2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全33件 (33件中 1-33件目)
1
昨晩は、痛恨のミステイクをやらかしてしまったあ~!うちわ祭りやら花火大会の場所取りやらで、少々日焼け気味かしら…わたくしは、漫画の主人公…女優も同然よ♪うつくしいお肌♪をキープする為に、ここいらで“お手入れ”すべし!と思い、フンパツしてSK-2のホワイトニング・マスクをGET!う~ん、リッチな使い心地…翌朝のお肌の状態も、かなりイイみたい♪何日か続けて、しっかり手応えを感じるのだ♪ところが、ゆうべマスクを取ってしばらくすると、ナゼか、お顔がひんやりピリピリ…いつもの感じと違うぞ? これはおかしい! なんで? どうして???…そして! 恐ろしいコトに気付く。ボディ用のスリミング剤を塗った手で、仕上げのクリームを顔に塗りたくってしまったああああ~~!!!いつもボディを済ませてからお顔なのに、ゆうべに限って順番入れ替えたから…!しばし悩んだ末、泣く泣くぜ~んぶ洗い流す事に。高かったのに、SK-2……(泣)おかげで今日は、なんだか微妙に顔が赤いみたい。 や~ね。本日の教訓:イヴ・サンローランの “ ジェル マンスール ウルトラ フォンダン ” は、お顔に塗ってはいけません!…当たり前か(^^;
2005年08月31日
コメント(4)
昨日に引き続き、インド人さんがやってるカレー屋さんのお話♪北大通りを、市役所から200m位西に行くと、黄色い大きな看板が出てる「タンドールキッチン」。ここのランチも、軽いビジネスランチと、ボリュームたっぷりのセットあり。大きいセットは、まあるいトレイに可愛く盛りつけしてあって、かなり心惹かれるケド…やっぱ食べきれないから、ビジネスランチでいいや。ここの日替わりは、カレーが4種類から選べるのがポイントかしら。火曜日は、シーフード・キーマ・豆腐&マッシュルーム・カボチャ…よし、キーマにしよっ♪辛さは中辛程度かな。けっこう普通です。はじめてココんちに入ったのは、オープンしたての7~8年前…ナンがで~っかくて!ビックリしたものよ。ディナータイムだったんだけど、お料理が出てくるまでに1時間待たされたっけ(^^;今はそんなコトはないわね…当時はお客があまり来なかったから、その都度作ってたのかな?それとも、せっかちなジャパニーズ・スタイルに合わせてくれたのかな(^^)このサイトでは、あえて1件ずつお店の名前を出すようにしていますので、他店の話題はちょっとお待ち下さいね。先はまだまだ長いのよ、オホホホホホホホ~♪
2005年08月30日
コメント(4)
辛さが6段階から選べるインドカレー屋さん、知ってる??佐谷田の、125号沿い…ファミリーマート隣の「タージマハール」。インド人さん(たぶん)が作ってるから、本格的だよ!ライスかナンで選べて、辛さは「1」~「6」の中からチョイス。「6」がいちばん辛いの。「3」が中辛。715円のランチは、日替わりの2種類のカレーから選んで、サラダ・ドリンクとミニデザート付き。ドリンクはコーヒーかチャイで、どちらもアイスにできるよ。ちょっとチャレンジャー精神で、「5(“ベリーホット”と呼ぶらしい)」にしてみると…ウオオオオ、辛っ! ヒイ~~~!!! こりゃ無理だ~!でもココんちは、辛すぎたら、1回下げてもらって味をマイルドに調整してくれるのよ。良心的でしょ?ちなみに、見栄子マンガの作者・Tommyは、いっつも「5」を食べるんだって。ホントは「6」が食べたいんだけど、仕事中ノドが乾くから「5」でガマンしてるんだとか。…奴の味覚は、、狂ってる。カレー2種にライスとナン両方・チキン・マンゴーラッシーまで付くセットもあるけど、私ゃ食べきれないや~!甘口のお子様ランチ525円もあるので、子連れさんもOKだわよ。そうそう、民族衣装や民芸品も売ってるのよ~。見てると欲しくなっちゃうわね(^^)さて、熊谷でインドカレーもう1件といえば、当然あそこ♪ それは、また明日ねっ。2007年1月26日 追記 :現在ココの店名は 「ガンジス」 で、ビュッフェスタイルに変わりました! コチラに新しい記事を載せてます♪
2005年08月29日
コメント(5)
わ~い、今日はおししい“最中”をいただいた!この前3F山田さんのお宅に、実家でとれたスイカ(出身地は秘密なので、“実家の”ってトコは伏せて)をおすそわけしたら、「いつもウチのおじいちゃんもお世話になって…」 って。深谷の“糸屋”の「翁最中」じゃない♪ コレと~っても美味しいのよ~!最中の皮が、おじいちゃんの顔になってるんだよね。しかも、1コがでか~い!! あんこがズッシリ。ふつうの形の、小ぶりなヤツもあるけど、やっぱこっちの方が嬉しい♪それでまた、あんこが素朴で質がイイのよ!わたくし的には、埼玉県のキング・オブ・最中♪糸屋さんの場所は、深谷市深谷…深谷駅の近く、中山道沿いの商店街。中山道の「深谷」っていう交差点より、ちょい西のほう。“深谷名物翁最中”って看板が出てるよ。観光地のおまんじゅう屋さんみたいな、昔ながらの佇まい。まだこんな所が残ってたんだ~って、嬉しくなっちゃう♪和菓子屋さんは、洋菓子に押されてキビシイみたい。糸屋さんも確か数年前、人気商品だけ残して規模縮小したって聞いたような…でも、この最中は、なくなっちゃダメだよ!ガンバレ糸屋!ワタシがついてるぞう♪深谷市街に親戚がいるので、よく遊びに行ったり、叔母さんがお土産においしいモノ持ってきてくれたり…深谷のこの辺には、思い出のお店が多いのだ~♪ 追々紹介するわね。ん~…甘くておいし~(*^^*)でも、久しぶりに見たこの顔、山田さんちのおじいちゃんにソックリ…おじいちゃんの顔がダブって、なんか食べにくい。山田さん、冗談キツイよ。
2005年08月28日
コメント(4)
ブログをはじめて1ヶ月…そろそろ、ウチのご近所さんを少しずつ紹介するわね。買い物から帰ってきたところで、3Fの山田さんちのおじいちゃんに会った。山田さんとウチとは、家族ぐるみのお付き合い。おじいちゃんは、大正9年生まれの82歳だという。ん?計算がちがうような…まあイイか。昼間はいつも市役所のところの公園に行ってるみたい。そして散歩に行ったこと自体を忘れて、再び公園に出かける(^^;ナゼか私を気に入っていて、いつも「や、べっぴんさん!」と声をかけてくるの♪うん、少なくとも、正直なじいさんだ(^^)並男さんは「名前覚えてないからじゃない?」って言うけど、そんな事はナイ!!サンハイツの前で会うと、いつも「ここの駐車場のとこには昔、キンカ堂だの豆腐屋だのが有ってのう…」と、同じ話をしてくれる。それもう30回は聞いたってば。まあ私も、そこの女子校に通ってたから、知ってるよ。キンカ堂で買い物もしたし。懐かしいな~…ハッ、いかんいかん!私までお年寄りモードに…。そんなこんなで、けっこうイイお話相手なのだ(^^;
2005年08月27日
コメント(3)
コンビニの食べきりサイズのお菓子を、時々買うの。え? 主婦のくせにコンビニとは不経済??だってウチは2人だけだし、並男さんはあんまり食べないし、でも私はいろんなモノちょっとずつ食べたいし(^^)…なので、都合がいいのだ♪少し前にセブンイレブンに行ったら、また新しいモノが出ていた。ミニサイズのマクビティ・ビスケット「抹茶クリームサンド」!ほろ苦くてオトナの味、1袋の量もちょうどイイ。あら、森永チョイスや東ハトのハーベストなんか、バラ売りしてるじゃない!そこまでいくと、チョットどうかと…と言いつつ、買ってるワタシ(^^)オトナになっても、こいつはやめられません♪ハッ、知り合い発見! あんまり見られたくないわ。サングラスで“プチ変装”したら、店員さんに止められた…
2005年08月26日
コメント(4)
熊谷駅南口の通路にある、シブ~い喫茶店「三峰」。ここの店頭に、気になるメニューが書いてある。「きのうのすきやき」 …よ~く味がしみてるスキヤキって事???ホントに前の日に作っておくのかな?? ご飯・お味噌汁・卵にコーヒーつきの定食ナリ。 私もココんちには、確か2回位お邪魔したかしら…カウンター席でカフェオレをいただいた。すぐ近所にスターバックスが出来て、さらに向かいのパン屋さんまでカフェ併設になっちゃっても、いつも常連さんらしき方々がいる。年齢層の高いヒト達は、「カフェ」ってカンジのお店よりも、こういうシブ~いお店ほうが、居心地が良いのね、きっと。ま、お手軽なお店と、手作業で一杯ずつ淹れてくれるお店。明るいオシャレなお店と、薄暗い隠れ家的なお店。両方必要よね…気分で使い分けましょ♪よいお店には敬意を払って、1件ずつヨイショしていますので、他店のコメントはとりあえずご遠慮下さいね。 オホホホホ~♪
2005年08月25日
コメント(6)
きょうは偶然、新発見をしてしまった!!花火大会以来、壊れ気味の並男さん(^^;のご機嫌をとろうと思い、並男さんの机のお掃除をしていた時のこと。デスクマットに挟みっぱなしの、会社の人の住所録が、マットにへばり付いてる。バリバリ剥がしても、透明マットに思いっきし文字が写っちゃってる~!ほかの所にも、同じようなコピー紙のヨゴレがいっぱい。これって、落ちないのよね~。 台所洗剤でもダメだった。ところが、試しに「両面テープはがし」」を塗ったらば…一瞬でキレイに!!へ~え、知らなかったわ~。マット買い換えなくてよかった。このテープ剥がしは、ホームセンターで買ったの。あまり大きくても使い道に困るので、いちばんコンパクトなのを選んで…これは、フタの内側にハケが付いているので、塗るのもラク。ただし、本当は「塩化ビニルには使用しないで」って書いてあるので、塗ったらすぐにティッシュで拭き取り、その後よ~く水拭きするべし!!強くこすると跡がつくので、やさ~しく…とくに、マットのオモテ面は、跡が見えちゃうから注意ね。まずは、目立たないところでお試し。それと、シンナーくさいので、ちゃんと換気をしましょう!!他にもいい方法があったら、教えてね~♪
2005年08月24日
コメント(2)
新しいTVが来た~!! ワイドな画面で、まず観たのは…お気に入りのDVD「アリーMYラブ」。アメリカのTVドラマで、5シーズンも続いた超・人気シリーズ。日本でもNHKで全112話放映されて大反響、とくに20代後半~30代の働く女性にバカウケ。私の中では、「こんな面白いドラマは2度と現れない!」って位の傑作。DVDぜ~んぶ揃えて、何回でも観てるのだ♪なのに、どういうワケか私の周りには、アリーを観てた人が1人もいないのよ!!おかしいよ絶対!! 人生損してるよ~。 ほんとマジで。だから、「アリー」について語るのは、今日が初めてだったりする。日本のドラマは単発的で、世界が狭くて視点もひとつってカンジだけど、アメリカのドラマは、作り込みが精巧でしょう?「エイリアス」なんかも、映画並みのレベルじゃない!1シーズン20話以上で、コケれば容赦なく強引に打ち切りだけど、人気が出れば何年も続いて、登場人物も複雑にからみ合ってくる。いろんな所で事件が同時進行し、スピーディーに場面が交錯。社会問題も組み込まれてる。シーズンの終わらせ方(来年へのつなげ方)も衝撃的! 丸く収めたりせず、えっ、どうなっちゃったの? マジここで終わり!? みたいな。こんなの観ちゃうと、悪いけど、日本のドラマなんて生ぬるくて観てらんないわ。(でも「黒革の手帖」は、舞台が銀座だし、良かったな♪)海外ドラマっていうと、まずみんな「“ER”とか?」って訊くけど…アレもよく出来てるケド、病院モノが苦手なので、あまり観られないのだ(^^;で、「アリー」はどんな話かというと…主人公アリーは、ハーバード大学出身のエリート、職業は弁護士。カワイ子ちゃんで男にもモテて、ハタから見れば、何でも持ってる、いわゆる「勝ち組」…でも、理想の相手には巡り会えず、パニくっては破局。いっつもあがいてばかりで、「彼氏とっかえひっかえ」でも全然嫌味じゃない。毎回裁判の場面があって、内容はアホらしい訴訟から真剣な社会問題まで色々。脚本家が元・弁護士さんだから、裁判の場面は本格的なのよ~。ドラマって、内容が恋愛や家庭のゴタゴタばっかりだと、世界が狭くてつまらないのよね…アカデミックな要素が入ってた方が、フシギと刺激的!(そのイミでは、今放映中の韓国時代劇「チャングム」もスバラシイ~!!)かと思うと、男と女の本音をあまりにストレートに表現しちゃうセリフ回し。仕事場で突然踊り出したり、恋愛パニックを職場に持ち込みまくるし、強烈な変人キャラクターもいっぱい。でもみんな、本当はどうしようもない孤独と戦って生きている…いろ~んな要素が詰まってて、ひとくちにジャンルづけられない面白さ。私もこんな会社で働きたいな~って、本気で思うわよ♪とくに、日本での放映時期、私の年齢と誕生日がちょうどアリーと重なってたので、「30歳になっちゃった~~!!」ってパニくる姿は、等身大で笑えたわ(^^)それに、今やハリウッド・スターさんのルーシー・リューも、そもそも「アリー」でブレイクしたのよね…超・高飛車キャラ「リン」の役で(^^)う~ん、新しいTVで観ると、ますますカワイイぞ、アリー!みんなももっと観たほうがイイよ、レンタル屋さんにも置いてあるよっ!サンハイツにもアリー好きの方、いないかしら…??
2005年08月23日
コメント(8)
並男です。今日は東京へ出張。普通に出社すれば、花火大会の事で笑い者にされるのは目に見えている…今日出張が入っていて、本当に良かった。熊谷駅の1番線ホームで、ふと下を見下ろすと…レールのすぐ脇に子猫が2匹…こんな所にいたら、危ないぞ。でも、僕もそっちに混ざりたい気分。いっそ、このまま旅に出ようか………
2005年08月22日
コメント(9)
花火の後の打ち上げ(?)は、熊谷駅北口の、西側…線路沿いの飲み屋街的細道に入って、すぐ右にある食堂ルーにて。赤い壁に黒いドア、木の看板のお店ね。お料理は洋風中心で、飲み屋さんなんだけど、“飽きずに口に出来るモノを” という意味で、食堂という名前にしたらしい。各国の置物や、ナゼか石原裕次郎の写真などが、い~っぱいディスプレイされている。洗面所には、来店者の名刺がギッシリ…わあスゴイ!!予約しておいた宴会コースらしきモノは、すごいボリューム。次から次へと出てくる。まずサラダ2皿と、これはタコスか??色々のっけて、いただこう。あれ、並男さんが珍しく、急ビッチで飲んでる…ヤバいなあ(^^)ピザの次に出てきた魚料理は、なんか豪快。30センチ位のサバ1匹丸ごと!!その周りにはアサリがギッシリ。迫力ある料理だわ~!1匹を4~5人で分けるので、添えてあるスプーンでそれぞれ捌きはじめる。ところが、いつも女の子らしい役回りの似合うT子ちゃん…今日はお魚さばきに大失敗!見るも無惨な姿に…ま、たまには “さばフレーク” もいいか(^^)その後は、おいしいお肉料理、さいごはカルボナーラ。オマケに、女性だけアイスクリームのデザート付き! か~なり満腹!!みんなに花火のことでからかわれまくった並男さんは、微妙に意識朦朧…帰ったら布団直行(^^) あ~楽しかった♪
2005年08月21日
コメント(4)
イヤ~、花火大会最高だったね!!気合い入れて場所取りした甲斐があったわ。それに今年は、わたくし、やっちゃいました。オホホホホ♪並男さん撃沈~!ドッカ~ン!!!(爆)詳しくはこちらの4コマ漫画をご覧下さいね。あれれ、ちょっと小さくて見づらいか…ゴメンなさいね。花火って、近くでみると、でっかくて迫力あるよね~。ド~ン!!って音も、おなかに響いてくる。ホントにキレイだ~。前半は写真撮りまくり、後半はひたすら見入ってた。まさにお花よね!アサガオや彼岸花や矢車草のイメージ…どうしてあんな色・形が作れるのかフシギよね。それにしても、花火の写真って難しいモノなのね~。シャッターのタイミングが合わないのよ!ホラ今キレイよ!って思った瞬間には、もう遅いの。100枚位撮って、7割位はカスよ!隣で撮ってたYさんも、なかなか撮れないって言ってた…途中から、もう何も考えずにシャッター押しちゃえ!モード。マトモに撮れた中から、とりあえず一番ゴージャスなのをお見せするわね。熊谷駅南口コンコースは、始まる前も終わってからも、大混雑だったみたい。私たち…並男さんの同僚ご一行は、ニットーモールんとこの踏切渡って移動した。花火のあとは、お疲れさまの飲み会。その詳細は明日にするとして…今回の「やらかし」、並男さんにはちょっと刺激が強すぎたかしら(^^;あの人ったら珍しく、結構な勢いで呑んじゃって…家に着いたらすぐ寝ちゃった。
2005年08月20日
コメント(4)
並男です。 最近、妻が妙に機嫌がよい。ここ何日か、肉じゃが・ぶりの煮付け・餃子など、食事も僕の好物ばかり続く。昨日は高級そうなケーキまで出てきた。TVと携帯を新調したからか? 花火のお祭り騒ぎが近いからか?どうも、それだけではないようだ。今日は、熊谷花火大会…悪い予感がする。
2005年08月20日
コメント(2)
大好きなケーキやさん FLO PRESTIGE(フロ プレステージュ) が、熊谷にもできた~! AZの1Fね。きれいなショーケースの半分は、タルトがホールでズラリと並んでる…わ~すごい♪ちょっと素通りできないものがある…最近よく寄ってマス。今日は、いちごショートとオレンジのバニラスフレを買ってきた。え?数があわない?? わたくしが2コいただくのよ! オ~ホホホホホ♪オレンジちゃんは…生オレンジのトッピングで、4層構造ナリ。一番上がヨーグルトムース、その下がオレンジムースにバニラムース、いちばん下をスフレと言っていいのかな…表現違ったらゴメンなさいね(^^)こういう、1コで何種類も美味しいケーキが一番好きよっ♪プリンもオススメ。…ていうか、み~んなオススメかな(^^)フルーツロールケーキは、手土産によさそうね。それと…いつかは、あのタルトを丸ごと買いたいな♪その2はいずれまた♪ ここでは、いろ~んな種類・地区のお店を1件ずつ話題にしているので…あまり、はしょらないで下さいね(^^;明日は熊谷花火大会。天気予報も今のところイイ感じ。さあ、美味しいケーキ食べて、早く寝よっ♪
2005年08月19日
コメント(6)
熊谷市万平町・南大通りで、ミッフィーちゃんを発見!ナニ屋さんかと思ったら、おけいこ事の教室 龍彩文化学園 かあ。前はこうじゃなかったよね…最近ミッフィー・カラーにリニューアルしたみたい。小学生向けには英語・書道・ピアノ・バレエ・スイミングなんかがあって。オトナには洋裁・和裁に着付け・パソコン、etc…わたくしも、「いいとこの奥様」らしく、ちょっと教養をつけようかしら。 オ~ホホホホホホホ♪
2005年08月18日
コメント(2)
友人と、「暑くて食欲ないから、あっさりしたモノ食べようよ」という話になり、17号沿い・行田市との境目付近にある和食やさん 美食厨房いちまる へ。「太井」交差点付近で、隣にある同系列の回転寿司“海鮮や”の赤い看板のほうが目立つかな。ちょっと高級そうな雰囲気だけど、まあ「1ランク上の和風ファミレス」程度だから、そんな高くないわよ。ランチなんかも普通の値段だし。で、オーダーしたのは、名前だけでは正体が全くわからない 「いちまる丼」 819円也。きざみ海苔と白胡麻をまぶしたご飯の上に、マグロタタキ、すりおろした山芋、高菜、そして大葉を敷いて生卵がのっかっている。お醤油をかけ、具をよく混ぜて、いただくと…あっさりして食べやすいこと!大葉の酸味・胡麻の香ばしさ・高菜のピリッと感&歯ごたえが、それぞれ主張しすぎずイイ感じに引き立て合ってるのだ! こりゃ上手い組み合わせだわ~。ヘルシーなのもグー。ちょっとマネして、ウチで作ってみようかなっ♪
2005年08月17日
コメント(4)
さっき星川通りを通りかかったら、屋台がいっぱい出てた!鎌倉町の手前…このへんは、地名は“星川”でいいのかな。何のお祭りかな、納涼大会??焼きそば、お好み焼き、たこ焼き…どうしても惹かれちゃうな~~♪並男さんに冗談で「お夕飯これでいい?」って言ったら、本気で哀しそうな顔してた…冗談だってば(^^)きょうはTVやケータイの買い物につきあってもらったから、美味しいモノ作るわよ。やっとカメラ付きケータイにして、こわれたTVも来週には新しいのが来る。うれし~~♪ やっぱ、新しいモノはイイ! 詳細はまた後日ね。
2005年08月16日
コメント(3)
並男です。朝から妻がTV・デジカメ・携帯電話のカタログをどっさり並べ、よくわからないので一緒に見て欲しいと言う。TVは1週間前に故障し、辛うじてビデオチャンネルだけで保っている状態。デジカメはメモリーカード挿入口のフタが閉まらず、携帯は旧式すぎるから機種変更したいと。妻は、カバンの事ならブランド名・形・色・価格・発売年月に至るまで異常に詳しいが、最先端機器に関しては、まるきり駄目。こんな時は、必ず自分が駆り出される。TVは、デジタル放送対応にしておきたいので、少々グレードを上げてもいいだろう。妻も「薄型がカッコイイ」と言う。 吉永小百合と一緒に写ってるものを見て、「これ!」などと言うが、いくら何でも我が家には大きすぎる。 それに、値段を考えてもらいたい。デジカメは…僕自身、キャノンのIXYが気になるが、TVの出費が大きく、携帯をカメラ付きに替えるというので、もう少し我慢するよう説得。 フタを押さえながら使えば済むことだ。ラオックスに出向いたら、ちょうどソニーの23V型TVで、比較的安価なものがあった。このへんが妥当であろう…設置日を来週火曜に決め、その足でティアラ内のドコモショップへ。FOMAで画像・映像系の機能が充実しているものを幾つか選び、そこから妻に選ばせた。高画質で、オレンジ色が気に入ったらしいP900iVに決定。さて、買ったはよいが、説明書を解読して操作指導をするのも、常に僕の仕事。盆休み最終日が、TVと携帯で終わった………
2005年08月16日
コメント(0)
実家に寄ったら、ちょうど菜園のとうもろこしが出来たところだというので、くすねて来た。 今年はこれで最後だって。農家ではナイんだけど、父母は仕事もやめてヒマで趣味もないし…という事で、とりあえず野菜など色々作っているの。計画性のない人たちなので、いつも作りすぎては近所の人や親戚に配ったり、集金に来た新聞屋さんにまであげたり、それでも余って処分する事になったり…去年はスイカが採れすぎて、20コも並べた前で「これでもみんなに配ったんだけど…」とか言われて、呆れたものよ。でも夏のお野菜は、みんなまぶしい色。パワーをもらえちゃいそう♪採れたて・茹でたては美味しい~! とうもろこし大好き♪スーパーで売ってるのと比べると、並びは“いびつ”だけど、新鮮さと歯ごたえは断然こっちの勝ち!しっかし、昼間なのに真っ暗だあ…カミナリ来るぞ~。
2005年08月15日
コメント(3)
夕食の片づけの後、うっかり眠り込んでしまった…気付いたら、朝の4時(^^;今年の夏は何だか色々あって、疲れたわ~。並男さんもお疲れモードっぽい…2人して、だらだら過ごすお盆。シャワーを浴びようかと思ったけど、ふと思い立つ。こんな日はお風呂屋さんに行って、ゆっくりしてこよう!というワケで、南大通りの湯楽の里へ。う~ん、やっぱり広いお風呂はイイ!来たからにはひととおり…ジェットバスに白湯、腰掛け湯。塩サウナで、お肌つるりん♪そして露天の岩風呂と壺湯、さいごにねころび湯で、まったり…イヤ~気分爽快。お風呂上がり、涼しい更衣室でコーヒー牛乳をば。これぞ王道。もうちょっと涼しくなったら、山のほうの、いいとこの温泉に行きたいな。今日も暑い…マジ暑い。夕飯は、冷たいおろしうどんでも作ろうかしら。
2005年08月14日
コメント(4)
暑~い熊谷を抜け出して避暑地へ…と言いたいトコだけど、ここは思いっきし東京都心…青山。表参道駅から歩いて10分位、根津美術館の庭園なの。東京の中心部に、こんな森(?)が残ってるなんて、驚きだよね~。で、美術館とは別棟のちいさ~い建物で、“ガゼボ” というカフェがあるのだ。美術館ヌキで、カフェのみの利用もOK…ここへは時々、癒しを求めて来るのよっ♪抹茶と和菓子のセットで、まったりと…イヤ~落ち着くわね。ちなみに根津美術館とは、日本や中国の古い坪・掛軸ナドを集めた、と~ってもシブ~い美術館です(^^)さあリフレッシュ!! でも現実は…熊谷、やっぱり暑すぎ。今日昼下がりからの、この蒸し暑さ! どうよ!?
2005年08月13日
コメント(2)
今日は表参道へ。ランチのお目当てだった“ラ・プラース・ド・ジュノワーズ”目指して行ったらば…お店が変わってる~!! Limapuluh(リマプル)という店名。いつのまに?? この前来たのいつだっけ???でも覗いたカンジは、今日の気分「ちょっとおしゃれにフレンチorイタリアン」には当てはまりそう。ここに入ってみようか…。椅子やテーブルは前と変わってない気がするのよね。 同じトコが経営してるのかな??か~なり空腹だし、お試しの意味も兼ねて、2500円のコースいっちゃえ!前菜・メイン(肉or魚)・デザート…もちろんパンと飲み物付き。前菜は、子イカにズッキーニなどを詰めたもの。うん、美味しい!盛りつけもキレイ。メインは牛のグリル…おなじくグリルした、ナス・カボチャ・キノコ類・パプリカなどの色とりどりの野菜が敷いてある。目にもおいしい。 そして味は…う~ま~い~ぞ~~!!(「ミスター味っ子」・味皇様の声で…って、わかる?)ボリュームもかなりのモノ。 デザートのレアチーズをやっとこさ食べ終え、とても満腹。この場所で、この質・量・値段…ようし合格!!また来るよん♪♪ちなみにココは、TVや雑誌の撮影によく使われてる場所なので、運がよければ芸能人さんやモデルさんに逢えるかもよ♪ただ、前のジュノワーズは、「昼間っからグラス・シャンパンが気軽に注文できる店」として重宝してたので…それだけは、ちと残念かナ…まあいいか。3時のお茶のお店は、また明日♪
2005年08月12日
コメント(2)
大好きなディオールのドレスが見られる!とのウワサを聞きつけ、スパニッシュ・デザインの展示会を開催中の、北浦和駅近くの埼玉県立近代美術館へ。スペインって、赤や黄色の鮮やかな色のイメージがあるよね。それに、スパニッシュ風の音楽! アレが大好きなのよう!!あのリズムと、色っぽいような・哀愁漂うような、情熱的なアレンジ…アレを聴くと、血が騒ぐのよ~。踊りたくなっちゃう♪♪まずはスペイン・カラーいっぱいなポスター。 おっ、ピカソやミロのもあるぞ。鮮やかな色、どこか懐かしい雰囲気…う~ん、こんなのリビングに1枚欲しいな♪続いて、照明器具やイス。 ちょっとイタリアに近い雰囲気カナ?そしてお目当ての、ファッションのコーナー。レトロなものから、最近作られたものまで、華やかなドレスがいっぱい。芸術家とのコラボレーションや、スペインの建築物をモチーフに作られたモノもある。わあ、50年代はシャネルこんなの作ってたんだ~。お、イヴ・サンローランもいる。中でも目をひいたのは、まだ最近…21世紀に入ってから作られた、ディオールのイヴニング・ドレス。この黒い生地はシルクかな? そこに、お~っきくて色とりどりのお花の刺繍。ほえ~…す~ごいゴージャスだあ。こんなの、買ったらいくらするんだろう。ミュージアムショップで、スペイン直輸入の髪飾りを売っていた。スペイン・カラーの赤と、ことし流行りのブルー、それにピカソのポストカードを買った。展示会は、10月10日(日)までやってるよ。マドリード暮らしをしていた、知人のK子様にも勧めてみようかな~♪
2005年08月11日
コメント(4)
妻沼の聖天様のところで、細長~い “いなり寿司” 売ってるじゃない?あの名物おいなりさんを、いただいた。この大きさ、どうよ!約13センチもあるのよ~。これ久しぶりに食べるわ~。どれどれ…うん、ハッキリした味で美味しい (*^.^*)そのへんで買うのと違って、ゴハンがかために炊いてあるみたい。噛みごたえがある。けっこう好み♪そういえば昔、職場で一緒だった子が、2件ある聖天寿司屋さんの両方が親戚だって言ってたっけ…彼女、元気かな~??ところで最近、我が家のいろんな機械がこわれていく…こういうのって、ナゼか一度にくるのよね~。パソコンも替えどきだし、プリンタは紙送りが調子悪い、携帯も替えなきゃ、あとデジカメも、最近充電のもちが悪いと思ってたら、数日前からメモリーカード入れる所のフタがしまらない…したらば!前から微妙に問題のあったテレビまで、昨日から急に、決定的に!写りがおかしくなっちゃった~!!ひど~い!!何から買ったらいいのよ~う(泣)ラオックスで色々見てきたけど、私ゃど~も、こういうのニガテ(^^;もうすぐ並男さんもお盆休みだし、一緒に見てもうらおう。
2005年08月10日
コメント(6)
私の実家の辺りは、 “お盆” が7月なのよ!熊谷の中でも、あの近辺だけかも…。場所的には…まあ熊谷と深谷の境目あたりと言っておきましょう。昔、あのへん一帯は、養蚕…つまり、クワの木を育てて “かいこ” を養殖して絹糸をとる、アレよ!その養蚕が盛んだったの…今ではどこの家も廃業しちゃったけど。私が小さい頃は、まだ近所で何軒かやってて、繭から糸をとる機械も見たことあるし、養殖小屋で何千匹(何万匹?)という蚕がクワの葉っぱを食べるとさわさわさわ… って音が聞こえるのも知ってるわよ。で、その養蚕っていうのは、8月が一番忙しいから、1ヶ月繰り上げて “お盆” をやっちゃう風習があったの。今は養蚕を廃業したのに、7月お盆の風習だけが何とな~く残ってるってワケ。だからあの近所のスーパーでは、お線香・ご仏前袋・お団子材料・おはぎとかを集めた“お盆コーナー” を、7月にもちゃんと設置してくれるのよ。ちなみに13日の “迎え盆” には、家の門の所にワラを1束立てて火をつけ、その火を提灯に移して、仏壇まで運ぶ…こうやってご先祖様の魂を、家に招き入れるの。あと飾りに、ナスに短くした割り箸を刺して4本脚にして、お馬さんを作る! それを仏壇の下に置くの。 上に置いちゃダメ、かならず下にね!これはどういう意味なんだっけ? …お年寄りに聞かないとわかんないや。なんかラブリ~よね、このお馬さん (*^^*)たまには私も、ためになる(?)お話をするでしょ、オホホホホホホ♪でも、農村地帯の出身だってコトは、サンハイツの皆さんにはナイショなのよ~う!トップ・シークレットよ!ここだけの話にしといてね!!!
2005年08月09日
コメント(2)
昨日の続き、2次会の居酒屋さんのお話ね。焼肉「青磁」から、“ちどり足”で徒歩10分(^^)、17号バイパスの「上之」信号を北へ入ってすぐの五右衛門にて。 へえ、こんな所に居酒屋さんがあったのね。市街地から離れた穴場で、運転手確保またはタクシーか代行使えば、いい場所よね。中へ入ってみると、いかにも“日本酒あります”みたいなイイ雰囲気。梁に誰かのサインが飾ってあるけど、誰のなんだろう?? よくわからない。カウンターとテーブルには常連さんらしき人達がいたけど、12人座るのにちょうどいいお座敷が丸ごと空いていた。 すごいラッキ~!!おつまみにチョイスした、ちくわの磯辺揚げ。Tちゃんが「おいしい!」というので食べてみると…あらホント、最高!磯辺揚げは、大根おろしと一緒に食べると美味しいのね。覚えておきましょ。しかし…日本酒が恐ろしい勢いで消費されていく。 ヤバそうな人が出てきた。もともと体調悪いのに呑んじゃったI原さんは途中退場、夫人が迎えに。I野さんは悪酔いして突っ伏してしまい、ここから家が近いT中さんの夫人が送ってあげる事に。0戸さんとI田くんは代行を手配したケド…I田くんは家に着く前に沈没しそう。推定90キロのI田くんを、車から担ぎ出すことになる代行屋さん…ゴメンね(^^;残りの連中は、お酒を飲んでいない女性陣が運搬したワケなんだけど…ここから先は、お下品すぎて私にはとても書けませんわ!…ホントに、バカばっかりなのだ。な~んで、高貴なお育ちのこの私が、いつも酔っ払いの世話をしているのかしら。家に着いたら0時半…並男さんはまだ起きてた。ゴメンね、不良主婦しちゃった♪
2005年08月08日
コメント(4)
昨晩は、17号バイパス沿いの焼肉屋さん「青磁(せいじ)」にて、仲間内の暑気払い。ここはテーブル席や、ちょっと照明を落とした雰囲気のイイ個室もある。でも私たちの集団は…女性陣はこの私をはじめ“綺麗どころ”なんだけど、大半がムサい野郎共(^^)だったので、ごく普通の大部屋に通された。宴会用の2000円のセットでも、食べきれないくらい出てきた。みんな口をそろえて「豚トロが一番美味しい!」と言う。飲み放題1500円は1時間半なので、男達は急ピッチで飲み続ける。部屋にはカラオケがあり、そのムサい連中が次々と怪しい歌を唄いだした。I原さん、音程外れすぎ。I田くん、その歌ってそういう歌だっけ??…バカばっかりなのだ(^^);汚れた野郎共は、まだ全然飲み足りないらしく、2次会!2次会!と騒ぎ出す。お酒を飲んでいない“運転手”としては、最後まで面倒見ないとね…こりゃ当分帰れない。並男さんにはカレー作っておいたけど、もう食べたかな??というワケで、2次会のお店はまた明日。
2005年08月07日
コメント(4)
うちの奥さん遊びに行ってしまったので、僕が代筆。申し遅れました、見栄子の夫・並男です。日頃は妻が大変お騒がせしております。今日は市立図書館に行き、本を借りてきた。我が家は、熊谷市立図書館と県立図書館の、ほほ中間点に位置しており、どちらも徒歩15分程度で行けるので有り難い。先日、神奈川から単身赴任で来ている同僚・F部長から「英語の化学物質資料を解読中なので、化学用語が載った英語の辞典を探している。市立と県立、どちらで探したらよいか。」と相談された。「読み物なら市立ですが、資料の類は県立がよいと思います。」とアドバイス。県立に「化学物質辞典」があり、ちょうど知りたかった事が全て調べがついた、と感謝された。
2005年08月06日
コメント(4)
熊谷だから「クマ」…最近、クマさんをよく見かける気がする。第1回目はやっぱり、私んちの向かいにあるくまがや館の、つくば君。まだオープンして1年も経ってないので、「ここは何だろう?お店かな??」って、外から覗く人が多いみたい。気軽に入っちゃって大丈夫なのよ。ここでは熊谷の地域情報がいろいろ見られるの。いろんな団体のフリーペーパーが置いてあるし。しかも、熊谷の天然水でつくった、お茶やコーヒーもいただけるのよ!!こないだの“熊谷うちわ祭り”の時は、たくさんの人で賑わってたわよ。それと、すぐ隣が大きい時間貸駐車場でしょう?そこの回数券も、ここで買えるわよ。回数券の方がおトクだもんねっ。もひとつちなみに、ここんちのクマさん、じつは見栄子マンガの作者がデザインしたんだよ!ビックリでしょ??しかも、クマさん全部で6人家族だって…知ってた??私も時々お邪魔して、おコーヒーをいただきながら、面白そうな情報をを探すの。モチロン私は、ここへ来るにも“フル装備”♪昨日は、こないだ買ったコーチのバッグを持って行ったら、受付にいたマダムに「アラ素敵ね!」ってホメられちゃった。オホホホ(^^)
2005年08月05日
コメント(2)
熊谷限定バージョンの激辛食品が発売されるんだって?最近「あついぞ!熊谷!」的イベントが盛り上がってるけど、コレもその一環みたいよ。お菓子かパンか、はたまたカップラーメンか??パッケージはどんなカンジで?メーカーは、カルビー?東ハト?ブルボン?それとも他の会社??9月15日まで受付のアンケートで決まるんだって!詳細とアンケートはココにあるよ。面白そうだから、私も応募しちゃお♪見栄子マンガの作者・Tommyは、辛口キムチチゲを汁まで飲み干す“大の激辛好き”だから、ひとりで驚喜してたよ…。発売は何時頃になるのかな~。わくわく (*^.^*)
2005年08月04日
コメント(2)
もっちり食パンおいし~♪おととい籠原方面に行ったついでに買ったのだ。イタリアちっくな雰囲気のパン屋さんPane Delicia(パーネ・デリシア)。おととい紹介した“マルシェ”より少し手前…自衛隊正面より1コ深谷寄りの信号のとこ。店構え同様、オシャレ~なパンがいっぱい。流行りのメロンパンは、ここでも大人気。表面カリッと、中身フワフワ…最高なのだ!上質で味に深みのある食パンは並男さんもお気に入り。お子ちゃまには、アンパンマンのパンもあるよ!ただ、一番のお目当てだったラスクが、売り切れだった…残念!コロッとした形で、カワイイ入れ物に入ってて、とっても美味しいのに~。とくにレーズン入りのが。ここはカフェもあるので、パンは買ったその場で食べられるわよ!好きなパン屋さんは他にもいっぱいあるのよね…その2は、いずれまた
2005年08月03日
コメント(6)
見栄子マンガが、今月分に更新されましたわよ!↑ここから入って右側にあるけど、ちょっと小さいか(^^);でも4コマ漫画をクリックして、さらに号数を選ぶと、情報紙「ふれんど」ごと大きく見られる、「バックナンバー」ページがございます。今月も見栄子、大暴れ♪ オホホホホホホ…
2005年08月02日
コメント(2)
銀座に行ったのに、土曜日はバッグ選びだけで1日終わっちゃって、食品まで買えなかった…ということで、籠原方面へ足をのばして高級食材スーパーのマルシェへ。自衛隊の通りを深谷方面へ行くと、大ファミレス街があって、そのすぐ先。できたのは2年位前だっけ?へェ熊谷にもこんな店が!って感動したものよ。東京の“成城石井”みないなカンジかな。輸入食品の品揃えが、この近辺じゃダントツよ!お菓子はもちろん、チーズやお酒、その他食材ナドも舶来品がた~くさん。フォションやウエッジウッドの紅茶・ジャムとかもあるし、帝国ホテルの缶入りスープ、各地の上品なお茶菓子ナド…国産の高級食品も揃ってマス。お総菜の量り売りも、か~なり種類豊富でオススメよ!おかずだけじゃなく、ゴハン類やお味噌汁・スープも、好きな量だけ取れるの♪籠原駅の南は、近年アパートやマンションが激増したから、そういう人たちの需要もあるのかな。とにかく、この辺じゃなかなか買えないものが沢山あるから、行ってみるべし!ただ、高いもの・安いもの両方売ってるので、値札に注意してね(^^)
2005年08月01日
コメント(4)
全33件 (33件中 1-33件目)
1