2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全33件 (33件中 1-33件目)
1
見栄子マンガの最新号を公開します!こちらからどうぞ♪過去の漫画は、左側「Backnumber」の、1~19号をどうぞ。今ご覧になっている画面に「Backnumber」が表示されていなかったら、ホームに行ってみて下さいな♪ 月1回ペースの見栄子マンガも、今回でもう20号!!(ここのブログで公開し始めたのは半年前だけどね…) 早いものねえ。超・ローカル情報紙「ふれんど」紙面全体は、こちらのページで2006年2月号の画像をクリック して下さい!開かれた画面が小さかったら、ウインドウを最大化すれば大きくなります♪2月は星川通りでだるま市があるのよね…だるまさんの本場は何と言っても高崎だけど、熊谷でも色んなのが買えるわよ♪ だるまさんも色~んな色があって、それぞれイミがあるのね。ココで見て初めて知ったわ…これって常識なの???
2006年01月31日
コメント(10)

昨晩は遅まきの新年会。熊谷市内・星川通り…埼玉りそな銀行のとこを西へ入って100m位かしら。昔からこの辺を知る人には、もと映画館だった所と言えばわかるわね。今その建物は、飲み屋さん数件とカラオケやさんが入ってるんだけど。その中のひとつ、2Fの隠れやにて。 ちなみに、同じ階にあばら家っていう飲み屋さんもあるので、注意ね♪ そしてそれ以上に、お店入口は天井が低くて、段差もあるし迷路みたいだし…もっと注意されたし(^^)お店の中は個室になっててね、こんな怪しいお部屋。照明も暗くてイイ感じにボロ家風の演出。今回集まったメンバー5人は全員女性…ちょ~っと名前を出すとヤバいので、仮称にて。人妻A・人妻B・人妻C・ギャルK・そして私。年齢もバラバラ、私たちを知る人が見たらビックリするような、あり得ない組み合わせ。今回の首謀者…もとい幹事さんの人妻A。天然あけっぴろげ系の彼女の「呼びたい人を呼んだだけ~。」という無造作抽出により初めて集まりうるメンバー。その人妻Aと私が一足先に入店し、お料理を注文。お部屋の電話から注文できるんだけど、この人がまた「あの~先にお料理だけ注文してよろしいでしょうか?まあイヤとは言えないよね~。」とかって、注文しながら会話しちゃうんだな~(^^; しかも、以前ここに来た時に食べて、「もう絶対食べたくない!」というロシアンたこ焼きを自ら注文。ここでまた電話の向こうに「この前食べた時に大当たりしちゃってね、もう2度と食べたくないんですけどね~!」とか喋ってるの(^^; まだシラフなのに…かなり壊れてます、人妻A。奇人ぶり全開!! たこ焼きとアボガドとマグロのサラダが来た頃に、5人が揃う。とりあえずビールで乾杯!じゃあ早速、ロシアンたこ焼きいこうか!って事に。あ、申し遅れたケド。これは名前から想像つく通り、ハバネロ入りの辛~いたこ焼きが混ざってるの。5コのうち、辛いヤツの数は1コ~3コで指定できる。2コ入りにしてあるので、ジャンケンで勝った順に、一口でパクッ!!あれ、私が1番?? よ~し行くわよ! …そして、ハバネロ大当たり(^^)でも私は辛いモノ得意なのでOK。もう1人当たった人妻Bも辛いの平気…一旦、無難に終了。ところが…続いて出てきたキノコのピザに、タバスコたっぷりかけて食していたら。突然!激しい胃痛が! いつもは辛いの平気なんだけど、ここ何日かちょっと胃が弱ってて…そこへきて、空きっ腹にイキナリ激辛続けていっちゃったから、キタみたい!ちょっと待て~!これマジです!マジ激痛…(><)あの場では言わなかったケド、座ってるのがやっとの相当ヤバイ状態…救急車行きか!?と思ったわよ。あんなの初めて。でも5分位でおさまって、懲りずにまたフツ~に食べる(^^)「パパドン」「ママドン」っていう焼酎(どっちかが芋、もひとつが麦)やらワインやらが続々運ばれ、ここいらへんで暴露大会の様を呈してくる。「○○って、大っっ×××!!」「あの○○に散々×××られて…」「○○は表と裏で全然違うよ」えええ~っ!マジ?マジ?? 全然知らなかったよ…うわ~コワ(^^; 特にギャルK、全開!飛ばしまくり。いいぞいいぞ~言っちゃえ!ここで私も一発。 「○○は××が一番な大事なのに、何~んでわざわざ今!△△するかね?バッカじゃないの!?」ハア。ついに言ってしまった…今一番怒ってる事を。あ~スッキリ(^^)このへんで気付く。最近仲間に入ったばかりの人妻C、いくら飲んでも酔わない!?おしとやかそうな外見・か細い声とは裏腹に、相当な酒豪であることが判明。逆に「みんな弱いよオ~!」とか言われてしまう。底知れないぞ…人妻C。その人妻Cの希望により、再びロシアンたこ焼き注文。今度は辛いの3コ入り、確率高し!!私と人妻B、また当たり。もう1コはギャルKに。うをっ!今回のは、さっきの比じゃない!かなり効いてます…私は胃を心配しつつも何とか大丈夫。人妻Bは辛そうな顔でウーロン茶注文。そして胃が繊細なギャルK、完全ダウン!!「気持ち悪い」とトイレに行ったきり戻らない…それでももう一皿、たこ焼き追加注文する人妻A。私は最終的に、激辛を3コ食べさせられた。後で聞いたら、ハバネロの実が1コの半分使ってあるので、相当なモノなんだって。推定平均年齢40歳の女5人…狂気に満ちた信じられない宴は、午前0時過ぎまで続く。私たち4時間以上もしゃべり続けていたのね。気が抜けたら、また胃痛が襲ってキタ…やっとの思いで徒歩5分のサンハイツまで辿り着き、ヘロヘロ状態で「痛い痛い」言いながら帰宅して、並男さんビックリさせちゃった(^^;今日聞いたところによると、人妻Bも帰宅後に壊れ、ギャルKはまだ死んでるみたい。そして、3月には私の誕生日にかこつけて再び集う5人…いいのかこれで!現実の沙汰とは思えない一夜…しかし現実に、胃薬はまだ飲んでいるのであった(^^)
2006年01月30日
コメント(6)
銀座で人と待ち合わせをするとき、場所はどこが多いカナ…私は、友達と会う時はマリオンの時計台下が多いわね。他によくある定番は、和光とか、その向かい・三越のライオン像の前、そして、そのまた向かいの日産ショールーム前。もうちょい有楽町駅寄りにするならソニービル前とかね。でも並男さんとの待ち合わせに使うのは、大抵ココ…ソニービル向かいのニコンハウス! ここの交差点TVでもよく映るけど。これが一番目立つじゃない?昨日は恵比寿で映画を観たあと、銀座へ移動してお茶。そのあと別行動して、ここに集合。私は大抵時間にちょっと遅れるの…道々、誘惑が多すぎて(^^;けど並男さん、定年後はいいカメラ買って写真やりたいって言ってるから…ココ見てると飽きないみたいよ。銀座って、カメラの専門店がすごく多いのよね。私はそんな詳しくはないけれど、お店がスゴイというかマニアックというか…それは見てわかる。もうマニア垂涎!みたいな?写真専門もギャラリーもたくさん。ニコンさんも、ちょっと離れたところにサロンがあって。並男さんもたまに行くみたいよ。そんなワケで昨日も、並男さんにゆっ…くりカメラを見せてあげようと思って(^^;ロンシャンやらコーチに入り浸って、大遅刻なワ・タ・シ♪さあ今夜は、某・婦人会の「遅まきな新年会」だあ! 急がなきゃ♪
2006年01月29日
コメント(2)
並男です。恵比寿ガーデンシネマでウディ・アレンの『僕のニューヨークライフ』を観た。妻も同行。自分は「全国一斉ロードショー・ハリウッド映画、制作費○億円」といった類の映画はまず観ない。しらじらしい過剰な演出ばかり目について、内容が希薄に感じる。アレンの映画は、決して一般大衆向けではない。好みがはっきり分かれるところだ。知人のT代氏は、「アレンの映画を観ると途中で眠ってしまう」などと、けしからん事を言う。まあいい。奴とは決定的に好みが違うようなので、二度と映画の話はすまい…アレンの映画は、たいてい関東では恵比寿ガーデンシネマで単館上映。彼はほぼ年1本のペースで映画を撮るが、自分は10年程前の『ブロードウエイと銃弾』以来、毎回恵比寿に観に行き、パンフレットも毎回購入している。『僕のニューヨークライフ』(原題『anything else』)も、いつものパターンで美女に振り回されセラピストに自分を解説する、うだつの上がらないコメディ作家の主人公。オロオロする主人公とは不釣り合いに見える、突飛な行動をとる美人ヒロイン。今回はアレン自身は主役ではなく、主人公の脇でアドバイスを与える役回り。脇へ回っても、いつものアレン節。相変わらずのキャラクター。しかし、いきなりキレて自動車のガラスをガシャンガシャンとやった時は驚いた…あんな演技は初めて見た。ヒロイン役にはクリスティーナ・リッチ。あの童顔に、あっけらかんとした小悪魔的役回りがハマる。妻も、「TVドラマ『アリーmyラブ』に出た時みたいなブッ飛んだ役で最高!」と言う。本作は、アレンの出世作『アニー・ホール』の現代版などと言われているが、なるほどその通り。楽しませてもらった。今回は本国でも好評だったようだ。以前、ドキュメンタリー映画『ワイルドマン・ブルース』の中で、自分の映画が本国よりも外国でウケる事に対して「翻訳されると何かが加わるんだ」などど、困ったようなとぼけたような顔で言っていたが。確かに…あの集約された言葉の字幕と、古いジャズ音楽が相まって文学的情緒のようなものを醸し出している。自分もその雰囲気を味わいたくて足を運ぶ。アレンは今年ちょうど70歳だったか…この老人は、あと何本の映画を撮ってくれるのか。生涯現役でいて貰いたいものだ。
2006年01月28日
コメント(3)
「熊谷だからクマさんマーク」…時々見かけるのよね、そんなロゴやイラスト。その1を載せてから5ヶ月以上も間があいちゃったわね(^^)今回はコレ…ウチのマンションの家主・大和屋さんのお隣の会社。BとVは、熊谷の直英訳でベア・ヴァレー、Tは何だっけ…昔聞いたけど忘れちゃった。どなたか御存じ??まあ、熊谷の外れの問屋街だから…あまり「通りがかりに見かける」モノでもないけど(^^;でも新幹線で東京方面から来ると、“キンコンカンコ~ン! 間もなく熊谷…”のアナウンスがある辺りで、右手に見えるわよ!目の悪い方は無理かしら??けっこうラブリ~♪ もっとみんなが通る所にあるといいのにね。
2006年01月27日
コメント(13)
実家からネギや白菜をしこたま貰ってきた♪ もう貰いすぎって位(^^;ドッコラショと部屋へ運んでいたら、サンハイツの長老様・山田おじいちゃん発見!何か久しぶりだわ…お年寄りって、暫く見かけないと心配するじゃないのよ。カゼひいちゃって、しばらく寝込んでたんだって。そう、大変だったのね…じゃあこれ食べて元気出してよ♪と、ネギをど~ん!と1束おすそ分けしたらば。「てててっ!こら~がしょうきだ!! 今日は、ぼっとかするとせがれが来るかしんね~から、ちっとんべくれてやるんべかな。」出たあ~~!!熊谷弁丸出し(^^)この辺の人は、ビックリした時の「あれれっ!!」を、「てててっ!」と言うのだ。もっとソフトに…「へえ~!」に近い意味で「てえ~!」というのもアリ。私も時々、うっかり言っちゃうのよね(^^;そして、年輩の方は「たくさん」を「がしょうき」って言うよね…「がしょうき」って、他地域の方は全然イミわからないみたいよ。ちなみに、群馬の方では「乱暴な」みたいな意味もあるんだって。「ぼっとかすると」は、「もしかすると」。「ちっとんべ」は、熊谷弁・その2で書いたわよね…ご覧になってない方は、その1もついでにどうぞ♪写真は、実家の近所のネギ畑。一面、ネギ・ネギ・ネギ…遙か彼方に赤城山。熊谷近辺から見ると、赤城は綺麗に5つの山が並んで…結構お気に入り♪
2006年01月26日
コメント(10)
きのう珈水亭で盛り上がった会話は、お味噌汁の話。前に私が「お味噌汁にはやっぱりネギ!」って言ったらば、岩槻の悪友に「え?ネギを入れるの?お味噌汁に??」って驚かれちゃって。私の方がビックリ。そりゃ地域によってお味噌汁も色々だろうけど、同じ埼玉県民じゃない!?(※岩槻=合併により現在はさいたま市ね!)…で、みんなはどうなのかナ~って、ちょっと気になって。私はとにかく、深谷ネギが必需品。そこにお豆腐と大根…これが一番多い。ほうれん草のお味噌汁も好きよ。あとはタマネギ、ナス、白菜とか…季節のもので。気分で油揚げも。ジャガイモもよく聞くけど、私は滅多に入れないな~。貝もあまり…実家の母は、例えばTVで「シイタケはガン予防に良い」とか聞くと、その後一週間は毎日!シイタケのお味噌汁…すぐ影響され、すぐ忘れる(^^;関西出身の廣瀬さんは、ワカメとお豆腐がスタンダードだって。うん、それも好きだけど。ダシはいつもニボシなの? ふむふむ。で、ネギといったら、いわゆる「万能ネギ」をパラパラっと飾るだけで、深谷ネギみたいなのを煮込むことは有り得ないって! そうなの???中部地方出身の菊地さんも、やっぱお豆腐とワカメが基本だそうで。あとチビちゃん達がなめこ汁が好物で、スプーンで一生懸命すくって食べてるって(^^)そうそう、前にTVでアイドルさんが「おばあちゃんの作るカボチャ入り味噌汁が好き」って言ってたわ。それも美味しそう♪こうして考えると、お味噌汁も色々よねえ…でも、くどいようだけど。私は深谷ネギは外せないと思うんだけどな~~。しかも、薬味みたいな薄切りじゃなくて、1~2センチでザクザクと!あ、遠くの方は深谷ネギって知らないかも?…こんなネギですよ♪サンハイツは色んな地方出身の方がいそうだし、ちょっと皆さんに聞いてみたいわね。…そんなワケで、世に問う!「ネギのお味噌汁、どう思います~??」ネギの在庫がなくなってきた…そろそろ実家でもらってこよう。
2006年01月25日
コメント(10)

ついに!! 珈水亭(こすいてい)の事をご紹介する日が来たわ♪見栄子日記も今日で丸半年…この良き日に、熊谷を代表するカフェでお茶会。サンハイツ友達の廣瀬さん・菊地さんと一緒に。2人もココが気に入って、来るたびに違うメニューをチョイス。私達の“集会”では、いちばん利用頻度が高いカナ。熊谷駅から歩いて10分ちょい?ハイツからも歩いて5分程度♪ 北大通り、熊谷会館の向かい…レトロな建物よ。ココを本店として、AZにもあるし、市役所の西側の道にもあって。朝8時から開いてて夜8時までオーダー可、定休日ナシで頑張ってる。デザート、トーストやサンド系、パスタにピラフ…メニュー豊富でボリュームもあり、お茶にもお食事にも使えるし、一部メニューはテイクアウトOK。使い勝手のイイ、老若男女を受け入れる人気のカフェなのだ~。 私は今日は、プリンセット735円。ズッシリしてコクのあるカスタードプリンに、苦みのあるカラメルソース…ここんちのプリン、だ~い好き♪フルーツとアイスクリーム添え。セットの飲み物はコーヒーにする。名前の通り、自家焙煎コーヒーの美味しいお店よ。オリジナルのカップもいいね。廣瀬さんは、あんみつ。銀行が混んでてお昼食べそこねたという菊地さんはコレ… ミックスポテトのセット。これ私もお気に入り!バケットの上にチーズ・ポテト・ベーコン・タマネギ…そしてマヨネーズのトッピング。ポテトがいっぱいのってるから、結構おなかいっぱいになる。サラダ・飲み物と、小さなコーヒーゼリー付き♪2Fの眺めのイイ席でおしゃべりも進み、飲み物のおかわり注文。あ~楽しかった。つい長居しちゃうね(^^)何を話したかは、明日書きますわね…熊谷にもお洒落なカフェが増えたし、“高級スイーツ”の類もいただける。でも、ここんちの存在って、また別格なのよね。ここは1度じゃ語り尽くせないものがあるわ…いずれ、また♪熊谷のおいしいお店のお話は、左側のカテゴリ(今ご覧の画面に無ければ「ホーム」へどうぞ)の、「熊谷グルメ」 からご覧下さいね♪ そこから、ページのいちばん下の「前のページへ」をクリックすると、もっと前のが出てきますよ~!あと、カテゴリ 「熊谷近郊情報」 には、行田や深谷のお店がありますし、ジャンルフリーな 「山戸並男(夫)」 にも、お宝情報があるかもよ??
2006年01月24日
コメント(12)
私んちの目の前のくまがや館2Fギャラリーで、今度は銅板工芸作品展だって!ここのギャラリー、展示替えのたびに観に行くのだ♪趣味のサークルさんなのね。皆さんの写真がある…さすがに年齢層、高!!(^^)銅版で作られた絵、書、俳句、器など…シブ~い展示!皆さんお上手なモンねえ…お、私の大好きな不死鳥がいるぞ。うぬっ、こういう壺…地道にトントン叩いて作るのよね。綺麗にま~るく作るの、難しそう。銅版レリーフができるまでの手順が書いてあるよ。8段階もの作業があるのね。裏から叩いたり、そこに石膏詰めたり…時間かかってるのね。ちょっと“和”の雰囲気に浸りたい方は、是非♪2日続けて、1日2コの日記を載せてしまった…何でこんなに気合入ってるかというと。見栄子日記、明日で丸半年だからなのよ~!!1日も欠かしてないの。えらいぞ私!(自画自賛)きっと周りのみんなは 「こんなハイテンションで何時まで続くのかね?」 と思っただろうけど。続いちゃってるんだな~これが(^^)明日はマンションのお友達と、熊谷のとっておきのお店でお茶するのだ♪おいしそうなお写真載っけるわね~(^^)V
2006年01月23日
コメント(8)
ちょっとちょっと!イキナリ吹雪よ~!!さっき寒い中、気まぐれでご近所に朝のお散歩に出たらば。ごうごうビュウビュウ…黒い雲が出てるな~とは思ったケド、ほんと突然。カサも持ってないのに。キャ~助けて~~!!イヤそれより、洗濯物干してきちゃったよ!!あわててサンハイツまで走って、洗濯物撤収…したらば。今はもう太陽が出てる。んも~人騒がせな(^^;
2006年01月23日
コメント(2)

本日2つ目の日記♪ その1に続き、谷中から千駄木方面に歩いていくと…わ!こんなとこに広~い空き地が!!誰も入ってないから、まっさらの綺麗な雪原…ここマジ東京!?あ、あの版画の先生に描いていただきたいような、木造の古~いお家が。こういうお家、雪景色に映えるわね。でたらめに歩いていたら、すっごく風情のある場所に辿り着いた。千駄木駅のすぐ近く、須藤公園だって…ここも、本当に東京!?って感じ。水辺に、雪の積もった枝が垂れ下がる…イイ写真だあ(^^)東京って、まだまだこんな景色が存在するのよね。だから東京散歩って好き♪このまま雪の中を、根津の方面まで歩いてみようかな…いやいや。調子に乗って南下すると、並男さんの実家(本郷)に近付いてしまう!!ここでヨネ子(姑)とハチ会わせでもしたら、元も子もないわ(^^;熊谷に帰ってきたら、全然降ってなくてビックリだわよ…東京はこんなだったのに。電車で景色を見てたら、鴻巣~吹上辺りを境にサッパリなの。つまんな~い。でも 「雪が降るとワシらは除雪で大変ですよ~!」 って、私んちの目の前にある大きい時間貸駐車場の管理人さんが言ってたわ。…それもそうね(^^;しかし。偶然にも、見栄子の“癒し週間”の最後を飾るべくして降った雪…ほんとに綺麗な景色に癒されましたわ~。さて。たくさん遊んだから、これで明日から真面目な主婦に…なワケないか(^^)> オ~ホホホホホ♪
2006年01月22日
コメント(2)

昨日の雪は、私には思わぬラッキー。イイ写真がいっぱい撮れた♪谷中銀座にお散歩に行き、美味しい薬膳カレーを食べてるうちに、だいぶ積もってきた。ホントいうと、こんな日に敢えてお出かけするのが大好きなのだ(^^)熊谷ってあまり雪降らないから…ゆっくりお散歩しながら綺麗な雪景色を楽しむの。この雪なら、あの辺はかなり綺麗かも!と予想し、谷中霊園の方へ行ってみると…わあ…やっぱり!!霊園メインストリートの桜並木、きれい…人も少なくて、イイ眺め。 わ、カワイイお地蔵様集団(^^) 赤い帽子がラブリ~♪大仏様も雪まみれ。うぬっ!横なぶりの雪で、私もだいぶ雪まみれになってきたわ(^^;桜の枝に、ふんわりと積もってる。よくこんなに支えていられるわね。 それにしてもこの辺、ほんっとにお寺が多いわ(^^;まだまだ続くケド、長くなっちゃうので…2回に分けてお見せしますわ。ここまできたら、2つ目の日記の日記も見てって下さいね(^^)
2006年01月22日
コメント(0)

美味しくて身体にも良くて元気が出るモノ食べたい!…癒しを求めて銀座に。といっても、いつもの中央区銀座じゃなくて。今日は台東区の谷中銀座へ♪初めて来た時は、並男さんに連れてきてもらったのよね…懐かし~(*^^*)並男さんも誘ったけど、「いい。寒い。」だって…寒がりなのよね、あの人(^^;まだ雪があまり降らない、早い時間にお散歩…今日は特別に、お写真いっぱい!でいきましょう。日暮里駅で電車を降りると、すぐそこに谷中銀座の商店街。昭和の香りに癒される。下町には中毒性がある…一度来ると、また続けて来たくなる。活気があるし、安くて美味しそうなお惣菜がいっぱい。 鉄腕アトムがいっぱい飾ってあるパン屋さん、お店の名前もアトム(^^) あら、賑やかなお肉やさん。谷中メンチ? TVで有名?? 美味しそうね… 突き当たりを左に行くと…これまたノスタルジックな洋食やさん。キッチン・マロだって!お勤め時代の上司に、マロさんって名前の部長さんがいたわ。本当に本当よ!! 名字も変わってたけど、下の名前が真呂さん。初めて聞いた時は耳を疑ったわ。アハハ、思い出しちゃった(^^)マロさん元気かしら? 横っちょの路地を覗いたら、「ディスカウント靴下」だって。ディスカウントって…まさか中古じゃないよね(^^; 謎のお店…?さて、本日の目的地へ向かいましょう。来た道をバックして、谷中せんべいの所で南へ。ほんの100m位の所にある、薬膳カレーじねんじょ。TVや雑誌にも出る有名なお店で、神保町とかにもあるケド、私は谷中店に来る。席につくと、パンダさんの可愛いキャンドルが運ばれてきた。嬉しいサービス♪そして注文したのは、特製薬膳カレー1950円ナリ。見た目もキレイ♪カレーとしては少々高いケド、使ってる材料がスゴイのよ! ルーには「じねんじょ、あしたば、びわの葉、桑の葉、柿の葉、すぎ菜」、トッピング「高麗人参、紅なつめ、ゆり根、蓮の実、マタタビ、くこの実、さんざし」それからカボチャにブロッコリー…これだけの生薬・お野菜!薬膳なんて名前がついてるケド、クセのない美味しいカレーよ。中辛か、もうちょい上か?食べ始めてすぐ身体がポカポカしてきた。このカレー、疲労回復に即効性があると聞いてたけど…確かに今日、かなり歩き回ったのにあまり疲れてないわ。韓流ブームで“医食同源”ってよく聞くけど。本当にそういうものよね。せっかくだから、食後に付く飲み物も薬草茶にしてみた。この頃になると、パンダさんキャンドルは頭が欠けてきてコワい事に…(^^;う~ん、身体の中から癒された♪ オオッ!ここんちでのんびりしてる間に、雪が積もってきた!おかげで、すっごくイイ写真が撮れたのよ~!!ほんとに。明日、いっぱい載せるので…谷中好きの方や、街歩きがお好きな方は必見よ!!明日も是非、ココへ遊びにいらしてね♪
2006年01月21日
コメント(6)
私のお気に入りのアロマオイルは、ESTEBANのフルールデシャンっていう種類。写真中央の小ビンね。パッケージもオシャレ♪(ん?ネットでは売ってナイ…?)色々試して、私はオーソドックスなお花の香りが好きだナ~…というところに辿り着いた。これも、甘いお花畑のような香り。ココの会社のオリジナルみたい。ESTEBANは、フランスの会社で…アロマグッズを置いてるお店で結構見かけるようになったけど、コレは銀座の直営店で買ったのだ。とってもお洒落なお店でね…見てるとみんな欲しくなっちゃうよ♪ここの製品は見た目も綺麗だから、プレゼントにもいいわね。キャンドルとかインセンスって、ちょっと火の元が心配な気がしちゃって。(小心者??でもマンションだし、一応気を遣うカナ…)いつもオイルウオーマーで短時間楽しむだけ…一度買うと当分使える(^^)ま、私はあんまりキツイ香りは苦手だし、短時間ほんの~りで充分。アロマといえば!写真右のビンは、先日バリ(パリじゃなくてアジアのバリね)のお土産でいただいた、カモミールのバスオイル。これも甘~い香り…お風呂で大事に使わせていただいてます♪う~ん、イイ感じに癒されてきたわ。さあ!今度は更なる癒しを求めて銀座へ!!といっても、いつもの銀座じゃなくてね…ふふふふふ♪明日は雪かな…どうしよう。明日行こうか、今から行っちゃおうか(^^)
2006年01月20日
コメント(8)
今週、見栄子日記は癒しモード(^^)今度は熊谷市内でマッサージ♪前に書いた、人気のケーキやさんナチュラ・テールと同じ建物にある小さなサロンPono Pono…気になってたお店に初入店♪バリ式オイルトリートメントとネイルのお店なのだ。中へ入ったとたん、ちっちゃ可愛いワンちゃんがお出迎え!びっくり。店員さんのかな? それともお客さんの??首の下が凝ってるから…15分の上半身コースにしとこう。千円ね。「気になる部分」のヒアリングを兼ねた入会申込書を記入して、照明をおとした個室に入ると、私好みの怪しい木彫りの人形が(^^)オイルマッサージなので上半身脱いで、温かいベッドにうつ伏せに。今日は、疲れをとる効果のあるラベンダーオイルだって。ラベンダーの強い香りはニガテなんだけど、ほんの~りしてて丁度良かった。すべるように揉んでいただき、気持ちいい…あっという間の15分。終わった後はハーブティーのサービス。う~ん、リラックス…きちんとヒアリングも説明もしてくれて、好感が持てたわ。お休みは火曜かな。平日は飛び込みで大丈夫だけど、土日祝日は要・予約ですって♪そうだ。アロマオイルといえば、お家にいいものがあったわ!…そして明日へ続く。2007年1月 追記 : あれ~? お店なくなってるよ…
2006年01月19日
コメント(4)

行田市の住宅街にぽつんと、中華弁当の美味しいお店があるのよね。この辺じゃ、中華弁当なんてちょっと珍しいわよね…知る人ぞ知る?お店。サンハイツからわかりやすく行くなら…17号の佐谷田陸橋下の信号で125号へ。島忠のとこの信号を右へ入り、さいしょの信号をまた右。そこからすぐの丸武酒店さんのとこで、またまた右…ほら見えた! お店の名は、明明(ミンミン)。 行田市持田4-3-16…ウチの家主の大和屋さんの、すぐご近所なのよね。見栄子マンガ (ホーム左側「Backnumber」にて1~19公開中) の作者・Tommyも、10年来のお得意さんで…しょっちゅう買ってるらしいよ(^^)店頭に、お店のマダムがバレエを踊ってる写真…このマダム、中国人さん??ちょっと喋りがそんな感じ。若い娘さん?と2人で切り盛りしている。お弁当っていうと「野菜不足」のイメージがあるけど、その点ココは野菜豊富!野菜も色々入った日替わり惣菜2品に、選べるサラダ。 基本は中華風唐揚げで、お惣菜を1品にしたり2品にしたり、唐揚げアリもナシもOK。あと焼売弁当とか網春巻弁当もアリ。お惣菜やサラダだけ買うこともできる。私はいつも、唐揚げ+惣菜2品・サラダ付き・650円の「A弁当」。あらっ、今日はハート形のチョコをオマケしてくれた…これは初めてだわ♪ この日の日替わり惣菜は…酢豚と、豚肉・キャベツの炒め物。サラダはタコサラダに。今回はたまたま茶色系がそろってるケド、いつも彩り豊かで目にもおいしい♪もっとガッツリいきたい人は、ゴハン大盛りとか、味付玉子を1コ入れてもらうといいわ。そうそう、お弁当に入ってるサラダって、けっこうテキト~なのが多いけど、ここんちはサラダが美味しい!ってのもポイントよ♪お弁当やさんとしては結構レベル高いと思うし、ウチからも車で10分程度…冷めないうちに帰って来られる。久しぶりで美味しかったわ~(^^)営業は11時~2時と、夕方5時~7時、日曜休みだって♪よし、だんだん癒されてきたぞ♪ でもまだ見栄子の“癒し週間”は続く…
2006年01月18日
コメント(10)
美味しいケーキを買ってきた♪昨日は、行田の古代蓮の湯に行ったついでに、信号はさんで対角にある、淡い黄色のケーキ屋さんミッシェルでお買い物。まだ3度目の入店だけど、注目のお店。ここんち、キレイで美味しそうなケーキばかり♪ 焼き菓子も色々…それにディスプレイ上手!筆で書かれたPOPが、ケーキを引き立てている。見てるだけで癒されるね♪ まだ入ったことナイけど、2Fはカフェなのよね。じっくり選んで、フルーツたっぷりのマスカルポーネのタルトと洋梨のパイをお持ち帰り。両方とも、並男さんと半分こして(^^)食べた。うま~い♪それから、目立ってお安い(^^)120円のひとくちチーズという小さいチーズケーキを何個か…コレ、中がしっとりジューシー。あっさりしてて食べやすいの。お値段も手頃だし、お気に入り♪あ!サンハイツお隣部屋の菊地さんが、子供のおやつにもちょうどイイような安くて小ぶりでおいしいケーキがあればな~って言ってたから、これ教えてあげよう。2Fのカフェもそのうち入ってみたいな。 メニューが書いてあったわ…“おまかせケーキセット”が気になる。ハーフサイズ2切とアイスだって。今度、誰か誘ってこよう♪ちなみにココ、火曜休みなので…今日はお休みね。ケーキ買ったらもう12時。あ~お腹すいた! そうだ、行田に来たなら、帰りにあそこでお弁当買っていこう! …というワケで、続きは明日♪
2006年01月17日
コメント(8)
突然の姑来訪で疲れた心身(^^;を癒すため、朝から行田の古代蓮の湯へ。熊谷近郊のスーパー銭湯の中では、ココが一番のお気に入り♪それに、ここは知人が工事に携わっていたのよね…よ~く見といてやろう(^^)平日700円、源泉かけ流しで、室内にはお約束の薬湯、ジェットバス、水風呂など。随所に古木を使ったベンチや看板、観葉植物もあって、結構リゾート気分。そして、ここは露天が広々してるから好きなのよ!夜はライトアップされてイイ雰囲気だし、日除けにも雨除けにもなる帽子…というか、笠もある。ちょっとかぶってみたい(^^)けど、今日は曇りだから、いらないか…岩のお風呂が2つ、石釜風呂、ひのき風呂に大名ヒバ風呂。平日はさすがにすいてるわね…ひのき風呂独り占め、居心地イイなあ~♪私はあんまり長風呂できないので、お湯が流れる大理石の椅子で、ちと休憩…背中にお湯が流れるから、湯冷めしすぎず適度にクールダウン。コレお気に入り♪ひととおり楽しんだら、お決まりのコーヒー牛乳(^^)ここのは森乳業さんのね。それと、マッサージ機がたくさんあるのよね。更衣室にも3台だっけ?あるし、食堂入口に足マッサージ機が数台と、骨盤筋エステ機ナド…そして2Fにもたくさん。10分200円だったかしら…こんな感じのマッサージチェアがあってね。コレ今まで体験したマッサージ機の中で一番!! ゴツゴツしすぎず、自然に揉んでくれるの。いろんな機能がついてて、変化に富んでる。リモコンに小さいナビ画面がついてる。今動作してる部位や動作の名前が表示されてね、見てると飽きないわね。 あ~~気持ちいい♪…これマジ欲しいわ。イヤ~満足じゃ(^^)並男さんが働いてる時間にスマン…でも、すぐ近所のお店で美味し~いモノ買ってくから許してね♪…というワケで、お土産のお話はまた明日。
2006年01月16日
コメント(2)
嵐のような1日だった。 昨晩はお天気まで嵐…昨日朝、突然「今から行く」と、ヨネ子(並男さんのお母様)から電話。大急ぎでお掃除。お正月のお餅がまだあるので、手っ取り早くお汁粉だ!と、すぐ近所のあんこ屋さん(前に書いたわよね)に駆け込み、500g入りのあんこを買う。ここんち日曜休みだから、ほんと昨日でよかったわ。出川屋さんにも寄って、お茶菓子を…お汁粉だから和菓子はよして、美味しそうなおせんべいを見つくろう。天ぷらを揚げてる間に、手土産の軍配せんべいを並男さんに買いに行かせ(^^;なんとか間に合った…ご近所にいいお店があって、ホント助かる。並男さんの実家は、文京区本郷…東大の近所。そう、サンハイツからは国道17号一直線でほぼ行けるのだ。前なんか、「だって一本道だから」って、突然お義父様と2人で車で来ちゃった事もあるのよ~!ジャスト12時、ヨネ子到着。お義父様は風邪気味でお留守番、ひとりでのお越し。几帳面で、いつも和服姿。顔は並男さんそっくり、そしてまた並男さんのように、ぽつぽつと話す。私たち別に仲悪くナイんだけど、この静けさが緊張するんだよね~(^^;お正月は箱根温泉に行ってて、「新潟や長野にしなくて良かったわ」と、お土産のおまんじゅうと漬物をいただく。お天気の話、並男さんが仕事の話をして、あとはもうナニ話したのかよく憶えてない…お汁粉ちょっと薄かったカナ~とか、TV画面のホコリを拭くの忘れてた!!頼む、気付かないで~~!とか…そんな事ばかり気になっていた。まあヨネ子、別に私にはガミガミ言わないんだけどね。3時過ぎ、雨がだいぶ降っていたので、並男さんが駅まで荷物を持ってお見送り。緊張感に満ちた3時間が終わった…ああもう、突然の奇襲。疲れた。肩凝った……私には癒しが必要だ。「私は逃げる、すまないが逃げるぞ。遠く数千マイルの彼方へ…」 ~「ベルサイユのばら」のフェルゼンの声で~というワケで、明日から一週間は、“癒し週間”。手始めに、明日はあそこ行こう…
2006年01月15日
コメント(10)
大変だあ~~!ヨネ子が来る!!ヨネ子とは誰かって? シュ~トメよ! 並男さんのお母様!!お正月は温泉旅行だっていうから、改めてお年始に行こうって言ってたのに。イキナリ今日、向こうから来るって電話が…ヤバい。迎撃、いや違う。歓迎の準備をせねば!うをっ、居間が散らかってる。片付けなきゃ、お掃除しなきゃ。ゲゲッ! 冷蔵庫ロクなモノがない…ご飯ナニ出す? お茶菓子あったっけ?あと手土産だ。 あわわわ…お昼までに何とかしなきゃ!た~す~け~て~~~…
2006年01月14日
コメント(4)
熊谷で巨大アンパンマン発見~!!コレずっと気になってたのよね…きのう書いたパン屋さん「ぱんの実」の道をさらに北へ。道が急カーブする所で、左の横道に入っていくと…新井さんっていう石材店があってね。そこに立っているのだ♪これって既製品??どんな所に使うのかしらね(^^)まさか墓石…?お地蔵さんと墓石に紛れてるのが何とも…
2006年01月13日
コメント(4)
お正月開け、やさしいパンが食べたいかな…という、今日この頃。こんな時にアテにしているパン屋さんのひとつが、上之にある ぱんの実。私んちの前の道を北へ…女子校のむこうの分岐点で右の道を行って、上之のベルクを越えて2つ目の信号のすぐ先、左手にあるアパートの1Fテナント。「焼きたてパン」の黄色い旗が立ってるわよ。コッペパンやクリームパンが人気みたいね。ここんちのコッペパンは私好み♪香ばしくて、しっかりしてるけどフワフワの生地。表面がテカったのより、こういうタイプのほうが好き。中でもお気に入りの、きなこクリームのコッペパンをGET。それとクリームシチューパン、カレーパン。どれもしつこさが無い、やさしい美味しさ。カレーパンは…いわゆる“焼きカレーパン”ね。中辛かな。他にもコロッケパンとか、シナモンクリームっていうパンが好き♪防腐剤等は使わずに、パンそのものの味を大切に作っているんだって…お店のおばちゃんも親切だし、しかも! 次回行くときに、店頭に置いてあるチラシに付いてるサービス券を持っていくと、ジュースをサービスしてくれるんだって。地味だけど堅実な感じ…昔ながらの“あっさり系”は、こういう小さなお店に限るわね♪ちなみに日曜休みなので、注意されたし。…というワケで、熊谷のパン屋さん・4件目でした~。熊谷のおいしいお店のお話は、左側のカテゴリ(今ご覧の画面に無ければ「ホーム」へどうぞ)の、「熊谷グルメ」 からご覧下さいね♪ そこから、ページのいちばん下の「前のページへ」をクリックすると、もっと前のが出てきますよ~!あと、カテゴリ 「熊谷近郊情報」 には、行田や深谷のお店がありますし、ジャンルフリーな 「山戸並男(夫)」 にも、お宝情報があるかもよ??ウチは決して、グルメ案内ではナイんだけどね…なんか食べ物のお話が多い??(^^;でも、見てくれた方(身内含め)から、「あそこのお店行ってみたら良かったよ~!」なんて結構言っていただくので…見栄子、つい頑張っちゃう(^^)vまだまだ“隠し玉”がいっぱいあるので、追々…ね♪
2006年01月12日
コメント(10)
見栄子、お薬もらってきました。ゴホゴホ…なんちゃって(^^)コレは、青山の美容院でもらったシャンプーなのだ♪暮れに銀座に行ったらば、やっぱりお休みのお店が多くてね。じゃあ美容院でパーマでも!って思ったらば、美容院もことごとくお休み。ならば美容院激戦区の青山だあ~!と青山へ行ったら、青山もお休みばっか(^^;やっと見つけたOf HAIR という美容院に飛び込み。でたらめに入店したココが、アタリ! 半地下のサロンは天井が高く、窓からは自然光が入る。ていねいなヒアリングと、飲み物サービスや上手なマッサージで、セレブ気分♪さいごに病院の薬袋みたいなのを出してきたから、何かと思ったら。パーマ後のダメージヘアのためのシャンプーとトリートメントだって。洗髪薬ならぬ“洗髪楽”、用法1日1回、それにビヨウイン名とか。薬袋のパロディ(^^)面白いコト考えるね。ステキな美容院のくせに、シャレのわかるお店なのだ~。 モチロン、ふざけてるだけじゃなくて、良いシャンプーでした…買おうかしら?
2006年01月11日
コメント(2)
この間書いた近江屋酒店で、茂蔵豆富を買ってきた♪“三代目茂蔵”…本社は春日部で、全国の酒屋さん内にチェーン展開しているのね。少し前に社長さんがTVに出てるのを、たまたま見たわ。それと並男さんが、ネットでこの記事を見てフムフム…と。熊谷市内にいくつか売場はあるケド、ウチのマンションからは近江屋さんが一番行きやすいかな。この日のお買い物は、まず柚子豆腐。イイ香り…柚子モノって、香りがイイから好き♪ じつは見栄子、学生時代にお豆腐工場でバイトした事があるので、おトーフの取扱いは得意よ♪よく、こわれて売りモノにならないのを頂いたケド、柚子とかしそのお豆腐をもらえると、すごい嬉しかったな…きのこがんもと蒟蒻は、一緒に煮て食べた。コロコロしてカラフルな蒟蒻…ゴマ入りのが一番おいしかったな♪それと、ナノ大豆カステラ。ナノ大豆とは何ぞや?と思ったらば。大豆を細胞よりも小さいサイズに粉砕したもので、大豆の栄養を無駄なく効率的に利用できるんだってだって…ふ~ん。お味は、まあ普通に美味しいカステラなんだけどね。形のバリエーションがすごいの! いろんな野菜や果物の形で…うわ~何種類あるの!?同じのがなかなか見つからないよ(^^) こりゃ子供が喜ぶかもね♪それにしても、酒屋さんとお豆腐やさん…面白い組み合わせを考えたものね♪
2006年01月10日
コメント(2)
見栄子、優雅に帝国ホテル。オ~ホホホホホホ♪昨日の朝は、やけに早く目が覚めてしまった。六本木に行くので、早く起きるつもりだったけど。それにしても早すぎ。もうひと眠りしようかしら…というところで、ふと思い立つ。そうよ! こんな早起きの朝に行きたい場所があるじゃない!!薄暗いうちに支度をして、「いい。面倒くさい。」と言う並男さんを置いて(^^)、朝食をとらずに東京へ…そして帝国ホテルへ一直線!帝国ホテルといえば、そうよ! あのパンケーキ♪ホテル内のレストランユリーカの、パンケーキブレックファスト…年に1度くらいは、コレをいただきに来るのだ(^^)お~う、さすがは天下の帝国ホテル…洗練された動きのウエイター・ウエイトレスさん。こっちも優雅な気分になれるわ。 飲み物はコーヒーとオレンジジュースにする。ジュースは、ツブツブ感のあるあら搾り…本当においしい♪ おかわり欲しい位(^^)付け合わせは、ハム・ベーコン・ソーセージの中から選ぶのね…ソーセージにしよう。ハーブ入りで胡椒もきいてて、これまた美味。そして、お目当てのパンケーキ♪♪ きれいに焼かれた3枚重ね。たっぷりのメープルシロップとハチミツ、アイスのように盛られたホイップバター。元々テーブルにはジャムが置いてあるし…お好みで色~んないただき方ができるね♪メープルシロップをたっぷりかけて、下のを傷つけないように、上から1枚づついただく。軽くて美味し~い(*^.^*) どうしてこんなキレイに焼けるのかしらね。コーヒーのおかわりをいだだいて、ゆっくりと食す。朝食って、まだ目が覚めきってないせいか、3食の中では一番くつろいだ雰囲気じゃない?だから格調高いホテルでも、モーニングなら入りやすいの…そんなにかしこまる必要ないし♪おいしいパンケーキと「上品なくつろぎ時間」が欲しい時に、ココに来る。サービス料込みで3千円強…「贅沢」とか言われるのかな?(^^) でもね。飲み会とかって、どうでもいいお料理に飲み放題がついて、会費5千円位取るじゃない?あまり飲まない人間としては、その方がよほど「高~い!!」と思えるんだけどな~…それ考えると私は、コレそんな高いとは思わないけどナ。 人それぞれ、よ♪
2006年01月09日
コメント(4)
でっきるっかな?でっきるっかな?はてさてふむ~~??懐かしい、あの教育テレビの「できるかな?」 の ゴン太君とのっぽさんを見てきたよ~ん♪今日1日の限定で六本木ヒルズの展望台に現れたのだ♪私の中では、なんとなく「お正月にはヒルズ」が定番で…森美術館とか、今年はナニやるのかな~?って調べてて、ほんとに偶然!事前に情報を得ることができたのだ~。わ~本物のゴン太君、カワイイ♪やっぱデカイね!中に入ってる人は大変だあ~(^^;テレビでは決して喋らなかったのっぽさん…とても穏やかな口調で、記念撮影する人に「こんな感じでいいですか?」なんて聞いてる。こういう声だったんだ…少々お歳を召しても、雰囲気は相変わらず。テレビでは、ゴン太君の、あの表記し難い声(^^)と、つかせのりこさんのナレーションだけだったもんね。つかせさんが亡くなったのは、もう15年位前だったかしら…?結構ショックだったわよ…今日は、これだけの為にヒルズに行っちゃった(^^)
2006年01月08日
コメント(6)
ミレナリオ撤収~!! …これは、2日前の丸の内の写真。お正月中、白いアーチがそのまま残っていたけれど。さすがに5日には片付け始めてたわ。寂しいな…今度いつ観られるのかな?さて、今日は七草がゆの日ね。「お正月料理で弱った胃を休ませるため」って言うわよね。確かに、ちょうどあっさりしたモノが食べたい気分。“セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ ホトケノザ・スズナ・スズシロ”の七草を、お塩だけでサッと味付けするのが、正当派・七草がゆ。でも私はあまりこだわらず、お醤油味だったり、残ったお餅も入れちゃったり。ていうか、わざわざ七草セット買うと結構高いじゃない(^^; すずしろ(大根)も、あのちっちゃカワイイのじゃなくて普通の大根。セリだけ買って、あとはネギ・みつば・人参とか? てきとうに、ある物を活用。でもね、ネットで七草の効能とか調べてると、つい「チャングム」思い出しちゃってね…チャングムならきっと 「これはナズナ。○○国から伝わり、○○に良いといわれ、○○して料理に用いると、××・△△・□□の効能があります。」とか解説してくれるんだろうナ…なんて想像。 やっぱ七草買えば良かった?(^^;ま、いっか。 とりあえず、胃にはやさしいお料理…おかゆ・雑炊の類は大好きよ♪中華がゆもジャパニーズおかゆも好きだし、ただの白がゆの熱~いのにキムチをのっけて食べるのが大好き♪ おかゆには、酸味のあるお菜がよく合うわね。「粗食」の類に分類されるケド…見栄子的には、結構イイ御馳走なんだけどな~。いつもの年なら、3日あたりに並男さんの実家にお年始に行くとこだけど、今年はお父様・お母様とも優雅に長期温泉旅行でお出掛け…ラッキィ~(^^)改めてご挨拶にな行かなきゃいけないケド(^^; その時はその時。あ~、のんびりしたお正月だったわ…♪
2006年01月07日
コメント(4)
今日から、私んちの目の前・くまがや館2Fギャラリーで、“ことなのことば展”という展示をしているので、さっそく観にいってきた♪熊谷のイラストレーター、ことなさん…「あついぞ!熊谷」の、あの強烈なイメージキャラクター“くまがやん”を描いたお方ね!ギャラリーを覗いてみると…くまがやんのイメージとはまた違って、すご~くほのぼのとした雰囲気の絵や書がいっぱい!! 天井にまで(^^)イラストと、筆書きの文字が半々くらいかな…なんかね、すごく優しくてあったかい絵なの。文字のほうは…ほら、例えば、相田みつをさんみたいな?心にしみる幸せな言葉や、前向きな言葉ばかり。見ていて気持ちがいいわね。見た目ざっくりと書かれているようで、すごくバランスがいいの。センス良い!いちばんのお気に入りは、「ちょっと待つ。」の書♪あ、粘土の可愛いワンちゃんもいる! めちゃくちゃラブリ~だよ~(*^.^*)カードを色々販売してるのね…どれがいいかしら。あと、熊谷限定の超・ローカルな「あついぞ!カルタ」も売ってるよ~!これも、ことなさんのイラストなのね。カルタの言葉は、熊谷市民から募集した俳句や川柳だって…面白い(^^)筑波のpip印刷さんで、このカルタを使ったカルタ大会もやるみたいよ♪展示は1月18日まで(木曜休み)なので、ぜひ! この、しあわせ空間を覗いてみてね♪う~む、家の目の前にギャラリーがあるって、嬉しいね(^^)v
2006年01月06日
コメント(2)
「勇猛奮戦 日本一の剛の者・熊谷宿ビール」 …スゴい売り文句よね(^^)これが、熊谷直実の地・我らが熊谷市の地ビール“熊谷宿ビール”なのだ~!私ん家の前の道…つまり、熊谷駅正面の道を、駅からま~っすぐ北へ2kmちょい?カメラのキタムラも青い看板の靴やさんも通り越し、「雀宮」信号を左へ。1コ目の信号のとこの、近江屋酒店さんで売ってるのだ♪でっかく“熊谷宿ビール”って書いてあるから、すぐわかるわよ。並男さんのお正月休みも、今日でお終い。さいごのお楽しみに…と思ってね。ゆうべ1本開けて、あとの1本は今夜のお楽しみ♪私はほんの少し、お味見程度。ビン入り・330ml・1本315円、栓抜きで開けるタイプ。ラベルの雰囲気もレトロでいいわね。お味は…どうなんだろ。私、ビールそんなに飲まないから、違いがよくわかんないや(^^;気になる方は、実際に飲んでみるべし♪ここんちでは、お酒だけじゃなくて、美味しいお豆腐も買えるのよね。お豆腐のお話はまた数日後ということで、ちょっと置いときまして。昨日、お酒やお豆腐ナドで約2千円のお買い物をしたらば…!お年賀として、和テイストなペアカップと、家計簿にもなるノート、それから温かい缶入りウーロン茶をオマケにいただいたのよ~!!わ~っすごい嬉しい!(^^) 地元の商店って、こういうトコが有り難いわよね♪このカップ、結構ステキよ。新年早々ラッキ~♪♪ちなみに、熊谷宿ビールを飲める飲食店は、こちらで紹介されていますわよ!
2006年01月05日
コメント(5)

深谷のプール アクアパラダイス・パティオ は、クリスマス終わってもまだまだイルミネーション健在!そんなにハデハデという訳ではないけれど…見栄子の撮影技術(^^)で、すごくロマンティックな写真が撮れてしまったので、これは公開せねば♪これはプールの建物の入り口。ステンドグラスもあって、元々キレイなんだけどね。これは、その建物入口から外に向けて撮ったもの。時計の下に、ツリー型にキラキラが。こうして見ると、リゾート地みたい♪これ深谷だよ?? う~む、我ながらイイ写真だあ(^^)どう?ちょっと行ってみたくなるでしょう♪ちなみに、見栄子マンガ(ホーム左側「backnumber」1~19参照)の作者・Tommyに言わせると、水泳は冬のスポーツ!なんだって。冬はプールがすいてるから、1000mとか1500mとか悠々と泳げるけど、夏は混んでてイライラして、500か…ヘタすると300mでイヤになっちゃうとか。そういうものなの…?
2006年01月04日
コメント(0)
さあ銀座で福袋GETだあ!昨日は熊谷で買い物して、大急ぎで銀座へ。人出、多!! みなさん新年早々、気合入りすぎ…って、私もその1人か(^^;毎年お正月は、ちょっぴり贅沢して、デパ地下で高級スイーツの福袋を買うのだ♪一番のお目当ては、マキシム・ド・パリ。2年前・3年前と続けてココのを買った。缶入りの紅茶と焼き菓子のセット…紅茶の赤い缶がオシャレでお気に入り、クッキーも美味しい。…のに!すでに遅かった~!三越もプランタンも回ったけど、もうアウト。うぬう~出遅れた! やっぱ、熊谷~銀座のハシゴは無理があるのかしら(^^;ま、いっか。他にもイイものいっぱい売ってるし。よりどりみどり♪大好きなダロワイヨとどっちにするか散々迷った結果…三越で、チョコレート屋さん“OGGI”の2千円(+税)の福袋をGET!オッジを自分で買って食べるなんて、初めて(*^^*)中身は…おう、お上品なセット♪ まず、すんごい薄切りのガトー・ショコラ。7ミリよ!!こんなスリムなガトー・ショコラ、初めて見たわ。でも、薄くても濃厚なお味。生チョコのかたまりもいっぱい。さすが♪クッキーが2種…チョコとマカダミア。チョコクッキーは、ほろ苦い大人の味で、並男さんもお気に入り。それとココア1袋。まだ開けてないけど…楽しみ♪そして、お祝いの定番・パステルカラーでコーティングされたチョコ! お上品で、開けるのもったいないわ~…サンハイツ友達の廣瀬さん・菊地さんとお茶会するときに出そうっと♪これとは別に、甥っ子・姪っ子へのお土産に、風月堂のゴーフルを1缶…甘くてサクサクで、なによりデカい! ので、子供は大喜び。ヤツらへのお正月土産の定番。まあ近所でも買えるケド、ついでに♪なんだかお菓子ばっかり買ってきちゃったわ(^^)
2006年01月03日
コメント(4)
今日は朝一番で八木橋へ。さあバーゲンだ!福袋GETだあ~♪…といっても、私の分じゃなくて。実家へのお土産に、3千円の福袋をば。うわ~八木橋、混んでるわね!皆さん朝から買う気満々!!福袋買って、一旦おうちに荷物を置いて、強行軍で今度は銀座へ。そっちはそっちで福袋♪てへ(^^) それはまた明日のお話として…夜に熊谷に戻り、実家へ福袋を持って行き、母と中身を見てみると。オオ、3千円でも結構入ってるのね! まず、オバチャン用のブルーのカーディガン。ゆったりしたフリーサイズで、ちょうど母に着られるサイズ。よかった~(^^)グレーの靴下…母は厚手の靴下が好きだから、これは私が使おうか?微妙にコワい顔したネコちゃんのスリッパが2組。両親で使ってくれい。うをっ!このダサ目な、真っ赤なポーチ…これ、どうしてくれよう。ちょっと持ち歩けないかも…まあ、何かに使ってよ(^^;干支の楊枝入れ…無難にかわいいワンちゃん♪まあまあカナ。そして最後に、日本ハムの、焼豚・ベーコン・ミートローフのセット。アラこれいいじゃない!3千円でこれなら上出来だね♪父母は、兄嫁からも綿入りのチョッキを買ってもらったみたい。今日はプレゼントだらけで良かったね♪八木橋さん、なかには毛皮のコートの福袋とか、宝石の福袋とか!スゴイのも出してるわよね…ン10万とか、100万とかの福袋って、さすがに買うのコワいなあ。どんな人が買うのかしらね??
2006年01月02日
コメント(0)
謹賀新年!!楽しい楽しい1年になりますように(^^)今年もヨロシクお願いしますわね、オ~ホホホホホホ♪これは2年前のお正月の写真。皇族様方を拝める、いわゆる「一般参賀」に行ってみたのだ~♪東京駅・丸の内方面の出口からまっすぐ皇居へ歩いていくと、途中で紙製の国旗を配っているの。道端で貰いそこねても、皇居に着いてからも配ってるよん♪モチロン、持ち物検査とボディチェック。そして長蛇の列に並んで定刻を待つ。1時間くらいの間隔でお姿を見せるので、ネットで時間を調べてから行ったの。…ので、思ったほど待たずに入場。 皇居周辺の雰囲気が好きで、時々お散歩するんだけど、ココは普段は入れない場所…ワクワク♪ それから、しばらく待機。あっ、お見えになった~!! 遠くてどれがどなたか?イマイチわかんないけど、とりあえず、皆さんお手を振って下さっている。群衆もそれに応えて、紙の日の丸を一斉にガサガサガサガサ…写真中央付近に見える水色の豆ツブが、どなたか女性のスーツ。いちばん後ろで、政治家のボディーガード?といったカンジの、体育会系雰囲気なヒトが、野太い声で「天皇陛下ばんっっっざあ~~い!!!」と、歓声…というか怒号近い叫び(^^; 諸外国の人が見たら誤解されそう??陛下の短い生スピーチ。また拍手と歓声。約5分で、奥のお部屋にご退出。実は、子供の頃に「行きそびれた」事があってね…なんか、ずっと引っかかってて。まあ天皇制がどうとか、そういう事は置いといて。1度は行っておきたかったの。いや~あ、滅多に入れない場所を見学できた、いい機会でした~。一般参賀は毎年1月2日…オオ、明日ね。詳細はこちらに書かれていますわ♪
2006年01月01日
コメント(4)
全33件 (33件中 1-33件目)
1


