PR
Free Space
Calendar
New!
わくわく303さん
New!
征野三朗さん
Night0878さんKeyword Search
Category
さて今日は 2017~18主力株概況シリーズ です。
38位 7485 岡谷鋼機 (名1、2・8月優待) ◎◎
PF時価総額38位の上位銘柄は、江戸初期創業で中部財界のドン&名門商社の岡谷鋼機です。

(上記写真は手持ちの週刊ポストの過去記事より引用)
地元の名古屋では、
「嫁に出すならトヨタより岡谷の社員」と言われるほどの超名門企業
ですね。
現在の株価は12170円、時価総額1183億円、PBR0.64、自己資本比率は39.9%、今期予想PER8.76、配当利回り1.5%(180~190円)、総合利回り1.7%(180+22=202円、優待米は1キロ440円で換算)で、優待は100株保有で2月株主に 愛知県産米5kgです。200株保有の場合は8月にも同じお米5kgが戴けます。更に長期株主優遇優待制度(100株以上の連続3年以上の保有で図書カードの追加)もあります。



↑ 愛知県のお米が美味しいなどとはあまり聞いたことがなかったのですが、この岡谷鋼機のはなかなかのクオリティです。
ちなみに
長期株主優遇優待の内容は以下となります。

岡谷鋼機は指標的に強烈に割安で、かつ優待米も十分に美味しいエクセレントな銘柄です。また現在は名証1部所属ですが東証1部昇格への条件はほぼ満たしていると考えています。
しばらく前に「万年名証銘柄」で不人気の極みだった3232三重交通GHDが突然に永い眠りから覚めて名証1部から東証1部に昇格し、それに伴って株価が爆騰したことがありました。私はこの昇格イベントを狙い撃ちして超主力として勝負し、幸運にも思い通りの大きな利益を得たのですが、ここ岡谷鋼機も、
仮に東証1部への指定替えがあるようだと機関投資家の買い注文の殺到で株価急騰は必至
だろうと思います。(ただし現時点では残念ながら会社側にはその意思と意欲は1ミリも無さそうではあります。)
ちなみに現在名証1部に単独上場しているのは、
1936シーキューブ(PBR0.57×PER11.18=6.37)
5461中部鋼鈑(PBR0.42×PER10.06=4.22)
6623愛知電機(PBR0.66×PER7.83=5.17)
7485岡谷鋼機(PBR0.64×PER8.76=5.60)
9402中部日本放送(PBR0.45×PER12.00=5.40)
の5銘柄しかないのですが、どこも、
「名証1部単独上場逆プレミアム」が効き過ぎており、 グレアムのミックス係数
です。株式投資の世界では「大多数の投資家と同じ」発想と行動では決して勝ち残ることは出来ません。その意味で、PFの一部にこういった超マニアック銘柄群の組み込みを検討するのは1つの良いアイデアではないでしょうか?
2021~25PF概況635位、イントラスト。 Nov 14, 2025
2024~25主力株概況100位、百十四銀行。 Nov 10, 2025
2021~25PF概況634位、東京ソワール。 Nov 9, 2025