全20件 (20件中 1-20件目)
1

伊香保旅行記、本日は石段街をゆきます。前回までの記事はこちらです。第一回目:水沢うどん編第二回目:水沢観音編第三回目:回転寺院編[動画付き]第四回目:干支の神様編第五回目:いも串とケーブルカー編[動画付き]第六回目:宿とエクソシスト編旅館に荷物を置いて、私たちは石段街に繰り出しました。レトロなポストに情緒を感じる…365段あるという石段を見下ろして…伊香保の象徴とも言える石段街。たくさんの土産物屋、飲食店が軒を連ね人々でにぎわっている石段街。これぞ伊香保!という温泉街特有の情緒を求めて私たちは石段街に向かった…のですが!店 が 開 い て い な い ……(゚ρ゚;)ぽかぁ~~~~~ん( ̄Д ̄;)実は、この旅行は平日の方が空いているだろうという見込みで木曜・金曜に行ったのですが伊香保の街は木曜定休の店がほとんどだったのです。従って、行こうと思っていたお店は大体しまっていました…ガーン…事前にきちんと調べましょう……ということで石段街もどこか人気が少なく感じられ…(´ε`;)ショボンそれでも石段街をぶらり散策します。ウルトラマンの石像が道端に…等身おかしい(汗)矢ってんべぇぇぇえええええ??(@ロ@;||||キャッチコピーの凄まじいセンスに脱帽!!!石段街はこういう遊戯施設もちらほらあってさすが古くからある温泉街という風情があります。ただし、上の写真も射的の張り紙は…どうかと思うが(^^;)ここ石段街は戦国時代、長篠の戦いで負傷した武田兵の療養場所として整備されたんですって!歴史を感じますね~偉大なる信玄亡き後、勝頼クンが勇み足しちゃったもんだからねぇ…武田四天王含め、勇敢に戦って散った武将を思うと、胸がキュン…そしていよいよ信長は権勢を誇っていくのね…温泉街を猫が行く無防備な後姿が可愛いそれにしても伊香保というのは同じく群馬屈指の温泉街・草津に比べ商魂が感じられません。お節介にも「こんなんで大丈夫?」と心配になるくらい商売に対して熱が感じられません。例:温泉饅頭を露店で売っていない ⇒草津では店先で饅頭を蒸して 押し売りに近いくらいのごり押しで売り込んでました。 でも立ち込める蒸気とあいまって非常に活気がありました。さっきまであいていた店が13時には閉まる(書入れ時に閉めるか?普通) ⇒草津の方が店の数も、店員から声をかけられる回数も多い! 街全体の「やる気ボルテージ」が全然違う。私が行った草津旅行記はこちらでご覧下さい。まあ、一概にどっちが良いとも言えませんけどね。これはこれで、伊香保のゆったり感を満喫できると思えば。さて、この石段街には、石段の湯という共同浴場があります。泉質上、茶色の湯が特徴でとても気持ち良いけれどここははっきり言って入らなくても良いと思います。料金は400円とまあまあリーズナブルですがここに入らなくても良いから、その代わりぜひ入ってほしい温泉があります。それは石段をのぼりきった所に位置する露店風呂。次回は露天風呂を御紹介します★お楽しみに!ランキング参加中★応援してくれたらとっても嬉しいです(*´∀`*)自宅のお風呂で群馬の名湯を味わえる贅沢。
2010年02月28日
コメント(0)
![]()
金曜日ね、会社に来ました。大量の荷物を引き上げに行ったんです。腕がちぎれるかと思ったわ……いやでいやでしょうがない会社ですけど同僚たちは好きですから久々に顔を合わせる皆と話せるのはやっぱり楽しくてつい自分が部外者だという事も忘れて話こんでしまいました。で、ですね自分のPCにログインしようと思ったんですよ。ほら、社内メールの消去とかデータ整理とかあるじゃないですか。そしたらねアクセス権が削除されててログインできないんですよ。いや~~~こういうところだけ対応が素早い。恐れ入りました。一応私はですね、契約上三月末までは会社に籍があるんです。で、自宅待機という名目で家にいることになるんです。でもあくまで待機なので、もしも要請があれば会社に行かなくてはいけない義務があるんです。じゃあさ、義務を私に課すならさ自分のPCにアクセスできるくらいの権利は保護しておいてよ(怒)※一番下の、追伸も見てね~ランキング参加中★応援してくれたらとっても嬉しいです(*´∀`*) パワハラの総合商社。それがあの会社。P.S. バブリに最後の挨拶をしました。 バブリとは元上司で対立の歴史がある人物。今までの嫌いな部分は全て水に流し、笑顔でお礼と挨拶をしたら口をひん曲げて「むむ、うぉぉぅ」と答えていました。挨拶もろくに出来ないなんて…本当オトナじゃないな~バブリ…(汗)
2010年02月26日
コメント(2)

バドミントンで全身筋肉痛のモモマロです。凄いよ、おしりまで筋肉痛なのね。普段どんだけ筋肉使ってないんだっていうね。逆に言えば省エネ生活ですね。エコです。でもエネルギー摂取(すなわちカロリー摂取)は消費する分より多いですからね。あきまへん。ってことで今日は寝る前にストレッチに、腹筋50回プラスします。それでコテっと寝るんです。明日は会社に荷物を取りに行きます。で、皆に挨拶。淋しいなぁ……ランキング参加中★応援してくれたらとっても嬉しいです(*´∀`*)
2010年02月25日
コメント(2)

人生で二番目に太っています。今。体重計が家にあるわけじゃないんですが腹周りの肉と、着れなくなったスカートの数で分かります(汗)ストレスのせいにしたくないんですけどね年末からあれよあれよと…増加の一途。体脂肪のインフレ。それはそれはハイパーインフレ。日本経済と私の体脂肪、どうなっていくんだ一体。と嘆いてる場合じゃありません。こないだ友達と会ったら「体型が丸くなった」と痛烈なダメ出しをくらいました。ヤバイです。その子は的確に指摘してくれるんでこれは相当ヤバイという警鐘。食欲はおさまらないんですが(ダメじゃん)ジョギングを再開したり家でのストレッチや筋トレを再開したりかなり危機感を持ってダイエット始めました。今日はこれからバドミントンに行きます。平日にバドミントンなんてニートの特権。ええ、私、無職ですから(若干誇らしげなのが間違えてる…)でもその前にバドミントン仲間とラーメン食べに行くんですよ。大丈夫なのか私のダイエット計画……ランキング参加中★応援してくれたらとっても嬉しいです(*´∀`*)スリムな脚はデニムでGET!美脚デニムはこちら♪放っておくと肌にも悪い!お通じの悩みを救うアイテムはこちら♪女性の脚は悲鳴をあげてるんです!むくみ対策はこちら♪
2010年02月24日
コメント(12)

さて、今回はちょっと奮発して泊まった伊香保の旅館について書きましょう。前回までの記事はこちらです。第一回目:水沢うどん編第二回目:水沢観音編第三回目:回転寺院編[動画付き]第四回目:干支の神様編第五回目:いも串とケーブルカー編[動画付き]私とPちゃんは宿泊にはあまりお金をかけない主義なので素泊まりをチョイスします。今回の旅館は素泊まりとは言えちょっと格が高い感じの旅館♪こちらの旅館です↓伊香保温泉 人気の露天風呂付客室と鉄人料理が味わえる宿 かのうや上:上品ぶってお茶を頂くモモマロ 下:ゴロ寝Pちゃん仲居さんがお部屋まで案内してくれて温泉饅頭とお茶がついていて私たちが外の温泉に行っている間にお布団まで敷いてくれる!至れり尽くせり!加えてお部屋は広く目の前は急な山の斜面で人目にもつかずきれいな空も見れるし、山の立派な松も風情があって景観の良いお部屋に大満足でした★ ホテルの入り口にはししおどし。氷が張ってました。ホテルの外観。半月状にくりぬかれた外壁がおしゃれ。次回は伊香保の石段街を歩きます!オマケ画像 「偽エクソシスト」温泉を満喫したその夜、旅館の部屋でアクロバティックに遊ぶモモマロ。今何となく彼氏できない理由が分かった気が…昔取った杵柄で、未だにブリッジの体勢から起き上がれる。こんな事が出来ちゃうくらいこのお部屋は広かったんです♪※そんな情報はいらない…ランキング参加中★応援してくれたらとっても嬉しいです(*´∀`*)
2010年02月23日
コメント(6)

この10日間で会社を辞めた人が4人います。※従業員30数人の会社です。辞めたのは全員このブログの登場人物です。イラスト付きの登場人物紹介ページです↓モモマロPちゃんゲンさんが時を同じくして辞め…そして本日山ちゃんも辞める事が決定したそうです。うちの会社、異様だったもん。そりゃあ辞めたくなるよ。私、お疲れ様。皆、お疲れ様でした。ランキング参加中★応援してくれたらとっても嬉しいです(*´∀`*)
2010年02月22日
コメント(2)

伊香保旅行記です。前回までの記事はこちらです。第一回目:水沢うどん編第二回目:水沢観音編第三回目:回転寺院編[動画付き]第四回目:干支の神様編今回は宿泊した旅館を御紹介します。楽天トラベルで予約した宿なんですよ~水沢観音を後にした私たちは伊香保温泉街に向かう前にいも串というのを買いに行きました。渋川駅から水沢うどんのお店に向かうまでの道に達筆な字でいも串と書いてあるのを見逃さなかった私とPちゃん。食いしん坊、万歳。茅葺(かやぶき)屋根がとても風情あるお店。茅葺、最高~♪お店の名前は鹿火屋。くずもちやところてんなどもそろってます。右側の写真に火の見やぐらが見えます。軒先にはラムネがこれは期待できそう!わくわくしながら入店すると、何と店内には囲炉裏!!!(*゚∀゚*)うわぁ♪店内には有名人がこの店を訪れた時に撮影した写真がずらり。そりゃあ、この雰囲気だもん、取材や撮影に訪れたくもなりますネ!店内ではゲンノショウコというお茶を自由に飲めます★高血圧や冷え性に効果があるんだとか。注文したいも串が焼きあがる間これを頂いて囲炉裏で暖を取り待ちます。いも串 2本500円 GET!!!旅館で食べるためにテイクアウト。さてさて食糧を買い込んでついに旅館へ!素泊まりなので朝食分に色々買い込んでいきました。楽天トラベルで調べたお宿伊香保温泉 人気の露天風呂付客室と鉄人料理が味わえる宿 かのうやへ向かいます。 ←ここね楽天のプランで、素泊まりで格安のプランを見つけたのでこの旅館にしたんですが他のプランは我々薄給のデザイナーには到底泊まれないような旅館。つまりリッチなのですよ。そして私たちのハートを捉えたのは何といってもケーブルカー。実はこのお宿、専用のケーブルカーに乗ってフロントまで行く仕組みなんです。わくわくでしょ?こりゃあ乗ってみたいでしょ、ケーブルカー。ちなみにこの宿ではケーブルの事を景風流と記述していた。ヤンキーっぽい…(笑)さて、ではここでケーブルカーに乗ってフロントに向かうまでの動画をご覧いただきましょう!なんか、興奮した女(28歳・モモ×ロ)が「動いてるね~」を連発してますがスルーしてあげてください。興奮しちゃって当たり前の事口走ってます…■動画はこちらでご覧下さい■次回は旅館のお部屋を御紹介しますよ~!次の伊香保旅行記を読む>>>ランキング参加中★応援してくれたらとっても嬉しいです(*´∀`*)
2010年02月20日
コメント(8)

男子フィギュア 日本男子シングル史上初の快挙高橋選手の銅メダル、表彰台のシーンは何度観ても号泣です。ところで私の大好きな織田信成選手。靴紐が競技中に切れるまさかのアクシデント。これは、試合前に彼自身紐の不調に気付いていたそうですね。彼はインタビューで悔やんで泣いていましたが良いんです。これで終わらなければ良いんです!苦境を乗り越えた初めての五輪。会場の雰囲気に彼の顔は緊張でこわばっていました。今回の出場経験で、次回五輪はもう少し気が楽になるはず!紐の不調に気付きながらも対処せずに起きたアクシデント。大舞台での痛恨の出来事に大変ショックだったでしょう。この経験で、彼がさらに準備を入念に行って準備万端で各試合のぞめるようになるはず!この経験を糧に、今回味わった悔しさをバネに!これからがんばれば良いんです!次の出陣に向けて4年間着々と準備を進めれば良いんです!がんばれ!ノブナリくん!次回こそ天下取りの夢を果たすんだ!!!!応援してるよ~~~~~~★ランキング参加中★応援してくれたらとっても嬉しいです(*´∀`*)
2010年02月19日
コメント(2)

やった!!!!遂にやった!!!!!層が厚いとは言われるもののなかなかメダルに届かなかった男子フィギュアスケート。遂に高橋がやってくれた!銅メダルおめでとう!!!!日本男子・初の快挙にテレビ観ながら大号泣したモモマロ。誉れや~日本男児の誉れや~とぶつぶつつぶやきながら拍手&号泣。4回転挑戦の末、転倒したけど、挑戦は男気の表れ!「回避した方が良かったのでは」の意見もあるけど私は素直に褒めたい!そして見事、悲願のメダル獲得!!!!!プルシェンコがあのまま引退しておいてくれれば…銀だったんじゃないかと思っちゃうけど…私の大好きな織田信成選手は体勢を崩し手をついてしまいました。そして靴紐が切れるというレアなアクシデント…その後気丈に演技を再開したノブナリくん。よく頑張った!点数を待つ時、悔しさからか涙が光っていたノブナリくん。私も心がちぎれそうだったよ~~(〒ム〒)こういう事もある。次からはなくなるようにより準備万端にすれば良い。プルシェンコが27歳なんだよ。ノブナリくんは4年後26歳。次回、確実にメダルを狙いに行ける!ちなみに、超個人的な与太話ですが、高校の頃新体操部に一年だけ所属してました。その時、一回だけ地区大会に出たんです。当然一生懸命練習しましたよ。私の個人演技の番がきて、スタートのポージングをして音楽を待ちます。ちっとも音楽が始まりません。ふと気付くと曲の始まりではなく曲の途中から音楽がスタートしました。曲の一番初めの音が、演技のきっかけで重要だったのに途中から曲がかかってしまった事でガタガタのスタート。演技はガタガタ。結局それは、ラジカセを操作していた先輩がラジカセのボリュームが最小になっているのに気付かずに回した事が原因でした。あの時はショックでお手洗いで泣いたけどね~必死に謝る先輩に怒れないでしょ。諦めましたけどね。ノブナリくんの靴紐が切れたアクシデントを見て、ちょっとそれを思い出しました。ランキング参加中★応援してくれたらとっても嬉しいです(*´∀`*)スリムな脚はデニムでGET!美脚デニムはこちら♪放っておくと肌にも悪い!お通じの悩みを救うアイテムはこちら♪
2010年02月19日
コメント(8)

冬季五輪、まっただなかですね。もはや会社に行ってないモモマロはおうちでテレビ見放題。(働け)母も私もフィギュアスケートが好きです。男子シングルでは高橋大輔選手がメダルを注目しされていて人気ですが私はどちらかというと織田信成選手が好きです。母は高橋選手の方が好きで、実家では母「たかはし~!」私「ノブナリく~ん!」と応援合戦しています。もちろん、同じ日本勢という事で、高橋選手も小塚選手も同じように応援していますよ★ノブナリくんは、素手に御存知の通りあの織田信長の末裔(17代目ですって)戦国武将の中では織田信長が好きなので出てきた当初からノブナリくんを応援しているのですが彼の柔軟性を活かした表現力の高い演技がスキなんです。高橋選手のステップもまあ見事ですが、私はノブナリくんの方が魅力感じちゃうんですよ。高橋選手のイケメンっぷりもあってどうしてもメディアは彼の方を向いちゃってると思うんですよね。くわえてノブナリ自身、飲酒運転での謹慎もありましたし。高橋選手の成長っぷりも見事です。本田武史選手が現役だった頃の高橋選手はメンタル面が弱くて大きな大会だと力を発揮できなかったんですが成長して素晴らしいパフォーマンスを見せてくれるようになりましたね。でも私はやっぱりノブナリくん!ノブナリくんの好きな所は彼の涙もろさ(笑)負けては悔し泣き、勝っては嬉し泣き。特に謹慎明けの大会で優勝した時の号泣ぶりはエシディシの号泣をも凌ぐ勢い!!! ジョジョ第二部よりファンの間でも伝説の迷場面・エシディシの大号泣。みっともない泣き顔…今小塚選手が滑ってるところ!がんばれ日本勢!!!ランキング参加中★応援してくれたらとっても嬉しいです(*´∀`*)
2010年02月19日
コメント(4)

ムサカを作りました。ムサカはギリシャ料理、トルコ料理、エジプト料理としてそれぞれの国のお料理なんですが中でもギリシャ料理版のムサカが世界で広まっているそうです。うちは実家で母が何かのレシピで見て作ってくれていて定番料理でした。でも多分日本人の舌に合うようにアレンジされているレシピです。久しぶりに食べたくなって調べてみました。市販のミートソースを代用する案が大半のレシピで使用されてましたがエキゾチックさが足りなくなっちゃうことを懸念しミートソースもきちんと自分で作ることに。以下、レシピを参考に作ってみました。タマネギ、ニンジン、セロリのみじん切りと挽き肉を炒めます。なるほど、セロリの香りでエキゾチックさが増します。トマト缶を加えてまぜまぜ。汁気を飛ばします。隠し味にお味噌を加えているところです。あとは塩で味を調え、ナツメグとシナモンを加えます。スパイシーな香りが食欲を刺激して、本場の味に近づいてる予感♪これはちょっと多くてもまるまる一缶分使ってエキゾチック・ミートソースを作っちゃって下さい。野菜のうま味がすんごい出てメチャクチャおいしいミートソースになります。余ったって、後日色々な料理にアレンジできますから♪グラタン皿に■蒸したジャガイモ■エキゾチック・ミートソース■オリーブオイルで軽く焼いたナス■ホウレンソウの順で並べていきます。 お野菜たっぷり♪この上にホワイトソース(私は手抜きで市販~♪)をかけピザ用チーズを並べ、あればパセリなどをかけてオーブンで焼きます。できたて、ほくほくです♪お店などではお皿に盛られてますのでちゃんとお皿に盛りましょうね~~初めてにしては上出来!もうちょっとミートソースの汁気を飛ばしても良かったかな~?ジャガイモにミートソースのうま味が染みてナスやホウレンソウにはホワイトソースが絡みとろけるチーズがほっくほく♪おいしいムサカに舌鼓を打つのでした★あ、モモマロね、もうあの会社行かないの。だから今、ずっと家におんの。ニート(笑)だからこんな手の込んだ料理ば作れるとです。ランキング参加中★応援してくれたらとっても嬉しいです(*´∀`*)ヘルシー★タジン鍋
2010年02月17日
コメント(8)

バレンタインはお陰様で、無事にあの方に渡すことが出来ました。後日、とてもおいしかった、ありがとうと感想を伝えてくれました。喜んでもらえれば本望です(〒ω〒)ううぅ…そうそう、会社勤めとかしてますと毎年女子陣の間で義理チョコどうすんのみたいな空気になりますがね。あれ、私はね、あげたい人だけあげれば良いと思うんですよ。その年のバレンタインに、誰も好きな人がいなかったら私もお世話になった人用に義理チョコを用意するんですけどね。好きな人がいる時は義理チョコは一個も用意しません。義理に気を配るくらいなら、大好きな人のためだけに、準備に力を入れたいんですよ。うちの会社では、女子からカンパを募りチロルチョコやお煎餅、カントリーマームみたいな肩肘張らないお菓子を共有スペースにバーーーンと置いて「女子一同より」として「男子スタッフ全員への義理チョコ」にしてます。ホワイトデーも同じようなシステムでお菓子が置かれ「男子一同より」として女子にふるまわれます。その点ではギヴ&テイクで良い慣習だと思う、うちの会社のバレンタインです。ランキング参加中★応援してくれたらとっても嬉しいです(*´∀`*)
2010年02月16日
コメント(10)

伊香保旅行記・水沢観音編最終話です。前回までの記事はこちらです。第一回目:水沢うどん編第二回目:水沢観音編第三回目:回転寺院編[動画付き]水沢観音には十二支の守り本尊という干支の守り神のお地蔵様がいらっしゃいます。参拝中のモモマロ。 激しくダイエットの必要性を認識(〒ム〒)それではここで全地蔵尊を御紹介しましょう。さて、皆さんの干支の守り神は果たしてどんな雰囲気でしょうか?左が子(ねずみ)年担当の千手観音右が丑・寅(うし・とら)年担当の虚空蔵菩薩そう、この守り神は12人いるわけではなくて一人で2干支分(妙な勘定…)担当してる守り神もいるんです。ちくばんさ~ん、あらたんの丑はこのお地蔵様が守り神ですよ~左が卯(う)年担当の文殊菩薩右が辰・巳(たつ・み)年担当の普賢菩薩このお二方だけ特別扱いなのか乗り物付きの手厚い待遇(笑)文殊菩薩は唐獅子に乗っていて、まあこれは何となくカッコいいんですけれど普賢菩薩の乗っている象さんは…何かやる気ない表情に見えてしまいます(笑)チッ、重いな~って言ってるようで…(^^;)左は午(ウマ)年担当の勢至菩薩右は未・申(ヒツジ・サル)年担当の大日如来左は酉(トリ)年担当の不動明王右は戌・亥(イヌ・イ)年担当の阿弥陀如来モモマロは酉年ですから守り神は不動明王。な~~んでこんな怖い顔してんだろ~と思い調べてみると仏教を敵対する者を力ずくで止めさせたりするから、もしくは悟りを開こうとする時の釈迦の鬼のような覚悟の具現化だったりするのでこんなしかめ面をしているのだそうです。自分の干支の守り神について調べてみると面白そうですよね。ところで皆さん地蔵尊の足元にズラリと並べられた物、何だか分かりますか?拡大したのがこちら ↓ミニミニお地蔵様です。境内で売られているこのミニ地蔵を自分の守り神の所に備えてお祈りをするんでしょうかね。まるでスーパーひとし君のようだとPちゃんと笑っていました。Pちゃん、ずっとボッシュートだ!と叫んでました。※スーパーひとし君TBS系列で放送されている長寿クイズ番組「世界・ふしぎ発見!」の司会者・草野仁を模した人形で、クイズ正解者に与えられるもの。この人形の多さで勝敗が決まる。不正解になるとボッシュート!としてこの人形を没収されてしまう。境内にはたくさん見所がありかなり楽しめる水沢観音。水沢うどんの腹ごなしに、おすすめですよ♪オマケ:境内で売られていた銀杏細工さて、まだまだ続く伊香保旅行記。ていうかまだ序章!次回、ちと背伸びして泊まる事にしたホテルが登場!お楽しみに♪次の伊香保旅行記を読む>>>ランキング参加中★応援してくれたらとっても嬉しいです(*´∀`*)仏教美術の世界にどっぷり浸ってみるも良し
2010年02月15日
コメント(2)

回れ回~~れ♪ お地蔵さん♪久保田利伸さんのLA・LA・LA LOVE SONGのメロディーで、よろしく!しばらく伊香保日記に着手できずごめんなさい!第一回目:水沢うどん編第二回目:水沢観音編さて、お待ちかねの回転する寺院をお見せしたいと思います。水沢観音にある六角堂なる建築物。建物を上から見ると六角形の形をしています。そしてその壁にはそれぞれ六体の地蔵尊が祭られています。仏教には六道輪廻というのがあるそうです。解脱するまで、迷いのある6つの世界をぐるぐると巡るというものです。以下6つの世界になります。迷いある世界だそうえうが、つまりそれは迷える心の状態なのだそうです。天道 苦しみが少ないんだけど煩悩がまだある人間道 四苦八苦色々あるけど、楽しい事もある修羅道 苦しいし怒ってばかり。争いばっかしてる畜生道 本能で突っ走るし、使われっぱなし餓鬼道 他者への配慮がないせいで、飢えと渇きに苦しむ地獄道 罪の償いのための苦しい世界まあ、なんと人間の生きとし生ける苦しみを見事に表している事でしょう。これら6つの世界それぞれの守りとして、6つ地蔵尊が祀られています。水沢観音のHPでお地蔵様の画像を見ることができます。さて、ではわたくしモモマロが地蔵尊を回す様子をご覧頂きましょうか!モモマロが地蔵尊を回す動画はこちらです三回まわして真心の供養を祈祷するのですがPちゃんは最初、間違えて逆回転で回していました(爆笑)これには私もPちゃんも大爆笑!!!供養どころか邪気が取り込まれちゃったのでは と大笑いでした。【お菓子情報】ここの境内で売られている水沢饅頭というのが最高においしかったです。私は旅先で「自分用のお菓子」をお土産に買うことは28年生きてきて1回もありませんでしたが、これはあまりにおいしくて自分用に買ったほどです。竹炭を皮に練りこんであるそうで真っ黒いかわが特徴です。そしてほんのり桜色の餡が、さっぱりしてて本当においしいの!楽天では残念ながら同じものを扱っていなさそうですが竹炭を用いた饅頭はあるみたいなので良かったらトライしてみて下さい。次回は干支にちなんだお地蔵さんを御紹介します。次の伊香保旅行記を読む>>>ランキング参加中★応援してくれたらとっても嬉しいです(*´∀`*)にほんブログ村
2010年02月14日
コメント(2)

金曜日。何の関連性もないけれど嵐のように色々過ぎました。退職する事になります。転職活動をしなければいけません。風邪が悪化し、声がまったく出なくなりました。土曜はまる一日、寝込みました。あの方にはお陰様でチョコを渡せました。喜んでいたかどうか、私にはよく分かりませんが、そう望みます。金曜の帰り道。何だか色々な事がありすぎて情けないけど駅のホームで泣きました。ランキング参加中★応援してくれたらとっても嬉しいです(*´∀`*)
2010年02月13日
コメント(9)

ここのところ、すっかりあの方の事を記事に書きませんが諦めたとかではありませんよ。ちゃんとバレンタインにチョコも渡す予定です。どんな反応するだろうか…若干ドキドキ。ランキング参加中★応援してくれたらとっても嬉しいです(*´∀`*)
2010年02月11日
コメント(4)

※伊香保旅行記はしばらくお待ち下さい。同僚が辞める。また一人、二人、三人…辞める。つい先週の金曜面倒見のいい優しい先輩が辞めたので送別会をした。そして本日水曜日。この日記でも紹介している仲間が辞める。二人は絶対。たぶん三人、辞めると思う。私情挟んでも意味ないと思うし会社辞めても個人的連絡は取れる。だけど、辛い状況の時に支えになってくれた仲間だったからかなり辛いです。他のスタッフの顔も暗いが、モモマロも、こたえてます。え?モモマロは辞めないのかって?その答えは実はまだ出ていません。なので今日、所属する部の部門長と個人面談をします。三月の先…私どうしてんねやろなあ。モモマロの同僚たちをイラスト付で紹介しているページはこちらランキング参加中★応援してくれたらとっても嬉しいです(*´∀`*)
2010年02月10日
コメント(4)

さて今日は伊香保旅行の日記です。前回うどんを食べたお店・田丸屋さんのすぐ近くにある水沢観音へお参りです。駅から利用したタクシーは駐車場で待ってもらってます。水沢観音は群馬県伊香保町にある寺院です。山門に続くそびえ立つ階段。階段の横には手水舎(ちょうずやと読む)があるのですが水が出てくる部分の装飾が凝っていて神社仏閣大好き人間のモモマロにはツボです♪手と口をゆすぎましょう。左がPちゃん、右がモモマロ。ね?馬の口から水が出てて面白いでしょう?地蔵様が精巧に作られてるのに対して馬の作りが粗いのが笑えます。 急な階段を昇っていく…仁王門と呼ばれる立派な楼門をくぐります。寺院の顔である立派な楼門。本当美しいですね。五徳山って書いてあります。仁王像と、門の天井に描かれた龍。またまた急な階段を昇って……本堂に到着!ここの境内はかなり広くて色々見る場所があります。駐車場の方から来れば急な階段はショートカットできますので水沢に行ったらぜひ足を運んでみて下さい。立派な社屋の本堂です。伊香保の旅の安全を祈願し、この地に訪れた事に感謝です。さあお待ちかね!回転する○○を御紹介しましょう!六道輪廻と書いてありますね。全体をご覧下さい。六角堂と呼ばれるこの建物は柱の中心に六体の地蔵尊がいらっしゃいます。六体が放射状に建物の外側を向いて立っています。だから六角なのです。なんとこれ参拝者が手動でこの地蔵尊をまわすという全国的にも大変珍しい構造なのです。見たことないでしょ?回転する寺院なんて。さて次回、できれば回転する動画をお見せしたいと思います!Pちゃんバージョンを後悔しようか私バージョンを後悔しようか悩み中…2年前に行ったPちゃんとの草津旅行の様子はこちらです。次の伊香保旅行記を読む>>>ランキング参加中★応援してくれたらとっても嬉しいです(*´∀`*)
2010年02月06日
コメント(6)

さあ、お待ちかね伊香保旅行記をスタートしたいと思います。もうね、濃厚です。一泊二日とは思えない濃厚さで日記書いちゃいます。だから、イベントごとに少しずつ区切って更新したいと思います。これから伊香保行く人にオススメかもしれません。ではスターーーート★ヽ(゚∀゚)ノ水曜に我が家に泊まった同僚のPちゃんと共に電車に乗り込んだのが朝10時。何と運悪く電車のダイヤが大幅乱れでしたので多少遅れましたが12時ちょい過ぎには群馬県は渋川駅に到着。この日は雨の予報だったにも関わらず、一日中晴れていてまあ、私らの日頃の行いの賜物よと、旅はスムーズでございました。渋川駅から温泉街までは距離がありますからバスやタクシーで行かないとなりません。私たちはまずお昼に水沢うどんを食べに行く計画を立てていたのでタクシーを利用しました。水沢うどんは温泉街とは離れた場所にあります。水沢観音の近くに密集して点在しています。場所的にはこちらでご確認下さい。タクシーから見た周辺の山並み。険しい山が連なっていて、水がきれいなんでしょうね。だからうどんもおいしいのかしら?このタクシーのおっちゃんが超キサクなおっちゃんでした。齢のせいかろれつ回ってなくて40%くらい聞き取れなかったけど。渋川駅から20分ほど走ったでしょうか。水沢うどん屋の密集した一帯にたどり着きました。お目当ては水沢うどんの元祖と謳っている田丸屋さんです。 HPはこちら水沢うどんは日本の三大うどんの一つだそうです。私もPちゃんも期待を胸にわくわくです★だって元祖ですよ、元祖。何か最上級においしい予感しちゃうじゃないですか♪さっすが元祖!赴きある店内です。入り口で出迎えてくれる特大の招き猫。そして大きな絵皿!良いですね~~~畳貼りだし格式高い感じ♪私たちは二人とも三楽御膳の二色汁を注文。ここは普通の麺つゆと胡麻ダレの二種類の味を楽しめるんです♪メインが来るまで、しんこ餅というサイドメニューを楽しむ事にします♪みたらし団子のような味のタレにお餅をからめて食べます。もっちりしたお餅ではなく柔らかい里芋のような不思議な食感のお餅です。おしんこの塩分と相性が良くなかなかイケます。しんこ餅を堪能していると程なく三楽御膳の二色汁が!おいしそ~~~~~~~~~~ぅ♪瑞々しい水沢うどん♪喉越しが非常によくつるつるっ食べられます。もちもちした食感ではなく割とあっさりした感じで非常に喉越しが良いというのが印象的でした。これを二種類のタレで食べるんですが違う風味を味わえるのが何とも楽しくあっと言う間に平らげてしまいました。胡麻ダレってイケますよ(゚ω^)b★さっぱりした水沢うどんにマッチしてかな~りおいしいです!群馬ではまいたけが豊富に取れるのか、ここでもまいたけの天ぷら。同じく群馬の草津ではまいたけとんかつなんていうのもありましたからね~まいたけとんかつを食べた日記はこちら。画像つきですぞ。あとエビの天ぷらと、山菜のお惣菜もつきます。うどんの量がね、正直少ないです(汗)でもおかずも豊富にあるし、しんこ餅を食べてたのもあっておなかいっぱい。ちょっとお高いんですが(三楽御膳は1650円くらい)渋川・伊香保に行ったらこれは是非食べて頂きたい!Pちゃんも大満足!次回は水沢観音様にお参り!ちょっと珍しい○○する神社も登場!お楽しみに★次の伊香保旅行記を読む>>>ランキング参加中★応援してくれたらとっても嬉しいです(*´∀`*)水沢うどん、あまりにおいしくておみやげ買っちゃいました★
2010年02月04日
コメント(4)

昨日、夜中の2時。外を見たら、雪が積もっていました。たまらず外へ繰り出すモモマロ。勿論、雪だるまを作るため!!!!!私が幼稚園の頃は、2年に一回は雪積もってたはずなのよ~※私、昭和56年生まれ夢中になって遊んでたわけですよ。だから今の子はちょっとかわいそうと思っちゃうんです。雪めったに積もらないから雪遊びがレアな事になってますよね。そして童心を忘れない森ガール・モモマロ(嘘)夜中の2時に雪だるま作成!(完全に不審者)雪は集めて固めておかないとすぐとけちゃいますからね。雪だるま作りは少しでも長く雪を見ていたい私には一石二鳥です。伊香保に行った時も少し雪が降りましてね。山頂の方は以前降った雪の積もったのがうっすらと残っていました。雪で苦労なさってる地域もあると思いますが首都圏ではかなりレア。雪を見るとまだまだはしゃいでしまうおとなげないモモマロです。オマケ:今朝9時の様子地面にも屋根にも結構雪が残ってます。左のビルの下の屋根は普段黒い瓦です。ランキング参加中★応援してくれたらとっても嬉しいです(*´∀`*)まだまだ寒いです!首を温めればぽかぽか♪
2010年02月02日
コメント(2)
全20件 (20件中 1-20件目)
1
![]()

