2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1

こんなとこ、普通しないよね。左足のパンツの裾に右足指突っ込んでそのまま抜けずにJUMPって・・・。
2008年07月31日
コメント(8)
朝から新小岩で3級を受けてきました。小学生から、おとーさんまで、おかーさんも妹も、わけわからない世代が集まっていました。(お年寄りは見ませんでしたね~)テキストを楽天ブックスで取り寄せていましたが、あまりの内容の多さに読み切れず、結局頭の中にあった知識だけで行きました。マニアックな監督名やこまかい設定はお手上げ。南夕子の出身地とかアンヌ隊員の苗字とかの問題は楽勝でしたが・・、合格はむずかしそう。第一回記念受験になりそうです。
2008年07月27日
コメント(2)
きのう房総から真っ黒になってのりのりで帰ってきた娘。いきなり今日から1週間の夏期講習。初めての塾。基礎コースということで、塾が初めての子ばかり十数人のクラスだが、いきなり国立の●●大付属中をうけるっていう男の子がいた・・・そう。すでにはっきり目標をたてている子もいるのね。娘の学校はほっといても上の中学には行けるのだが、このところクラス、学年でいろいろあってなんとなく気の合う友達数名と塾の話も出ていたようだ。今のところまだはっきり受験させるつもりもないが、本人が塾で勉強したいと言い出したのだからこれはチャンス。何でも覚えられるこの時期に勉強して損はない。今日は算数で、四則演算(まだ学校でやってない)を教わってきた。進行が速くて今日はもたもたしたようだが、これも慣れ。しばらくの間、他流試合に挑戦。塾の先生からは、後半やっと慣れてきたので内容さえ理解していれば大丈夫でしょうとお電話があった。夜になって・・今まで将来は踊りって思ってたけど、踊りは趣味で何もないところからものをつくる研究者や新しい食べ物をつくる人っていいなだって。いきなり理系宣言?感化された?道は険しそうだけど、そっちのほうが向いてる気がするよ。ところで、わり算間違ってたけど~!気がついた?
2008年07月24日
コメント(0)
朝からドタバタ・・正確には昨日も一日中荷づくりにかかって・・やっと出た娘。夜もそわそわして眠れなかったようなのに、こんな日だけは目覚ましよりずっと先に起きる。集合時間は普段の登校時間とほぼかわらない。部屋割りや水泳班の編成では、やっぱり相変わらず言い争いはあったみたいだけれど、自力で苦手な子とぶつからないように組んできたようで、なんとか落ち着いて終業式になった。本人もまくら投げするぞーといいながら意気揚揚。最近は林間学校のほうが多くて臨海学校にいくところは少ないようで、私自身も高校で一度だけあったきり(その寮ももうなくなったらしい)。娘の学校も8年前に寮が老朽化でなくなったらしいのだが、民宿を借りての高学年3日ずつの行事で残る。面白いだけですぎちゃうかもしれないけど、2学期以降になにか変化をもたらしてくれたらいいな。夜には学校のWEBに様子が乗るので、ちょっと覗き見してみよう。
2008年07月21日
コメント(0)
夜、実家近くのコインパーキングで車が接触して物損事故。左に曲がって精算機だったのを、前に一台入られたので、出庫時間を気にしながら曲がる前で待ってたら、いやん下がってくるぅ?サイドブレーキ解除してる間に愛車アイの鼻先をひっかけられました。結構傷があったので、110番したのだけど、調書作ってるあいだにも、先方の奥様がスカートやらティッシュやらで拭きまくり、大きな傷はほぼ消えた?明日ディーラーに出してプロに確認してもらってから相手に連絡することになってるけど、旦那&お友達に見ていただいたところ、ダイヤマークの下に塗装落ちが数か所とナンバープレートにゆがみがあるらしく、プラスチックぜんぶ交換すれば・・・だって。(事故車になっちゃうから)3ナンバーのバンパー強力。あげくお巡りさんにこの駐車場最近車上狙い多いよ・・だって。(うちの実家の土地の地主の家だったのを、相続でどっかに売ったので、地上げなどもありかなり虫食いの空き地になってる。)そもそも、今日終業式だった娘が実家に泊まるというので、着替えを持って行き、成績表を回収してきた。学校生活の所見「細かいことについてはいろいろあるのでまた直接お話しできれば・・・」って、所見?・・昨日も担任にあってますよ。精神的にくじけたのでこんな時間にビール飲んじゃってます。アイちゃん、ごめん!
2008年07月16日
コメント(4)
すっかり日記から遠ざかってしまいました。年始ぐらいから主に夫の周りでいろいろなことがらが動き、いいことも悪いことも、開き直って笑い飛ばしてないと流せないくらい渦をまいていました。まだ進行形です。厄年が開けて、本当に一気に物事が動きだしたようで、綱渡りなスリルの日々になっています。そのおかげで10年から20年ぶりにまたお世話になることになった古い知人、仲間ともまた縁がつながったりしています。まだまだ先は読めません。私自身は、しばらく精神的ひきこもり気分。来るものは拒まずですが、この1週間ほどはまた腰痛がひどくなったり、胃腸炎になったりガクガクっときていました。久しぶりに鍼をうったり、むりやりひっぱっています。余裕がないので、本当になんでも笑い飛ばしていくしかない状況です。物忘れがひどいというか集中力がないのが進んでいるようです。娘も、まだ例のお友達とのぶつかり合いがあり、しばらく悩んだあと、急激に反抗してみたり、執拗に理由を探ったり、下手するとこちらが加害者として訴えられそうな反発具合になることもあり、目が離せません。先日、某塾のオープンテストを受けて、国語も算数も文章記述式の問題に弱いということがわかり、急きょ弱点対策で夏季講習に申し込むことにしました。これは本人が行きたいというので・・。今日は学校から帰るなり、秋からも塾につづけて行って中学受験していい?と言い出しました。ここまで本人がはっきり言うのは初めてなので、また何かあったのかな。とにかくまだ時間があるので、内部進学でも受験でもいけるように授業以外の学習も考慮していく体制でいきたいと思います。4年生って難しいんでしょうね。学年内ではもっと大きなトラブルも起きていたり、それがもとでお母様方にも亀裂が走っていたり、親のほうも信じられるのは自分だけの状態が続いています。終業式は少し早目の16日。そのあと初の臨海学校があります。今年も夏の子供キャンプや富士登山キャンプに参加予定なので、夏季講習も入れたら子供のスケジュールもかなりのもの。(ちゃんとポケモンスタンプラリーの日程があいているのが不思議なくらい。)去年までは学童保育で過ごしていましたが、今年はきっちり勉強する(本人談)そうなので、生活にメリハリが出るといいなと思います。家族がみんなそれぞればたばたしていますが、綱渡りができるところがラッキーなんでしょうね。とにかくありがたいです。
2008年07月04日
コメント(4)
全6件 (6件中 1-6件目)
1