たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ
2023.06.11
XML
カテゴリ: 種蒔き後の苗
今年は、発芽適温の高い種の発芽が

   やや不調です。

   かなり気温が上がったと思ったら

   急に気温が下がる日が

   何回も続いたからでしょうか。


   暑い夏に、この頃

   種蒔きしたいと思っているのが鶏頭。

   一度植えたら、こぼれで何年も







   久留米ケイトウや

   アジアンガーデンは

   ここ何年か、こぼれダネから

   育ってくれています。


   ここ数年、鶏頭も品種が増えていて

   始めて植えた品種は、

   翌年発芽してくれるかどうか少し不安。

   そんな品種は、採種し、種まきをして

   育てます。



   昨年、9月下旬に苗を購入した

   セロシア・ヴィンテージ。



   採種して、4月中旬に

   種蒔きしました。


タキイ種苗 草花 種子 鶏頭(ケイトウ、セロシア)・サンデー オレンジ

   もう1種類、種を購入して種蒔きしたのが



   羽毛咲きタイプの鶏頭が気になっています。

   サンデーオレンジは、

   羽毛咲きで背丈80センチくらいに育つよう。



   今回、ポット上げしたところ、

   鶏頭・サンデーオレンジは3苗しか

   育っていません。

   もともとタネの量も少なかったのですが、

   発芽率2割くらいの低さです。

   鶏頭・ヴィンテージは、

   5苗ほど育っています。


   観賞用トウガラシは、

   ブラックパール、3色トウガラシを

   ポット上げしました。

   ブロ友さんに頂いた斑入りタイプは、

   まだ発芽が見られません。

   斑入りのものは、難しいのかもしれません。



   意外と花の端境期になってしまう9月に

   真っ黒なつやつやとした実を

   つけてくれるのが

   観賞用トウガラシ・ブラックパール。



   ブロ友さんに種を頂き、

   ずっとつないで育てています。



   3色トウガラシも

   ブロ友さんに頂いたもの。

   10月くらいになると

   はじめは1色だったものが

   3色になっていき、とてもかわいいです。


   ここ何年かは、

   ハロウィンに合わせて

   カラフルな観賞用トウガラシが

   販売されるようになってきました。


   鶏頭も観賞用トウガラシも

   夏から晩秋まで活躍してくれる

   なかなか楽しい花です。


   晩秋まで楽しませてくれる花として

   ガイラルディアも育てたかったのですが、

   昨年、種の販売がなく

   採種したタネも発芽率ゼロ。

   「葉凪」さんでガイラルディアの苗が

   販売されたので2苗購入。



   プロが育てた苗は、

   根がしっかり張っていて

   すばらしい苗です。


草花の苗/ガイラルディア:スピントップ スターバースト3.5号ポット

   フラワー・オブ・ザ・イヤーで

   最優秀賞となった

   ガイラルディア・スピントップも

   一度見てみたい品種です。



   立ち上げ花壇に植えこみました。



   ガイラルディアも切り戻しをすれば、

   霜が降りるまで楽しめます。

   昨年は、花を楽しみすぎて

   種を十分熟すまで残すのに失敗。

   この苗から採種できるか

   チャレンジしてみますが、

   できたらまたタネを販売してほしいです。


   先週の「どうする家康」には、😢😢

   岡崎体育さん演じる鳥居強右衛門について

   予備知識が全くなかったし、

   あんなに感動する神回とは…

   これからの展開もとても気になります。


   このところ、大河ドラマを見るようになり、

   歴史探偵やらYouTube動画の歴史解説など

   たくさん見るようになりました。

   今になって、歴史に

   こんなに興味を持つようになるとは

   思わなかったけれど

   すこし世界が広がって楽しいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.06.11 00:00:14
コメント(4) | コメントを書く
[種蒔き後の苗] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: