みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

日本がアングロ・サ… New! Condor3333さん

バフェットからの最… New! fuzzo728さん

週間パフォーマンス… New! らすかる0555さん

【2026年】1月2月の… New! わくわく303さん

この実体経済のどこ… New! MEANINGさん

征野ファンドの運用… New! 征野三朗さん

メモ 4畳半2間さん

1841サンユー建設MBO… Night0878さん

減酒2日目 slowlysheepさん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Oct 26, 2019
XML
カテゴリ: 株式投資全般
​​​​  さて今日は株式投資本オールタイムベスト93位






 ザ メンタルゲーム (ジャレット・テンドラー バリー・カーター著、パンローリング社 2017年)










 の第3弾です。









今日は、第2章 理論的基盤 から。









 ティルト(みきまる注 ポーカー用語で、「怒り+ミスプレイ」のこと。自分の感情がプレイする能力をさえぎってしまう状態。つまり「キレた」状態のこと。)、恐怖心、モチベーション、自信といった問題は、いかに学習し、いかにパフォーマンスを発揮するかをより深く理解することで取り除くことができる。











そう、「メンタルは鍛えられる」のです。体と同じで、心も筋トレをすることが出来るのです。そして、この ザ メンタルゲーム は、そのやり方を教えてくれる「神本」なんですね。♬











 その3つの基礎理論とは以下のものだ。



 成人学習モデル(ALM) : このモデルは学習プロセスを4つの異なるレベルで構成されたものとして表している。



 尺取虫 : これは改善というものが時間と共にどのように進行していくかを表す。


 プロセスモデル : このモデルはベストのプレイを安定して続け、時間と共に改善していくことを容易にする。















 成人学習モデル(ALM)




 ある特定のスキルを学んでいく時、それがどのようなプロセスを経るかは予測可能であり、それにははっきりとした始まりと終わりのポイントが存在する。




 成人学習モデル(”Adult Learning Model : ALM”) は学習プロセスの4つのレベルをそのままダイレクトに記述した理論である。それら4つとは以下のようなものだ。




レベル1ー無意識的無能。 自分が何を知らないのかさえも知らない状態。。。それは必ずしも悪いとも良いとも言えない。プレイヤーによっては無知が至福である場合もあるのだ。




レベル2ー意識的無能。 この段階では自分が知らないことが何かについての自覚が出来ている。




レベル3-意識的有能。このレベルに到達したということは、何らかの研鑽なり経験なりを積むことでスキルを手に入れたということを意味する。唯一の問題点はそのスキルを発揮するためには、自分が学んだことについて意識して思考を巡らせなくてはならないということだ、、、それが出来ないと無能力に逆戻りということになる。




レベル4-無意識的有能。このレベルに到達出来た時、君はその物事を十分に学習し、それについて考えることなく完全に自動的に行うことが出来る。無意識的有能は学習に置ける聖杯(皆が追い求める宝)であり、本書で取り上げる中でも他を引き離して最も重要なコンセプトである。 
















このテンドラーの説明は滅茶苦茶分かりやすいですね。株式市場にやってきたばかりで、どうしていいか全く分からずに、目に付いた「声の大きな」有名投資家に凸(とつ)ってイナゴっている方はまさに今レベル1にいるわけです。そしてそのまま「永遠にレベル1」に留まっている投資家の方々も沢山いらっしゃいます。でも彼らが不幸せかというと、別にそんな事は無くて、凄く楽しそうに精力的かつ元気にイナゴ活動を継続されている場合も多いです。「無知が至福」ということは確かにあるんですね。(笑)










 さてこの本を読んで痛感したのですが、現在の私はレベル3くらいにいる投資家です。意識してしっかり考えれば多分有能なんじゃないか?とは思うのですが、ちょっと油断すると「楽天的かつ享楽的で無類のギャンブル好き」の父親から受け継いだDNAがむくむくと頭をもたげてきてしまい、脇の甘い詰めの足りない投資判断を連発して「猿並みティルト」してしまい、途端に無能になってしまうことが今でもあるんですね。(滝汗)


















 ちなみに私の長年の観察の範囲内では、パッと思いついただけで、かぶ1000さん、
WWW9945さん、アベルさんは完全にレベル4に到達していると思います。いつかは絶対に自分もそこに辿り着きたいですね。(続く)
​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 26, 2019 01:53:55 PM
[株式投資全般] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: