みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

週間パフォーマンス… New! らすかる0555さん

【2026年】1月2月の… New! わくわく303さん

この実体経済のどこ… New! MEANINGさん

征野ファンドの運用… New! 征野三朗さん

メモ New! 4畳半2間さん

ウと英の情報機関は… New! Condor3333さん

1841サンユー建設MBO… Night0878さん

減酒2日目 slowlysheepさん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

AI競争は中国が勝つ… fuzzo728さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Aug 9, 2019
XML
カテゴリ: 株式投資全般
​  さて今日は株式投資本オールタイムベスト91位





 図解で分かるランダムウォーク&行動ファイナンス理論のすべて (田淵直也著、日本実業出版社)










 の最終回第9弾です。











 今日は第6章 マーケットにわずかに存在する期待リターンの源泉と投資手法 から。
















 ​
​マーケットというのは、いつも同じやり方でうまくいくものではありません。局面ごとに性質や構造が少しずつ変化するためです。​

















 すべてが循環していくマーケットにあって、そのときに最も自信があるものに投資していくことは、無意識のうちに無理にリスクをとりにいくという危険性を抑えることができるのでそれだけでも有益です。しかも、勝てる確率が高い投資をいくつも組み合わせていけば、勝てる確率そのものも上がっていくことになります。



 投資対象を広げたり、複数の投資手法を採用することは、普通の投資家にとっては、投資がより難しくよりリスクが高くなるように感じられます。しかし、これも心理の罠です。投資対象や投資戦略をたくさん持っているほうが、リスクは減り、勝てる確率は高くなるのです。



​ こうした投資手法を、  オポチューニスティック・スタイル  といいます。​
















 ​
​ 著名投資家の多くは、多かれ少なかれ、オポチューニスティックな姿勢を持っています。。。それぞれがプラスの期待リターンをもつと考えられる投資手法や投資対象を組み合わせていくオポチューニスティック・スタイルは、究極の投資スタイルといっていいものです。​















 完全ではないかもしれませんが、私の現在の投資手法の根幹を成す








​​​ 優待株いけす理論 ​​​








 でも、優待株であれば、バリューが中心ですがチャンスと見ればグロースも手掛けますし、逆張りがメインですが場合によっては柔軟に順張りもしますし、利益を出すためには様々な投資手法を使っています。










 また主力株の選出に当たっては、約675銘柄から構成される、広大な優待株いけすの中から常に総合戦闘力が最高のものだけを選び抜いてポートフォリオを組み上げるようにしています。








 その意味では、私の投資手法もオポチューニスティック・スタイルと言えるのではないかな?と感じました。











 さてこれでこの本の紹介は終わりです。率直に言って凄まじい完成度&読んだ後の頭が整理されたスッキリ感は尋常じゃないですね。間違いのない超名著です。未読の方は是非。(終わり)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 9, 2019 07:20:05 AM
[株式投資全般] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: