここは伊勢崎市の南部なので、熊谷からもまあまあ行きやすいエリア。焼きまんじゅうのお店としては大手さんだよね私がお店にいた短い間にも、お客さん何人か買いに来てたよ。導入部の敷石からして、焼きまんじゅうを連想させてくれる広い店内には席もたくさんあるので、ここで食べていっちゃおう!あん入りもあるけど、とにかく普通の焼きまんじゅうが好きすぎるので135円を1本いただきま~す。ふわっと柔らかく仕上げたまんじゅう生地は、しっかり「酒まん!」の香りがして、味噌だれもた~っぷりこの出され方だと、タレの濃さを好みで調整できて良いね。私は、焼きまんじゅうに関しては「濃いめ派」なのでたっぷりしみこませながら…やっぱり焼きたて最高。酒まん自体の美味しさと食感をうまく引き出すホワッとした焼き加減、おまんじゅうもタレも「じんわり」とくる…うまい~今回、1本だけで店内でいただいて申し訳ないですが(^^;持ち帰り用に、焼いてないあんこ入りの酒まんがあってそれをお土産に…敢えて撮らずに食べちゃったけど買った翌日でも、温めずに食べてもしっとり美味こしあんも滑らかで最高でした。 こちらはとにかく素材が良いんだな。やばい、忠治炎になりかけている…また行きたくてたまらない~●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.12.29

ナポリタンとカレーが半々って凄いな、しかもコロッケまで!銀座のイルミネーションを見に行った日は、まず「レストランあづま」さんで夕食を。はい。 確信犯で「熊谷市銀座」の翌日に、東京銀座の話を持ってきてます(笑)イルミの時に書いたとおり、この日は朝から3時頃までずっと家のガラス掃除をしててお昼も食べずに急いで電車に乗ったので、お腹すいてすいて(^^;六本木にもハシゴのイルミ見物なので、食事にあまり気合い入れてられないけどでも銀座に行くからには、常々行きたいと思ってるお店にしたい!こんな時は懐かし系のお店が手早くて便利、気になってた洋食店に白羽の矢を立てるということで、昔ながらの洋食屋さん「あづま」銀座好きになって、かれこれ20年近いかな…当初から「いつか行こう」と思ってたお店はたくさんあり、その中には、こういう系統の洋食屋さんや喫茶店系もいくつか。ここも、何度も前を通っては気にしていたっけね(^^)まさかディナータイムにお邪魔しようとは、考えもしなかったけどでもこのタイプなら、銀座で夜に1人でフラッと入るのも割と気楽な感じ。ケチャップ味の気分だったので、ナポリタンがあるお店にしたくて。だからここを選んだのさ~。メニューは、THE・洋食!的なものが揃っているね(^^)オムライスが一番人気、あと秘伝のオニオンソースも美味しいそうで。年季が入った感じの店内、まだ17時台だったのでディナー客は私が最初だったみたいだけど、後から男性客が何人か来たよ。この雰囲気は男性にとって、気取らず落ち着いて美味しく「食事」するのにちょうどいい具合かもね(^^)で、ナポリタンに心は決まりつつ、ちょいと気になる盛り合わせに惹かれ…ナポリタン・カレーライス・かにクリームコロッケを盛り合わせた「あづスパ」!どこかに 「大人のおこさまランチ」 なんて書いてあったけど旗が立ってて、まさにそんな感じまず運ばれてきたとき、カレーの香りが際立って美味しそうで実は当初、惹かれたのは「ナポリタン&かにクリームコロッケ」であってこのときの気分では、カレーはおまけだったんだけど(私は懐かし系のお店では、カレーは除外することが多いです)これが食べてみると…やられましたわ! 良い意味で(^^)タマネギがたっぷりとろけこんでるのか、甘みが強くて、フルーティさもある。じっくり煮込んでいる味、美味しい!懐かし系カレーというくくりの中では、かなり好みのタイプ。ナポリタンは細麺で、見た目の雰囲気は「パスタ」と呼びたい感じでいて食べてみると、ケチャップ系です! 味はナポリタ~ン(^^)時々現れる、タマネギのざくっとした食感も大事デス。小さなかにクリームコロッケはコクがあって、しっかりカニの味もする。銀座でクリームコロッケって、個人的にちょいと深い思い出がありまして。あの頃も、闇が深すぎて (というか人生最悪の暗黒時代でした…)夕方から電車に乗って夜の銀座に行ってクリームコロッケをつまみながら1人で飲んでたっけ。ともかく、この「あづスパ」は「いま食べたかった品目」と「思い出ある品目」と「意外な美味しさだった品目」の3つが盛り合わせになっていたという…このときの自分にとっては、すごく良いトリオだった(^^)十数年越しの気になるお店に入ってみて、よかったな。●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.12.28

5年ぶりのフライ、今度は醤油味でいってみようと決めてた熊谷市銀座の石井食堂さん、懐かしい感じのフライ焼き&焼きそばのお店だよ。たまたまですが、ここ1ヶ月、外食のお話が市外ばかりだったのでそろそろ熊谷市内を投入…しかも、ベタな感じで「フライ」でいこう(^^)昨日ちょうど、お昼のようなおやつのような、中途半端な時間に出先でお腹がすいてささっと軽めに何か食べたいなというタイミングがありまして。そんな時、フライなんかはもってこいだね。熊谷市街地にいたので、久々の石井食堂さんを思い出した。(5年前の記事はコチラ)場所は「熊谷市銀座3-110」、星川通りが国道17号に合流する近くといいますかニットーモール前の立体P「カルパ」のちょい北の突き当たりといいますか…とにかく、よく通る&目につきやすい場所なのでまたそのうち行こう行こうとは思ってたよ。店頭に小さく、営業11時~3時と張り出してあることには今回初めて気付く。変わらぬ店内、いかにも「フライのお店」という感じだよね。こういう昔ながらのお店の中から、のれん越しに外を眺めるのが好きだったりする。メニュー&お値段も前回掲載時と変わらずフライ・焼きそばともに400円で、大サイズは+100円!ビール・酎ハイ・お酒もあるので、一杯やりながら食べたい人にも(^^)今回もフライが食べたいんだけど、そして特に掲示はされていないんだけど知人から「醤油味も作ってもらえる」と聞いてたので、普通サイズのフライを醤油でお願いしてみる。焼きたてホッカホカ、湯気の立つフライが来ました~そう、こんがり目に焼かれた2つ折り。このタイプだったね(^^)お醤油だと、より香ばしい匂い。食べてみると…おお! ここの素朴系フライにはむしろソースより醤油が合うかも! と思ったよ。 あっさりシンプルなようでいてじわっと奥深いような、こんがり醤油&小麦粉のコンビ。お醤油しみてるけど濃すぎない、この加減。そして薄い中にも、しっかり豚肉とイカが入ってるので満足感あり。ネギも大事!食べ進むほどに、ああ~この懐かしくもじわじわくる味が良いなと。私としては、唐辛子をちょびっとまぶしてピリッとさせた味が好き(「ちょびっと」じゃないだろ、と言われそうだけど)醤油味フライは、おそらく好みが分かれると思う。とくに食べ盛りの若い子なんかは、ソースじゃないと物足りないと思うかも。でも大人の熊谷近郊人は、意外と醤油派も多かったりするんだよね。私はどっちもあり、気分次第ですかねちなみにここは卓上にソースがあるので、ソース味も食べたいな~と思ったらちょびっとソースを垂らすのもアリ。私も、ひとくち分だけソースいただいたよ(^^)水・お茶は基本セルフだったと思うけど、すっかり忘れててお茶を持ってきていただき…すみませんね(^^;●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.12.27

一瞬プレーリードッグちゃんかと思った、可愛い行田市「古代蓮の里」にて、今年も巨大わらアートの展示が始まったよ!自分がタイミング的になかなか行田へ行けなかった、というのもあるけど確信犯で、敢えて「陸王」ブームをまるっとスルーし(実は「のぼうの城」の時も、ほぼこんな感じでした…)少し落ち着いてから、今まで通りの普通の行田を掲載しようかと(^^)まあ、これが 「普通」 なのかどうかは置いといて(笑)クリスマス頃から、わらアートの展示がが始まるのだったね。今年のテーマは何だっけ? どこかで見たけど、行くまで完全に忘れてた(^^;当日見てのお楽しみということで、事前にあまり調べずに立ち寄ると…おお! 何だこの生き物軍団は!?あっそうか、軍団というか、頭が8つある「ヤマタノオロチ」か神話の世界に登場する怪物ということで、「古代蓮」に似合うテーマと言えるね。何気に顔が可愛く見えたので、さいしょプレーリードッグの群れかと思っちゃった(^^)口のひとつから中に入って、通り抜けられるようになってるんだけど…あれま、現在は内部損傷中で入れないって。まあ来年の3月25日まで見られるので、また機会が持てるかな?ここの園内、冬はロウバイも咲くし。イルミネーション「十万石の夜景」は、1月8日まで。時間は日没~21時半で、このフラミンゴさん達も光るんだよねあと元旦は、ここのタワーから初日の出を見るのも可私は、初日の出を見る年は、もう少し近場で済ませるので、行けたことないけどね。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.12.26

そして今回もここのケーキ、相変わらず生クリームうまっ!埼玉グランドホテルさんのクリスマスケーキ、今年も美味しくいただいてま~すここ数年、グランドホテル(深谷・本庄で共通かな)の正当派なものを食べてるけどそして前も同じようなこと書いてると思うけど超・繁忙期のケーキにもかかわらず、スポンジしっとりしてるし生クリームのやや控えめな甘さも絶妙で、お気に入り(^^)雰囲気だいたい同じでも毎年変わる、可愛い飾り付けも楽しみということで、クリスマスを口実にユルく終わる。●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.12.25

クリスマスイヴだし、華やか系の画像いっときますか六本木ヒルズとミッドタウンのイルミネーション、例年通りの豪華さだったよ。先に銀座と丸の内を掲載したけど、この日はまず有楽町駅~銀座を回り六本木に行き、そのあと銀座に戻って丸の内まで歩いて…という感じでした~。先に六本木ヒルズに着くと、まずはこのツリーがお出迎え。お、建物の隙間から東京タワーが見えるイイ場所がいつもの場所で、クリスマスマーケット開催中。ここで飲食する訳ではないので、毎年遠巻きに眺めるだけだったけど先日掲載のドイツパンタンネさんが、シュトーレンほかクリスマス菓子も売ってると知り、今回はひとまわり覗いてみる…本当だ、色々あったシュトーレンはもう1個買いたくなっちゃうような味だったな。この日は、買い物は控えたけど(^^;イルミネーション超名所・けやき坂通りを上から眺め…東京タワー込みで綺麗、綺麗では、ミッドタウンに向かいますか! その道中、六本木駅あたりでの事。なんと! またもやマリオカートに会っちゃったよ最近、えらい頻度で遭遇しますな(^^)ミッドタウンは、恒例・スターライトガーデン開催中今日あたりは通行規制がかかって激混みだろうけど、普通の日なら意外と快適に見られたりする。昨年とだいたい同じような構成かなとは思いつつ、やっぱり見入ってしまうね。たくさんのキラキラから、それなりにパワー吸い取ってきました~(^^)●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.12.24

やっぱり銀座だな…たくさんの楽しみと癒しをありがとう恒例の銀座イルミネーションの数々、今回はかなり強行軍での東京行き。ここ十数年、この時期はどんなことがあっても銀座と丸の内は行きます!まずは、先日は昼間ちょこっと行っただけで終わってた、銀座。有楽町駅で電車を降りると、マリオン前はこんな感じ。色が変わる~!中央通りでは、今年も「ヒカリミチ」開催中そして個々のショッピング施設などのディスプレイが、また楽しみ。。銀座プレイス、華やかでムード満点(^^)和光は、なにやら巨大な手足が…動いてるよ!?毎年期待の銀座コアは、可愛いペンギンさん銀座シックスのFENDIには、ちっこいサンタさんがいっぱいでも、この時この地で、もっとも目を引いたのはなんと…シックスの脇に、焼きいも屋さんがいるよしかもクリスマス前のこの雰囲気の中に…このミスマッチ感、最高(^◇^)おもちゃの博品館のウインドウ内は、こどものクリスマスプレゼントに喜ばれるものがいっぱいブルガリに巻き付くイルミ、今年は綺麗な色合いにしたねよりゴージャスな感じに。銀座シックス前と、三越、もとプランタン(現・マロニエゲート)それから山野楽器…このあいだは昼間見たけど、やっぱり夜が良いな~。大通りだけでなく、脇道やら何やらも馴染みの場所を色々と歩き回りあとは、丸の内方面へ抜けますか…丸の内仲通りに行こうとしたら、途中の道路工事現場にこんなお茶目さんなのがいたブリックスクエアをちょこっと覗いて、写真は省略するけど先日も見た仲通り&丸ビルのツリーを眺めて東京駅前に到着…24日からの「東京ミチテラス」もうほぼ準備できてる感じ行くつもりだったけど、今年はちょっと無理っぽくなってきたので直前の様子だけ見ておこう。じつはこの日、朝から午後3時頃までず~っと窓ガラス掃除してまして(^^;そのあとパッと切り替え、東京へ向かったのであります(笑)大掃除も東京行きも、1日をそれ中心にすると、それだけで終わっちゃうのでだったら同じ日に無理矢理詰め込んで、両方を1日で終わらせよう!と突然思い立ち、強行軍にてなんかまた色々と、よろしくないモードに煮詰まってきちゃったので自分を取り戻す為にも。 そんなわけで(?)、銀座・丸の内だけでなく六本木のヒルズ&ミッドタウンにも回ったので(どういう1日だよ)、また明日!●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.12.23

たまたま買って気に入ったドライフルーツが、熊谷の会社のだったスーパーでGETした「ワインに合うミックスドライフルーツ」、好みの構成(^^)フジサワさんの商品は3年前にも野菜チップスやアーモンドフィッシュを掲載したけどたまたま、再び別の新しいものを手にすることに。秋頃、手元に中国茶があったので、お茶請けにドライフルーツが欲しいなと…そう思ったら無性~に干しイチジクが食べたくなり、近場のスーパーへところがドライフルーツのコーナーに、イチジクが無い以前は確かに置いてあったのに…こんな時に限って~(^^;他の店を探しに行く時間も無く、諦めてレーズンでも買おうとしたところで「そうだ、お酒売り場におつまみ系がちょこっと置いてあったよね~」 と覗いてみたら、これが置いてあるのに気付き…「フィグ」と書いてあるじゃん!!このさいミックスの中の少量でもいい、とにかくイチジクありがたいレーズン2種・クランベリー・アプリコットとのミックスなのでイチジクは本当に少量、なのに袋を開けた途端に明らかにイチジクの香りがふわ~っと流れてきて、ちと感動(^^)手前右の角切り3粒がイチジクね、こんなにちっこいのに口に入れてもまた、しっかり濃いイチジクの味が広がる!独特のプチプチ食感もね。 これだよ、この味が欲しかったんだよイチジクってパワーのあるフルーツなんだな~と思ったよ。それにしてもこのミックス、濃い酸味と程よい甘み&しっとり感で、私好み!ドライフルーツって、表面があまりガッツリお砂糖で覆われてたりするとちょっと残念だなと思っちゃうんだけど、これは砂糖加減がちょうどよい(^^)美味しいな、どこの会社かな? とパッケージを見てみるとなんと~! 問屋町のフジサワさんでないのっ!知らずに買って美味しかったものが熊谷の企業さんのもので、ちょっと嬉しいスーパー等でも、扱ってるところと無いところがあるけど見かけたら 「これか~!」 と思ってね(^^)「ワインに合う」と書いてありつつ、お酒ほとんど飲まない人間なのでお茶請けとして買ったんだけど、最近数年ぶりに寝る前のお酒が習慣化しているのでパッケージ通りの食べ方も…確かに、ワインに合いますよん。ちなみに、イチジクはイチジクで、後日別のお店で袋で買って気が済むまで食べたよ(^◇^)●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.12.22

そういえば市内のイルミネーションが後回しになってたね。夜の用事がなかなか無くて、熊谷市街地のイルミネーションも今頃ようやく撮った東京やら深谷やらが先になっちゃったけど一応熊谷中心のブログなので、熊谷のイルミも掲載せねば~!まずは星川沿い、熊谷駅前あたりから西の方角がずっとキラキラ今年もグートビル前の橋のところが、可愛らしく飾られてるね。お祭り広場交差点のところは、ニャオざねと…うどん!?こんな寒い日のこんな時間でも、カモさん泳いでるのかい。水面のキラキラを、より幻想的にしてくれた子たち(^^)星川のイルミは、鳥金さんの所の交差点まで。恒例の八木橋さん、いつもの大きなツリーこの時期は夜、国道17号を通るのが楽しみだねイオン前も、ちょっとだけこんな感じにそういえばイオンは先月リニューアルして以来、初めて寄ったけど3階に室内遊園地「キッズUS.LAND」が出来てる~!大型室内遊具がいっぱい、小さい子を遊ばせるのにとても良いね(^^)入会金が1人300円、利用料は15分100円、ほかパック料金あり。とな。近隣イルミネーションいっぱい、お店関係だったり個人宅だったり。その中のいくつかは、もしかしたら本当は裏ではそれどころじゃなくて、今こんな事してていいのか?とかこのまま年を越せるのか? 来年もこれ出来るのか? とかいう状況に置かれながらも、それでも色んな事情から、斃れるわけにもいかず何でもなさげに今年もキラキラさせているのかもしれない。目を楽しませてくれてありがとう、と思わないとね。実は私も先月から、当ブログ史上初めて1~2か月ほど休ませてもらおうかなと真剣にその寸前まで行ってたさ… 結局無理に続けちゃったけど(^^)●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.12.21

個性的でヘルシーな中華麺、始めての味だ~(^^)太田市の薬膳中華「希舟航(きしゅうこう)」さん、色々気になるので2度目の入店。こちらへは6月に初めて行って、「薬膳ランチ」を美味しくいただいたよ。メニュー数がとても多くて薬膳系のバリエーションが豊かなのでこれは今後何度も通いつめてみたいなと。 で、先月再訪したのさ~。太田市飯田町、国道407号から程近いけど少々引っ込んだ場所。店内の作りは比較的簡素で気楽な感じ、女性客が多いね。今回も、おひとりさま向け窓際カウンター席にて。このときは、前から気になっていた雑穀麺を食べてみよう!と決めてたよ。お昼時には「ビジネス○○」というセットも3種類あって料理を提供されてから40分以内に会計することが条件で、リーズナブル。お目当ての雑穀麺も「ビジネスラーメン」780円+税があるので、それで。前に食べた薬膳ランチがすごい量だったし、今回も麺にご飯がついてくるというので、どれだけ来るかドキドキものだったけど麺もご飯も軽めで、バラエティに富みつつ適量だった(^^)フルフルとろ~りの杏仁豆腐も付いてきて、嬉しい隣は大根と人参の漬け物。サラダには、カリッカリに揚げた角切りのサツマイモがトッピング。卵焼きもひと切れ付いてきまして~そして気になる雑穀麺は、卵・きくらげ・青菜で彩り鮮やかまず澄んだスープを味見してみると…あっさり塩中華味で最初のひとくちが「あ、アジアンな香り」。お蕎麦みたいに見える麺は、弾力があってモッチモチ!見た目がお蕎麦で食感が中華麺と韓国冷麺の中間くらいな感じ、そして雑穀の素朴な風味。個性的でおもしろい(^^)好みは分かれるだろうけど、油っこくなくてヘルシーでありつつ後を引くあっさり系スープとよく合って、私は気に入ったよ。スープごと綺麗に食べても、全く重たくないね次の機会はチャーハンにするつもり…ともう決めていたりする。近くて気軽な薬膳中華、嬉しいね(^^)●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.12.20

カレーを燻製って味が想像つかなかったけど、こんな感じか~!先日東京に行った日、お昼は人形町の「くんかれ」というお店でカレー食べたよ。今日は遅くなっちゃったから簡単に済む話を…と思うと、東京話だな(^^;この日は皇居を見た後、そのまま歩いて日本橋人形町へ。水天宮から100m位の所にある「くんかれ」という店が気になっていたのでちょいと、どんなもんだか試してみようかと人形町には和食・洋食・カフェ等々、美味しそうなお店が本当に多くて…惹かれるのは、やや懐かしい感じの雰囲気なお店が多いかな。でも今回は敢えて、とっても今風で珍しい、そして手軽に食べられるお店に。11時開店、私が一番乗りかな。ここのカレーは、燻製したカレーだそうで …って、何?? と思うよね。とにかくカレールーをじっくり燻製して、製法は特許を取ってるんだとか。で、別途燻製した具材をトッピングすることもできるそうで。シンプルなルーにライスだけの「オリジナルくんせいカレー」は580円。ほか、具入りとか、オムレツや温玉をトッピングしたカレーもあり。野菜はなるべく欲しいので、野菜カレー(燻製)780円にしますか~。次に辛さを選ぶ…「辛口」から上はプラス料金ね、+20円の大辛口にしよう。で、ルーの燻製の強さも選べるとは、またマニアックなそこはよくわからないので 「普通」 にしとこ。ライスの量が選べて、「L・300g」までは基本料金、200gの「M」でいこう。あとはせっかくなので、燻製した具材のトッピングを付けてみたいよね(^^)+300円の「全部のせ」は、ベーコン・チキン・チーズ・ゆでたまごの燻製つき!勿論、それぞれ単品トッピングもOKだよ。野菜カレーの野菜の内容は、その時によって変わるみたい。このときはブロッコリー・れんこん・にんじん。いんげんなど,たまねぎがたっぷり溶け込んだ燻製ルーは…最初のひと口の香りが「あ、確かに燻製してるっぽい香りに満ちてる!」 と思ったよカレーに独特のスモーキィな風味が加わって、ちと奥深い不思議な味わい。トッピングも、特に肉系がとっても燻製!な感じの香ばしさで美味しい(^^)写真撮ってないけど、卓上に設置されたオリジナルの福神漬けが厚めに刻んであって柔らかく、かつパリパリした歯ごたえが心地よく甘み・塩気・酸味のバランス良くて、何気にとっても美味しかった!取り放題なので、たっぷり目にいただいたよ野菜カレー780円+大辛口20円+燻製全部のせ300円=1,100円、とカレー屋さんとしてはやや高価な構成になったけど自分の食べたいものを組み合わせたので、ヨシ(^^)ルーはお取り寄せもできるんだね、アマゾンでも扱ってるとは驚き。そしてデザートは、人形町の別のお店にて…数日後に続く●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.12.19

どうにも鯛焼きが食べたかったので、1枚だけ…アリオ深谷の1Fにある「おめで鯛焼き本舗」さん、今更ながら新発見があったよ。ここの鯛焼きは、上柴方面の知り合いから時々いただくのでちょこちょこ食べてる割には、近年自分で買ったことが無かったんだけど昨日とても鯛焼きが食べたい気分だったので、アリオの買い物ついでに現在、あんこの他に抹茶とかカスタードとか安納芋とかパンプキンなんとかっていう冷たいやつ等々いろいろ種類出てるけど、それとしょっぱい系の 「お好みたい焼き」 もあったりするけど、基本的に、鯛焼きは普通のあんこが良いな(^^)1枚(140円)だけ買って、フードコートに持ち込んで、熱々のうちに…厚みがあってあんこたっぷり、出来たて美味しいな!…と、チェーン店さんだし、これだけだったら特に掲載しなかったかもしれないけど今回、パック入りのあんこを別売りしている事に初めて気付く。100g入りで100円、お手頃!このつぶあんが、ふっくらして甘さもちょうど良くて、重宝あんこって、ちょっとだけ欲しいと思っても、なかなか少量で買えないというか…まあスーパーに真空バック入りのやつが売ってるけど甘みが強いし、やっぱりフレッシュさという部分でどうしても…だし。その点これは少量100円でお手軽な割に、なかなか良い感じの食感と味。バターロールパンにちょこっと挟んで、ミニあんこサンドにして食べてるよ。こりゃ手軽で良いわ、時々利用させてもらおうおめで鯛焼きって、前は熊谷のニットーモールにもあったけど今は近所では、アリオしか無いか…あとは東松山とか。まあ私はアリオが行きやすいから、問題なし(^^)●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.12.18

いつでも見られるのに、このエリアは意外と見てなかった…皇居の「乾通り」一般公開に行った話の続き、乾通りの後に東御苑も回ってきたよ乾通りは、春と秋の限られた数日しか公開されていないけど隣接する「東御苑」は、1年じゅう見学できるのだよね~。以前、梅の時期に梅園目当てで行ったことはあるけどその時は時間の都合で、あまりゆっくり見られなかったのでよく見てない場所が多かったなと。じゃあこの機会に、再び東御苑に行きますか~ということで、いったん乾門から退出したあと北桔梗門にまわりもう1回お邪魔しま~す!再び、軽い荷物チェックなどありまして…入ってすぐ大きな石垣「天守台」、江戸城跡ね…上れるのかい。乾通り公開期間中の土曜とあって、だいぶ混雑しているよ。係員さんがアナウンスで「本日大変混雑しております。上に上がってもビルくらいしか見えませんので皆様ぜひ芝生の方面へお進みくださ~い」なんて言って、お客さんの笑いを取っている(^^;係員さ~ん、ビルだけじゃないよ。 いい眺めだよここの芝生は「大奥跡」だって。中雀門跡を通り、「大番所」という名の警備詰所だった建物の脇を抜けて~中之門跡、その近くにはギリギリ見頃の綺麗なイチョウ。横に長いのが「百人番所」、その先にあるのが「同心番所」だったかな。番所がいっぱいだ~。では大手門から退出して、現実の世界に戻りま~す。皇居の中はどこも整然として綺麗になってて、見物人さんもお行儀良くて、気持ちよく過ごせるなここからは人形町方面に歩いていって、早めのお昼とお茶を。追々、掲載しまする~。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.12.17

ちょうどよい日に東京へ行けたな、久々の皇居見物先週東京へ行った日は、ちょうど皇居の「乾通り」一般公開期間中(^^)皇居の乾通りは、春季と秋季の数日間、一般公開してくれる時期があって(都合で休止の年もあるけど)行きたいよね~と思いつついつも、都合が合わなかったり忘れてたりで(^^;今年は12月2日~10日、ライヴで東京へ行くのは9日…ヨシ!皇居は松の木が多くて、程良く品良く間隔を開けて松が立ち並ぶこの光景が、なかなかに好きなんだな(^^)入門は朝10時からで、現地に着いたのもちょうどその頃。人は多かったけど、並んで待ったりせずに入れた。好天の土曜日だったので、昼間はさらに混雑しただろうけどねここのテントで、簡単な荷物&ボディチェックを受けまして~入門までに、まだ歩きます…この、何もかもが整然とした感じが「ああ皇居だね」と(^^)では、ようやく坂下門から入場!まずは宮殿をやや遠くから眺めまして~。一般参賀の時は近くまで行けるんだよね、しばらく前に行ったよ(^^)宮内庁庁舎とは、ここでしたか~。あちらは「蓮池参集所」、名前だけは聞くね。紅葉の綺麗な乾通りを北へ…途中、ちょこんと冬桜も咲いてた。手前から覗くだけの、山下通り。門長屋と道灌濠。ここから先は、まっすぐ乾門から退場するか、お濠を渡って東御苑に行くか。敢えていったん退出し、東御苑には北桔梗門から再入場しますか~!この乾門は、乾通りの公開日しか通れないだろうしね(^^)それに門の外に出た、このへんの眺めもよろしいし。またそのうち、この辺りを走りたいな。(以前やってみた「皇居ラン」はコチラ)では、東御苑編に続く●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.12.16

今年はドイツパン専門店で買ってみたら、私好みの味!東京のお気に入り店「ドイツパンタンネ」さんで、シュトーレンなどをGETちと遠い話ですが、季節モノなので、どんどん出しちゃいますね先日東京に行ったときは、人形町方面にも用があったので久々にタンネに行こうかなっと。(前回訪問はコチラ) そして「そうだ! せっかく12月なんだしシュトーレン買ってみよう!」と思い立つ。 ドイツパンのお店のシュトーレン、期待いっぱい(^^)前回行ったときは日本橋人形町のお店だったけど、そちらの支店はもう無くて今は隣の「日本橋浜町」のお店のみなんだよね。元々こっちが「本店」だったのかな? そのへん詳しくないんだけど。お店がいっぱい並ぶ賑やかなエリアから若干外れた、緑道沿いの良い場所だね。建物もなかなかに素敵(^^)お、ランチタイムのドイツソーセージプレートいいね!でも今日はもう、お昼を済ませてしまったのよん。とりあえず定番のプレッツェルほか、いかにもドイツパンな感じの素朴なパンをいくつかGET…都内の割にお手頃価格なので本当はもっと買い込みたいんだけど、この日は夜がライヴだったのであんまり荷物が多くてもね(^^;塩のきいた小ぶりなプレッツェル、好きですそして今回一番のお目当て、シュトーレン。小さいほうのサイズなんだけど、それでも大きい!薄く切って食べてみると…おお、あっさり系でとても食べやすい!「焼き菓子」よりも「パン」寄りの味と食感で、ラム酒は軽め。そこそこにドライフルーツは入ってるけど、ややシンプル目なタイプかと。このさっぱりした感じが、不思議と後を引くんだな(^^)シュトーレンとしては爽やか系、ぎゅっとお酒の利いたタイプよりこういう系統のほうが個人的には好みかも薄切りでちびちび食べるシュトーレン、でもこれは厚めに切っちゃう。クリスマス前に、余裕で食べ終わっちゃいそうだな。あ、六本木ヒルズで毎年今頃に出てる「クリスマスマーケット」でもここのシュトーレン売ってるそうで(^^)今まで気づかなかったな…六本木も近々行く予定なので、よく見てみよう。それにしても。 前回人形町に行ってから、もう4年も経ってたとは(^^;近隣で気になる行きそびれっぱなしの店は他にも寄ったので、また追々掲載~。この辺りってイチョウ並木があったんだね。タイミング的に残念、あと数日早く来られれば~(^^;…と、この日はあちこちで思ったよ。お店の近く、舗装道路の中央を貫く「浜町緑道」で見つけたこちら。どこ見ても書いてないけど、どなた??あとで調べたら、歌舞伎の「勧進帳」に登場する弁慶だそうで(^^)●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.12.15

パスタとピッツァをシェアなんて、久しぶりで超うれしい行田市のイタリアンHANIWAさん、とても人気店なので予約でどうにか。今回は珍しく、人様と待ち合わせてのランチ。このブログを始めてから、不思議な出会いはそれこそたくさん起きたけれどああなってこうなって、私がこのお姉様と2人でランチすることになろうとは…でもそれは軽々しく口にしてはいけない、自分だけの中で黙っておこう。それはともかく、熊谷人どうしのディープな相談を兼ねたランチなんだけど熊谷のやたらな人に聞かれるとまずい話題が満載なので市外のほうが良いのかなと(^^; では、行田にでも逃げますか~秩父線行田市駅至近のここ、オープンしたのは今年だっけ。上の「ぷらも家」の看板のほうが目立ってるけど、お店はHANIWA。評判がよろしくて、予約でだいぶいっぱいになっていると聞いてたよ。なので、気になるけどなかなか行けずにいたお店。今回も第1候補の日が予約で埋まってて1日早めても、ギリギリでカウンター席が予約取れたという状態!まだ当面の間は、予約するなりピーク時間を外すなりしたほうが良いね。若干歩いた東のほうに2か所、駐車場あるよ。ランチは、サラダセットだと980円+税、前菜盛り合わせセット(1日10食限定)だと1,280円+税、さらにケーキをつけると300円+税、とな。じゃあ、前菜とデザート付きにしちゃいますか(^^)メインを、パスタ9種・ピッツァ4種の中から選ぶんだけど参ったな…全部美味しそうだよ(^^;で、せっかく2名なので「チョリソーと冬野菜のトマトソースパスタ」と「3種のチーズとはちみつピッツァ」を選んでシェアすることに!前菜盛り合わせ、なんと綺麗で野菜のバリエーション豊富なこと…すごい贅沢感日ごろ野菜に恵まれた生活をしているけど普段、家庭ではまず食べることのないものがたくさん含まれている。というか、ここまで「色んなものちょっとずつ」って、外食でないとねちっこい野菜かわいいな、ビーツやキンカンもある。バーニャカウダソースをつけまして…野菜あまい♪生のもの・軽くグリルしたものがあって、食感の違いを楽しめるね。スプーン上のサーモンマリネの下には、お豆が隠れていたよ。「チョリソーと冬野菜のトマトソースパスタ」にも、野菜たっぷり!トマトソースが濃厚に絡んで美味しいな~(^^)思ったより大きな「3種のチーズとはちみつピッツァ」、チーズはゴルゴンゾーラ・グラナパダー・モッツァレラとのこと。ソフトな生地に、端っこのほうまでチーズとトマトソースがたんまり…それがこの大きさ、とても食べ応えある~!はちみつは、主食として甘過ぎない、程よい利かせ具合。いろんなチーズの味が絡まって、塩気・甘み・酸味のバランスがよろしいね。ここまででだいぶお腹いっぱい、ボリュームありますショーケースの中から選ぶ本日のデザート、私はティラミスタルトで。クリーミィでしっかり量もある、甘さ控えめの手づくりケーキ(^^)セットに込みのドリンクは、+100円でおかわりできるそうで。デザート付けて満腹、コストパフォーマンス良いね!このお店にしてよかった。しかしね…1日でだいぶお利口になってしまったやっぱり私は、顔も名前も出さない、表に出ない地下の黒子さんが良いな(^^;もともと、魑魅魍魎うずまくそっち方面がもう嫌だね~と思ったからあっち方面に肩入れしてた、ここ数年なんですがね(笑)ま、なるようにしかならん。●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.12.14

話題のコスプレ軍団、久々に遭遇したな東京に行った日曜日、路上でたくさんのマリオカートを見かけたよ。マリオカートは、3年前に表参道の路上で初めて見かけて…あの時はまだ存在を知らなかったので、すごいびっくりしたよ!こんなのが路上を走って良いんだ!? と。で、先日の東京行きの日、東銀座駅から地上に出て晴海通りを歩いていたらわっマリオ軍団! 銀座あたりにも出没する事あるんだねしかも一般車数台を挟んだ後ろに、まだこんなにいるよ!知人によく似た後ろ姿がいて一瞬驚いたけど(笑)それは置いといて。すげ~よ、片道3車線の銀座・晴海通りを普通にマリオ軍団が走ってるよ…ははは(^◇^)そしてさらに、まさかの事態は続いた。なんと~! 諸々の用が済んだ後、最後に寄った夜のキラキラ丸の内仲通りでも、またもや遭遇昼間とは違う人達で、手を振ってくれたのは女性だったよ。このとき既に21時をまわってて、こんな時間までレンタル&走行OKなんだ?と、その意味でもびっくり。ご一行は皇居方面に曲がり、どこへ行くのかなまさか1日に2度も、別々の場所でマリオカートを見るとはね。それだけ人気が高まって増えてるってことかな。ちょうど数日前、マリオカートのシートベルトが義務化とか何とか、ネットニュースで見たところ。ま、安全に楽しんで&楽しませて下され東京、素直に楽しいな~色々と(^^)●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.12.13

いつもの深谷駅、そろそろ行っとこうか(^^)深谷駅北口のイルミネーション、今年も例年通りの雰囲気で~す先に東京のイルミを掲載しちゃったけど、熊谷近郊の手作り感あるタイプも、それはそれでよし。全体的に昨年とそう変わらないかな、今年も可愛いふっかちゃんソリあるよということで本日は簡単に。 寝る。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.12.12

季節限定と聞くと気になるね、いただき物ですが太田市・お菓子工房ルポンさんのコッペパンラスク、冬期はチョコがけもあり!ルポンのラスクは夏にも掲載したけど、コッペパンから作られたさくさくと軽く柔らかで食べやすいラスク、特に黒糖がお気に入り。冬はチョコがけがあると聞いてたけど、先日いただく機会がチョコ・ミルクチョコ・ホワイト・イチゴの4種入りだったよ。これで全種かな、ぜんぶ味わえてラッキー公式サイトには載ってない?ようだけど、ともかく存在します。程よい苦みのチョコ、こっくり甘いミルクチョコとホワイト、袋を開けた時の甘酸っぱい香りが心地よいイチゴ。普通のラスクは、夏でもサッパリ美味しく食べられるね~と思ったけどこれはまた冬期に食べたいタイプ! もう少しお手軽なチョコかと思いきや、しっかり美味しいチョコ使ってて贅沢感あり、どれも美味しい。 ごっつぁん(^^)そのうちまた自分で行って、シフォンケーキを買ってみたいな。●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.12.11

やっぱり東京へ行くと生き返るな…この季節は特に土曜日は用事とお楽しみを兼ねて東京へ、最後に丸の内のイルミ見物も(^^)昨日は皇居近辺・人形町・銀座・水道橋・また丸の内…と、朝から晩まで2ヶ月少々ご無沙汰だった東京を満喫。 立ち寄った場所の話はここから年内、たぶん平日にもはみ出して飛び飛びで掲載していきまする~。昨日の一番の目的は、実はですね…東京ドームでの、イエローモンキーのライヴ近年おおっぴらには言わなかったけど、今日は珍しく書いちゃおう。ええ、もう長年の大ファンで他のグループほぼ興味なし、ひと筋(^^)ライヴに行きそびれたまま解散されてしまって、ものすごく後悔したので昨年の15年ぶり再結成ライヴに行き、やっぱり私の魂に響く音楽はこれだ~! この人達しかいない~! と再認識これからも、年に一度くらいは行けたらなと今回の東京ドーム2DAYSの1日目、アリーナ席ながらステージまで結構距離があったんだけど花道が設けられていて、客席のほうまで出てきてくれて最短距離の瞬間は、20m位だったかな。表情までばっちり見えて(^^)音楽がキマっているのは勿論のこと、演出も色々おもしろかったしあの年齢で全員あのスラッとしたスタイルをキープしているのも凄い。みんな、立ち姿が実に格好良いんだなあの歳であの柄のスーツを着こなせる日本人なんて、そう居ないぞ!?ここ半月ほど、もう生きるのやめようかな…的なモードだったのが(一種の比喩表現でなく本当に)ひと晩で復活してしまって、自分でもびっくり。彼らには、そんなパワーがあった。 やっぱり、ずっと付いていこうで、写真はついでに撮った東京ドーム前のイルミネーション。ではその話の流れで、クリスマス的な画像からいきますか(^^)まず銀座…恒例の「銀座ヒカリミチ」開催中。銀座は昼間しか寄れなかったので、明るい時間の写真だけどとりあえず、馴染みのお店たちのディスプレイをざっくり見物。三越、山野楽器、プランタンは昨年と同じ感じで今年初めてのクリスマスを迎えるギンザシックスは、店頭に巨大なベル形のオブジェが(^^)半月くらいの間にもう1回行くと思うので、今度は夜を楽しもうっと。こちらは朝の東京駅・丸の内口。長かった駅前工事もようやく終わり、こんな綺麗になったのねライヴが終わったあと、ちょっとだけ丸の内を散歩して帰ろうと。丸の内はこの時期、イルミネーションのほかにイチョウも楽しみで(^^)午前中に皇居まで歩いてざっくり見たけど、まだどうにか葉が残ってて夜もこんな感じで美しいお楽しみの、丸の内仲通り大好きな丸ビルのツリー、今回はこんな感じ。色が変わるんだね(^^)最後にKITTEのツリーを眺めて。あ~やっぱり東京へ行くと本来の自分を取り戻せるな。こんな奴が、何故か地元ブログやっているという(笑)いえ別に、熊谷が嫌いとか、そういうことではないですからね(^^;●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.12.10

年の瀬が近付いているよ…こんな時期になっちまっただよ…酉の市が各地で順に開かれる時期、いつも12月8日は熊谷市の高城神社にて!今年は天気が微妙な日に当たってしまったね。私が行った夕刻は、若干小雨が降るか降らないか程度だったけど夜は雨だけでなく風も吹きはじめていたかな? 大丈夫だったかな。いつも、すいてる中途半端な時間帯の写真になっちゃいますが(^^;今年もそんな感じ、急ぎ気味でもあったので「行ってきましたの証拠写真」状態で…それでも、熊手お買い上げ景気づけの手拍子は何度か聞かれたよ。あれが響いてくると、人ごとだけど何だか嬉しい風物詩だしね。いつも屋台関係はスル~ッとしてしまうけど、今の気分ではこれが気になる気になる…ちょうどお腹いっぱいだったので買えず残念。深谷茶屋さんにも、しばらく行ってなかったな~。さて、何ヶ月も前から楽しみにしていた江戸行きの日だ~地元の何だかんだを忘れる。今日くらい良かんべ。 ロッケンロ~ル♪♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.12.09

発見してから毎年覗きに行くイチョウ古木、5日前の様子。熊谷市代の八幡神社、小さな神社だけど境内に大きなイチョウがあるのだよね。数日のうちに掲載、とか思っているうちに近隣のイチョウもだいぶ葉が散ってしまった(^^;中途半端な写真で、しかも今更遅いかもしれないけど、せっかくなので軽く。ここの八幡神社(熊谷市代1343)のイチョウは、雷にやられた事があると聞いているよ。なので、木は大きいけれど右側が割れちゃってるね。今はさらに枝を切ったのかな、以前より少し寂しくなった感じ。まあ時が経てば、いろいろ変わっていくよね…それだけでなく、何となく境内の印象が変わったな。あ、遊具を塗り直ししたからかな。それと、境内だいぶスッキリしちゃった気がする。しかしね…ちょうどこれを掲載しようかというタイミングで遠~くの八幡神社が、何やら大変な騒ぎになってますな。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.12.08

いかん。火が付いてしまった。続けて食べたくなる。太田市の匠味堂さん、焼きまんじゅうのお店としては比較的近場で行きやすい何なんだ身辺のこの状況は~ もう県外へ逃亡しちゃおうかな~そんな時は利根川の向こうの話にしとこうかいな~先日深谷で焼きまんじゅうを食べて以来、焼きまんじゅう熱が復活。久々に、あの魔力に取り憑かれてしまったよ。では、太田市の行きそびれっぱなしのお店に行っときますか熊谷方面から行くと、407号を高林交差点で左に折れてから1.5km位かな。ここって前は、近隣の焼きまんじゅう店の中でも有名な「助平屋」(何だかんだで保留にしてまだ行ってなかったな)の支店だったけど現在は「匠味堂」という名前のお店。通りがかりに「焼きまんじゅう」の旗を見てそうだ、ここがあったっけ!と(^^)お休みの表記が微妙だね、不定休もありって事?とりあえずこの時は、普通に営業しててよかった。どうやら助平屋さんと内容的には同じっぽい?「からしマヨネーズ」とか「ごま」とか、フレーバーもあるんだよね。話には聞いてたよ…でも今日は普通でいこう。味噌だれの味が好きすぎるのでここ、外から見るとかなり入店に勇気が要る感じなんだけど中に入ってみると、とても感じの良い対応をして下さって安心。思ったより広いスペースがあって、店内で食べられるのだね。焼きまんじゅう1本で小上がりにお邪魔するのも申し訳ないけど(^^;でも、ここでいただいていこう。1本200円の焼きまんじゅうは…なんという濃厚な色合いの味噌だれ!しかも隙間なく、まんべんなく塗られているよその色濃い見た目通りに、こっくりした味が凝縮された甘辛味噌。サイドのしみしみ感が、たまりませんな(^^)四角っぽいおまんじゅう、カリッと系かなと思いきや意外な程ふんわりしてて、食べやすい。フカフカ♪嬉しいよ、美味しいよ、いまこの味が欲しかったんだよ!や…やっぱり2本にすればよかったかなぁ(^^;このでっかいフォークのような竹串も、気に入った。卓上の鏡に「タレ、青のりチェック忘れずに」このお気遣い、ありがたいね(^^)焼きまんじゅうは、かなりの確率で口の周りが汚れるからね(笑)これいいね!焼きそばと焼きまんじゅうにドリンクも付いた「ランチセット」。今回はおやつタイムだったので、時刻も自分のお腹も無理だったけどこれは是非とも、機会を作ってみよう(^^)●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.12.07

睨んでるんじゃないよ、眩しいだけだよ(^^;本日は、ゆるく猫ウォッチングで済ませよう…熊谷市内の猫さんです。しばし人の世の何だかんだから離れ、猫社会に逃避。こちらの仲良し2匹、いい並びだな~。毛並みもフサッと綺麗何度かの「ニャア」の応酬で交渉成立、もう1匹小柄めな子が来てくれた場所を移してこちらは…おお、友よ!いつも早朝は「あそこ」にいるという噂は、本当だったんだ(^^)だいぶモコモコふっくら健康的になっていて、何より。久々の再会、ここはやっぱり膝に上がっていただきますか~。ぬくぬく。肝心なときに、最後まで気付いてくれず人間ひとり壊してしまう人もいれば肝心なときに、黙って寄ってきてくれる人もいる。という感じですな。キミは変わらないな。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.12.06

鰻のお店だけど、実はメニュー色々ある事に今頃気付いた…深谷市の都家さん、ここは昔から知ってるけど鰻以外のものを食べたのは初めて深谷駅近くで鰻といったら、都家だよね!ありがたいことに、親戚から時々お土産にいただく事があってここの鰻は、これまでに何度も自宅でタダ食いさせていただいてま~す(^^;家で温め直して食べても、ふっくら柔らかくて大変美味一度お店で食べてみたいなとは思いつつ、やっぱり鰻となると勢いが要るよね。と、ブログを始めてから12年半、躊躇し続けていたけどあるとき歩いてお店の前を通り、ふと店頭のメニュー見本を見ると…あれっ、かつ丼とか親子丼もあったんだね?なんだ~ 都家さんでも千円以内でお食事出来るのかい(^^)しかもエビフライやポークソテーなど、洋風を取り入れた定食もあるじゃん!ここなら味的に信用できると思うし、いっぺん寄ってみますかということで、初めて都家さんのテーブル席に(^^)店内でメニュー表を拝見すると、さらにメニュー多し。うな重は「並」1,990円より。鰻以外は…ご飯もので一番安価なのは、玉子丼710円。ポークソテー定食は1,620円だけど、きっと美味しいだろうな~ 気になる!チキンソテーの定食なら1,130円、あと唐揚げもあるね。ソテーはご飯ものだけでなく、一品料理としても有り。飲みたい人には、串かつ・焼き鳥なんかも…結構幅広いね。色々迷いつつ、今回は店頭見本で目にとまった「かつ丼」890円!実は、卵とじのかつ丼をフルサイズで食べるのって、超ひさしぶり。10年ぶり位かも?という位にご無沙汰!(セットものに付いてくる軽めのサイズのとか、ソースかつ丼だったら何度か機会はあったけどね~)お店の名前が入ったオリジナルの蓋付きどんぶり、素敵だねお味噌汁がイイ香りだな。敢えて青物を飾らない、かつ・卵・タマネギのシンプルなタイプ。柔らかいカツにもご飯にも、濃いめの甘辛しょうゆ味がしみしみ!なんか懐かしいな、この感じ。 街の老舗っぽいオーソドックスで飾らないかつ丼、鰻屋さんらしいかも。最近、本来の自分よりも少々胃が縮んでいるところなので1人前としてごく一般的なこのかつ丼が、お腹にズシッときましたわ(^^;さっぱりしたお新香は、きゅうりのぬか漬けが何気に美味しかったな。意外と気軽に寄れることがわかって、よかった。今回はかつ丼いっちゃったけど、あくまでメインは鰻屋さんですからね!お昼は11時から開いてます。深谷駅周辺は水曜休のお店が多く、ここも水曜休のようで。●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.12.05

濃厚な飴色に輝く誘惑…どうにもこれが食べたかった。深谷市の「まんぷく」さんで焼きまんじゅうを買ったよ、行きたかったお店一昨日の真夜中に突然思った。「焼きまんじゅう食べたい!!」もともと大好物なんだけど、滅多に食べる機会は無くそれでいて、いったん火がつくと、どうしても食べたくなるんだな(^^;基本的には群馬名物、でも埼玉でも買える心当たりが数か所あり。個人的に行きやすい場所でありつつ、気になっていたあのお店に行ってみますか深谷駅がすぐ向こうに見える場所にある、「まんぷく」さん!ずっと「焼きまんじゅう」の茶色い旗が気になって気になって(^^)焼きまんじゅう好きとしては放っておけない存在、と思いつつオープンしてから行きそびれっぱなし。何だかんだ、もう出来てから3年以上は経っちゃってたかな?シンプルに焼きまんじゅうのみを売り…いや、ラムネもあるか。あと夏場はカキ氷もあるのかな、奥に張り紙が見えた。焼きまんじゅうは1本180円、1本から気軽に買えるのがうれしいね。待ちの間にお茶もいただきまして(^^)ちょいと場所を移して、焼きたてを2本いただきま~す(ちなみに、お店の前にも若干のベンチが用意されてはいます。どちらかというと、待合スペース的だけど。)この、全身に甘辛味噌をまとって輝くボディがたまりませんなフカフカして軽いおまんじゅうに、まんべんなく塗られた甘しょっぱい味噌がこっくりして、ほんのり焦げて香ばしく、超うまっ(^^)焼きまんじゅうは味が濃いので、1本しか食べられないという人も多いけど私は、焼きまんじゅうに関しては濃くても全然OK!ここのは味噌をしっかりしみ込ませてあるけど、そこへさらにパックの隅に付いた味噌も、サイドの切り目のところからジュワ~ッとしみ込ませながら、余裕で2本いっちゃいますよ~(そのかわり夕食は薄味でね、ちゃんと後で調整しまする)この辺りで売ってる焼きまんじゅうは、大抵群馬から仕入れてるみたいだけどこの感じは…忠治茶屋系ですかね?? 確かなことは言えませんが。営業時間は10時~17時半、火曜休。仕入れは毎日なのかな? だとすると売り切れ終いもあるかも。●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.12.04

桜の時期も良いけど、今時分も綺麗なんだよねここは今日の午前中は妻沼聖天山へちょっとだけ…静かに紅葉の具合を見ようかと。引き続き独りでいたいモード、今朝も静~かに過ごしたいと思いつつ少しだけ聖天様へ…「平和の塔」の辺りをちょこっと見ておきたいな。あそこに車を置いて、あの隙間を抜けていけば、まあ誰にも会わないよね。と思い、行ってみると…こんな日に限って、ありえないほど凄いことになってた(笑)ありゃま~、妻沼東中の子たちがいっぱい!何かの行事が終わったところかな、豚汁の香りが漂ってる。あ、もしかして…落ち葉掃除をしてくれたのかな?お陰でトップ写真の足下がスッキリ、ありがとう(^^)赤や黄色の木々、お濠に浮かんだ夥しい数の葉っぱに和みつつ…西側外周の用水路沿いというか駐車場沿いには、冬桜が咲いてますな本殿彫刻がお直し中なのは知ってたけど、正面も今こんな感じなのだね。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.12.03

個人的に面白すぎたよこの番組、まさかの御方が主役BSプレミアムの番組「新日本風土記」に、熊谷市の葛和田地区が登場したよ!近々再放送もあるので(12月8日(金)朝8時~9時)、ご覧になってない方は是非に。7月に葛和田・大杉神社のあばれ御輿を見に行ったとき、NHKさんが見せ場の「川もみ」だけでなく、地区回りもず~っと張り付いて取材されていて…あとで書き込みにより「新日本風土記」と判明、放映を楽しみにしていたよ(^^)今回のテーマは「利根川」ということで、葛和田だけでなく上流から下流まで、流域のいくつかの地域が取り上げられていたんだけどいちばん時間を割いてくれているのが葛和田で、しかも…このブログの葛和田あばれ御輿記事にも、毎年ご登場いただいている(お話をしたことは無いけど)「赤パン様」が主役だよこの方が実に、旧妻沼町らしいイイ味を出してくれてましてね…面白っ(^◇^)詳しい内容を書くのは控えますが、赤パン様の日常も拝見できて楽しい。「葛和田」と「出来島」の2つのあばれ御輿を混同する方も多いので、念のため…葛和田あばれ御輿は、川で御神輿の上に人の山を作って押し合うやつね。当ブログに顔出し掲載で酒飲みまくって自ら川に飛び込む楽しげなやつは、出来島です!流域についても、羽生とか加須とか近場も出たし佐原のお祭りなどの伝統行事もちょこちょこ出てきて、個人的に最初から最後まで、興味しんしんの内容だった。数年前に「小さな旅」で、聖天様周辺に住む素朴な方々が取り上げられた時もすごく良い番組だったけど、今回の番組はまた別の意味で大ヒット!だったな●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.12.02

寒い季節だけど、敢えてテラス席がよい日もある。スタバの太田西矢島店は確か今年オープンだったかな? 路面店としては最寄り。外で珈琲飲みたい、コンビニでお手軽にという気分じゃないけど遠くまで行ったり個人店でゆっくり腰を落ち着かせる程の時間もない。そしてなおかつ誰にも会いたくない、と(笑) じゃ、あそこスタバかな太田の407号沿いに出来た、スタバの西矢島店!熊谷近郊あたりでは、駅やショッピング施設内の支店以外の路面店というと滑川があるけど、もっと近いところに出来てくれたので一度寄ってみようかなと思ってたところ。看板の賑やかなエリアにあって見落としそうだけど(実は寄ろうと思って通り過ぎちゃった事もあったりして…)トヨタやダイハツの向かい、と覚えておきましょう。駐車場が広くて、テラス席もあるんだね。そして何より、ドライブスルー!これをやってみたかったんだけど、意外と混んでいたのであっさり店内注文に方針変更(^^;中に入ってみると、ゆったり目のスタイリッシュ空間にお客さん結構入ってる。このときスタッフさんは3人体制かな、私が注文する時はちょうど2人目だったけど私の後ろがちょっと列になっちゃった。混雑時間は、ドライブスルーと店内とでこの人数は忙しそう。期間限定のこいつも気になったけど、今日は珈琲の気分だな。では「カフェミスト」のスモールに、ミックスベリークッキーチーズケーキを付けて。肌寒い日だけど、1人になりたいので外のテラス席をいただこう。と思って着席したら、まさかの…直後に隣のテーブルに人が来るという不運(笑)ま、落ち着いた方々だったので差し支えなかったけどね(^^)クッキー生地を敷いたケーキって、私の中では好みが分かれるんだけどこのクッキー生地はザクッとして香ばしくて、しっかり味がついててとても美味しいな!ここの所ずっと、気分的に相当真っ黒なので…こんな時はついフラッと、クリスマス的パッケージに手がのびてしまったり。ちょうど珈琲豆を買わにゃならん頃だし、たまにはスタバの豆もありか。包装不要と伝えたつもりだったけど、ラッピングしてくれちゃったのでこれはこれで、自分へのプレゼントってことで良かろう!(^^)赤い袋に入った豆を赤系の袋でラッピング、さらに赤系の手提げ。ありがとうスタバ店員さん、わかってくれるのは貴女だけだよ(笑)開けるまで、このまま飾っておこうっと●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2017.12.01
全31件 (31件中 1-31件目)
1