全8件 (8件中 1-8件目)
1
そろそろ就活の季節ですね。ガイダンスとか始まり面接を受けまくるんですよね。私にはあんまり関係ないです。卒業の方が大事です。 自分の進路を決める時って何を優先するか人それぞれだと思います大学選ぶのもそうですよね。自分のしたい学部が充実している学校を選ぶ名前で選ぶ自分の成績で選ぶとりあえずかたっぱしから・・・ 私はかたっぱしからです。高校の時、特にしたい職業はありませんでした。あきっぽいんですよね。こだわりもないし。どうしてもこの大学でないとだめだというのもなかったしこの学部がいいというのもなかった。文学部も経済学部も社会学部も受けました。ただ、大学に行きたかったのです。まだ社会人になりたくなかったというのもあるし、大学に入ってから決めたらいいやというのもあったので。とりあえず受けるなら上をめざそうと勉強していました。本当あの時はちゃんと勉強していたと思います。 つづく
2008年10月21日
前に流星の絆を読んだと書きました。その流れにのって(?)次も本を買いました。「幻夜」東野圭吾の小説です。実をいうともきちは東野圭吾の「白夜行」が好きなのです。それしか本を読んだことがないからという説もありますが・・・。どちらも正直かなり暗いです。読んでいてモチベーションがあがるわけではありません。でも、一応ミステリーですので一度読んだら止まらないわけです。本は行き帰りの電車で読む用に買ったのですが、ひたすら読み続けてしまいました。終わったあとはさぶいぼがたちました。特にお薦めはしません。わざわざ読む必要はないでしょう。でも驚愕します。最後になって全部がつながっているということがわかります。興奮しますよ。もきちはこの興奮を全く話の知らない村っちにしゃべりまくったのですっきりです。よかったら読んでください。白夜行も一緒に読むとさらにおもしろいです。
2008年10月17日
神様は地球に男と女を作りました。男は女や子どもを守り、たくましく、頼りになる。女は一歩下がり、男を支え、たてる。人それぞれだとは思いますがそういうイメージがあります。が、そんなの古いっつーの!!今じゃ女だって男より前に出てバンバン仕事するし、男なんて頼りになんねーよ!!っていう時代です。今の時代男女差別は禁止されています。でもでもじゃあ何で神様はわざわざ男と女に分けたんでしょーね??やっぱりそれぞれ役割があるわけですよ。女が男と対等に生きるとはいいながらやっぱり、体力も背も力も男が勝つわけです。それで女に負けるというならば男が弱いだけ。女があぁやっぱ男の人ってすごいな頼りになるなって思わせないと。女にそう簡単に弱い所をみせちゃダメですよね。そして、女はそんな男を支えるわけです。別にそんながんばらなくていいんですよ。守ってもらったらいいんです。男は「かっこよく」女は「うつくしく」昔から続いてきたしこれからも変わりません。私はもっと男らしく生きていこうと思っていましたが、男が多いところです。女であることを忘れずに。自分の役割を果たしていこうと思います。
2008年10月12日
ようやくたまってたレポート第一段修了しました。まだ完全に終わったわけではないです。でも救いの手もあり無事に越えれました。3回生になりましたがまだレポートは苦手です。文章書くのに慣れたら一瞬で終わるみたいですね。ほんとに今のままじゃやばいと思います。文章は何回も書いて書いて慣れも必要です。だから最近ブログを再開しました。ほんと文章力・表現力・言語力は乏しいです。スキーマ力も皆無です・・・。とりあえず書いて続けるしかないですね。受験生の時にもっと文章を書いておけばよかったです。大人になるにつれて知らない言葉が多いことは恥ずかしいことです。後は本を読むことですね。本を読んでボキャブラリーを増やし、日本語をもっと学ぶべきな気がします。そこで1冊本を買いました。読みやすい小説を。今話題(?)の「流星の絆」東野圭吾作くどかん脚本でニノがドラマしますよね。その影響で買いました。小説ってのは続きが気になるもんで読んだらやめられなくなって・・・結局1日で全部読みました。これからもちょいちょい本を読んでいこうと思います。
2008年10月08日
ずっと前にも一度書きましたがただメシを食ってるだけではお腹は満たされるけど心は満たされません。だから食べても食べてもまだ食べられる。バイキングなんかいい例ですよね。もったいないから食べるというのもあるけど、なんかどんどんお腹に入る。お腹いっぱいになってもまだ入る。それは食事に気が入っていないから。お母さんが作った料理には時間と子供を想う愛情が入っています。どんだけ食べてくれる人のことを考えて料理をするかによってつまっているものが違います。作った人の気がたくさん入った料理は少し食べるだけで満足度が違います。なんだかわからなくても満たされている感じがするのです。それが私たちの師匠・師範の料理。一口食べるだけであったかいものに包まれる感じがするんです。そんなに量はいりません。そもそも1回の食事は満腹になっちゃダメなんです。だってそこで終わってしまうから。あとにつながる食事をしないと。その後に勉強・仕事があるのならそのために八分にする。じゃないと眠くてそれどころじゃありません。食事を食べるだけで終わらせてしまっては意味ないですからね。いいエネルギー補給の場です。なので食べないのもダメ。おいしいご飯を食べましょう。
2008年10月05日
今日はテレビ放送日でした。もきちも写りましたが、やっぱり帽子被って、マスクして、下向いてたんで誰かわからなかったと思います。友達には宣伝してたから連絡ありました。でも、テレビ効果はすごいです。さっそくランチから満席でした。続々テレビを見たお客様ばっかり。みんなおいしいですと満足してもらえたように思います。兵庫や島根からも電話があり、やはり全国ネットは違うなと感動しました。今日来た人たちがまた来てくれますように。
2008年10月04日
最近学校に行きだしてからつくづく思う。あぁ~うまい飯が食いたい。外に出ている時間が増え、エネルギーを使っているのか、色々受けているのか何かと食べる。おいしくないと分かっているのに食べている。食べるというより腹に入れている。お腹がすいているわけではなく口が欲している感じ。まるで自分が○鬼○になったかのよう。食べて、口内炎作って、ニキビ作って、太る。いやぁ~なサイクル。これを断ち切るには??食事を分かってないと変らない。じゃあそもそも食事とは??つづく
2008年10月02日
この度我が「元氣食堂ゆにわ」がテレビ出演することになりました!!しかも、枚方にしかうつらないローカルなテレビではありません。全国ネットでございます。「知っとこ」って知ってますよね?テレビ持ってない私でも知っています。土曜日の朝TBSでオセロや桂さんがやってます。それに出ます。すごいですね。実は今日その撮影でした。今回はお米特集だそうで精米シーン・ピッキングシーン・米炊きシーンなど撮影しました。もきちも撮影はしましたよ。ただお米が主役なので顔はほとんどうつっておりません。しかも使われるかもわからないので・・・。みなさん真剣にお米を撮影してくれました。楽しみですね。放送はなんと今週土曜日10月5日の放送です。早っ!!朝8時~8時半くらいにうつるそうです。みなさん色んな人に宣伝してください。朝早いけどぜひぜひ見てくださいね。よろしくお願いします。
2008年10月01日
全8件 (8件中 1-8件目)
1