PR
Free Space
Calendar
New!
わくわく303さん
New!
征野三朗さん
Night0878さんKeyword Search
Category
昨日業績の下方修正を発表したファンケル(4921)を1枚だけ買いました。昨日の終値1679円から1500円近くまで一気に暴落して楽しく株価推移を見守っていたのですが、お昼の1時過ぎに株価が急反転したので1542円で購入しました。
昨日の下方修正の段階で、「1500円前後まで下がったら買おう」と考えていたのですが、目標よりはやや高い位置での購入となりました。
下方修正後で予想PER24.6、PBR1.41と指標的な割安感は皆無ですが、株主持分比率83.9%で財務は鉄壁、優待が100株保有で「10000円相当の自社商品もしくはファンケル銀座スクエア利用券」ですので、配当+優待の実質利回りは6.7%となります。(10000円相当のファンケル銀座スクエア利用券は人気があり、ヤフオクで8200円~9000円で売却できます。)
ファンケルは今年4月の1→3分割後も優待を据え置いて実質利回りが跳ね上がったこともあり、「安いところがあればいつかは買おう」と考えて長い間ウォッチを続けてきました。
明日以降もう少し下がるようにも思うのですが、他の銘柄の分析に時間が欲しいこともあり今日買っておきました。
この2日間でシベール、アールビバン、新日本建物、そしてファンケルを購入したために、私は再びCPが減ってしまいました。
ほんとはこのお金は超主力株のアイエーが下方修正をして暴落したときのための買い増し資金だったのですが、、、
大体いつもこんな感じで知らないうちにフルインベストメントになってしまいます。世の中には魅力的な優待株ってほんとに多いですよね。
2021~25PF概況635位、イントラスト。 Nov 14, 2025
2024~25主力株概況100位、百十四銀行。 Nov 10, 2025
2021~25PF概況634位、東京ソワール。 Nov 9, 2025