全4件 (4件中 1-4件目)
1
今週から忙しくってパソコンにあまり触れないだろう、と思った矢先、ありがたいことに夫が出張に~♪本当は泊まらない予定だったのだけど、日本から同じ職場の人がソウルに来る(たぶん仕事で)ということで、出かけるのを一日はやめたので今日は私、フリーでございます(高笑)!パソコンも使い放題だし(子供とじゅんばんこだけども)!の割には、年賀状を書いたり、忙しかったんですけど。明日には、発送しなければ、間に合わないしね・・・。あて先日本だし・・・。さて、タイトルの対馬ですが、まさに、対馬、テマドでございます。仲良しママ友のご主人が対馬勤務2年目(単身赴任)なのだけど、今年はそこで年越しするから、来ない~?なんてお誘いをうけちゃったわけで。最初は費用もかさむし、どうしようかな~なんて考えてたんだけどこの夏、わざわざテジョンまで旅行がてら会いに来てくれた本当に仲良しのママ友なのでございます。それに、息子さん、娘さんがうちの一番目と二番目と同じ学年。夫の了承を得て、年明けたらすぐ夜明けの列車に乗って釜山 そして船で対馬に行くことに!!(夫は下の子達とテジョンに残っていただくの~、申し訳ないけれど)すでにわくわく気分なのでございます。対馬って田舎で何もないらしい、けれど、そこはまさしく日本なのであります(爆)。釜山の予約センターは日本語OKで、楽々予約だったし、KTXの予約もとって、ホテルはネットで調べて直接電話して予約を済ませました。ネットでテマドチャユヨヘンも検索したけど、意外と高いなーと思ったので、却下しました・・・。しかし、予約をとりながら驚いたのは息子が満12歳になっていたので、対馬行きの船、シーフラワー号が子供料金ではなく学生料金だったこと。ちなみに往復で大人が13万ウォンくらい、学生11万くらい、子供は大人の半額6万5千ウォンくらいかな。(福岡発の対馬行きの船は大人が片道4千何百円かだったので、それから比べると距離が近い割に高いけれど、一応国際便ですものね。)そして、KTXに至っては大人料金でした・・・学生料金、ないものねー。ため息。まあ、予想以上の出費とはいえ、親子3人で旅行のチャンスなんてもうないかも!それから、初めて一時帰国する息子のために、再入国許可申請「単数」で3万ウォン支出。私と娘は前回の一時帰国で「複数」で申請したのでいつでも再入国できます♪そしてこの対馬-釜山の船なのですが、一泊二日で日にちを選べば、同じ港を利用できるのだけど、2泊3日なので、最初厳原のほう(韓国から遠いほうの港)に行って、帰りは比田勝(韓国から近いほうの港)から帰らざるを得ません。だいたい二日ずつで交互に運行しているから、仕方ないんですけど。というわけで最終日に島を横断します。(バス所要時間2時間半、料金大人片道3300円だそう)意外と対馬って大きい島なんですねー。パスポートに厳原と比田勝のスタンプをもらって、かなり小さい国際旅客ターミナルを見物してきまーす。旅行のご報告を写真付きでできればいいなあ、とおもっておりますです、はい。
2006年12月25日
ついに明日から長い冬休みがはじまります。今日、3時間目が終わってから帰ってきた子どもたちも嬉しそうでした。そして、持って帰ってきた学校新聞に娘の一言が載っていました!娘曰く、「もっと長く書いたんだけど、短くされちゃった」とか(残念←バカ親なので、すみません)。内容は「はじめてこのクラスに来たとき、友達が出来ないと思ったけど、このクラスのみんなが友達になってくれて、嬉しかった。日本に帰っても忘れないよ。先生、私を助けてくださってありがとうございました。」というもの。ちょっとわたしまで泣けてきちゃった・・・。残すところ2ヶ月。でも、学校に通えるのは2月5日から2月16までです。夫の仕事の都合でいきなり韓国に連れてこられて言葉もわからないのに普通の学校にいきなり放り込まれて会話にも勉強にもついていけず、つらい思いをしただろうな~。そんな事を考えると、胸が締め付けられるようです。うちの子たち、よく頑張りました・・・。今や、子どもたちの韓国語は、聞き取りも話すのも私より数段上。いつかは抜かされると知りながら、あがいて猛勉したんだけど、やっぱり勝てなかったわ・・・勝てるのは語彙力だけ~。大人である私でさえ、こちらに来てから一ヶ月くらいはつらくて泣いたり、いらいらしたり、なんで英語圏じゃなかったんだ~!と怒ったり・・・(本当は数年前から、最初は絶対に韓国行きだってわかっていたんだけど)聞き取れない、通じない韓国語にやきもきしたり・・・韓国語が下手すぎて笑われて、ものすごく恥ずかしかったり・・・子どもたちにもつらかったことがたくさんあったはずです。そして、これからは自分が通っていた日本の学校で進級するために日本の勉強もしなければならないし・・・。ここには日本人学校もないし、住民票も置いたまま来ているのでうちの小学生は日本の小学校、長期休暇扱いなのです・・・(学校に靴箱とか、机もちゃんと置いてあるそう)冬休み中、夫の仕事が帰国がせまってきてせっぱ詰まってくるのと、子どもたちの日本の教科書の学習および引っ越し準備でこれから忙しくなります。ブログも更新が停滞するかもしれません・・・。皆さんのブログにもたまにしか遊びに行けなくなるかもしれません・・・。また余裕が出来たら戻ってきますので、忘れないでくださいね
2006年12月22日
銀行、うちからちょっと遠い方が早く設定が終わり、現金引き出し、家賃振り込み無事終了しました~。ご心配いただいた、皆さん、どうもありがとうございました。はんらさんのところから、面白い方言バトンをひろってきました。バトン初挑戦です。(ネット歴8年半にして初)[ルール] この標準語を自分が普段使っている言葉にして下さい。1 今何してますか? 今なんしょっとな? 2 久しぶりですね ひさひかぶいじゃんなあ。 3 この曲名はなんですか? こん歌ん名前ななんな?4 それおもしろいですか? そやおもひとかんな? 5 それ、どうしたんですか? そい、どげんしたんな?6 貴方に馬鹿と言われる筋合いはありません。 はんに馬鹿ていわるっこたなかど。7 あの人かっこいいですね。 あんしなよかにせじゃんなあ。8 今ひとつのことにはまってます。 今ひとつんこてはまっとっど。9 貴方ウザイです。 はんなやじぇろひかど。 10 くすぐったいです。 こしょばいかど。11 先生の馬鹿。 しぇんしぇん馬鹿。 12 テレビ一緒に見ましょう。 テレビちのでみっが。13 いい加減なことばかりいわないでください。 てげてげんこっばっかいいわんでくいやん。 14 今雨が降ってます。 今雨んふっとっど。15 この問題わかりません。 こん問題なわからんど。16 ジュース取って下さい。 ジュース取ってくいやん。17 この席は私が取ってます。 こん席なおいがとっとっど。18 元気にしてますか? 元気しとっとな?19 誰に回しますか? 面白い、ご自分の方言が懐かしいと思った方は是非どうぞ。 おもしとか、んどげんこっばんなっかひかちおもたしなじぇひもろてくいやん。懐かしいわが北薩方言(鹿児島北部方言)!!鹿児島市内の薩摩標準語とも違い、熊本、長崎、宮崎南部と似ています。はんらさんとこの方言は石川県ということですが言葉だけ見ると似ているところもあってびっくりです。実際、方言には古語が残っていたりするそうですから、中心(東京もしくは京都)から遠い地方に同じ言葉が残っていることもあるとか。でも、たぶん、イントネーションはまったく異なります。最近の子どもたちは、ここまできつくないでしょうね<方言>なくなっていくのは、寂しいですね。でも、我が家の子どもたちも日本語・韓国語・長崎語なんですよ・・・。鹿児島言葉は全然話せません。できたら鹿児島に1~2年語学留学できるといいんだけど(本気)。鹿児島語と韓国語(たぶんソウルマル)はイントネーションが似ている、と夫は言います。でも、わたしは薩摩地方語なのでそれがいまいち理解できないの・・・。でも、だからといってソウルマルが話せるわけでもなく、かつて夫が学生の頃、韓国に卒論か修論のための調査で来たとき北朝鮮訛りに思われたことがあったそうで、冗談で「スパイじゃないだろうな」なんて言われたそうです(爆)。外国語訛りがそういう風に聞こえることもあるんですねえ(笑)。夫は元々鹿児島標準語の人なので、彼が話すとここに私が書いたものとはまた違った回答になるのですが私は薩摩地方語の人なので、薩摩標準語は話せません・・・。
2006年12月16日
近所の国民銀行のATMが新しいものに入れ替わったのだけどそのせいで、日本のとある銀行のインターナショナルカードが使用不能になってしまいました。設定がそれだけ済んでいないそうで、復旧にどれくらいかかるかわからないとか・・・。あうー、日本からの給料で外国で暮らすって、やっぱり大変です・・・国民銀行でしか下ろせない上に、隣の支店も新しいものに替わっていてそこもインターナショナルカードの設定がまだ済んでいないそうです。そのお隣の支店まで歩いてみようかとも思ったのだけど、時間もなく、無理そうだったのであきらめました。当分買い物は海外ビザカードに頼ればいいんだけど、お家賃振込みの前日までアウトだったら、タンバンにあるなんとかっていう別のATMまで行かないとお金を下ろせないらしい・・・ので困ってます。ただでさえ、このところの円安ウォン高で困っているのに、さらに・・・とは。国民銀行様! はやく設定を完了してくださいませ~!!なにとぞ~っ!! なにとぞ~っ!!
2006年12月11日
全4件 (4件中 1-4件目)
1