たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ
2021.12.23
XML
カテゴリ: 小径
木々がすっかり葉を落とし、

   冬枯れの庭になってきました。

   葉を落とした木々も好きです。



   何とか赤い実が残っているアオハダ。

   千両などは縁起のよい植物ということですが

   風水でも赤い実は、

   幸運のシンボルとされ、

   物事が「実を結ぶ」縁起物なのだそうです。

   赤い実が好きで



   そんな意味合いがあることを知ると

   赤い実がますます好きになります。



   アロニアの木も年々、

   赤い実をつけるようになりつつあります。

   ただこのところ、

   ヒヨドリがピーピーと

   庭にやってくるようになりました。

   赤い実を狙っているのでしょう。

   小鳥は歓迎だけれど、

   どうもヒヨドリは・・・(´;ω;`)ウッ…





   冬枯れの小径もなかなかよいものです。



   シロタエギクの白さが

   目を引くことに気づきました。

   大きな公園などでは、

   ハボタンとシロタエギクの組み合わせを



   アジュガは、この時期も元気いっぱい。



   水仙もつぼみをもち、

   アジュガはあちこちで葉を広げ、

   冬枯れの庭の中でも

   植物のたくましさを感じます。



   そんな寒い中プリムラシネンシスも

   蕾をもち始めています。



   雲南サクラソウにも蕾が

   はっきり見えてきました。



   外の気温は、すっかり下がって

   外で過ごす時間は減ってきています。

   体を温めるものが

   恋しい季節です。


   朝市で買ってきた柚子が

   残っていたので柚子茶を

   作りました。

   ジャムなどはよく作りますが、

   柚子茶は、初めて。



   軽く果汁を絞り、

   果肉を細かく刻んで同量の砂糖を

   混ぜるだけ。

   日持ちさせたいときは、

   10分くらい灰汁を取りながら煮詰めます。

   とっても簡単でした。



   この柚子ジャムを1~2杯入れて

   熱いお湯を注ぐだけ。

   とっても美味しい。

   柑橘系が好きなのに、

   なぜ柚子茶を作ったり飲んだり

   してこなかったのか自分でも不思議です。


【無農薬柚子使用】はちみつ柚子茶140g


   今回柚子茶の効能も調べました。

   たくさんの効能があることにも

   びっくり。

   柚子に含まれているリモネンが、

   がんの発症リスクを抑えるし、

   代謝をあげ、コレステロールを下げる、

   抗菌作用があり胸やけなどを抑える、

   育毛効果もあるのだそうです。

   シトラールという香り成分は、

   ストレスを軽減させます。

   ビタミンCが活性酸素を取り除き、

   風邪予防、貧血予防、張りのある肌作りに

   有効なのだそうです。

   ただし、糖分が多いので

   飲みすぎには注意。


   22日は冬至でしたが

   これからが寒さは本番。

   寒い季節を柚子茶などを飲んで、

   元気に乗り切りたいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.12.23 00:00:15
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: